説明

Fターム[5C062AF16]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756) | マーカ、カーソル (130)

Fターム[5C062AF16]に分類される特許

21 - 40 / 130


【課題】1回目にCMYK画像データとプレプリント紙の向き判定パッチをプリントし、2回目のプリントでプレプリント紙の向きを判定して透明画像データを重ね合わせる際、画像領域になるべく影響を及ぼさず、パッチを印字し、複数枚に渡って透明トナー印刷を行う際、プレプリント紙の向き判定を効率的に行ないプリント時間がかからない画像処理システムを提供する。
【解決手段】トンボ印刷や両面印刷をするか否かによって、プレプリント紙の向き判定パッチの印字方法を切り替える。また、プレプリント紙をセットしたときの「向きの確実性」によってプレプリント紙の向き判定処理を何枚行うかをユーザに選択させ、透明画像データプリント時間を短縮させる。 (もっと読む)


【課題】 複写禁止情報が付加された原稿の不正複写を防止するための装置を提供すること。
【解決手段】 複写禁止情報を印刷した原稿と、複写を許可することを示す複写許可情報を印刷した原稿の両方が原稿台の上に置かれた状態でユーザにより複写を開始する指示が行われた場合には、両方の原稿を読み取ることで得られる画像の印刷を行わないように印刷手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】読取対象となる物体を読取領域の最適な位置に比較的容易に置くことができる画像読取システム及び画像表示方法並びに画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】表示装置を備えた情報処理装置に対して、撮像部に非接触である物体の画像を読み取る画像読取装置を制御する制御プログラムを実行させ、表示装置に画像読取装置の読取制御画面を表示させると共に、画像読取装置により物体の画像を読み取って表示装置にその読取画像を再生表示させながら物体の読取姿勢を決定するに際し、再生表示する読取画像に物体の読取可能領域での載置領域を示す目印を表示する。 (もっと読む)


【課題】 小さな表示領域内でより詳細かつ適切に装置状態の表示を行う。
【解決手段】 コピー機能、ファクシミリ機能、ならびにプリンタ機能を含む複数の機能を選択的に実行することが可能な複合機1であって、前記複数の機能のうちのが実行される機能を判定する機能判定手段11と、実行中の前記機能に関する実行状態を判定する状態判定手段11と、前記機能判定手段11により判定された前記機能に応じたマークを表示するマーク表示手段11,25と、前記状態判定手段11により判定された前記実行状態を示す文字メッセージを表示するメッセージ表示手段11,25とを備える。 (もっと読む)


【課題】
基準原稿が規定の載置位置からずれた位置に載置された状態で画像読取が実行された場合においても、正確に印刷位置ずれ量を算出し、印刷位置ずれを補正することが可能な複合装置を提供する。
【解決手段】
印刷位置補正パターン画像を媒体に印刷する印刷部と、印刷位置補正パターン画像が印刷された媒体が裁置される媒体裁置面を有する媒体載置部と、媒体載置面に載置された媒体の載置位置と、媒体上に印刷された印刷位置補正パターンと、を読取る読取部と、読取部により読取られた読取情報から、原稿載置位置情報、及び印刷位置補正パターン情報を生成する情報生成部と、原稿載置位置情報から適正載置位置からの載置位置ずれ量を算出すると共に、印刷位置補正パターン情報から適正印刷位置からの印刷ずれ量を算出する調整制御部と、載置位置ずれ量、及び印刷ずれ量に基づき印刷位置を補正した印刷情報を生成する印刷情報生成部とを備えた複合装置。 (もっと読む)


【課題】重要であり消えてしまっては困るデータについて年月の経過によるデータ劣化を防ぐとともに、データリフレッシュに伴う処理を最低限のものとし、冗長なパフォーマンス低下や電力消費を抑えた複合機を提供する。
【解決手段】複合機1は、複合機1に搭載した大容量記憶装置であるHD7に記録されたデータについて、ユーザが削除禁止等の操作を行うことなどで重要なデータとしてマークされたデータに関してのみ、該データが書き込まれてから現在年月日までの期間が、HD7に応じて決まるデータ更新期間を超える場合に、データリフレッシュを行う。 (もっと読む)


【課題】手動式画像読取装置における撮像部と位置検出部との間の相対的な位置関係を容易に検査することができる検査装置を提供する。
【解決手段】検査装置20は、マウススキャナー40を載せる検査平面240を形成する検査台230と、検査平面240に載せたマウススキャナー40を移動させる移動部250と、矩形の各辺に沿った線状の空隙を形成して、位置検出部420による位置の検出を阻害する空隙部246と、空隙部246による矩形の各辺にそれぞれ略平行する複数の線分を含み、位置検出部420による位置の検出が空隙部246によって阻害される際に撮像部430によって撮像可能な位置に描かれた基準線248とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像の合成方法に応じたトンボを印刷する。
【解決手段】画像形成装置1の画像形成部41は用紙に画像を形成し、トンボ印字処理Aによって用紙毎にトンボを形成するか又は合成画像に含まれる画像毎にトンボを形成するかを決定し、トンボを付与した合成画像に基づく画像形成を画像形成部41に実行させる。 (もっと読む)


【課題】オペレータが原稿を見ながら簡単に原稿読取領域を指定することができ、指定された原稿読取領域のみ照明して省エネルギを図り、かつ効率良く高速に画像読み取りを行うことを可能にする。
【解決手段】オペレータが原稿を見ながら原稿面上のA点に触れると、タッチパネル部23が該タッチパネル部23の原点に対するA点の座標を認識する。オペレータは指示位置が正しいと確認すると位置確定ボタンを押す。A点の接触位置の確定後、オペレータが原稿面上のB点に触れると前記と同様の動作が行われる。オペレータは、原稿指定領域がA点とB点を対角線とする領域で囲まれる部分であることで指定OKとすれば領域決定ボタンを押す。これにより読取領域判定手段が前記領域を原稿読取領域と判定し、原稿読取領域が特定される。 (もっと読む)


【課題】装置構成の複雑化を招くことなく印刷済み用紙の余白領域に画像を印刷することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置21により読み取られた原稿画像をプリント用紙に印刷する機能を有する画像形成装置10において、再利用紙を画像読取装置で読み取って得た画像から余白領域を検出してその情報を記憶した後(P1)、再利用紙を給紙トレイ25にセットさせ(P2)、記憶されている余白領域の情報に基づいて再利用紙の余白領域を認識して、印刷対象の原稿画像を再利用紙の余白領域に収まるように縮小して印刷する(P3)。 (もっと読む)


【課題】送受信センサー方式による位置検知式送受信機能を用いたインタラクティブボードでありながら、タッチパネルセンサー方式を用いたインタラクティブボードと同等の仕様であり、使用者だけでなく施工業者にとっても利便性が高く、しかも環境に優しいインタラクティブボードを提供すること。
【解決手段】プロジェクター1を支持するためのプロジェクターハンガー2と、マーカー等の入力手段のボード5上における位置を検知する位置検知センサー3と、パソコン置き台4とを備えていることを特徴とするインタラクティブボードで、位置検知センサー3は、プロジェクターハンガー2に一体に設置される場合とボード5のボード面又は枠部分に設置される場合とがある。また、プロジェクターハンガー2がボード5に対して横方向に移動可能に設置される。 (もっと読む)


【課題】オリジナル画像から得られた原稿の画像を読取って電子データ化する際に、電子データ化された画像データを、オリジナル画像の状態に復元するための画像処理装置、端末装置、プリンタ装置、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】オリジナル画像を元に得られた原稿の画像を読み取る画像処理装置52は、読取った画像上のマークを認識して、当該マークが有する内容を確認する印刷条件認識部258と、印刷条件認識部258が、当該マークに原稿の作成条件が含まれることを確認した場合に、当該マークに示されている原稿の作成条件に基づいて、読取った画像をオリジナル画像の状態に復元する画像復元部260とを含む。 (もっと読む)


【課題】有効記憶部付き画像形成媒体が無駄になることを抑制しつつ、当該有効記憶部付き画像形成媒体がない場合でも画像及びデータを有する画像形成媒体を作成することが可能な画像形成システム及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成システム10は、画像形成対象とされる画像形成媒体が、データ書込部38によりデータを書込み可能な有効記憶部付きであるとの肯定判断をする場合に、有効記憶部付き画像形成媒体に画像形成及びデータ書込部によるデータ書込を行う記憶部付き画像形成媒体利用処理を実行し、否定判断をする場合に、有効記憶部無し画像形成媒体に画像形成を行い、作成部14による作成動作を行う付加部材利用処理を実行する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示端末装置の表示画面を複写する場合に、コピー機の読取領域と、表示端末装置の表示画面とを最適な位置に容易に合わせることができる表示端末装置を提供する。
【解決手段】コピー機100の読取領域と、表示端末装置1の表示画面とが対向するように、表示端末装置1をコピー機100の原稿台101に載置する。そして、原稿台101の上方から見て、表示画面の短辺の位置を示す直線状の背面識別マーク11と、原稿台101の短辺である短辺基準線107とが直線状につながるように表示端末装置1の位置合わせを行う。また、表示画面の長辺の位置を示す直線状の背面識別マーク12と、原稿台101の長辺である長辺基準線108とが直線状につながるように表示端末装置1の位置合わせを行う。 (もっと読む)


【課題】ブック型デジタルコンテンツの文字列検索でヒットした文字列の閲覧状況を把握できるデジタルコンテンツ閲覧管理システムと、閲覧状況の把握を容易とするデジタルコンテンツ閲覧装置を提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツ閲覧管理システム1は、端末装置4で表示されたブック型デジタルコンテンツ内の文字情報に対し文字列検索を行った際に、検索された文字列が表示されているコンテンツ内の領域がユーザーによって閲覧されたか否かを、コンテンツの配信者サイドがサーバー2側にて確認可能とされており、検索された文字列が表示されているコンテンツ内の領域がユーザーによって閲覧されたか否かが、検索された文字列に対する強調表示(マーキング画像表示)を行い、その影響により所定のコンテンツ閲覧操作があった場合を、検索結果が閲覧されたと判定して、サーバー2にてその検索結果閲覧の結果を記録するとともに出力可能となっている。 (もっと読む)


【課題】読取対象文書の全体のイメージデータを生成する場合に、分割してスキャンしたイメージデータを容易に結合できるようにする。
【解決手段】読取対象文書31を複数回に分けてスキャンする場合に、透明のシートに位置を示す位置情報がドロップアウトカラーで記載されたカバーシート32に読取対象文書31を固定し、スキャナ19でドロップアウトカラーを含む複合画像およびその複合画像に対応するドロップアウトカラーを含まない原稿画像を複数回に分けて読み取る。文字認識部12は、複合画像から抽出した位置情報に基づいて、その複合画像と同じ位置をドロップアウトカラーを含まないように読み取った原稿画像の位置として特定する。その後、データ結合部13は、複数の原稿画像を特定した位置にそれぞれ配置して結合し、読取対象文書31の全体のイメージデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】コード情報の読取りを適切にかつ簡易に行なうための画像処理装置を提供する。
【解決手段】バーコードなどのコード情報が印字される領域である第1画像領域“A”は、第2画像領域“B”に含まれる。第2画像領域“B”は、文字や写真、図形などを含む本来必要とされる画像データを印字するための領域であり、第2画像領域“B”の外は、通常は白紙となる部分(余白領域)である。第2画像領域外“C”には、Y色のドット201A〜201Hが印字される。Y色のドット201A〜201Hは、第1画像領域“A”の4隅を特定するために配置される黄色のドットである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが目的の画像を素早く探すことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】1つのファイルに、第1から第nまでの複数の画像を含む複数画像形式ファイルを読み込むファイル読み込み手段と、上記ファイル読み込み手段が読み込んだファイルから、第1から第nのそれぞれの画像付属情報に基づいて、優先的に表示する画像を決定する決定手段と、上記決定手段が決定した画像を表示する表示手段とを有する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】紙媒体の情報を電子データとして外部に送信する場合、そのデータの所在を管理者が把握可能である原稿画像送信方法を提供する。
【解決手段】原稿画像方法は、画像通信装置が、原稿の画像を読取り、読取った画像を符号化して記憶するステップ142と、原稿の画像に表示されているQRコードを解析するステップ144と、QRコードに格納されている管理者のメールアドレスを宛先とし、読取った画像及び送信先所在情報を電子メールで送信するステップ152と、管理者から、送信許可である旨を示すメールが返信されたか否かを判定するステップ154と、判定するステップでの判定結果にしたがって、送信先所在情報を宛先として読取った画像を送信するか破棄するステップ156,162とを含む。 (もっと読む)


【課題】回転処理の実行命令の入力前に、回転処理後の原稿画像に示される原稿の向きを容易に予測する。
【解決手段】画像処理装置10は原稿補正部23と表示制御部22とを有している。原稿補正部23は、原稿画像に対して回転処理を実行する処理部であり、原稿の基準辺からこの基準辺の対辺へ向けた第1基準方向と前記回転処理後の前記原稿画像の上下方向とが一致するように前記回転処理を行う。また、表示制御部22は、前記回転処理の実行前に、前記原稿画像に基づき、前記原稿とこの原稿の基準辺を利用者に指し示す指示マークとを示した表示画像を表示装置11に表示するものである。 (もっと読む)


21 - 40 / 130