説明

Fターム[5C062AF16]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756) | マーカ、カーソル (130)

Fターム[5C062AF16]に分類される特許

101 - 120 / 130


【課題】裏紙印字を行う際の仕分け作業の効率を高めることができ、さらに仕分け作業に伴う人為的ミスを防止することができる原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、原稿搬送方法を提供する。
【解決手段】複数枚の原稿束2を1枚ずつ分離して読取位置に搬送し、読取位置で原稿の第1面が読取られた後に、スイッチバックを行うことにより再度読取位置に搬送し、読取位置で原稿の第2面が読取られた後に、原稿を排紙スタック部14に排紙する原稿搬送装置において、スイッチバックを行う回数を変更することにより排紙スタック部14に排紙される原稿の排出状態を統一する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】狭いタッチパネルでも仕上がりと原稿とを見易く比較できる画像表示装置を提供
する。
【解決手段】スキャナ1が読み込む画像データから解析部11が画像種を解析し、分割部
12が画像種に基づいて画像を領域分割し、表示制御部16がタッチパネル3に表示する
。受付部13は、表示された分割領域からタッチ入力により編集設定を受け付け、編集部
14は編集処理を施して、表示制御部16がタッチパネル3に編集後の画像を並列して表
示させる。さらに、表示されているタッチパネル3の編集前画像から編集設定を入力する
ごとに、タッチパネル3で編集後の画像イメージを更新して並列表示させる。 (もっと読む)


【課題】 複数のファイルからなる文書に対する文書処理の効率を高めることのできる技術の提供を目的とする。
【解決手段】 文書データ入力手段103は文書の内容を表す文書データを入力する、文書単位認識手段104は、入力された複数の文書データからなる文書データ群が単一の文書の構成要素であることを表す指示を入力し、該指示に応じて該複数の文書データを一纏めにして文書データ群として認識する。データ付加手段106は、認識された文書データ群を構成する文書データの各々に所定のデータを付加する。処理実行手段107は、付加されたデータを用いて前記文書データ群を構成する文書データの各々に対して所定の処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 原稿のスキャン操作のやり直しを防止すると共に画像読取済みの原稿に確実にデータを印字することができる画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システムを提供する。
【解決手段】 画像読取装置は、搬送ローラ202〜206、画像読取センサ207、印字ヘッド211、操作表示部230及びCPU251を備える。CPU251は、印字設定画面400又は操作表示部230を介して入力された印字位置に印字ヘッド211による印字が可能でないときは、印字位置を変更する。印字ヘッド211は、搬送ローラ202〜206により搬送された原稿のCPU251により変更された印字位置に文字列を印字する。 (もっと読む)


【課題】ステープル処理又はパンチ処理を適切に施す画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】外部I/F303又は読み取りユニット50から入力されたデータは、RAM308に保管される。CPU307は、入力されたデータから原稿上の所定の位置内にステープルを施す位置を示すマーキングが記されているか否かを検査する。検出されたマーキングの位置からステープルを施す位置が特定できた場合、CPU307は特定されたマーキングの形状等からステープル方法を解析し、印刷結果に施すステープル方法が特定できたか否かを判断する。印刷結果に施すステープル方法が特定できた場合は、特定された位置にステープルを施すことが選択され、ステープル処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】 原稿のスキャン操作のやり直しを防止すると共に画像読取済みの原稿に複数のデータを確実に印字することができる画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システムを提供する。
【解決手段】 画像読取装置は、搬送ローラ202〜206、画像読取センサ207、印字ヘッド211、操作表示部230及びCPU251を備える。CPU251は、入力された複数の位置に入力された複数のデータを印字ヘッド211により同時にそれぞれ付加することができないときに、入力された複数の位置の少なくとも1つを変更する。印字ヘッド211は、搬送ローラ202〜206により搬送された原稿の変更された位置を反映した前記入力された複数の位置に入力された複数のデータをそれぞれ付加する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、原稿の穴位置への印字を禁止して、文字抜けや装置汚れを防止できる画像読取装置を得ることである。
【解決手段】 本発明の画像読取装置1は、原稿給紙部3から給紙された原稿2を読み取る原稿読取部7と、原稿2の所定位置に印字を行なう印字部31と、原稿2に開けられている穴4の位置を検知する穴検知部27と、原稿2に印字を行なう位置に穴4を検知した場合に原稿2への印字を停止させる印字制御部50とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 原稿載置台をディスプレイパネルとし、撮影する原稿の諸条件を入力することにより、原稿の載置位置とサイズを表示して操作性を高めた画像処理システムを提供する。
【解決手段】 この画像処理システム100は、原稿画像を撮影する撮像装置1と、図示しない原稿を載置すると共に撮影のための操作内容を表示するディスプレイパネル18を備えた原稿載置台3と、操作情報を入力する操作部4と、本体筐体部17と、を備えて構成される。尚、図示は省略するが、本体筐体部17内には撮像装置1、原稿載置台3及び操作部4を制御する制御部16が備えられている。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な作業を伴うことなく、撮影対象となる画像を撮影する。
【解決手段】 制御部66が、入力された画像データDから用紙Pに形成された画像Gの幅方向Wの位置を特定し、その位置へ、ボールねじ72が回転することによって、CCDカメラ60を移動させる。このため、操作者が画像Gの位置を把握して、その位置へCCDカメラ60を移動させるという煩雑な作業をすることなく、CCDカメラ60は、自動的に移動し、撮影対象となる画像Gが撮影できる。 (もっと読む)


【課題】 所望の情報を相手装置の利用者に確実に伝えることができ、利便性を向上させることができる通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】 操作入力手段8は、相手情報3を操作入力する。生成手段5は、入力される送信対象情報2から、送信先の相手装置に関する相手情報3に基づいて、相手装置に応じたデータ形式の送信対象情報4を生成する。送信手段7は、生成手段5によって生成された送信対象情報4を表す信号6を、相手装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの用途に応じたユーザインタフェース画面を構築し、ユーザインタフェース画面からの設定によりマルチファンクション機器固有の機能やサーバアプリケーションの機能を利用した画像形成を行うこと。
【解決手段】 情報処理装置と通信する画像形成装置は、挿し込みデータと、レイアウト情報を含むテンプレートデータとを用いて画像形成するために、テンプレートデータに基づくレイアウトを動的に決定する動的レイアウト機能を情報処理装置において実行させる指示を入力するための画面を操作部に表示する表示部と、表示部が表示する画面を介して入力される指示に応じて、情報処理装置の動的レイアウト機能を用いて処理する際に用いられる特定情報を、情報処理装置に対して送信する送信部と、送信部が送信した特定情報を用いて情報処理装置において動的レイアウトされたデータを受信する受信部と、受信部が受信した前記データを出力する出力部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スキャナプリンタシステムにおけるScan to PrintのFCOTを短縮することが可能な画像読取装置、画像形成装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法を提供する。
【解決手段】付加オブジェクト指示が有る場合、PDF生成部が付加オブジェクトを含んだページ共有オブジェクトを生成し、出力先にページ共有オブジェクトを出力し、原稿読取部が原稿を読み取り、PDF生成部がスキャン画像に関するページオブジェクトを生成し、出力先にページオブジェクトを出力し、全ての原稿の読み取りが終了した場合、PDF生成部がオブジェクト構成情報を生成し、出力先にオブジェクト構成情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 エンドーサ装置の接続ケーブルが画像読取装置の外部で接続されて垂れ下がって見ぐるしかったり、排紙口部で原稿の排出を阻害したりする。
【解決手段】 エンドーサ装置31を画像読取装置の排紙搬送部107の排紙口部30上にベース32を固定して設置したとき、ベース32の背面側に搭載される制御基板51は、画像読取装置本体の空間65に収納され、通常、使用者からは可触不可となるとともに、エンドーサ装置31のヘッドユニット35などに対する電気的な接続を行うために中継基板45から引き出した接続ケーブル26もベース32の切り欠き部37を介して制御基板51に接続されて画像読取装置本体の空間65に収納され、画像読取装置本の外部に露出しない。 (もっと読む)


【課題】機器の遠隔操作中に機器側で操作画面が表示されることを必要に応じて回避する。
【解決手段】遠隔操作端末300の制御部310は、マウス322がクリック操作された位置の座標データを複写機100に送信する。複写機100の制御部110は、遠隔操作端末300から座標データを受信すると、当該座標データと遠隔操作画面データ172とを比較して、遠隔操作画面400上のどの位置をクリックされたかを判定し、その位置に応じて主操作画面データ171を生成して更新すると共に、遠隔操作画面データ172も更新する。制御部110は、画面コードデータ174を参照して、主操作画面データ171が示す画面がサービスモード画面であるか否かを判定し、サービスモード画面である場合には、表示部130に代替画面を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 調整用画像に画像欠けが発生していても、プリンタ(印刷装置)におけるシートの印刷位置調整を適切に行うことのできる印刷位置調整装置を提供する。
【解決手段】 本発明の印刷位置調整装置は、シート上に形成された調整用画像から得られる調整値に基づいて印刷位置を調整する印刷位置調整装置において、上記調整用画像の基準領域端部位置と調整用画像端部位置を画像読取装置により読み取り上記調整用画像に欠けが発生しているか否かの判定を行う画像欠け判定部500aと、上記画像欠け判定部500aによる判定結果から調整用画像の端部のうち画像欠けが生じていない端部を特定し特定した端部の位置と上記基準端部位置とに基づいて上記調整値を算出するスキャナ調整部500bおよびプリンタ調整部500cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 画像送信又は画像形成用の原稿に送信済み、または読込済み確認用の印を付与する場合に、いかなる条件及び環境下においても均一で、使用者のニーズに適合した捺印品質を確保することができる自動原稿送り装置を提供する。
【解決手段】 自動原稿送り装置に捺印手段を設け、原稿の紙種に応じて捺印手段の押圧力または押圧時間のいずれかまたは両方を変化させる。また原稿の置かれた環境条件または捺印回数に応じて捺印手段の押圧力を変化させることにより捺印品質の調整を図る。さらには、インク濃度の異なる複数の捺印手段を設け、原稿の紙種、環境条件若しくは捺印条件等に応じて、いずれか一の捺印手段を選択する。 (もっと読む)


【課題】 記録用紙として裏紙と未使用紙の両方を使用する画像形成装置において、原稿を印刷する際の操作を簡便にすること。
【解決手段】 用紙判定テーブル108には、原稿データの属性を表す情報と、裏紙または未使用紙との対応付けが登録されている。画像形成装置1は、印刷する原稿データの属性を特定すると、用紙判定テーブル108を参照し、特定した属性に応じて記録用紙を裏紙または未使用紙に決定する。 (もっと読む)


【課題】 処理効率を低下させることなく機密文書、重要文書等の複写制限が行える画像形成装置の提供。
【解決手段】 操作パネルを通じて読取指示があると判断した場合(S11:YES)、読取処理を実行し(S12)、得られた画像データを画像メモリに記憶させる(S13)。そして、画像データを画像処理部へ転送し(S14)、特定パターンを検出したか否かを判断する(S15)。特定パターンを検出した場合(S15:YES)、置換画像記憶部に記憶されている画像データを画像形成部へ転送し(S18:YES)、特定パターンを検出していない場合(S15:NO)、入力された画像データを画像形成部へ転送する。画像形成部では転送されてきた画像データに基づき出力処理を実行する(S19)。そして、出力した頁が最終頁であるか否かを判断し(S20)、最終頁でないと判断した場合(S20:NO)、処理をステップS12へ戻す。 (もっと読む)


【課題】 スタンプモード時、画像の読み取りが終了したすべての原稿に対して、押印動作を行っていた。そのため、画像面の光沢度が高い原稿に対して、スタンプの押印動作が行なわれた場合は、スタンプのインクが原稿に染み込まず、画像面に付着したスタンプのインクがこすれたり、他の原稿に再付着するという問題があった。
【解決手段】 原稿の画像面の光沢度を検出し、スタンプモード時、画像面の光沢度が高い原稿に対しては、画像面への押印動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 スキャンおよび文書署名済みの紙文書(原本)に関してマークを印字することにより、紙文書が電子移行されたか否かの判断を行える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置100のスキャナ部により、原本(紙)をスキャンし電子データ化し、承認者の承認および署名を付加し、電子データからハッシュ値を算出する。そして、ハッシュ値をTSA200へ送信し、発行されたタイムスタンプを受信する。電子データにタイムスタンプを付加しデータベースに保存し、署名、タイムスタンプ情報等の結果を画像形成装置へ送信。それを紙文書に情報を印字する。そのとき、スキャンもとの紙文書にマークを印字する。 (もっと読む)


101 - 120 / 130