説明

Fターム[5C062BA00]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 目的 (8,057)

Fターム[5C062BA00]の下位に属するFターム

Fターム[5C062BA00]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 5,147


【課題】 インクの消費を抑えること。
【解決手段】 MFPは、用紙を格納する給紙トレイと、給紙トレイに格納される用紙の色を記憶するEEPROMと、画像データを取得する画像データ取得部(S11)と、画像データから背景色を検出する背景色抽出部(S13、S14)と、画像データに含まれる背景色の画素を無色に変換した変換データを生成する無色化部(S21)と、背景色と用紙の色とが類似する場合、給紙トレイに格納された用紙に変換データの画像を形成する画像形成部(S23)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】提供期間が限られているデータ放送の印刷コンテンツの印刷失敗を抑制する。
【解決手段】受信中の放送信号に含まれる印刷ドキュメントを印刷装置に印刷させる放送受信装置であって、前記印刷ドキュメントを、前記印刷装置がアクセス可能な蓄積部に格納し、当該格納した印刷ドキュメントの格納位置を示す位置情報を取得する格納手段と、前記位置情報を前記印刷装置へ送信して、当該送信した位置情報に基づいて前記蓄積部から前記印刷ドキュメントを取得して印刷するように前記印刷装置に指示する第1印刷指示手段と、を備えることを特徴とする放送受信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】読取装置の光学系の空間周波数特性以外にも記録媒体の種類やインクの特性に依存して空間周波数特性が変化しても検査精度を保つこと。
【解決手段】印刷基準データに基づいて記録部6により記録媒体1に記録を行い、この記録媒体1に記録された画像を画像取得部7により撮像して検査画像データを取得し、印刷基準データと検査画像データとを比較検査部20により照合して記録不良を検査する場合、補正データ演算部17により印刷基準データと検査画像データとに基づいて色調整係数とフィルタ係数とから成る補正データを取得し、色調整部18及びフィルタ処理部19により印刷基準データを色調整係数とフィルタ係数とに基づいて補正し、この補正された補正印刷基準データと検査画像データとを比較・照合する。 (もっと読む)


【課題】複数ページにわたる原稿画像の送信中に送信エラーが生じた場合であっても、画像メモリの記憶領域を有効活用するとともに、再送信に係る送付状を視認することで、その内容を一見して容易に把握可能とする。
【解決手段】メモリ管理部77は、成否判定部75で画像データの送信に成功した旨の判定が下されたとき、当該送信に成功した該当ページに係る画像データを対象とした、画像メモリ37の記憶容量に係る削減処理(削除又は圧縮を含む)を実行する一方で、再送送付状作成部79は、成否判定部75で画像データの送信に失敗した旨の判定が下されたとき、当該送信に失敗した該当ページの直前ページに係る画像データを画像メモリ37から読み出して、当該読み出した画像データに対し、再送に係る先頭ページをこれから送信する旨の予告情報を付加することにより、再送送付状ページに係る画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置のデータ処理手段により、処理するデータに応じた電力モードでデータを処理して消費電力を低減する。
【解決手段】CPU21を有するASIC20のネットワークコントローラ40と、ネットワークとの接続部であるPHY15とを接続してパケットを送受信する。省電力モード時にパケットを受信したときには、ネットワークコントローラ40により、受信パケットの処理の要否を判定して、処理不要のときには受信パケットを破棄する。また、処理要のときには、クロックジェネレータ22によりクロック周波数を変更する等して、CPU21の電力モードを受信パケットに応じた電力モードに切り替え、受信パケットの処理等を実行させる。 (もっと読む)


【課題】機器を起動して行うパケット応答の頻度に基づいて、メモリの動作モードの移行を制御することで、より待機時の消費電力の低減を図る。
【解決手段】電子装置が省電力モードに移行すると(S201)、メモリの動作モードをプリチャージモードに移行させ(S202)、パケットの受信動作を行う(S203)。自局宛のパケットを受信すると、パケット自動応答部による自動応答が可能か否かを判定し(S204)、自動応答可能であるときは(S204、YES)、省電力モードを維持しつつ、パケット自動応答部での応答回数の計測を開始する(S205)。このカウント値とパケットカウンタに設定された閾値とを比較し(S206)、カウント値が閾値を超過しているとき(S206、YES)、応答回数の計測を中止し(S207)、メモリコントローラがメモリの動作モードをセルフリフレッシュモードに設定する(S208)。 (もっと読む)


【課題】 主制御部への電源供給を停止する低消費電力モード時にトランザクションIDの変更が必要なプロトコルによる定期送信を行えるようにする。
【解決手段】 PE24は、CPUが動作しない省エネルギーモードでも、ネットワーク送信制御部241の制御によって定期送信間隔時間設定部249のTimer(1)に設定した時間間隔でIPパケット生成部247が自発的にDHCP REQUESTを生成し、定期送信を行う。また、DHCP REQUESTパケットの定期送信は、リクエストに応答するDHCP ACKの受信がある間、継続して行われ、通信条件を保つが、DHCP REQUESTパケットに対してTimer(2)に設定した時間内に何の応答もない場合には、定期送信は中断され、再送制御部2411で当該パケットを再送する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブに基づく画像が印刷された用紙が排出装置に排出する際に、印刷ジョブに基づく画像が印刷された用紙が排出された場所を容易に探すことを可能にする。
【解決手段】ある印刷ジョブの印刷結果71に対する仕分けシート61と、別の印刷ジョブの印刷結果72に対する仕分けシート62が順に積まれている。仕分けシート61、62の一部が印刷ジョブの印刷結果71、71とは重なることがないようにオフセットされて、印刷の束内に挿入されていることにより、ある特定の印刷ジョブの印刷結果を探そうとする者は、この仕分けシート61、62に記載されている情報に基づいて所望の印刷ジョブの印刷結果を容易に見つけることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の認証手段用いた認証印刷システムにおける印刷内容の漏洩抑制。
【解決手段】複合機10は、クライアントコンピュータ20から受信した印刷ジョブが認証印刷ジョブである場合には、スプールに蓄積し、ユーザによる認証を待機する。複合機10は、ユーザによるICカード認証、指紋認証の認証結果のそれぞれに対して予め決められた点数を付与する。そして、複合機10は、付与点数と予め規定された判定条件とを用いて認証印刷処理に関する種々の処理の実行可否を判定し、印刷処理を制御する。判定条件には、複数の認証手段による認証結果のうち、少なくとも2つの認証結果に対して付与された点数に応じて、各印刷処理、例えば、印刷開始、印刷継続、印刷再開における処理実行可否を判定するための判定条件が設定されている。 (もっと読む)


【課題】処理待ち等の複数の印刷データを受信している際に、その複数の印刷データに対する実際の画像形成処理順序を受信順序やホスト端末に関係なく印刷データ単位で優先度の高いものから順に処理することができ、汎用性を向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ホスト端末12から出力された印刷データを受信部17で受信して制御回路部18で解析し、その解析した印刷データを記憶部19に一時記憶したうえで制御回路部18の解析結果に基づいて画像形成部20で画像形成処理を実行すると共に、制御回路部18は、受信部17が同時期に複数の印刷データを受信した際には、各印刷データ単位でその各印刷データ内に予め設定された優先順位を決定する優先順位データが含まれているか否かを解析し、優先順位データが含まれている場合には設定された優先順位で複数の印刷データを処理する。 (もっと読む)


【課題】利用者の所望する設定ボタンを容易に選択できるようにし、各種処理の設定を容易に行なえるようにする操作パネル、および、それを備えた電気機器を提供する。
【解決手段】画像処理装置1に備えられた操作パネル13は、操作指示を入力する操作部13aと、操作画面を表示する表示部13bと、操作画面内の設定ボタンを操作する度に異なる操作画面を表示部13bに表示させる制御部13cと、選択された設定ボタンを記憶する記憶部13dとを備える。制御部13cは、各設定ボタンの利用回数をカウントし、記憶部13dに記憶させる。設定画面が表示されると、制御部13cは、各設定ボタンの利用回数を検出し、その利用回数に応じて表示部13bに表示される携帯を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネル部を操作する際、チャタリングを防止することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】 電子機器(100)は、該電子機器の本体部240と、該本体部240に対して第1の位置および第2の位置に移動可能なタッチパネル部270と、該タッチパネル部270の両側に設けられ、前記本体部240と当接する当接部(271、271)と、を備え、該当接部(271、271)は、前記タッチパネル部270の側部において中央付近に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用的なプロトコルで印刷要求を行うことが可能であり、専用のドライバの必要性を排除した画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、受け付けた印刷ジョブに、一度蓄積されたことを示す識別情報を付与して蓄積する。そして印刷ジョブの実行指示を受けた際に、印刷ジョブに識別情報が付与されている場合のみ、印刷ジョブを実行可能と判定し、印刷ジョブの実行を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の保守対象機器が相互に近い場所に設置されている場合、複数の保守対象機器について、リスクとコストのバランスを考慮して、機器の故障発生を未然に防止することで、より効率的に機器の保守を同時に行うことを可能とする。
【解決手段】保守計画システム1は、カウンタ値取得手段203で前記保守対象機器の前記消耗品の利用実績を示すカウンタ値を取得する。保守計画手段206は保守点検のために保守対象機器の設置場所を作業する時間間隔を規定する作業間隔と、各消耗品の交換を行うべき時間間隔を規定したものであってこの間隔に対して対応付けられている交換間隔との組み合わせに関する情報を取得し、この情報と前記カウンタ値取得手段203で取得されたカウンタ値に基づいて、次回作業すべき保守対象機器と、次回作業すべきタイミングと、このタイミングにおいて前記保守対象機器に係る交換すべき消耗品とを特定する。 (もっと読む)


【課題】比較的容易に設置することができ、複数のボード面を筆記用、感圧式電子ボード又はスクリーン等として使い分けて使用することができ、別途プロジェクター設置スペース等を考えることなく手軽にプロジェクターを利用することができる多機能ボードを提供することを課題とする。
【解決手段】黒板、ホワイトボード、電子ボード、スクリーン、掲示板のうちの1又は複数の機能を有するメインボード1と、黒板、ホワイトボード、電子ボード、スクリーン、掲示板のうちの1又は複数の機能を有していて前記メインボード1の前面に配置されるサブボード7とから成り、前記サブボード7は、前記メインボード1よりも横幅が狭く且つ前記メインボード1に対して横方向に移動可能であって、使用時に任意の位置に移動させて使用することが可能である。 (もっと読む)


【課題】画像データの記憶部に温度要因による応答性の低下が発生した場合にユーザに与えるストレスを軽減した処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを格納するハードディスク装置の応答速度が通常よりも低下する応答性低下温度を予め設定しておき、ハードディスク装置の温度が応答性低下温度である場合には(ステップS104;Yes)、プリントジョブを禁止する(ステップS106)。すなわち、温度要因でハードディスク装置の応答性が低下したときには印刷を行わず、ハードディスク装置の応答性が低下していないときに印刷を行うようにして、ハードディスク装置の応答性低下に伴う生産性の低下した印刷動作が発生しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 画面に表示中の画像を静止画として外部メディアに好適に記録する。
【解決手段】 JPEGファイルには、圧縮データの他にExif付属情報があり、この中にユーザが自由に使用できるユーザ情報に関するタグがある。TVセットが静止画像をJPEGとして記録するとき、このタグに装置自身のモデル情報を書き込む。TVセットは表示画素数がさまざまで、最適な画像信号処理も製品モデル毎に区々である。TVセットがJPEGファイルを再生時に、Exif情報を参照し、自身のモデル情報が存在すれば、その情報を基に最適な信号処理を施して表示させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ端末から画像情報を含む印刷ジョブを送信し、画像出力装置における操作入力によって当該画像情報の出力先を指定することができる画像出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の出力先及び本体オペレーションのいずれかを指定する出力先指定情報を含む印刷ジョブをユーザ端末40から受信する印刷ジョブ受信部11と、上記出力先指定情報に基づいて画像情報を出力する2以上の画像出力部161〜165と、上記出力先指定情報として本体オペレーションが指定されている場合に、上記画像情報を保留画像情報として保持する画像出力保留部15と、ユーザ操作により出力先を指定する操作入力部12とを備え、上記保留画像情報は、上記操作入力部12により出力先として指定された画像出力部161〜165によって出力される。 (もっと読む)


【課題】 マルチファンクションプリンタにおいて同時に多数のモータを駆動することは、消費電力が大きくなりすぎ、モータ制御処理のソフトウェア負荷が過大になり設計破綻を起こしかねない点で課題であった。
【解決手段】 画像記録中のみ画像読み取り装置のモータ駆動を行う。 (もっと読む)


【課題】情報表示装置に表示されている画像を、画像読取装置で読み取ることなく、編集して送信することができるようにするものである。
【解決手段】会議支援システムは、会議に用いられる画像データを表示する表示装置20を備えた情報表示装置200と、情報表示装置200と通信接続する情報処理端末100から構成される。情報処理端末100は、表示装置20に現に表示されている画像データについて、入力された当該画像データの編集方法や画像データの送信先、送信方式を含む編集送信指定情報を情報表示装置200に送信する。情報表示装置200では、受信した編集送信指定情報に基づいて、現に表示している画像データを指定された方法で編集すると共に、指定された送信先へ指定された送信方式で送信する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 5,147