説明

Fターム[5C052AA17]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329) | 半導体メモリを用いるもの (2,119)

Fターム[5C052AA17]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 2,119


【課題】 コピー制限に対処可能とし、かつ利便性を向上させる。
【解決手段】 録画予約には、SDカード41が装着されていない場合、コピー禁止番組をEGP画面から選択不可とする。また、コピー禁止番組を録画する際、SDカード41が装着されていない場合、本体RAM21に暗号化して録画する。この場合、ムーブ機能により、後からSDカード41に移動することが可能である。SDカード41が装着されている場合には、SDカード41に暗号化して録画する。 (もっと読む)


メディアコンテンツの再生をユーザに提供するシステム。本システムは、メディアドライブとこのメディアドライブに挿入されたメディアからコンテンツを読み出すアプリケーションとを備えたポータブルワイヤレス機器を有する。本システムは、更に、ワイヤレスネットワークを通じて上記ワイヤレス機器と通信するサービスを有する。このサービスは、上記メディアが上記メディアドライブに挿入されたときに該メディアのコンテンツの再生を制御する制御コマンドを上記アプリケーションプログラムへ提供する。
(もっと読む)


【課題】 アルバムファイルの内容と画像ファイルとが常に対応するようにそれらの整合性を保ち、アルバム再生の利便性を損なわないアルバム再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 記憶手段(23)に記憶されているアルバムファイル内の画像ファイルアドレスと、記憶手段に記憶されている画像ファイルのアドレスと、の対応関係に整合性があるかどうかを判断する整合性判断手段(24b)と、上記整合性判断手段によって、アルバムファイル内の画像ファイルアドレスと、上記画像ファイルのアドレスと、の対応関係に整合性がないと判断された際に、整合性がとれない当該アルバムファイル内の画像ファイルアドレスを削除する削除手段(24d)とを具備したアルバム再生装置である。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置と印刷装置とを接続して撮影を行う場合に、撮影した画像データの記録先を任意に切換えることができるようにして、撮像装置で撮影した画像データを簡単に、かつ効率良く印刷できるようにする。
【解決手段】 印刷装置に装着されるメディアパックに内蔵されているメディア情報を、前記印刷装置から取得するメディア情報取得手段と、撮影画像データの記録先を、印刷装置に装着されたメモリカードか、撮像装置本体に装着されたメモリカードのどちらかに設定する画像データ記録用メモリ設定手段とを設け、印刷装置に装着されるメモリカードには、印刷に最適な画像サイズのみの画像データが常時記録されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 エジェクトボタンに係るデザインの自由度を高めると共に、カードの不用意な離脱を防止する。
【解決手段】 スロット3を通じて挿入されるカードKを収容する収容コネクタ7のエジェクト機構を作動させるエジェクト棒8の先端部8aに対向して、筐体のデザインに合致した別部材のエジェクトボタン4を押込み可能に配置する。エジェクトボタン4のロックを行うスライド部材6を筐体内部に設けられる支持部材11に対して摺動可能に取り付け、スライド部材6がエジェクトボタン4のロックを解除した位置にあることをセンサ20で検知する。スライド部材6は、摺動位置によりエジェクトボタン4のロック及びロック解除を切り替えて、不用意にエジェクトボタン4が押し込まれてもカードKが離脱することを防止する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、外部接続された録画機器に対して、その録画機器が持つ選局機能を用いて番組を選局し録画を行なうように制御することにより、自己の持つ選局機能で別の番組を選局することを可能として、ユーザにとっての利便性を向上させるようにした録画制御装置及び録画制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】それぞれが選局機能を備えた複数の録画機器から所定の録画機器を選択し、選択した録画機器に対して録画情報を設定すると、設定した録画情報に基づいて録画機器が自己の選局機能を用いて番組を選局し録画する。 (もっと読む)


【課題】 複数のカード型記録媒体間での撮影画像データの管理および編集を容易に行うことのできる画像データ管理装置を提供する。
【解決手段】 撮影画像データを記録した記録媒体が着脱可能に接続され、前記記録媒体にデータを読み書き可能な記録媒体挿入部を複数備えたデータ読み出し手段と、各撮影画像データに含まれる撮影日時情報を取得して、前記データ読み出し手段の各記録媒体に記録された撮影画像データ群を撮影日時ごとに分類し、前記分類結果に基づいて前記記録媒体間で前記撮影画像データを移動させる制御部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 迅速に画像を画像表示装置に表示すると共にサムネイル画像の表示からメイン画像の表示に切り替えたときに生じ得る回転を防止する。
【解決手段】 画像ファイルのヘッダからメイン画像の縦横のサイズやサムネイル画像の縦横のサイズ,サムネイル画像の回転方向を取得し(S100)、メイン画像とサムネイル画像とが縦長画像であるか横長画像であるかを判定し(S110)、メイン画像が縦長画像でサムネイル画像が横長画像であるかメイン画像が横長画像でサムネイル画像が縦長画像であり、メイン画像のサイズが所定サイズ以上のときには、サムネイル画像をその回転方向に90度回転させて液晶ディスプレイに表示した後にサムネイル画像に代えてメイン画像を液晶ディスプレイに表示する(S150,S160)。これにより、迅速に画像を表示することができると共に表示の切り替えにおける回転を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】静止画像と動画を対比して見やすいように表示画面に配置できる電子フォトアルバムを提供する。
【解決手段】動画記録中に記録された静止画に対応する動画の再生コマにマーキング情報が付与された動画データがRAM8に記憶されている。第1表示装置11にはRAM8から読み出した動画が再生表示されるとともに、現在再生表示している動画の再生コマに付与されているマーキング情報で特定される静止画をRAM8から読み出して第2表示装置12に表示する。見開き型の電子フォトアルバム100の左右には、動画と対応する静止画の両方が同時に表示されることになり、動画と該動画の撮影中に撮影した静止画の同時鑑賞が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 従来は記録される動画像信号のファイルは、記録時間が長くなれば容量が大きくなり、編集する際には通常はパソコンなどの大容量の記録媒体を持った機器に記録情報を一旦移して編集を行う必要がある。また、ファイルが壊れた時の被害が大きい。
【解決手段】 SDメモリカードへの動画像データの記録が、設定時間情報(ここでは、10分)だけ継続して行われたかどうか、システムCPUが判定し(ステップS5)、記録開始から10分経過すると、動画ENC/DECを制御して、MPEG2で規定されているGOP単位で上記時間情報の10分間のファイルクローズを行い(ステップS6)、SDメモリカードにファイルを作成する(ステップS7)。上記の処理は撮影停止操作入力があるまで繰り返されることにより、SDメモリカードには動画像信号が10分間毎のファイルに分割して複数記録される。1ファイルの容量は小さいので編集が容易となる。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体を複数の記憶媒体接続手段のそれぞれに接続するときに、ユーザの操作を必要とせず、ユーザの望む記憶媒体からのデータ読出し、またはデータの書込みを実行することができ、より利便性の向上された情報処理装置を提供する。
【解決手段】 制御部3は、複数のメモリカードアダプタ12にそれぞれ接続されるメモリカード13のそれぞれに、記憶されているファイル化されたデータのファイル形式を検出し、予め定めるファイル形式でファイル化されたデータが記憶されるメモリカード13が着脱可能に接続されるメモリカードアダプタ12を選択する。予め定めるファイル形式として、ユーザの利用頻度が高いデータ形式を設定しておくことによって、ユーザがアクセス対象として望むメモリカード13が接続されるメモリカードアダプタ12を、制御部3が選択することができ、利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、記録媒体に記録された多数のデジタル画像の中から所望の画像を容易かつ迅速に選択して表示できるようにする。
【解決手段】記録媒体19に記録された複数枚のデジタル画像を規定枚数分読み出し、規定枚数分読み出されたデジタル画像を映像表示器14の画面上に並べてサムネイル表示すると共に、サムネイル表示される複数画像の1枚を選択指定するためのカーソルを表示し、リモートコントローラ17のカーソルキー、頁キーそれぞれのキー操作を検出し、制御部56にて、その指定方向を判別し、指定方向に基づいて表示画像、表示頁を切り替える。このとき、頁キーにより右または左方向が指定されたとき、表示画像を規定枚数分プラス方向またはマイナス方向にシフトして次頁または前頁表示とし、下または上方向が指定されたとき、カーソルを表示中の末尾画像または先頭画像に移動させる。 (もっと読む)


【課題】連続撮影された画像と単独撮影された画像とを簡易な処理で識別可能に表示することができる画像表示装置とその方法ならびに撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影モードにおいて撮像部2により撮像された画像のデータが、撮像時刻を示すデータに関連付けてメモリカード5に格納される。そして、表示モードにおいて、メモリカード5に格納される複数の画像データから、この撮影時刻のデータに基づいて、所定の時間内で撮影された1つまたは複数の画像データがそれぞれグループとして抽出される。表示部7では、各画像データの画像が、この抽出されたグループごとに分けて表示される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の記録媒体の使用が可能で、かつ選択された記録媒体に対して動作不能な際に、他の記録媒体にて代替動作を実行することが可能な撮像装置、設定方法および情報処理方法を提供する。
【解決手段】 「記録先の設定メニュー」画面から記録媒体が選択されると、デジタルカメラ1は、選択された記録媒体の状態(結露等)を検出し、動作可能であるかを判断し、動作可能ならば、選択された記録媒体に優先的に記録するよう登録する。又、結露等により動作不可能な場合、理由と動作不可能な旨を通知する。この通知と共に、選択されなかったもう記録媒体の状態(結露等)を検出し、動作可能であるかを判断する。動作可能ならば、代わりの記録媒体を記録先に設定するかを問合せ、ユーザの同意が得られたら、選択されなかった記録媒体に優先的に記録するよう登録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図した帳票を形成することができるようにした画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像形成装置およびデジタルスチルカメラ印刷システムを提供すること目的とする。
【解決手段】画像を入力するための画像入力手段と、複数の画像を配置した所定書式の帳票を作成するための帳票データを少なくとも1つ記憶した帳票データ記憶手段と、前記帳票データ記憶手段に記憶したいずれかの帳票データを選択する帳票データ選択手段と、前記帳票データ選択手段により選択された帳票データを前記帳票データ記憶手段より読み出し、前記画像入力手段より入力された画像データを前記選択された帳票データに従って配置するとともに、前記選択された帳票データに含まれる書式情報に従って画像を生成して合成する画像合成手段を備え、前記画像合成手段は、入力した画像データの数に応じて前記選択された帳票データに含まれる書式情報のうち合成するものを選択するようにした。 (もっと読む)


【課題】ROM容量の限られたプリンタ等の記録装置における画像補正や画像加工の項目をユーザが個別に選んでダウンロードし、項目の追加・変更・削除が行うことができるプログラム実装方法を提供すること。
【解決手段】撮像した画像信号を出力する撮像装置若しくはメモリーカード等の記録媒体と記録装置とをインタフェースを介して接続したシステムであって、複数の個別画像処理プログラムを実行することができる記録装置における複数の個別画像処理プログラムをダウンロードし実行するためのプログラム実装方法において、どの画像処理プログラムがダウンロードされているかを記録装置内の不揮発性メモリに記憶することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異なる処理を施した画像データをそれぞれ別個に記録する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラに2つのスロット9、10を設け、各スロット9、10に記録カードA111(図2)および記録カードB112(図2)を装着可能に構成する。電子カメラは、撮影時に記録形式Aが設定されているとき、記録カードA111(図2)に画像サイズ(画素数)が大きな画像のファイル(たとえば、600万画素データ)を記録するとともに、記録カードB112(図2)には画像サイズ(画素数)が小さな画像のファイル(たとえば、1万画素データ)を記録する。
(もっと読む)


【課題】 印刷用画像データをメモリから消去する際、最先の画像データから消去すると、ダイレクトプリントシステム全体としての印刷速度が低下する場合がある。
【解決手段】 画像供給デバイスと印刷装置とを有し、画像供給デバイスから供給される画像データに基づいてプリンタにより画像を印刷する印刷システムであって、プリンタからの画像要求に応じて印刷用の画像データを生成し、その生成した印刷用の画像データをメモリに記憶し、その記憶されている印刷用の画像データをプリンタに送信して印刷させる際、メモリに印刷用の画像データを記憶する際、メモリの空きエリアが所定量以下の場合に、メモリに記憶済みの画像データの内、プリンタへの送信が完了した印刷用の画像データを選択して消去する(S75)。 (もっと読む)


【課題】撮影条件によらず、撮影時のシーンに最も適した階調変換処理を施すことができる画像処理装置、画像記録装置、及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】ヒストグラム算出部1では、入力された画像データの画素値のヒストグラムが算出され、算出されたヒストグラムが階調変換特性決定部2に入力される。階調変換特性決定部2では、撮影情報が参照されて、入力されたヒストグラムから階調変換特性が決定される。階調変換部4では、決定された階調変換特性に基づいて、画像データの階調変換が行われる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ・デジタルカメラ・携帯電話等の機能を使用して著作権保護された映像・音楽等のコンテンツと著作権保護されていない映像・音声等のコンテンツで構成された編集情報を格納する記憶媒体からの移動・複製を行う場合、著作権保護されたコンテンツに関する編集情報が無効になってしまう点である。
【解決手段】複写先のデータベースに基づき、複写元から編集情報を複写する際にデータベースの内容と比較を行い、データベースに登録されている著作権保護されたコンテンツの場合は、編集情報の著作権保護されたコンテンツに関する内容を複写先の著作権保護されたコンテンツに変更することで編集情報が無効にならないようにする。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 2,119