説明

Fターム[5C053GB40]の内容

Fターム[5C053GB40]に分類される特許

21 - 40 / 145


【課題】 誤操作により静止画像を撮像するタイミングを逃してしまうのを回避する。
【解決手段】 ビデオカメラは、被写体を撮像し、静止画像または動画像を出力するイメージセンサと、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部により動画の撮像を指示する操作が受け付けられることに応じて(S06でYES)、イメージセンサを制御して、静止画に対して予め定められた条件で撮像させた後に(S08)、イメージセンサ17に動画像に対して予め定められた条件で撮像させ(S12)、操作受付部により静止画の撮像を指示する操作が受け付けられること応じて(S01でYES)、イメージセンサを制御して、静止画に対して予め定められた条件で撮像させる(S03)撮像制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】動画像を利用して、動画像より高解像度の合成画像を生成できる画像生成装置及び電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラに備えられたMPUは、動画像から選択されたn枚のフレーム画像ft(x,y)、ft+1(x,y)、…、ft+n-1(x,y)を、2枚ずつ順次合成して合成画像fa(x、y)を取得する。この合成画像fa(x、y)は、式fa(x,y)=(1−B)・fa(x,y)+B・ft+k(x,y)により生成する(S60)。ここで、Bはブレンド率、kは合成処理回数、fa(x,y)の初期値はフレーム画像ft(x,y)である。(n−1)回の合成処理で得られた合成画像fa(x,y)を静止画像の解像度に合わせる変倍処理を行い(S90)、変倍処理後のFa(x,y)と静止画像Ft+n(x,y)とを合成して、モーションブラー画像Fm(x,y)を生成する(S110)。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に撮影し、動画データとは別の記録媒体に記録しておいた静止画データを動画用の記録媒体に書き戻す場合に、動画のファイルデータの断片化を防止できるようにする。
【解決手段】動画撮影中に撮影された静止画データは、ユーザが指定した動画データ用の記録媒体とは異なった記録媒体に記録しておく。そして、動画撮影が終了した後に、静止画データをユーザが指定した記録媒体に転送する。また、残り動画撮影時間及び静止画撮影枚数は、ユーザ指定に係る動画データ用の記録媒体に静止画データを書き戻すための容量を考慮して算出し、表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画質を向上することができる。
【解決手段】本発明は、画像処理装置1における画像符号化部4は、デジタルチューナ部3から供給される放送番組コンテンツの画像データS4を受け取り、放送番組コンテンツに関するジャンル情報を受け取る。画像符号化部4は、画像データS4を符号化し、符号化された画像データに対し、符号化によって生じるノイズを低減させるためのフィルタ処理として、デブロックフィルタ処理を施す。画像符号化部4は、ジャンル情報に応じてフィルタの特性を表す特性パラメータとしてのフィルタ強度パラメータを決定し、決定されたフィルタ強度パラメータに応じて、フィルタの特性(フィルタ強度)を変更する。 (もっと読む)


【課題】N本の映像データのエンコード処理を行う映像記録装置において、回路規模の拡大を抑える。
【解決手段】映像記録装置(1)の映像入力部により、複数の映像データが入力される。フレームバッファ(201)が、複数の前記映像データの各々を格納する。符号化処理部(2022)が、映像データの符号化処理を行う。エンコーダ制御部(205)が、格納された複数の映像データのうちで、どの映像データを符号化処理するかを制御する。そして、エンコーダ制御部は、複数の前記映像データの各々の符号化処理に与える割り当て時間を決定し、前記割り当て時間が経過すると、当該割り当て時間の符号化処理の映像データの次に符号化処理する映像データに、前記符号化処理部により符号化される対象映像データを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 処理対象の映像から部分画像を切り出して、映像の性質に合わせて適切な仮想カメラワークを実現するための技術を提供する。
【解決手段】 画像から複数の部分画像を切り出して出力する画像処理装置は、オブジェクトを含む処理対象の画像を記憶手段から読み出す読出手段と、前記処理対象の画像から前記オブジェクトのオブジェクト領域を取得する取得手段と、前記取得したオブジェクト領域の分布状況を分析する分析手段と、前記オブジェクト領域の分布状況に基づいて、前記処理対象の画像から部分画像を切り出すための切り出し手法を決定する決定手段と、前記決定した切り出し手法を用いて、前記処理対象の画像から部分画像を切り出す切出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】VC−1符号化方式による画像信号をブルーレイ再生装置でリアルタイム再生できる方法を提供する。
【解決手段】離散的な画素信号群からなる画像信号を周波数成分に信号変換処理し、これをVC−1符号化方式で符号化し、こうして得られたシンプルプロファイル又はメインプロファイルの画像信号を、前記VC−1符号化方式のアドバンスドプロファイルの復号化処理と同じアルゴリズムで復号化処理する画像信号の変換処理方法であり、前記シンプルプロファイル又は前記メインプロファイルの復号化信号の周波数成分に、前記アドバンスドプロファイルの復号化処理において画素信号に加算される定数に応じた周波数成分のオフセット値を加算処理するステップ4を有する。 (もっと読む)


【課題】例えばH.264 AVC/MVCプロファイル規格で符号化して得られたDependent view videoのストリームのGOP構造を定義してBD等の記録媒体に記録させることができるようにする。
【解決手段】Base view videoストリームはH.264/AVCビデオストリームである。Base view videoストリームのGOP構造は、BD-ROM規格において定義されたH.264/AVCビデオストリームのGOP構造と同じ構造になる。Dependent view videoストリームのGOP構造についても、Base view videoストリームのGOP構造、すなわち、BD-ROM規格において定義されたH.264/AVCビデオストリームのGOP構造と同じ構造として定義する。本発明は、BD-ROM規格に対応した再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば3D画像を表示する場合に、基本ストリームと拡張ストリームのうちのいずれのストリームが左画像のストリームであるのかを判断して3Dコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】view_typeの値が0である場合、DPB151に記憶されたデータのうち、PID=0で識別されるBase view videoのパケットをデコードして得られたデータがL videoプレーン生成部161に出力される。view_typeの値の0は、Base view videoストリームがL viewのストリームであることを表す。この場合、0以外のPIDで識別されるDependent view videoのパケットをデコードして得られたデータがR videoプレーン生成部162に出力される。本発明は、BD-ROM規格に対応した再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、フォーカスレンズ14を通して被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を生成する。I/F38は、イメージセンサ16によって生成された被写界像を指定期間毎に記録媒体40に記録する。CPU26は、コンティニュアスAFタスクの下で、被写界に動きが生じる毎にフォーカスレンズ14から撮像面までの距離を調整する。CPU26はまた、設定制御タスクの下で、指定期間の長さが増大するほど低減するように距離調整動作の応答特性を制御する。
【効果】記録された複数の被写界像を記録周期よりも短い周期で再生するときの画質の劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】H.264 AVC/MVCで符号化して得られたBase view videoのストリームとDependent view videoのストリームが記録されているBD等の記録媒体を、3D再生に対応していない装置においても再生させることができるようにする。
【解決手段】Base view videoを格納したAccess UnitにはMVCヘッダの符号化が禁止されている。MVCヘッダがないAccess Unitに格納されているview componentについては、そのview_idが0であるとして認識するように定義されている。0がview_idとして設定されていると認識されたAccess Unit#1がデコードされ、次に、Yがview_idとして設定されているAccess Unit#2がデコードされる。本発明は、BD-ROM規格に対応した再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】内部記録媒体で記録されたデータのうち、携帯端末装置側で再生されたデータを自動的に消去対象として選択すること又は自動的に消去することが可能な記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置(録画装置1で例示)は、内部記録媒体(記憶部16で例示)に記録された記録データ(放送番組データで例示)を、携帯端末装置3に装着可能な又は装着された可搬記録媒体30にコピーするデータ出力部と、放送番組データが再生済みであることを示す再生済み情報を可搬記録媒体30から読み出し、その再生済み情報に記述された再生済みの放送番組データに対応する記憶部16内の放送番組データを消去する消去部と、を備える。この再生済み情報は、携帯端末装置3が放送番組データの再生時に可搬記録媒体30に記録しておく。 (もっと読む)


【課題】BD等の記録媒体に記録されたH.264 AVC/MVCで符号化して得られたBase view videoのストリームとDependent view videoのストリームを読み出す場合に、Dependent view videoのストリームのIDを、Base view videoのストリームのIDに基づいて特定することができるようにする。
【解決手段】Dependent viewのストリームのIDを、Base viewのストリームのIDから計算により導き出すことができるようにする。Dependent view videoストリームのIDは、Base viewのストリームのIDに所定の値を加算することによって求められる。本発明は、BD-ROM規格に対応した再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 動画記録中に静止画記録を行う場合に、静止画の画質を維持すると共に、動画のコマ落ち及び動画の画質劣化を抑えること。
【解決手段】 複数画素を有する撮像手段を含む撮像装置において、前記撮像手段から、予め決められた周期で第1の画素数の動画の各画像を読み出して記録し(M0、M1、M3、M4)、前記動画の記録中に静止画の記録の指示を受け付けた場合に、前記第1の画素数よりも多い第2の画素数の静止画を読み出して記録する(S2)。前記複数画素は優先領域とその他の領域とに分けられ、前記動画及び前記静止画の記録中に、リセット駆動及び読み出し駆動のそれぞれを、前記その他の領域の画素に先だって前記優先領域の画素に対して行う。 (もっと読む)


【課題】動画・静止画を同時記録できるカメラで撮影した動画を再生するときに、撮影状況を明確にすることができる動画・静止画再生装置を提供する。
【解決手段】動画及び静止画を同時に撮影することのできるカメラで撮影された画像を再生表示する動画・静止画再生装置において、画像を再生表示する表示装置7と、表示装置7を制御するCPU1とを備える。CPU1は、動画撮影中に撮影された静止画がどのタイミングで撮影されたかを示すタイムライン721と撮影画像のサムネイル画像723を有するタイムライン情報ウィンド72を表示装置7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】新しいビデオコード化規格によって提供される新しい能力に対応し、既存のストレージ方法における制約をなくすようにストレージ方法を改善する。
【解決手段】マルチメディアデータの各サンプル内のサブサンプルを定義するサブサンプルメタデータを作成する。更に、このマルチメディアデータに関連するファイルを生成する。このファイルは、サブサンプルメタデータ及びマルチメディアデータに関係する他の情報を含む。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に静止画を撮影する際に、撮像装置が備えるメモリのアクセス帯域を最小限に抑えること。
【解決手段】動画撮影時に撮像素子から読み出された動画像データを符号化するMPEGエンコーダ112と、撮像素子から読み出された静止画像データを保存するSDRAM126と、動画撮影中に静止画撮影が行われた場合に動画像データの符号化を停止させた状態で静止画像データをSDRAM126に保存させ、動画撮影終了後に符号化の停止により遅延した分の符号化を実行させるホストCPU120と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 専用の装置を用いずとも容易で確実に、かつ、映像信号の伝送領域をも有効利用して、ファームウェアデータを書き込むことが可能となる。
【解決手段】本発明のHDMIデータ生成装置110は、対象機器のファームウェアを更新するためのファームウェアデータを、デジタル方式の音声信号に変換し、音声ファームウェアデータを生成する変換生成部250と、所定パターンを所定期間連続させた音声信号である音声ヘッダデータを生成するヘッダ生成部252と、音声信号として、音声ヘッダデータと音声ファームウェアデータとをその順に並べて有し、映像信号として、音声ファームウェアデータ信号と共に再生されるファームウェアの更新に関する映像情報を有する、HDMI規格に基づくHDMIデータを生成するデータ生成部254と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】立体映像データをHDMI規格に準拠したインタフェースを介して映像出力装置から映像表示装置へ矛盾なく伝送できる立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置100では、光ディスク101に記録された3D圧縮映像データは記録再生部102で再生され、コーデック103でベースバンドの3D映像データに復元される。フォーマット変換部104は、事前に取得した表示装置200の表示能力に合わせて光ディスク101の記録フォーマットをHDMIの伝送フォーマットへ変換して出力する。表示装置200のフォーマット変換部204は、HDMIケーブル205経由で受信した3D映像データの伝送フォーマットを表示フォーマットに変換する。表示制御部201は表示フォーマットに変換された3D映像データで表示パネル202に表示する。 (もっと読む)


【課題】
従来、撮影対象などが異なる撮影画像が電子カメラのメモリの同じフォルダに記憶されるため、これらの画像の撮影対象に応じて別々のフォルダに記憶して整理したい場合は、撮影者が撮影後に手動で行う必要があった。
【解決手段】
本発明に係る画像処理装置は、撮影時の焦点検出領域情報を含む画像を入力する画像入力部と、画像認識用の少なくとも1つの画像パターンを事前に登録する画像パターン登録部と、前記画像パターン毎に異なる記憶先情報を記憶する記憶部と、前記画像入力部から入力した画像において、前記画像パターン登録部で登録された前記画像パターンの検出を前記焦点検出領域から開始する画像認識部と、前記画像認識部が検出した画像パターン毎に前記記憶先情報が示す記憶先に、前記画像入力部から入力する画像を記憶する制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 145