説明

Fターム[5C052FE01]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 構成要素 (126) | 画像メモリ (94)

Fターム[5C052FE01]の下位に属するFターム

ラインメモリ
フィールドメモリ
フレームメモリ (28)

Fターム[5C052FE01]に分類される特許

61 - 66 / 66


【課題】 撮影前にシャッタースピードを表示できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 ステップS103でシャッターボタンが「半押し」以上に押されている場合には、S104に進み、CCDから取得した光の信号に基づいて適切な焦点と、露出を決定するためのシャッタースピード及び絞りが制御部により決定される。シャッタースピードは例えば1/2秒、1/30秒、1/125秒または1/750秒の中からいずれかが選択され、絞りは例えばF2.4とF8のいずれかが選択されて決定される。ステップS105では、LCDにS104で決定されたシャッタースピードが撮影対象の画像の上に重ねて表示される。ステップS106でシャッターボタンが「全押し」されていれば、ステップS108に進み画像データが記録される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、被写体を真上から見下ろして任意の撮像サイズで撮像することができ、斬新なカメラアングルでの撮像写真シールを得ることができる写真シール自動販売機の提供を目的とする。
【解決手段】この発明による写真シール自動販売機は、被写体を撮像する撮像手段と、被写体を照明する照明手段と、画像や必要事項を表示する表示手段と、操作を入力する入力手段と、上記撮像手段で撮像した被写体の写真シールをプリントして放出する印刷手段と、これら構成要素を制御する制御手段とを備えた写真シール自動販売機であって、上記撮像手段はレンズを下側に向けて撮像領域の天井部に設置されたものである。 (もっと読む)


【課題】 画像撮像装置構成の複雑化を招くことなく、所望の処理を容易に行わせる。
【解決手段】 デジタルスチルカメラに入力すべき情報(撮影条件を表す情報や画像処理の処理条件を表す情報等)を表すバーコードが記録された媒体をデジタルスチルカメラによって撮像すると(160が肯定)、バーコードに相当する領域が画像中に存在しているかが判定され(164)、バーコードに相当する領域が抽出され、バーコードが表しているコード化情報が解析され(170,172)、コード化情報に矛盾が無ければ(174が否定)、コード化情報の種類に応じた記憶領域に記憶される(180)。そして記憶された情報により、撮影条件の設定や画像処理の処理条件の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラにより取得された画像データに対して、デジタルカメラの機種毎の色特性による影響を除去することを可能とするとと共に、処理済み画像データに生じる色の破綻を防ぐ。
【解決手段】 デジタルカメラによりマクベスカラーチェッカーを撮像して(S100)得たRGBCMY各色のRGB信号に対して、機種階調補正(S400)、露光量補正(S500)、標準階調補正(S600)を行って得たデータから求めたLi'、Ci'、Hi'と、マクベスカラーチェッカーを実測して求めたRGBCMY各色のLi、Ci、Hiとの差分に、夫々係数αl、αc、αh(0≦αl、αc、αh≦1)を乗じてロワードに機種色特性を補正するためのパラメータを設定する(S900)。 (もっと読む)


【課題】 モニタのビデオ信号を取り込みそのデータをプリンタ装置に送信するインターフェースを複数持つビデオキャプチャ装置において、現在データ転送を行っている出力用のインターフェースがBusy状態時は Ready状態にあるインターフェースを検出し自動的に Ready状態のインターフェースにプリントデータを転送することが可能なビデオキャプチャ装置を提供すること。
【解決手段】 モニタからビデオ出力によって取り込んだデータはビデオキャプチャボックスに格納された後 プリンタ装置に送出される。この際ビデオキャプチャ装置はプリンタ装置への出力に使用する インターフェースに対して 現在データ転送中か否かの検出を行い、Busy状態でなければ そのプリンタ装置に対し印字データの送出を行う。 (もっと読む)


【課題】 映像プリント遊戯装置において、背景画像である複数のフレーム画像データの使用状況を、装置の設置側で容易かつ即時に把握することが可能で、画像データのバージョンアップ等に迅速かつ的確に対応可能とする。
【解決手段】 フレーム画像の使用回数が計数されており、フレーム使用頻度閲覧が選択されると(#8でYES)、所定期間内での計数値を閲覧し、フレーム画像毎の使用回数をシールにプリントすることができる(#9,#10,#11,#12)。これにより、フレーム画像の使用状況を装置側にて容易に把握することができる。 (もっと読む)


61 - 66 / 66