説明

Fターム[5C053GB19]の内容

Fターム[5C053GB19]に分類される特許

141 - 160 / 372


【課題】システム障害が発生した場合であっても、監視データを確実に蓄積できるようにする。
【解決手段】監視データを取得する監視カメラ111(或いは監視カメラ112)において、ネットワーク140を介して接続された遠隔管理装置120における監視データの蓄積実行条件を示す蓄積実行条件情報を遠隔管理装置120から受信し、当該監視カメラにおいて蓄積実行条件が満たされた際に、遠隔管理装置120との通信状態を検知し、検知の結果、遠隔管理装置120との通信状態が通信可能でない場合に、蓄積実行条件に従って監視データを遠隔管理装置120とは異なる記憶装置(当該監視カメラの内部の記憶装置または記憶装置130)に蓄積するようにする。 (もっと読む)


【課題】動画データの場合、日付か手動で付与した分類マークでの検索しかない。
【解決手段】重要度が決められた動画データを記憶する記憶部101と、入力される動画データから所定の情報に基づいて重要度を決める重要度算出部、重要度の大小に基づいて記憶部に記憶された動画データを検索する検索部とを含む画像解析部103と、検索結果に基づいて動画データのサムネイルを表示する表示部105とを備える。所定の情報は、動画データ中の、人物の領域の面積及び顔の領域の面積のうちの少なくとも1つを含む情報を用いることができる。所定の情報は、動画データ中の、音量及び動きベクトル量のうちの少なくとも1つを含む情報を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】映像の動きに対応してフレーム補償映像とライン補償映像とを切り換え、鮮明な映像が得られるように映像データの補償を行うデータ補償システムを得る。
【解決手段】 映像データ101の欠落を検知すると動き検知部15を用いて映像データ101の動き量を検知し、この検知結果に対応する切り換え信号104を出力する欠落検知部14と、欠落検知部14からの切り換え信号104に応じて接続切り換えを行ってライン補償部13から出力される補償データ103、またはフレーム補償部12から出力される補償データ102を、映像データ105としてモニタ17へ出力する映像切り換え部16とを備えた。 (もっと読む)


【課題】非圧縮または圧縮された動画像データを、高度な概念(ショット種別)に分類してからショットを集約することにより、従来技術よりも正確なシーン分割を可能とする動画像データのシーン分割装置を提供する。
【解決手段】動画像データのショット分割を行うショット分割部1と、動画像データを複数の意味的なショット種別に分類するショット種別分類処理部11と、同一のショット種別が連続する区間をシーンと見なし、同一種別を持つショットを統合することにより動画像データをシーンに分割するショット統合部13とからなる。また、ショット種別分類処理部で得られたショット種別の時間的な連続性を考慮して、隣接するショット種別と異なるショット種別を補正するショット種別補正処理部12を具備することができる。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ12は、被写界の光学像が照射される撮像面を有し、被写界像を周期的に生成する。フィルタ回路36は、特殊モードの下でのシャッタボタン30sが全押しされたとき、指定の撮像インターバルでイメージセンサ12によって生成された5フレームの被写界像を合成する。撮像インターバルの長さは、キー入力装置30による変更操作に応答して、CPU28によって変更される。また、光軸に直交する方向における撮像面の動きは、フィルタ回路36によって注目される5フレームの被写界像の各々に対応して、CPU28によって検出される。フィルタ回路36による画像合成位置は、検出された動きを参照して調整される。
【効果】動体が排除された合成画像の品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】複数の録画モードを有するビデオカメラなどの画像処理装置における録画ミスを回避する。
【解決手段】録画モードに依存しない所定の画質レベルを用いた録画画質の判定を行い、判定の結果、録画画質が所定の画質レベル以下となった場合にユーザへ通知することで、ユーザは録画モードの設定を見直すことができる。これによって、如何なる録画モードで動作中であっても録画画質の劣化を検出し、録画ミスを回避可能とする。 (もっと読む)


【課題】車載カメラが撮影した事故映像に基づいて、様々な交通事故原因によって発生し得る交通事故発生時の状況を高精度に解析すること。
【解決手段】本発明の交通事故解析装置1は、情報を出力する表示部13と、入力操作を受け付ける操作部15と、動画像を入力する画像入力部11と、前記動画像を構成する静止画像上の任意のピクセル座標を、車載カメラが設置された位置を基準として設定された地上座標系に変換する射影変換部193と、前記射影変換部によって変換された前記任意のピクセル座標に対応する地上座標に基づいて、車載カメラが搭載された車両の変移量を算出する自車両変移量算出部195と、を有する演算処理部19と、を備えている。 (もっと読む)


従来のオーディオビジュアルソース10からのオーディオストリーム14及びビデオストリーム12は、プロセッサ20により処理される。動きプロセッサ30は、少なくとも1つの動きフィーチャを確立し、これを刺激コントローラ32に出力し、これは、刺激生成器34において刺激を生成する。刺激生成器34は、電気前庭刺激生成器であることができる。
(もっと読む)


【課題】画像データ中の各画素データを高精度かつ短時間で分類する。
【解決手段】記録再生装置は、初期クラスタリング処理として、画素データの入力毎に、入力される画素データの特徴値が、既に入力された画素データの特徴値から所定閾値以内にあるか否かを判断し、所定閾値以内にある場合には、既に入力された画素データと同一のIDを付与することで、画素データを第1の数のクラスタに分類する。当該初期クラスタリング処理の後、記録再生装置は、本クラスタリング処理として、第1の数のクラスタに分類された画素データを、K-means等により、第2の数(目標数)のクラスタに分類する。上記初期クラスタリング処理により、本クラスタリング処理の対象となる画素データのクラスタ数が削減されることで、本クラスタリング処理の高速化が図られる。 (もっと読む)


【課題】時系列画像を表示する場合の観察者による表示内容の見逃しの防止を図るとともに、観察効率を向上させること。
【解決手段】動き方向変化判定部755は、画像間の動き方向の変化を判定する。動き方向変化画像抽出部751は、動き方向が変化したと判定された画像を抽出する。そして、画像表示制御部761が、時系列画像を構成する各画像を時系列順に順次表示する制御を行うが、このとき、表示速度制御部763が、動き方向変化画像抽出部751によって抽出された画像およびこの画像と前後に連続する所定数の画像の表示速度を、その他の画像の表示速度に比べて相対的に低くする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像時に特定の動きを持つ被写体を目的とした静止画像を自動的に得るようにしたり、再生された動画コンテンツから、特定の動きを持つ画像部分を抽出して静止画像等として保存する処理を適切に実現する。
【解決手段】処理対象の画像データ、例えば撮像動作により取り込まれる時間的に連続したフレームの画像データや、動画コンテンツから再生される時間的に連続したフレームの画像データについて、その画像内容として表れる動体の動きを、予め設定した動きパターンと比較し、動きパターンに該当する動きであるか否かにより、画像データの有効化(例えば静止画としての保存)を行う。特に動き検出枠として画面上の領域範囲や、動き検出枠についての動きの方向性、動きの量などを設定したり、或いは複数の動き検出枠についての順番を設定しておくことで、簡易に多様な動きパターンを指定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】動画像から静止画像を抽出する際に、ユーザが実際に所望した静止画像により近く、また静止画像として鑑賞に堪えうる品質を備えた静止画像を抽出し、より高精細な静止画像を生成すること。
【解決手段】入力される画像列を所定枚数分蓄積する蓄積画像列管理器102と、解析対象画像列を取得し順方向の画像間解析を行って順方向の評価情報を生成する順方向画像間解析器103と、解析対象画像列を取得し逆方向の画像間解析を行って逆方向の評価情報を生成する逆方向画像間解析器104と、順方向と逆方向の評価情報を取得してどちらの方向の画像間解析が有効であるかを判定する判定器105と、その判定結果に基づいて蓄積画像列管理器102から少なくとも1枚の静止画像を抽出させる制御器106と、抽出された静止画像に対して所定の超解像拡大処理を行って高精細な静止画像を生成する超解像拡大器107とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信相手としての拠点の数が増えても記録データ量が削減可能なIP通信装置を提供すること。
【解決手段】電話音声動画像記録システムで用いられるIP通信装置は、IPパケットを送受信するIPパケット送受信I/Fを備え、前記IPパケットの発信元であるIPアドレスを取得するIPアドレス取得部と、前記IPパケット中のデータを用いて信号判定を行う信号判定部と、前記信号判定部による判定結果に基づいて、前記データを前記IPアドレスと関連付けて記録する記録部と、前記記録部を制御する記録制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の挙動を撮影してネットワーク経由で外部機器に確認させることができるビデオカメラを提供する。
【解決手段】DVCデッキ22は記録媒体に記録された第1の画像信号を再生する。光学系11〜画像処理回路14は、第1の画像信号を表示器24に表示している状態で被写体を撮像して第2の画像信号を出力する。カメラ/JPEGエンコーダ17は第1の画像信号と第2の画像信号とを合成して合成画像信号を生成する。無線LANカード41は、合成画像信号をネットワークを介してクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】従来規格の画像再生装置との互換性を確保し、かつ管理が容易な高速撮影画像を記録する。
【解決手段】本発明に係る画像記録再生装置100は、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレームを圧縮して第1圧縮画像データを生成する第1圧縮多重部105と、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレーム以外のフレームを圧縮して第2圧縮画像データを生成する第2圧縮多重部107と、記録媒体200にBDMVメインフォルダ210と、HIGHRATEメインフォルダ220とを形成し、第1圧縮画像データと第1圧縮画像データを再生するための第1制御情報とをBDMVメインフォルダ210に記録し、第2圧縮画像データをHIGHRATEメインフォルダ220に記録する記録処理部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】画質を大きく劣化させることなく、高速撮影に必要な撮像素子からの画像転送速度、符号化速度および画像記録速度を低減することができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置100は、撮像することにより画像を生成する撮像部101と、撮像部101により生成される画像を高速撮影時のフレームレートで順次読み出し、順次読み出される画像のうち、通常撮影時のフレームレートで読み出される画像を高解像度で出力し、他の画像を低解像度で出力する画像信号処理部102と、画像信号処理部102から出力された複数の画像からなる画像列を符号化し、符号化データを生成する画像符号化部103および低解像度画像符号化部104と、生成された符号化データを記録媒体に記録する記録処理部105および記録機構部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】本体を大型化することなく、かつ、煩雑な操作を必要とせずに、ユーザーが動画に現れる所望の場面を静止画として確実に抽出可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】動画から静止画を抽出する撮像装置において、半押しと全押しとの2段階の操作を行う静止画撮影ボタン114iを備える。また、動画再生中の静止画撮影ボタン114iの半押しにより動画再生速度を変更する動画再生速度変更手段と、動画再生中の静止画撮影ボタン114iの全押しにより再生中の動画から静止画を抽出する静止画抽出手段とを備える。各手段は、CPU113がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】記録された大量の符号化画像データの中から、効率良く動きのある画像を抽出して再生させる。
【解決手段】動きのある画像を検出するために、所望の検索時間範囲と、画像フレームを格子状のブロックに分割して動き検出領域に相当するブロックとを指定し、この指定した検索時間範囲内に該当する符号化画像データ及び時刻情報を記録部230から読み出し、これらの符号化画像データを映像復号部240で復号する。そして、指定されたブロック内での動き検出を行い、動き検出がされた復号画像データからサムネイル画像を生成すると共に、復号画像データに対応する時刻情報とサムネイル画像とのうち少なくとも一方をGUI画像に変換して制御用モニタ40に一覧表示する。そして、GUI画像一覧に従い指定された時刻情報に基づき、この時刻前後の符号化画像データを記録部230から読み出して映像復号部240で復号し再生させる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置により撮影された動画を閲覧する場合にその動画の内容を容易に把握する。
【解決手段】動画記憶部200は撮像装置により撮像された撮像動画を記憶する。メタデータ記憶部210は撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を記憶する。配置情報算出部230は、変換情報に基づいて合成画像の表示範囲を算出し、この表示範囲が画像メモリ250における保持領域の大きさよりも小さくなるように、先頭画像に関する画像メモリ250の配置位置および大きさを算出する。画像変換部150は変換情報に基づいて撮像画像を変換する。画像合成部240は、配置情報算出部230により算出された配置位置および大きさで先頭画像を画像メモリ250に配置させて、変換された各撮像画像を履歴画像に合成して合成画像とする。 (もっと読む)


【課題】同じような情景の画像を間引き後に残すことなく、記憶容量を節約すること。
【解決手段】被写体の像を連続して撮影する撮像素子15と、撮像素子15により撮影された画像を記憶する記憶部19と、記憶部19に記憶されている画像のうち、撮影時間が隣接する画像データの差分が所定の合成閾値以下か否かを判断する画像比較部21と、画像比較部21により差分が合成閾値以下と判断された複数枚の画像データ同士を重ね合わせて、より少ない枚数の合成画像データを生成する画像合成部23とを備えるカメラ1を提供する。 (もっと読む)


141 - 160 / 372