説明

Fターム[5C062AD05]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 端末又は構成要素の構造 (4,081) | 可動構造 (2,015) | 着脱自在構造 (601)

Fターム[5C062AD05]に分類される特許

201 - 220 / 601


【課題】
複数の着脱ユニットに設けられた通信タグ同士が、装置本体を経由しないで通信することができる着脱ユニット、現像剤収容器および画像形成装置を提供する。
【解決手段】
カートリッジK(120)、カートリッジC(130)、カートリッジM(140)、カートリッジY(150)には、それぞれ通信タグK(121)、通信タグC(131)、通信タグM(141)、通信タグY(151)が備えられ、それぞれの通信タグは互いに通信可能に有線接続される。また、それぞれの通信タグは、通信部106と無線プロトコル通信できる。そして、それぞれの現像機は、ロータリー112に着脱可能に装着される。 (もっと読む)


【課題】複数の機能の切り替えを容易にする。
【解決手段】コントローラユニットUN1は、スキャナユニットUN5により読み取られた画像データを、正規化された画像データに変換するスキャナ特性補正部2aと、変換された画像データに簡易画像処理を適用して画像データを形成する簡易画像処理部2bと、を有するスキャナ画像処理部2と、読み取られた画像データに対して画像処理を適用して出力する画像データを形成するコントローラ画像処理部3が、コントローラユニットUN1に接続されている場合、簡易画像処理部2bの動作を無効にし、変換された画像データに対して、コントローラ画像処理部3の画像処理を適用して画像データを形成する制御を行うコントローラCPU5と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】表示部が設けられた着脱可能な受付部が取り外された場合の状況に応じて、前記表示部に異なる表示を行い、ユーザの利便性を図ることが出来る電気機器を提供する。例えば、異常発生時に受付部が取り外された場合は該異常を解決するための画像が表示部に表示し、ジョブの実行中に取り外された場合はジョブの処理状況を示す画像を表示部に表示する電気機器を提供する。
【解決手段】受付部7が機器本体から取り外された場合、待機、ジョブの実行、異常発生等その時点における機器本体の動作状況を検知し、検知結果に基づく画像を表示部5に表示する。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた画像を表示する電気機器を提供する。
【解決手段】受付部が機器本体から取り外された時の機器本体の動作状況を検出する。正常な場合に受付部が取り外された時、取り外される前とは異なる画像であり、検出された動作状況に対応する画像を表示部に表示する。異常が発生した場合に受付部が取り外された時、取り外される前と同一の画像を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】操作性の良好な電子筆記具を提供する。
【解決手段】操作ボタン611dは、キャップ本体部611の外周面から突出して設けられている。また、この操作ボタン611dは、キャップ本体部611の外周面から離れる方向に付勢されて配置されている。一方、ペン本体部640には、筐体652の外周面から内方に向かう凹部653が形成されている。また、ペン本体部640は、凹部653よりも内方側に操作検知スイッチ654を備える。キャップ検知スイッチ651がオン状態の場合において、操作ボタン611dがユーザにより押圧され操作検知スイッチ654がオン状態とされると、筆跡情報取得モードから特定処理実行モードへと切り替えられるとともに、赤外LED644から赤外光が媒体に対して照射され、また媒体からの反射光が赤外CMOS645にて受光される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークケーブルが画像形成装置の筐体周辺部に露出することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部を収容する筐体本体80と、ケーブルTと接続する接続用ポート96と、接続用ポート96に接続されたケーブルTと通信可能になるルータ31と、を備えた画像形成装置10であって、接続用ポート96は筐体本体80の底面80A側に設けられ、ケーブルTは、筐体本体80の底面80Aの面方向に対して略直交するように、接続用ポート96に接続されている。 (もっと読む)


【課題】スキャナ装置に過負荷や衝撃が加わった場合であっても、調整部材がずれたり、破損することを防止し、スキャナ設置平面度を保つことで正確な読取を維持することができ、また、万が一、垂直方向への過負荷や衝撃により支柱のない片持ち支持片自身が変形した場合にも、調整部材によりスキャナ設置平面度を容易に調整可能にして、正確な読取を再現させることで、ロバスト性があり、且つ、高画質な画像形成装置を提供する。
【解決手段】3本の長尺支柱2、3、4、及び1本の短尺支柱5と、各長尺支柱の上部間に夫々差し渡された水平なスキャナ支持片10、11と、端部に位置する一本の長尺支柱4の上部から水平に突出したスキャナ片持ち支持片12と、スキャナ片持ち支持片の遊端部に取り付けられた調整部材21と、を備え、スキャナ片持ち支持片の遊端部、又は調整部材に設けられた突起121を、調整部材、又は前記スキャナ片持ち支持片の遊端部に設けられた傾斜した長穴211に嵌合させることにより、調整部材を斜め上下方向へ進退自在に構成した。 (もっと読む)


【課題】ランプ及びリフレクタアセンブリの再配置の必要なしに、現存する画像処理装置の容易な適合又は改変を可能にする単純な設計を有するスキャナを提供する。
【解決手段】スキャナ10は、第1の平面に沿って位置しスキャンされるべき物品を支持するプラテン12と、プラテンの下方に第1の平面に平行な第2の平面に沿って位置した光ビームを発する照明器131と、プラテンと照明器との間に且つ第1及び第2の平面の間に位置したミラーであって、ミラーの各々が照明器によって発せられた光ビームをプラテン上の物品にイメージング点134で向けるミラー15と、イメージング点で物品からセンサ光路に沿って反射された光を検出するセンサ17と、スキャン方向における(i)プラテンと(ii)照明器及びミラーとの間の第1及び第2の平面に平行な相対運動に作用するキャリッジ機構13とを備える。 (もっと読む)


【課題】スキャントゥメモリやダイレクトプリントを行う際の手間を省くことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機にUSBメモリを接続したときには、以前、接続されたUSBメモリに対して実行されたモード(スキャントゥメモリモードまたはダイレクトプリントモード)が実行される。従って、ユーザが動作モードを指定する手間を省くことができる。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイ装着口に管理者を持たない者の排紙トレイが装着されて矛盾が生じた状態であっても、矛盾したままの状態で装置が排紙動作を行う。
【解決手段】排紙トレイ91は、排紙装置部9から排紙される用紙をストックするトレイであり、各排紙トレイ91には、個別にID情報を格納したIDメモリ98と排紙トレイ91から排紙が取出可能か否かの物理的なロックを行う取出ロック97が搭載され、排紙トレイロック制御部93によって、排紙トレイ91に搭載されたIDメモリ98に格納されているID情報に基づいて所定の排紙トレイ91に排紙動作を行う。 (もっと読む)


【課題】オプション機器を備える場合にも消費電力の軽減を図る画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置(4)に選択的に装備されるオプション機器(80)と、装置に備えられており、装置本体(32)及びオプション機器をそれぞれ制御するコントローラ(50)とを具備し、コントローラは、画像形成装置の起動時に、オプション機器の起動完了時点が装置本体の起動完了時点よりも遅くなる場合には、オプション機器の起動完了を装置本体の起動完了よりも優先させる機器起動待機手段(54)を有する。 (もっと読む)


【課題】装置の管理者側の利便性を向上させる画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置(4)に関するサービス情報を書き込むためのデータを有した外部メディア(90)の接続を検知するメディア検知手段(52)と、データに沿って外部メディアへのサービス情報の書き込み処理を実行する処理実行手段(56)とを具備する。また、このサービス情報を書き込むためのデータは、外部メディアの所有者側にて予め選定されて外部メディアに保存されている。 (もっと読む)


【課題】可搬型記憶媒体から情報を読み出して利用者の認証を実行する画像処理装置において、事前の情報入力等の手間を省き、管理を容易化すること。
【解決手段】IDカードから情報を読み出してユーザ認証を実行する画像処理装置1であって、外部認証サーバ3のIPアドレスをIDカードから取得する記憶装置制御部116と、認証情報を取得する操作表示制御部115と、取得した認証情報を外部認証サーバ3に送信し、外部認証サーバ3から認証結果を受信するする入出力制御部113と、受信した認証結果情報に基づいてユーザによる画像処理装置1の操作を許可する主制御部111とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のメモリを有効に活用し,読取処理あるいは画像形成処理の長時間化を抑制する画像処理装置を提供すること。
【解決手段】複写機は,高速メモリ33と低速メモリ39との2つのメモリを有している。また,複写機は,両面ソートコピー機能を有しており,搬送手段として搬送時間が異なる2つの搬送(第1搬送(短時間),第2搬送(長時間))がある。また,選択手段611,612は,処理対象である画像データをどちらのメモリに記憶するのかを選択している。具体的に,選択手段611,612は,第2搬送中,アクセス先として低速メモリ39を優先する。 (もっと読む)


【課題】印刷不良や外部装置との通信不良などの不具合があっても、ユーザにエラーの対処情報を通知することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、画像処理装置自身に生じるエラーを検出する検出手段13と、前記エラーに対する対処情報が記憶される記憶手段14と、外部メモリ31が着脱可能に接続される接続手段20と、前記検出手段で検出されたエラーに対する対処情報を前記記憶手段から読み出して、前記接続手段に接続されている外部メモリに当該対処情報を書き込む対処情報書込手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スキャントゥメモリを行う際の手間を省くことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】USBメモリ28を接続したときに、画像データがUSBメモリ28に保存されているファイルに合わせたファイル形式で保存される。このため、画像データを保存する際のファイル形式を設定する手間を省くことができる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ解除を容易にする。
【解決手段】 外部記憶装置に記憶されている画像データと壁紙として設定された画像データ(設定データ)とが一致していると判定された場合に(S55:一致)、禁止状態を許可状態に変更する(S57)。これにより、ユーザはパスワードを入力する必要はなく、設定データと一致するデータが記憶されている外部記憶装置を接続部に接続することにより、容易に禁止状態を許可状態に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】原稿から読み取られた画像データが着脱可能な不揮発性メモリに保存されるときの機密性を保持できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】MPU11は、CCD14によって原稿31から読み取られた画像データを、原稿31のRFIDタグ33から読み取った情報に基づいて機密にすべきと判断した場合に、閲覧にパスワードの入力を必要とするプロテクトをかけた態様で、画像データをUSBメモリ35に保存する。 (もっと読む)


【課題】複数のUSBデバイスを複数のUSBコネクタに装着することが可能な画像形成装置において、USBコネクタを効率よく有効に利用することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】USB表示ボタンが押下されたかどうかを判断(ステップS1)し、判断された場合には、USBデバイスステータス管理部にあるUSBデバイスステータステーブルを参照する(ステップS2)。USBデバイスステータス管理テーブルの情報に基づいてランク判定を実行する(ステップS3)。ステップS3のランク判定後、次に、ランク判定結果に基づいて優先度を設定する(ステップS4)。そして、次に、USBデバイス優先度画面を操作パネル部の操作ディスプレイに表示する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】 外部表示装置を画像形成装置上の複数の位置のいずれに取り付けても、外部表示装置の表示面が、画像形成装置の利用者の視野に入り、表示面に表示されている画像等が利用者にとって見やすくなるようにするための画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システム100は、複写機、プリンタ、及びファクシミリとして機能する電子写真方式の複合機である画像形成装置102と、画像形成装置102に設けられた2箇所の接続位置のいずれにも取付可能であり、利用者に対して画像を表示し、当該画像に基づく利用者からの操作を受ける、画像形成装置102の補助システムとして動作する表示一体型のタッチパネル装置である外部表示装置110とを含む。 (もっと読む)


201 - 220 / 601