説明

Fターム[5C053GB06]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | デジタル記録再生のための信号変換 (27,095) | データ構造 (12,952) | ヘッダ又は管理情報 (9,714)

Fターム[5C053GB06]に分類される特許

9,501 - 9,520 / 9,714


本データ記録装置は、インデックス情報に、各コンテンツに対して拡張付加情報が付加されているか否かを表す識別情報(フラグ)を設けることにより、インデックス表示画面で拡張付加情報の有無を表示する。よって、実際にコンテンツにアクセスして拡張付加情報の有無を確認する手間を省略することでき、より簡易に拡張付加情報の有無を確認することができる。
(もっと読む)


【課題】映像音声情報から任意の音声情報を音声ライブラリとして登録し、これに応じて、他の映像音声情報にチャプタ付け等のファイル処理を行う記録再生装置を提供する。
【解決手段】 放送信号を選局し復調して映像音声情報を出力するチューナ部12と、チューナ部の映像音声情報を記録領域に記録する記録部18と、記録部の映像音声情報を再生し、ユーザの指示に応じて、所定期間の音声情報を音声ライブラリとして記憶領域に記録する音声ライブラリ管理部42と、チューナ部から出力される映像音声情報又は記録部の記録領域に記録されている他の映像音声情報と、音声ライブラリとを比較して、同一の音声情報を検出した時、チューナ部又は記録部からの映像音声情報の検出箇所に所定処理を施す処理部20とをもつ記録再生装置。 (もっと読む)


【課題】大容量記録媒体を用いる場合や記録枚数が多い場合でも、画像情報の検索を効率良くできるカメラを提供する。
【解決手段】コマUP/DOWN操作手段を使用して、画像データをコマ送りしながら再生表示を行うにあたり、記録媒体に記録された画像データを1コマずつ順次コマ送りして再生表示を行う1コマ送り再生モードと、画像データを所定コマ数毎に飛ばしてコマ送りして再生表示を行い、このコマ飛びの間のコマの再生表示は行わないコマ飛び再生モードとを切換えて動作させることが可能な再生制御手段を具備した。 (もっと読む)


幾つかのデータストリームは、ビデオデータおよび/またはオーディオデータおよび/または別のデータを含んでいる。データストリームのうち幾つかは、マルチプレクスで記憶媒体上に事前記録されており、他のデータストリームは該記憶媒体上のデータストリームマルチプレクスの外部に位置づけられている。データストリームはナビゲーションファイル(List_of_PlayItems)を使用して同期される。ナビゲーションファイル(List_of_PlayItems)は、該データストリームの各部分をポインティングする記述子(PlayItem,SubPlayItem)を有しており、該記述子はデータサブストリームパスを使用して、該データストリームパスの時間的な配列を定義する。
(もっと読む)


【課題】 ビデオストリーム毎の転送レートの変動が大きい場合でも、高効率なIピクチャ読み出しを保証することができる、記録装置を提供する。
【解決手段】 ビデオストリームに含まれるイントラピクチャのサイズが計測されれば、解析部6は、イントラピクチャの出現数を、計測されたイントラピクチャのサイズ毎に集計することにより、イントラピクチャの出現数分布を得る。そして001bから111bまでの値と、分布範囲との割り当てを、解析部6が得た出現数分布に基づき決定して、当該割り当てを示すテーブルを得る。その後、001bから111bまでの値を用いて、各イントラピクチャのサイズを表したエントリーマップを、テーブルに対応づけて記録媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】扱うストリームについて多数のバリエーションに対応しつつ、装置の構成を相対的に軽くできるようにする。
【解決手段】録再可能光ディスクは管理領域とデータ領域を持ち、このデータ領域はデジタルストリーム信号のデータが1以上のオブジェクトに分かれて記録される。また、前記管理領域は所定の管理情報(HDVR_MG)を記録するように構成され、前記管理情報内にオブジェクト管理情報と再生順管理情報(EX_ORG_PGCI/EX_UD_PGCI)を持つ。この構成において、前記管理領域が、前記再生順管理情報とは別にマーカー(エントリポイント)情報(HDVR_MG内の管理情報配置の末尾にあるEPIT)を持つように構成される。 (もっと読む)


【課題】画像を画質も含めて再現できる情報を、処理に要する時間を抑えて保管できる画像送信装置、画像処理装置、画像処理システム、画像送信プログラムを提供する。
【解決手段】モバイルプリンタ200に画像を送信する赤外線通信部135と、赤外線通信部135によって送信される画像のうちから操作に応じて画像を選択する画像選択部137と、画像選択部137で選択された画像にモバイルプリンタ200で施された画像処理の処理内容をモバイルプリンタ200から取得する処理内容取得部138と、画像選択部137で選択された画像と、その画像について処理内容取得部138で取得された処理内容とを対応付けてサーバ300に格納する画像記録部139とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 視聴を希望しないジャンルの番組を偶然にも視聴することを防止できる番組処理装置を提供する。
【解決手段】 HDレコーダ10の制御部11は、予約管理データベース19aに登録してある予約情報に基づいてチューナ部13から取得した番組データを記憶部22に記憶した場合、記憶された番組データと共にチューナ部13から取得したジャンル情報に対応して予めメモリ18に設定されているジャンル情報に係る番組データのチューナ部13からの取得を禁止する。制御部11は、利用者による操作部15の操作によって記憶部22に記憶されている番組データを再生させた場合、再生させた番組データに係るジャンル情報に対応して取得が禁止されていたジャンル情報に係る番組データのチューナ部13からの取得禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】 記録されたコンテンツに対するチャプター分割とチャプター名付与を一度の操作で実行する。
【解決手段】 リモートコントローラ116のチャプター分割処理を実行するためのボタンに、チャプター名となる文言のテキストデータを対応付ける処理を行い、ボタンを操作してチャプター分割処理を実行する際に、当該ボタンに対応付けられた文言を、新たに設定されるチャプターに付与するように構成した。
文言として異なる複数の内容のものを用意し、リモートコントローラ116のボタンを操作する毎に順次切換選択されて、チャプター名として付与されるように構成するか、あるいはリモートコントローラ116の複数のボタンをチャプター分割処理用に設定して、それぞれ異なる文言を割り付けるように構成した。
(もっと読む)


【課題】 ハードの大幅な削減を可能とするとともに、メモリアクセスレートを大幅に低減し、安価なメモリで構成することを可能とする。
【解決手段】 画像記録再生装置は、データユニットを記録媒体107へ記録し、データユニット及び管理情報の組を、データユニットの記録媒体107への記録動作に同期させてISO転送IF110を介して受信装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話の通信時に動画処理に特化したLSIを用いることなく、テレビ電話中の画像を録画可能なテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】 主制御部1はテレビ電話通信中に、テレビ電話画像の記録処理を開始すると、テレビ電話画像の記録処理を開始することを動画処理部3に伝え、動画処理部3によってその直後の動画デコード画像と、その時に使用している動画制御パラメータとを収集する。主制御部1は動画処理部3から収集した動画デコード画像を先頭画像記憶部41に、その時の動画制御パラメータを動画制御情報記憶部42にそれぞれ記憶する。主制御部1は相手局からの動画ビットストリームデータを通信制御部2を通して受信すると、その受信した動画ビットストリームデータをデコードせずに動画ビットストリーム記憶部43に記録する。 (もっと読む)


【課題】 動的にデータ量が変化する場合でも、ジッタの影響で生ずる音声・画像等の情報の劣化を低減し、かつ伝送レート制御を可能とするディジタル信号処理装置を提供する。
【解決手段】 入出力回路26は、メモリ18に蓄積されている符号化映像音声信号をDCLK12に同期して取り出し、符号化映像音声信号16として復号化器15に伝送する。伝送レート制御器27では、ディスク再生装置1で用いられているクロックPCLK4とは非同期の、クロックDCLK12に同期して生成した時間情報STCとPCR28との比較を行う。伝送レート制御器27は、その比較結果に基づいてディスク再生装置1の伝送レートを制御するための伝送レート制御命令を生成し、データ入出力回路26に命令データとして供給する。 (もっと読む)


【課題】
従来技術においては、光ディスク上に記録された動画像のいわゆる特殊再生については、特に考慮されていなかった。例えば、一般的に動画像の再生においては、1倍速の連続再生以外にも、n倍速の可変速再生、あるいは逆転再生等も要求され、これに対応する再生装置が必要になる。また、検索動作についても同様に高速な検索が要求される。
【解決手段】
特殊再生用のテーブルを記録し、各セクタにはセクタアドレスを付加しておく。そして、本発明の光ディスク再生装置は、上記特殊再生用テーブルを参照して、対応する圧縮画像データのセクタアドレスを求め、光ディスク上でそのアドレスを検索して再生する。これにより、高速再生、スロー再生、逆方向再生等の特殊再生及び検索動作を容易に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を損なうことなく、かつ様々な運用形態に対応しつつ画像データの機密を保護する機能を備えた画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像データに応じた画像を表示するLCD6を有し、システム制御部2は、画像データを暗号化するための鍵データを生成し、鍵データを用いて画像データを暗号化し、暗号化された画像データを格納し、画像データを生成する際には、画像データの暗号化に用いた鍵を、揮発性メモリ上に保持し、画像データに応じた画像を生成する際には、揮発性メモリ上に保持されている鍵を用いて暗号化されている画像データを復号化し、LCD6に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 映像データの再生進行に伴って様々なプログラムを起動する場合、個々のプログラム間のリソース利用の競合を、好適に調停できる情報記録媒体を提供する
【解決手段】 映像データと、管理情報とが記録されており、管理情報は、映像データにおけるプログラムの有効区間と、その有効区間でプログラムを起動する際、必要となるリソースとを対応づけて示す。再生装置は、このプログラムの有効区間を参照して、複数プログラムによるリソース利用を調停する。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体のうちの所望の記録媒体に所望の画像を自動的に記録させる。
【解決手段】シャッターボタンが押下されたか否かを判断し(S205)、押下されたら、動画モードであるか否かを判断する(S207)。静止画モードである場合には、静止画撮影処理を実行する(S208)。静止画の記録先がユーザにより設定されているか否かを判断し(S209)、設定されている場合には、静止画データを、設定されている記録メディアに転送記録する(S213)。S207での判断の結果、動画モードが設定されている場合には、動画撮影を開始し(S214)、再度シャッターボタンが押下された場合には、動画撮影を停止する(S217)。動画の記録先がユーザにより設定されているか否かを判断し(S218)、設定されている場合には、動画データを、設定されている記録メディアに転送記録する(S222)。 (もっと読む)


【課題】 バッファメモリのバッファ溢れを防止でき、撮像データの記録が不完全になることを防止できる動画撮像装置の提供。
【解決手段】 動画撮像装置は、バッファメモリ(9)に蓄えられている撮像データのデータ量に応じ、形状の異なるグラフ画像20を表示部4に表示する。バッファメモリに蓄えられているデータ量が0、0よりも大きく第1上限値以下、第1上限値よりも大きく第2上限値以下、及び第2上限値よりも大きく第3上限値以下の場合、動画撮像装置はグラフ画像20を、グラフ枠画像部21のみ、グラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a、グラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a,22b、並びにグラフ枠画像部21及びバーグラフ画像部22a,22b,22cにて構成する。グラフ枠画像部21はバッファメモリの全容量に応じており、形状が変化しない。 (もっと読む)


ランダムアクセス可能な位置として指定されるアクセスポイントとなるピクチャーをIピクチャー又はPピクチャーとする。アクセスポイントとなるピクチャーのデコード順(I1、P1、B1、B2、B3、B4、P2・・・)を示す情報と、ピクチャーが当該アクセスポイントの次のアクセスポイントのデコードに必要なピクチャーであるか、アクセスポイントとなるピクチャーであるかを示す属性情報(picture_type)とを映像情報記録媒体に記録する。GOPの間隔を長くしても、ランダムアクセスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末装置で、予めサーバーで記録した映像音声コンテンツを効率よく転送して視聴する手段を提供し、ユーザーの操作の煩わしさを軽減する。
【解決手段】
符号化映像音声データを記録する2つの記録手段を備え第二の記録手段は、第一の記録手段から転送されたデータのうち、ユーザーによって既に視聴された再生済データを管理し、新たに第一の記録手段からデータを転送される場合には、該再生済データのみを消去し、消去によって空いた容量分だけ第一の記録手段よりデータを転送する再転送手段を備える。 (もっと読む)


【課題】符号化復号化方法に依存せず、複数の映像フォーマット、複数の音声フォーマット、複数の多重化フォーマットに汎用的に対応させる。
【解決手段】 記録再生制御装置2にファイルシステムインターフェースライブラリ5を設ける。ファイルシステムインターフェースライブラリ5は、CODECに依存するブロック(記録再生装置2)とCODECに依存しない部分(ファイル管理装置3)とを仲介する。これにより、ファイル管理装置2が記録再生制御装置3とが分離され、記録再生装置の汎用性が向上する。 (もっと読む)


9,501 - 9,520 / 9,714