説明

Fターム[5C053GB40]の内容

Fターム[5C053GB40]に分類される特許

41 - 60 / 145


【課題】ランダムアクセスポイントでのランダムアクセスを保証しつつ、ランダムアクセスポイントを挟んでDPB制御を行うことで、効率良く符号化された動画像符号化信号にランダムアクセスして復号化する。
【解決手段】DPB初期化部203は、エントロピー復号化部202で復号化して得られたピクチャのヘッダにDPB情報が付加されている場合に、そのDPB情報に従ってDPB207を初期化する。DPB情報は、ランダムアクセスポイント検出時点における動画像符号化装置内のDPB内にあるすべてのピクチャのピクチャ情報(デコード順序に依存した番号、ピクチャの表示順に依存した番号)などからなる。これにより、ビットストリームにランダムアクセスポイントを挟んでDPBを制御するようなDPB制御信号が含まれていた場合にも、不具合なく復号化を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】動画と静止画を同時に撮影可能な画像撮影装置において、煩雑な作業を必要とせずに、静止画撮影命令の検出時より過去の時点の適切な静止画データを記録可能とする。
【解決手段】撮像手段と、前記撮像手段により生成された静止画データを所定の時間ごとに一時記憶領域に格納する格納手段と、前記撮像手段により生成された動画データの中の被写体の特徴情報、前記動画データと同時に記録された音声情報、ユーザの操作情報のいずれかを検出する検出手段と、前記検出手段により検出された情報を解析する解析手段と、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記一時記憶領域に格納された静止画データから所定の静止画データを選択するためのトリガとなる命令を出力する制御手段と、前記トリガとなる命令により選択された所定の静止画データに画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段により処理された静止画データを記録する記録手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】特別な映像データを用意することなく映像データのフォーマット変換を高速化する映像処理装置を提供する。
【解決手段】映像処理装置は、変換前映像データを格納するメモリと、データを読み書き可能に格納する記憶部と、メモリの変換前映像データから再生終了時刻を取得した後、変換前映像データを単位映像データごとにストリームデータ変換処理し、ダミーデータを含む疑似管理情報を挿入して変換済映像データを生成して記憶部に書き込むとともに、変換済映像データの再生時刻情報を示すタイムマップを生成して記憶部に書き込んで、書き込まれた再生終了時刻とタイムマップに基づいて管理情報を生成し、変換済映像データの疑似管理情報を管理情報で上書きする制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】左右いずれの手で操作を行っても、良好な使い勝手が得られる記録装置を提供する。
【解決手段】上下反転検出手段1の出力に基づき、左手での操作が確認できれば、カメラ入力部3による撮影映像は、液晶モニタ13にはそのまま出力する一方、記録装置12へは撮影映像を回転手段10により180度回転させて記録し、OSDも回転手段11により180度回転させて撮影映像と混合し、液晶モニタ13に表示する。また、音声入力部5による音声信号も回転手段9により左右のチャンネルを逆にして記録するとともに、この信号をモニタ用として出力する。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑えながらも、動画の撮像中に高画質の静止画を撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する撮像装置であって、レンズを介して形成される光学像を画像信号に変換する撮像素子と、前記画像信号に信号処理を施して出力する信号処理手段と、前記被写体の動画撮像時に前記被写体の静止画を撮像する場合に、前記信号処理手段から出力される複数の画像信号を合成して解像度を向上させるための超解像処理を施して、前記被写体の静止画を生成する画像信号を出力する超解像処理手段と、前記信号処理手段から出力される画像信号及び前記超解像処理手段から出力される画像信号のそれぞれのエッジを強調するためのAPC補正処理を施して出力するAPC補正手段と、を有することを特徴とする撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【構成】動画像を形成する複数の静止画像は、動画取り込み処理によって指定周期(=1/30秒)で取り込まれる。ただし、動画取り込み処理は、キー入力装置44上で静止画記録操作が行われる毎に、一時的に中断される。動画取り込み処理の中断期間に対応する画像欠落部分には、指定フレーム数の静止画像が挿入される。このとき、CPU42は、動画取り込み処理の中断期間を示す数値を指定周期を示す数値で割り算する。CPU42はまた、割り算処理によって得られた割り算値にレジスタ42r上の補正値を加算して得られる加算値の整数部を上述の指定フレーム数として決定する。CPU42はさらに、指定フレーム数の決定処理の後に、レジスタ42r上の補正値を割り算値の小数部によって更新する。
【効果】動画取り込み処理の中断および再開の繰り返しに起因する動画像の時間軸方向の歪を高精度に補正することができる。 (もっと読む)


【課題】 被写体が所望の状態で滑らかに動くような、実写アニメーションを容易に作成できるように支援する撮影装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 パラメータ登録モードに設定されると、まず、3次元のx位置パラメータを選択し(S1)、各フレームにおける該選択された位置パラメータとの関係を示す位置グラフを表示させ(S2)、位置パラメータの入力が完了したか否かを判断する(S3)。このとき、ユーザは撮影したい被写体が所望の動きとなるように、概略的に任意のフレームの位置パラメータの値を入力する。そして、位置パラメータの入力が完了したと判断すると、入力されたフレームの位置パラメータの値に基づいてスプライン関数により近似線を求め、該求めた近似線に基づいて各フレームの一パラメータの値を登録する。この登録動作を、3次元のy位置パラメータ、z位置パラメータに行なう。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影時により好ましい構図の静止画像を取得できる手段を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像素子と、メモリと、動画像データ生成部と、記録インターフェースと、入力部と、被写体認識部と、トリミング処理部とを備える。撮像素子は、所定間隔ごとに被写体を撮像して、各々の画像のデータを出力する。メモリは、画像のデータを一時的に保持する。動画像データ生成部は、複数の画像から動画像データを生成する。記録インターフェースは、動画像データを記憶媒体に記録する。入力部は、静止画記録の指示入力を受け付ける。被写体認識部は、画像から認識対象の被写体を検出する。トリミング処理部は、指示入力のときに撮像された画像から認識対象の被写体を含む部分領域をトリミングし、認識対象の被写体が所定の構図で配置されたトリミング画像のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】記録開始までの画像変化期間の長さを制御可能とする。
【解決手段】画像を繰り返し取り込み、取り込んだ画像が、先行して取り込んだ画像と異なっているか否かを判断する。そして先行して取り込んだ画像と異なる画像が取り込まれたと判断されている画像変化期間が、予め定めた長さを超えたときに、当該画像変化期間内に入力された画像の少なくとも一部を記録する情報記録装置である。 (もっと読む)


【課題】動画像の撮影時または連写撮影時に手ブレが生じた場合でも、画像を滑らかに再生表示する。
【解決手段】デジタルカメラ10に設けられた手ブレ量検出部84は、動画像の撮影時または連写撮影時において手ブレ量を検出し、手ブレ量情報として出力する。手ブレ量情報は、動画像あるいは連写画像を構成する各フレーム画像と対応づけられて、メモリカード48に記録される。画像再生時において、手ブレ量が閾値を超えたと判定されると、対応するフレームの画像が長時間再生表示される。手ブレにより撮影時の画角が急激に変動した場合でも、再生表示される画像の画角が急激に変動することがなくなる。 (もっと読む)


【課題】時間的に連続したコンテンツを適切にチャプター分割を行い、また適切なタイミングでハイライトシーンを検出することで、使い勝手の良いサムネイルを作成すること。
【解決手段】特徴抽出部3は、コンテンツに含まれるAVデータから複数種類の特徴量(色信号強度、音量、字幕の文字情報など)を抽出し、合成部5は、複数の特徴量を演算して第1、第2の合成特徴量G1,G2を生成する。チャプター分割部6は第1の合成特徴量G1に基づきコンテンツをチャプターに分割する。サムネイル作成部7は、第2の合成特徴量G2に基づきハイライトシーンを検出する。 (もっと読む)


コンテンツを特定するためのシステムは、ビデオコンテンツのセグメントとオーディオコンテンツのセグメントから導き出したシグネチャを表すノード付き検索ツリーを、コンテンツを特定し、関連付けがなされていなかったビデオコンテンツとオーディオコンテンツとを正しく整列させるために用いる。シグネチャポインターを、記憶されたシグネチャセットに置き換えることにより、ツリー構造を表すデータを記録するために必要な記憶容量を小さくすることができる。ツリー構造において、部分ツリー構造を構築して用いることで、検索する効率を改善することができる。
(もっと読む)


【課題】大容量の記録媒体を必要とせず、高速撮像と通常撮像を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】映像信号を出力するカメラ部21と、映像信号が通常フレームレートである状態においては、映像信号を第1の符号化方式で符号化して本編符号化データとして出力し、映像信号が高速フレームレートである状態においては、通常フレームレートの1フレームに相当する期間にカメラ部21から出力される所定の1フレームを第1の符号化方式で符号化して本編符号化データとして出力し、残余のフレームを第2の符号化方式で符号化して差分符号化データとして出力する映像符号化部23と、本編符号化データを本編ファイルとし、差分符号化データを差分ファイルとして記録媒体9に記録する記録処理部36と、高速撮像の指示を受け付けると、カメラ部21のフレームレートを高速フレームレートに切り替える撮像フレームレート制御部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】メディア・コンテントをキャッシングするのを可能にし、システム効率を高める。
【解決手段】システムが、複数のソース・タイプ(208)からのトランスコーディングを行う複数のトランスコーダ(218)を含み、メディア・コンテントに対するトランスコーディング要求を受信し、トランスコーディング要求に応答してメディア・コンテントを取り込み、ソース・タイプ(208)および宛先タイプに基づいて複数のトランスコーダのうちの1つにメディア・コンテントを送信し、それによって、変換されたメディア・コンテントを生成し、変換されたメディア・コンテントが提供される。本発明は、例えば、メディア・コンテントのトランスコーディング・システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】フレーム固定長の圧縮画像データにおいて、比較的小さいハード規模で、良好な高速サーチ画像を実現できる圧縮画像データの再生装置を提供する。
【解決手段】圧縮画像データのストリームのスライスの先頭位置と、検出したスライスの画面位置を示すスライス位置番号とを検出するスライス検出手段と、スライス単位で可変長復号を行い、スライスを中間コードに変換する可変長復号手段と、中間コードを一時記録する中間コードメモリと、中間コードメモリよりリードされた中間コードに対して逆変換処理を実施しディジタル映像信号に変換する映像信号変換手段と、映像信号変換手段により変換されたディジタル映像信号を、所定の位置に記録するラスターメモリと、所定の期間内に中間コードメモリにライトされたスライスの中間コードをリードして映像信号変換手段に送るメモリ制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】著作権を侵害することなく暗号化して録画した情報を損失することなく、記憶容量の増加、機器交換に容易に対応できるようにする。
【解決手段】個別情報を記憶する記憶媒体が装着手段19bに装着されると共に、接続手段19aには外部録画装置30が映像信号の入出力が可能なように接続される。選択手段11は、入力されたデジタル映像信号から、記憶媒体40の所定情報に基づいて利用者の視聴可能なコンテンツ映像信号を選択する。個別情報取得手段17aは、装着手段19bに装着された記憶媒体40から個別情報を取得し、暗号キー生成手段17bはその個別情報に基づいて暗号キーを生成する。暗号化手段16aはその暗号キーに基づいて選択手段11が選択したコンテンツ映像信号を暗号化し、外部録画手段17cは、その暗号化コンテンツ映像信号を接続手段19aに接続している外部録画装置30に録画する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に割り込み処理による静止画撮影が行われても、動画撮影により得られる動画データの利便性を損なうことのない撮影装置及び撮影方法を提供する。
【解決手段】音声付き動画撮影処理を開始した後(S2でYES)、動画記録処理と音声録音処理とを開始する(S14)。その後、シャッターボタンが半押しされた時点(S16でYES)で動画記録処理を動画フレーム周期で撮像した動画フレームに代え、シャッターボタンが半押しされる直前のフレームデータをコピーした代替フレームを記憶する処理に切り替え(ステップS20)、静止画撮影処理を行う。静止画撮影処理の終了後、通常の動画記録処理を再開し、録画終了ボタンが操作されたら(S17でYES)、バッファメモリに蓄積されている代替フレームを含むフレームデータと音声データから音声付き動画ファイルを生成し記憶する(S18)。撮影が中断されても単一の動画ファイルとして動画を記録できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で証明写真を作成すること。
【解決手段】画像取得部104bは、撮像素子103を制御して画像を取得し、画像処理部104cは、取得した画像内から人物の顔を認識し、顔の認識結果、および予め設定された印刷時の画像サイズに基づいて、画像内から人物の顔を含む所定の範囲の画像を証明写真画像として抽出する。画像記録部104dは、画像処理部104cで抽出した証明写真画像に基づいて生成した画像ファイルをメモリカードスロット106に挿入されたメモリカードに記録する。 (もっと読む)


【課題】合成に利用される複数の静止画像を動画像から取得する処理の簡素化を図ることができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】動画像から選択された複数の静止画像を合成することによって、対象画像よりも画素密度が高い、対象画像の高解像度画像を生成する。ここで、合成用の静止画像として、対象画像と、時系列の順番が前記対象画像よりも後の静止画像と、を選択する。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツの再生に際して、当該コンテンツを迅速に再生するとともに、当該コンテンツに含まれる付随要素の再生も適切に行う。
【解決手段】
コンテンツを再生する指令がなされたことが検出された場合には、コンテンツ再生アプリケーション34より、基本処理部31に対して、前記コンテンツの再生条件を伴ったコンテンツファイルの展開指令を行う。続けて、基本処理部31は、コンテンツの内容を、再生条件に従って展開させ、展開が完了した際には、結果を報告する。コンテンツ再生アプリケーション34は、報告された結果に基づいて、コンテンツを提示させる。また、コンテンツに付随要素が含まれる場合には、基本処理部31に付随要素の再生を依頼し、基本処理部31は、付随要素の再生依頼を受けた場合には、提示手段の少なくとも一部を制御して、付随要素を再生する。 (もっと読む)


41 - 60 / 145