説明

Fターム[5C056KA01]の内容

TV方式の細部 (10,037) | TV方式の細部一般 (140) | AVシステム (36)

Fターム[5C056KA01]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】 シンク機器がコンテンツデータを受信可能か否かを示す信号を検出することができないリピーター機器において、シンク機器がスタンバイ状態にされた場合にも、ソース機器との認証を実行することができるリピーター機器を提供する。
【解決手段】 リピーター機器は、シンク機器に情報を送信し、シンク機器への情報の送信に対してシンク機器から非受理通知を受信した場合、送信部に一旦コンテンツデータの送信を停止させ、その後、コンテンツデータの送信を開始させ、シンク機器への情報の送信を再実行する。シンク機器から非受理通知を所定回数受信した場合、レジスタに記憶されているリピータ情報をシンク機器であることを示す情報に書き換え、シンク機器であることを示す情報に書き換えられたリピータ情報をソース機器に取得させ、ソース機器にリピーター機器と認証させる。 (もっと読む)


【課題】異なるチャンネルの番組を同時に視聴しても、お互いの視覚情報及び聴覚情報に干渉されることなく、それぞれのチャンネルの番組に集中できるテレビジョンシステムの制御方法と該制御方法を用いるテレビジョンシステムの提供を目的とする。
【解決手段】テレビジョン装置1と、リモコン側AV出力モジュール23を有するリモコン装置2とを備えたテレビジョンシステムに用いられるテレビジョンシステムの制御方法であって、テレビジョン装置1に2つのチャンネル信号を受信させる過程(A)と、リモコン装置2からのチャンネル選択命令に応じて、2つのチャンネル信号から1つを選択してリモコン装置2に送信し、リモコン装置2のリモコン側AV出力モジュール23にチャンネル信号に対応する映像や音声を出力する過程(B)とを順番に実行することを特徴とするテレビジョンシステムの制御方法。 (もっと読む)


【課題】視聴者がテレビ放送を視聴しているときに、テレビの視聴を妨げないで端末装置側で番組予約できる方法を提供する。
【解決手段】録画装置は、放送波を受信する放送受信手段と、番組の予約を受け付けた場合に予約情報を作成する番組予約手段と、無線端末と予約情報を送受信する無線端末通信手段と、予約情報に含まれる番組を録画する録画手段とを備え、無線端末は、識別情報と、番組に関する番組関連情報とを含む番組配列情報を受信する番組配列情報受信手段と、録画装置から送信された予約情報を受信する予約情報受信手段と、予約情報に同じ識別情報が含まれている番組の番組関連情報と、予約情報に同じ識別情報が含まれていない番組の番組関連情報とを異なる表示で一覧表示する第二の表示手段と、予約情報の変更を受け付ける入力手段と、入力手段により変更された予約情報を録画装置に送信する録画装置通信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報の放送がなくとも、地震の発生に応じて多様な電子機器を動作させられるようにしたうえで、その動作について高い自由度で設定できるようにすることを目的とする。
【解決手段】地震対応リモートコントローラに対して、ユーザが、キーコードと、キーコードの送信手順を登録させておく。地震の発生の有無は内蔵の加速度センサを利用する。地震の発生を検知した場合、地震対応リモートコントローラは、登録された送信手順にしたがって登録されたキーコードの送信を行う。 (もっと読む)


【課題】外部機器の状態に応じて適切に動作を制御することができる動作制御装置を提供することである。
【解決手段】動作制御装置は、記憶手段と、接続手段と、検出手段と、制御手段とを備える。前記記憶手段は、動作電力を消費する動作状態より低い電力を消費する現在の待機状態を記憶する。前記接続手段は、外部機器と接続する。前記検出手段は、前記外部機器の起動及び停止を検出する。前記制御手段は、前記外部機器の起動検出に応じて前記待機状態を前記動作状態へ変更し、前記外部機器の停止検出に応じて前記動作状態を前記待機状態へ戻す。 (もっと読む)


【課題】アーキテクチャおよびプロトコルが、居所内の、周波数変換モジュール(20)と複数の復号器(60)との間の信号通信を可能にする。
【解決手段】ある実施例によれば、周波数変換モジュール(20)は、テレビ信号の複数の帯域を受信するよう動作する複数の入力(22)を含む。複数の同調器(24)が前記諸入力(22)に接続されている。同調器(24)はテレビ信号の前記諸帯域を複数の中間周波数に変換する。コントローラ(34)は、諸帯域のテレビ信号の要求コマンドを復号器(60)から受信するよう動作する。復号器(60)のそれぞれは、別個の時間スロットの間に、要求コマンドの一つを周波数変換モジュール(20)に送信する。 (もっと読む)


【課題】様々な装置の扱いにおいてより簡易に機能と信号を対応付ける技術を提供する。
【解決手段】信号を入力する信号入力手段と、ラベルと入力された前記信号を対応付けて記録する記録手段と、前記ラベルと入力される前記信号の対応付けを設定する際、ユーザに操作手順を提示する操作ガイド手段と、この操作ガイド手段が前記ユーザに前記ラベルを提示するタイミングで、前記ラベルに対応付けられている前記信号を出力する信号出力手段とを有する信号処理装置。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークなどの指向性や通信可能範囲に関する制約の少ない通信媒体を利用してリモコン操作を行なう。
【解決手段】リモコンと操作対象機器の間で双方向の通信が可能であることから、送達確認により確実な通信を行なったり、GUI操作を活用した複雑なコマンド体系を取り扱ったり、比較的広い帯域を利用して動画像ストリーミングなど大容量データ伝送を行なうことができる。リモコン操作対象であるテレビ受像機は、子画面などの動画像データをIPネットワーク経由でIPリモコンへ配信し、IPリモコン側で視聴することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使い易い機器制御装置を提供する。
【解決手段】音声入力に基づく入力装置(100)は、該装置の活性化命令のみを認識することができる待機モードと、該装置が機器の制御のための命令を認識することができる作動モードとを有する。装置(100)が音声入力において該装置の活性化命令を認識すると、該装置は作動モードに切り替わる。該装置は、命令が認識される限り作動モードに留まり、或る期間にわたり何の命令も認識されないと待機モードに戻る。本発明による装置は、ユーザに該装置のモード及びモードの変化に関して通知する可聴信号を生成するための通知モジュール(126)を有することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアセンター用のユーザインタフェースは、チャンネルを選択し、密度の高いオプションのメニュを迅速に検索するためにハンドヘルド慣性感知ユーザ入力装置を提供する。
【解決手段】そのような入力装置の高い分解能及び帯域幅の拡張された使用は、意図しない入力を回避するためのストラテジと直観的なインタラクティブグラフィカルディスプレイと組み合わされる。 (もっと読む)


一定速度でビデオデータを処理するように構成される受信回路にデジタル・シリアル・インタフェース上でビデオデータを伝送するためのビデオ伝送回路であって、回路は、ビデオデータの各画像に対して画像の画素グループをそれぞれ含む複数のパケットを生成するように構成されるパケット生成器と、一定速度に基づく時間間隔でデジタル・シリアル・インタフェース上に各画像のパケットを伝送するように構成される伝送回路と、複数のパケットの伝送後、次のパケットの伝送の開始を同期させるための同期信号を受信回路から受け取るように構成される同期回路とを含む伝送ブロックを含む。
(もっと読む)


プログラマブル・マルチメディア・コントローラとともに使用されるタッチセンサー式表示装置に関連する方法、システム、及び装置。例示的システムにおいて、ユーザは、ユーザの装置のネットワークの中から、ビデオ出力表示装置に対し実施すべきビデオ入力装置を選択、及び指定する場合がある。ユーザは、表示画面上のタッチセンサー式ボタンに触れることによって、メディア入力装置、及び出力装置を選択する。動作を開始するために、ユーザは、メディア入力装置ボタンに触れ、当該ボタンをドラッグし、1以上のビデオ出力表示装置ボタンの上にドロップする。また、ユーザは、ビデオ出力表示装置に対し実施すべきメディア入力装置を選択するとき、トランザクションのためにそのメディア入力装置に対して使用されるビデオ信号源をさらに選択する場合がある。所与のチャネル上で何が再生されているかが、画面上に表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがAVデータ表示・再生装置を赤外線リモートコントロールから無線によってAVデータ受信装置を介して簡単に不便なく利用できる装置を提供する。
【解決手段】AVデータ送信装置2は、AVデータ出力装置1から出力されるAVデータを受け、AVデータ受信装置3に前記AVデータを電波で送信するとともに該AVデータ受信装置3から電波で送信される制御コマンドを受け、その制御コマンドが前記AVデータ出力装置1用の制御コマンドか或いは自機用かを判定し、前記AVデータ出力装置1用の制御コマンドの場合、前記AVデータ出力装置1に送信してAVデータ出力装置1を制御し、自機用コマンドの場合、そのコマンドで前記電波で送信するAVデータの品質の変更が可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のAV機器が重ねて設置され、AV機器のミリ波の送受信部が電波遮蔽物などで塞がれても通信を可能とする。
【解決手段】ミリ波通信機能を内蔵するAV機器において、ミリ波通信用の窓枠13が設けられたAV機器の筐体ケース1と、窓枠13に取り付けられ、ミリ波信号を通過する樹脂窓14と、樹脂窓14の内部に位置し、ミリ波信号を放射するアンテナ付半導体チップ4と、樹脂窓14と、アンテナ付半導体チップ4との間の筐体ケース1に設けられた誘電体導波路5又は導波路溝5Aにてなる導波路とを含む。アンテナ付半導体チップ4から放射されたミリ波信号は、導波路及び樹脂窓14を介して外部に放射される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置以外のハードウェアやソフトウェアが変更されることに起因してディスプレイ装置での映像表示が困難になることを簡易な構成によって適切に解消する。
【解決手段】浴室などに設置されたディスプレイ装置1と、映像情報記録媒体から映像情報を読み出す装置などを有する映像情報供給部3とを備えているローカルエリアネットワークシステムSであって、映像情報供給部3とディスプレイ装置1との間に介在する中継器2を備えていることにより、映像情報供給部3から出力された映像情報を含む信号が中継器2を経由してディスプレイ装置1に伝送可能であり、中継器2は、映像情報供給部3から伝送された信号がディスプレイ装置1に不適合な場合に、この信号をディスプレイ装置1に適合するように処理する信号処理手段を備えている。より好ましくは、中継器2は、ディスプレイ装置1用のリモートコントローラである。 (もっと読む)


【課題】離れた位置にあるモニタ画面上のポインタ(カーソル)を、リモコン送信機の空間上の任意な動きによってスピーディかつ直感的に動かすことでさまざまな操作を可能にする。
【解決手段】モニタ画面上に1または複数のコンテンツアイコン及び機器アイコンが表示されており、任意のコンテンツアイコンを任意の機器アイコンにドラッグアンドドロップすることで、該機器アイコンに対応するアプリケーションを実行させるものであって、前記ドラッグアンドドロップの操作を、リモコン送信機40自体を上下左右に動かすことにより表示部34aに表示されたポインタ4を上下左右に動かすことによって行う。 (もっと読む)


【課題】無線プロジェクタを提供すること。
【解決手段】無線プロジェクタはマイクロプロセッサ、無線モジュール、投影モジュール、及びいくつかの信号受信装置を含む。無線モジュールは、マイクロプロセッサに電気的に接続される少なくとも1つの映像信号線を含む。投影モジュールもまた、映像を投影するためにマイクロプロセッサに電気的に接続される。マイクロプロセッサは、外部信号が無線モジュールに接続されているかどうかを判定し、他の信号受信装置を走査するかどうかを判定する。ゆえに、マイクロプロセッサは様々なソースの信号を検出し、区別することができる。 (もっと読む)


【課題】 リモートコントロール装置に同様な機能を有する複数の遠隔操作可能な機器が登録されている場合でも、現在操作可能な機器を操作者が直ちに把握できるようにする。
【解決手段】 開示されるリモートコントロール装置は、複数の機器を遠隔操作可能である。このリモートコントロール装置は、本体1と、本体1に移動可能に設けられ、複数の機器を遠隔操作するための画面が表示される液晶パネル58と、青色LED57a、赤色LED57b、緑色LED57c及び黄色LED57dとを有している。そして、このリモートコントロール装置では、複数の機器から遠隔操作すべき機器を選択するために液晶パネル58に表示される複数の機器に対応した複数の機器情報と、青色LED57a、赤色LED57b、緑色LED57c及び黄色LED57dとが対応関係にある。 (もっと読む)


【課題】事前に機器の設定や遠隔操作の手続きを行うことなく、遠隔地の放送番組受信装置を操作することなくチャンネル設定を行う方法を提供する。
【解決手段】送信側の放送番組受信装置101はチャンネル操作が行われると、その放送番組を放送している放送局を判別する放送局情報601を宅内にブロードキャストで送信する。受信側の放送番組受信装置102は、放送局情報601を受信した時、自身の状態が待機状態であった場合は、チャンネルの設定を行い、装置の状態が稼動状態であった場合は、その情報を無視する。また、一定時間ごとに、現在のチャンネル状態である放送局情報602、603、604を再送する。これにより、ユーザーは機器の設定や遠隔操作の手続きを行うことなく、送信側の放送番組受信装置101で視聴中である放送番組を、受信側の放送番組受信装置102でもそのまま視聴することができる。 (もっと読む)


【課題】 リモートコントロール装置が遠隔操作可能な機器が多い場合でも、簡単な操作で、しかも短時間に所望の機器を選択できるようにする。
【解決手段】 開示されるリモートコントロール装置は、複数の機器を遠隔操作可能である。このリモートコントロール装置では、複数の機器を「シーン1」及び「シーン2」に分類するとともに、各シーンごとに「グループ1」及び「グループ2」に分類して登録している。そして、このリモートコントロール装置は、上記分類に基づいて複数の機器に対応した機器情報を上記複数の機器から遠隔操作すべき機器を選択するために表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 36