説明

Fターム[5C053JA12]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | 音声信号 (2,350) | 音声信号の再生時の信号処理 (390)

Fターム[5C053JA12]の下位に属するFターム

Fターム[5C053JA12]に分類される特許

61 - 80 / 388


【課題】 電源投入後、本編再生やメニュー表示の前に再生されるタイトルであるファーストプレイを通常の1倍速再生より早く再生するユーザー操作を自動実行するディスク再生装置。
【解決手段】信号処理手段(15)は、各種データの構造を解析しメニュー状態を検知するメニュー検知手段(17)と、各種データから本編再生状態を検知する本編検知手段(18)と、信号処理手段(15)が、電源投入後、First Playbackが有ると判断すると、メニュー検知手段(17)によるメニュー状態の検知、または本編検知手段(18)による本編再生状態の検知があるまで、現在再生中のタイトルを通常の1倍速再生より速く再生するユーザー操作を自動実行するユーザー操作手段(19)とを備える。 (もっと読む)


【課題】所望のタイミングでフレームレートを切り替えて記録することができる撮像装置や、所望のタイミングで通常速度再生とスロー再生とを切り替え可能な再生装置を提供する。
【解決手段】記録調整部9は、入力画像信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する画像信号解析部91と、入力音響信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する音響信号解析部92と、出力画像信号の記録フレームレートを設定する記録フレームレート設定部93と、入力画像信号を一時的に保持する画像信号バッファと94と、画像信号バッファ94に保持された入力画像信号の記録フレームレートを調整して出力する記録画像信号調整部96と、を備える。記録フレームレート設定部93は、画像信号解析部91及び音響信号解析部92の判定結果に基づいて記録フレームレートを設定する。そのため、迅速に出力画像信号の記録フレームレートの切り替えを行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
撮影者のナレーションを再生時においても撮影目標の音声とは独立に音量のコントロールを可能にする。さらにナレーションの記録、再生の有無の選択を可能にする
【解決手段】
撮影者のナレーションを録音するナレーションマイクを備え、オーディオエンコーダはLch記録用マイクと、Rch記録用マイクと、ナレーションマイクから得られる計3chの音声を各チャネルごとに独立にエンコードし、オーディオストリームを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像の同期した再生を簡便に行う。
【解決手段】一のシーンに係る画像を同期して再生する2つの撮像装置1を備える画像同期システムであって、第1の撮像装置は、2つの撮像装置による撮像の際に録音された2つのデジタル音声データを記録するメモリ5と、2つのデジタル音声データに基づいて、2つの画像を同期して再生させるための時間ずれ情報を取得する音声同期検出部8と、時間ずれ情報に基づいて、当該第1の撮像装置による画像の再生タイミングを制御するCPU121とを備え、第2の撮像装置は、第1の撮像装置から送信された時間ずれ情報を受信する通信部7と、時間ずれ情報に基づいて、当該第2の撮像装置による画像の再生タイミングを制御するCPU121とを備えている。 (もっと読む)


メッセージ、ユーザ定義のアラート条件、音声コマンドを解釈し、それに応じて動作を行う方法が記載される。メディアコンテンツに注釈を与える方法が記載される。フィンガプリントに基づいて識別されたメディアコンテンツに関連づけられた追加のコンテンツを提示する方法が記載される。メディアコンテンツの広告部分が、メディアコンテンツから抽出されたフィンガプリントに基づいて再生されている旨を識別する方法が記載される。特定のメディアコンテンツを記録する別のメディア装置に自動的に応答して、あるメディア装置が該特定のメディアコンテンツを記録する方法が記載される。複数の装置上でメディアコンテンツを同時に再生する方法が記載される。メディアコンテンツの記録に関連づけられた情報を発表する方法が記載される。アイドル基準を満たすメディア装置によってフィンガプリントを抽出する方法が記載される。フィンガプリントに基づいて識別されたメディアコンテンツを記録または再生する方法が記載される。 (もっと読む)


【課題】ストリームをストリームに対応する利得値と正確に同期する。
【解決手段】オーディオ・ストリームから変換されたPCM(パルス符号変調:Pulse Code Modulation)データであるオーディオPCMに、利得制御の同期に用いる第1のラベルを付加する。オーディオPCMの利得制御のための利得値に、オーディオPCMと同期させるための第2のラベルを付加する。オーディオPCMに付加された第1のラベルと、利得値に付加された第2のラベルと、に基づいて、オーディオPCMと、利得値と、が対応しているか否かを判定する。対応している場合、オーディオPCMを当該利得値に基づいて利得調整する。 (もっと読む)


【課題】画像再生時に再生画像の枚数等を聴覚で確認可能にする、画像再生装置、再生時の画像確認方法、及びプログラムの提供。
【解決手段】音響メモリに撮影枚数や画像グループの種類に対応付けた音データ131等を格納しておき、再生時に再生枚数や、画像グループの種類等に対応する音データを音響メモリから取り出して報知音として出力させる。例えば、音データ131を用いると、5枚の連続撮影された画像の場合、1枚目では「ド」、2枚目では「レ」、・・・、5枚目では「ソ」が出力されるので、全体を通して「ド、レ、ミ、ファ、ソ」とユーザに報知され、ユーザは5枚撮影の画像であることを確認できる。 (もっと読む)


【課題】音声出力に対する弊害をもたらすことなく、クリック音のサウンドミキシング出力を実現することができる記録媒体を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、AVClipと、Java(登録商標)アプリケーションとが記録されている。このAVClipには、ビデオストリーム及びオーディオストリームが多重化されている。またBD-ROMには、管理情報と、対応するMixing_Onフラグとが記録されており、前記管理情報は、Javaアプリケーションの実行と同時に開始すべきAVClipの再生制御を示す情報であり、Mixing_Onフラグは、Javaアプリケーションに対するユーザ操作に応じたクリック音と、前記再生制御時におけるAVClipの音声出力とをミキシングするか否かを示す。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像を再生する際に撮像時に出力していた音声を同時に出力するか否かを選択することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像した前記被写体の画像データを記憶する画像記憶部と、音声データが予め記憶されている音声記憶部と、前記音声記憶部に記憶されている前記音声データに基づく音声を出力する出力部と、前記撮像部により撮像が行われた際に前記出力部から出力されていた前記音声の音声データに関する情報と前記画像データとを関連付けるデータ制御部と、前記画像記憶部に記憶された前記画像データに基づく画像を再生する際に、前記画像データに関連付けられた前記音声データに基づく音声を同時に出力するか否かを選択する選択部とを備える (もっと読む)


【課題】連続表示における画像選択の利便性を高める。
【解決手段】画像の「自動選択」が選択されている場合は、ユーザが連続表示で用いる画像データの画像数nと選択条件とを入力する。CPUは、入力された選択条件を満たす最大n個の画像データを抽出する。この抽出された最大n個の画像データが連続表示に用いられる。 (もっと読む)


【課題】向きが異なる複数の画像を、表示装置および画像の向きに応じて連続して表示する。
【解決手段】画像表示装置は、複数の画像を横向きの画像と縦向きの画像に分類する分類手段と、表示装置が横向きであるか縦向きであるかを検出する検出手段と、表示開始の指示に応じて、分類された横向きの画像と前記縦向きの画像のうち、一方の向きの複数の画像を連続して表示手段に表示させた後、他方の向きの複数の画像を連続して表示手段に表示するよう複数の画像の連続表示を制御し、先に表示する画像の向きを、表示開始の指示を受けたときの検出手段の検出結果に基づいて決めるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】映像のスロー再生時に、音源の種類に適した音響信号をスロー再生する。
【解決手段】α秒分の対象動画像を600fpsにて撮影する時にα秒分の対象音響信号を収音し、対象動画像を60fpsにて再生する際(即ち、(10×α)秒をかけてスロー再生する際)、対象音響信号を10倍だけ時間的に引き伸ばした伸張音響信号を再生映像に同期させて再生する。対象音響信号に人の声(ワーという歓声)の音響信号とインパルス音(カキーンという音)の音響信号が含まれる場合、それらを対象音響信号から分離抽出し、前者に対してはピッチを変化させることなく信号長さを引き伸ばすピッチ維持伸張処理を行い、後者に対しては音量の漸次低減を伴いながら繰り返し再生を行うエコー処理を行う。それらの処理後の音響信号の合成信号を伸張音響信号としてスロー再生映像と共に再生する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に対してユーザが飽きない音声を容易に出力する出力装置を提供すること。
【解決手段】撮像された複数の画像を格納する画像格納部と、画像格納部が格納する画像を出力する画像出力部と、画像格納部が格納する画像を画像出力部に出力させる画像出力制御部と、録音された複数の音声を格納する音声格納部と、音声格納部が格納する音声を出力する音声出力部と、画像出力部が画像を出力しているときに、音声格納部が格納する複数の音声のうちから第1の音声を選択して音声出力部に出力させ、画像出力部が同一の画像を再度出力するときに、音声格納部が格納する複数の音声のうちから第1の音声とは異なる第2の音声を選択して音声出力部に出力させる音声出力制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】バックアップされた素材をメディアから直接的に再生を可能であり、ファイルの途中からでも復元可能とする。
【解決手段】映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化して交互にインターリーブしてAVデータを得るAV多重化部と、前記AVデータから、前記AVデータの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよび、各フレームへのデータオフセット値とタイムコード等のメタデータを含む情報を抽出して、区間パラメータを生成し、前記AVデータの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを出力する再生情報生成部と、前記メディアストリームに対してファイルの先頭および前記区間パラメータ情報ごとにマーカを付与して前記記録メディアに記録するデータ記録部とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 従来、複数の画像のそれぞれに対応付けられた音声の出力時間に合わせて表示時間を変更する方法では、画像の表示時間に対して音声の再生時間が非常に長い場合には、スライドショー全体の出力時間が長くなるという課題があった。
【解決手段】 そこで上記課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、所定の順序に従って表示手段に複数の画像のそれぞれを一定時間表示させると共に、2以上の画像を同時に表示することが可能な情報処理装置であって、複数の画像のそれぞれに対応付けられた音が同時に出力されないように、各画像が表示される時間を超えない範囲で、各画像に対応付けられた音の出力の開始および終了時刻を調整する調整手段と、前記調整手段による調整の結果に基づいて音を出力させる出力制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】意図されないコンテンツが出力されることを防ぐ。
【解決手段】制御部203は、再生装置200の状態が、処理済コンテンツの少なくとも一部を表示装置100へ送信可能な状態である送信可能状態である場合、表示装置100の動作状態を第1状態に設定するための切替え指示を表示装置100へ送信する。制御部105は、切替え指示に応じて設定指示を入力ソース選択部108へ与える。入力ソース選択部108は、設定指示に応じて表示装置100の動作状態を、処理済コンテンツを出力可能な第1状態に設定する。再生装置200の送信部205は、表示装置100の動作状態が第1状態に設定された後、処理済コンテンツを表示装置100へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 音声が聞き取り易い範囲となるように、映像コンテンツの再生速度を制御した映像処理装置を提供する。
【解決手段】 映像コンテンツの音声データを分析することにより得られる音声特性情報と所定の音声パラメータとに基いて映像コンテンツの適正再生速度範囲を算出する。ユーザにより選択された再生モードに基いて適正再生速度範囲内にある特定再生速度を算出し、適正再生速度で映像コンテンツを再生する。これにより各々の再生モードにおいて、音声の聞き取り易い状態での映像コンテンツの再生が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複雑な調整を行うことなく、聴き取りの判別がし易い画像データの形状や配置位置に応じた良好な音声を提示する。
【解決手段】映像変形処理部101は、画像データの形状を変形する。音声出力位置決定処理部102は、映像変形処理部101による画像データの変形処理に係る変形情報に基づいて、画像データに対応する音声データの出力位置を決定する。音場構成処理部103は、音声出力位置決定処理部102により決定された出力位置に基づいて音場を構成する。 (もっと読む)


【課題】再生中の音声データをメモリカードから取得できなくなった場合にも、音声を出力し続けることができるようにする。
【解決手段】複数の記録媒体を備え、前記記録媒体に記録されている複数の画像データを再生する画像再生手段と音声データを再生する音声再生手段とを有する再生装置に、複数の前記画像データの連続再生に合わせて前記音声データを再生している時に、前記音声データが前記記録媒体から読み出せない状態になった場合、他の記録媒体に記録されている音声データを再生するように制御する音声再生制御手段を設け、音楽BGMが記録されているメディアをユーザが誤って抜いてしまった場合でも音楽BGMの再生を途切れさせないようにする。 (もっと読む)


【課題】本来は画像とフォーマットが異なる音声情報を静止画用の1つのファイルとして扱うこと。
【解決手段】画像ファイル生成装置1は、音声信号に対応させた図を生成する作図手段21と、生成された図に基づいて静止画像を生成する画像生成手段15と、複数の静止画像を1つのファイルで扱うフォーマットのファイルを生成するファイル生成手段15と、生成された静止画像をファイルに含めるようにファイル生成手段15を制御する制御手段15とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 388