説明

Fターム[5C053HA23]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 再生時の信号処理 (6,092) | 特殊再生又は変速再生 (1,675) | スロー再生 (169)

Fターム[5C053HA23]に分類される特許

1 - 20 / 169




【課題】外部装置への映像信号の伝送フレームレートと異なる撮像フレームレートで撮影を行う場合に、外部出力される映像信号における映像とタイムコードとを同期させる。
【解決手段】被写体光を光電変換して映像信号を生成する撮像部100と、撮像部100に対して、所定の撮像フレームレートでの映像信号の生成を指示するタイミング生成部105とを備えた。また、映像信号に付加するタイムコードを生成するタイムコード生成部と、映像信号と、映像信号に付加されたタイムコードとをメモリに記憶させ、メモリに記憶された映像信号とタイムコードとの組を、映像信号を外部の装置に伝送する場合の伝送フレームレートに応じた第2のフレームレートで読み出して出力する出力信号制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】スローモーション動画像及び静止画像の再生時間に応じた音声データの記録を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体からの光を撮像する撮像素子6からの撮像信号に基づく複数のフレーム画像及び音声を取得するマイク9からの音声信号に基づく生録音データを順次記憶するバッファメモリ18と、第1フレームレートより少ない第2フレームレートで再生されるスローモーション動画像データを生成する動画像データ生成部と、少なくとも1つの静止画像データを生成する静止画像データ生成部と、音声データを生成する音声データ生成部と、前記音声データ生成部により生成された前記音声データを前記動画像データ生成部により生成された前記スローモーション動画像データ及び前記静止画像データ生成部により生成された静止画像データに関連付けて記録媒体10に記録する記録制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画を拡大あるいは移動またはその双方により変更する際に、ユーザがその動画の内容を効率的に把握する。
【解決手段】複数の画像を表示部に表示させる出力合成部138と、複数の画像から選択された選択画像を取得する取得部133と、選択画像が拡大又は移動により変更された後、選択画像以外の画像であって画面に表示されている画像における再生速度を、選択画像が変更される前より低くする処理負荷制御部134と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング再生方式における通常再生とトリック再生との切替時間を短縮することができる動画伝送サーバを提供する。
【解決手段】通常再生動画データとトリック動画データを結合させて一つの動画データとしたシリアライズ動画データ55を保持する動画データ保持部12と、クライアント端末20から受信した再生モード指示データPMI-dat及び再生モード変更時点指示データPTI-datに対応する、シリアライズ動画データ55の再生開始位置Pstを探索する再生開始位置探索部13とを備え、動画データ送信部14は、送信中のシリアライズ動画データ55の送信箇所を、再生開始位置Pstからに変更して、シリアライズ動画データ55の送信を継続する。 (もっと読む)


【課題】短時間の再生期間においても、確実にリップシングを行うことができる映像再生装置を提供する。
【解決手段】映像再生装置は、映像データおよび音声データがそれぞれのデータを同期して再生した場合の時間軸上における再生位置を示す時間情報と紐づけられて格納されたデータ格納手段100と、上記音声データに基づく音を再生する音再生手段101と、上記音の上記再生位置を示す音声時間情報を取得する音声時間情報取得手段102と、音声時間情報取得手段102が取得した上記音声時間情報に対応する映像データをデータ格納手段100から検索する映像検索手段103と、映像検索手段103が検索した上記対応する映像データに基づく映像を再生する映像再生手段104と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異なるフレームレートで記録された動画を高速再生して所望の画面を迅速に見つける際の使い勝手を向上できるようにする。
【解決手段】一定のフレーム間隔で再生する第1の再生モードと、表示画面の更新周期が撮影時における実時間の更新周期と一致するように再生する第2の再生モードの何れかを設定し、高速再生の指示に応じて、再生された動画データから出力すべき一部のフレームを選択し、前記選択したフレームの動画データを出力するように制御することにより、前記高速再生の際の再生速度に応じた所定のフレーム間隔、または前記高速再生の際の再生速度と前記再生手段により再生された動画のフレームレートとに基づいて決定したフレーム間隔の何れかで出力すべきフレームを選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手を煩わせることなく短時間で所望の画像を再生する。
【解決手段】 撮影された画像を、当該画像を特定するためのイベント情報と関連付けて録画し、録画された画像を再生する際に、ユーザにイベント情報を選択させてその画像の表示方法を決定する。そして、決定された表示方法に従って、録画された画像を表示装置に再生させる。 (もっと読む)


【課題】 異なるフレームレートで同時に撮影した複数の動画像の中から、再生速度に適した動画像を選択して再生できるようにする。
【解決手段】 同時に撮影された異なるフレームレートの複数の動画像データの表示フレームレート(表示fps)を算出し、算出した表示フレームレートが閾値以上である動画像データの1つを、表示する動画像データとして選択する。表示フレームレートが閾値以上である動画像データが複数ある場合には、当該複数の動画像データのうち、フレームレートが最も低い動画像データを、表示する動画像データとして選択する。表示フレームレートが閾値以上である動画像データがない場合には、最もフレームレートが高い動画像データを、表示する動画像データとして選択する。 (もっと読む)


【課題】蓄積手段のデータの枯渇または不足による再生の中断を回避または低減する。
【解決手段】再生装置20は、再生対象データを取得してバッファ部23に蓄積させるデータ取得部22と、バッファ部23に蓄積された再生対象データを再生する再生部24と、再生対象データがバッファ部23に蓄積される速度を示す蓄積速度情報を取得する蓄積速度取得部26と、再生対象データの単位時間当たりのデータ量を示すデータレート情報を取得する情報取得部27と、蓄積速度情報と、データレート情報とに基づき、再生部24により再生対象データが再生される速度を変更する再生制御部28とを有する。 (もっと読む)


【課題】再生時に、被写体を所望の画角で連続的に画像表示することを可能にする。
【解決手段】 撮影機器は、撮像部と、上記撮像部によって撮影された動画像中の被写体を検出する被写体検出部と、上記動画像中の上記被写体がフレーム外れになることを検出して画角を広角側に変更するズーム制御部と、上記ズーム制御部による画角の変更タイミングの情報を上記動画像に対応させて記録する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 スローモーション動画像と、該スローモーション動画像に関連する静止画像に基づく画像と共に再生される適切な音を自動的に選択することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定時間の間に、被写体からの光を撮像する撮像素子22からの撮像信号に基づく複数のフレーム画像に基づき生成され、単位時間に前記撮像信号に基づき生成されるフレーム画像の数を示す第1フレームレートより少ない第2フレームレートで再生されるよう記録されるスローモーション動画像のスローモーション動画像データと、前記複数のフレーム画像の中の少なくとも1枚のフレーム画像に基づき静止画像として生成される静止画像用データとのうちの少なくとも一方に関連付けて、前記スローモーション動画像と前記静止画像用データに基づく画像とを時系列に画像再生する際に再生される音に関する情報であるテーマ情報を、記録媒体28に記録する記録制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】動画像データの撮影記録時にユーザが特別な操作を行わなくとも、部分的にスロー再生することが可能な動画像データを得る。
【解決手段】撮像装置100であって、動画像データに対して所定の解析処理を施して、当該動画像データを構成する複数のフレーム画像内で、スロー再生の対象となる複数のフレーム画像からなるスロー再生フレーム部分を特定するフレーム特定部6bと、動画像データを構成する複数のフレーム画像のうち、特定されたスロー再生フレーム部分以外の所定数のフレーム画像について、所定の割合で間引く処理を行う間引き処理部6cと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】映像に付与されるアノテーションを分かりやすく提示する。
【解決手段】映像に対するアノテーションを受け付けるときに、映像再生を操作した内容を示す映像再生ルールを記録しておき、アノテーションを提示するときに、映像再生ルールに基づいて映像再生を制御する。これにより、アノテーションと映像をより分かりやすく提示することができる。 (もっと読む)


【課題】データサイズを低減させつつ、再生において多画素を有するフレームを提示可能な高フレームレートの動画像を提供する。
【解決手段】第1の画素数のフレームで構成される動画像を取得し、当該動画像のフレームのうち、予め定められたフレーム間隔を隔てて存在する第1のフレームを除く第2のフレームの画素数を、第1の画素数より少ない第2の画素数に変換する。そして、第1のフレーム及び第2のフレームを1つの動画像データとして符号化する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに再生オプションを提供するための好適な方法を提供する。
【解決手段】ユーザが放送テレビ番組を見ながら再生制御機能を行うことができる双方向テレビシステムが提供される。ユーザがそのような機能を要求した場合、テレビ配信設備は番組の双方向ストリーミングメディア版をユーザ装置へ伝送することができる。ユーザ装置は放送テレビ番組を双方向ストリーミングメディア版に切り替える。双方向ストリーミングメディア版は、あるユーザのユーザ装置に表示されると、再生制御機能によって当該ユーザに制御されることができる。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から画像信号を読み出す際のフレームレートを切り替えた場合にも、質感を変化させることなく動画像を記録することができる画像記録装置、画像記録方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ100は、CPU102及び操作部105を備える。また、ビデオカメラ100は、通常フレームレートのみで撮影を行う通常モードと、通常フレームレート及び3倍速の高速フレームレートでの撮影を切り替え可能なSモードとを備える。CPU102は、操作部105により通常モードが選択された場合には、以降の露出制御に通常フレームレート用のプログラム線図を用いる。また、CPU102は、操作部105によりSモードが選択された場合には、以降の露出制御に高速フレームレート用のプログラム線図を用いる。 (もっと読む)


【課題】映像からクリップを抽出するときの操作性を向上させ,映像を連続して再生しながら効率よく編集作業を行うことができるようにする。
【解決手段】映像内容を提示する画面に,映像再生制御エリアとクリップ指定エリアとを設け,映像再生制御部16は,映像再生制御エリア内でポインティングされた位置に基づいて映像の再生方法を決定し,クリップ選定部17は,クリップ指定エリア内外のポインティング位置の判定によってクリップの開始点または終了点を設定する。これにより,利用者要求受付部15で受け付けた利用者からの1回の指示に基づいて,映像再生方法の決定およびクリップの開始点または終了点の設定を実現する。 (もっと読む)


【課題】復号部の切り替えにともなう音声の一時的な中断が利用者に意識されることを防止すること。
【解決手段】映像データと音声データを含む動画データを再生可能な電子機器1は、動画データの再生のために、動画データに含まれる映像データと音声データのうち少なくとも映像データを復号する第1復号部42と、動画データの再生のために、動画データに含まれる音声データのみを復号する第2復号部44と、第2復号部44に音声データを復号させて動画データに基づく音声を再生する状態から、動画データに基づく映像と音声の両方を再生する状態への切り替え時に、第2復号部44による音声データの復号を維持しつつ、第1復号部42に前記動画データに含まれる映像データを復号させる制御部22と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 169