説明

Fターム[5C062BA00]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 目的 (8,057)

Fターム[5C062BA00]の下位に属するFターム

Fターム[5C062BA00]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 5,147


【課題】画面上に表示される外観図に基いて目的とするネットワーク機器を正しく選択できるようにする。
【解決手段】ネットワーク接続されたネットワーク機器を、同じく前記ネットワーク接続された撮影装置で撮影した画像と、前記ネットワーク接続されたネットワーク機器の各々に割り当てられた装置固有な固有識別情報とを前記主管理装置で対応付けて管理することにより、画像ファイルから抽出した固有識別情報でネットワーク機器を特定することができるようにして、同一あるいは酷似したネットワーク機器であっても、画像の背景違い等から機器の判別を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 HDDのOFF/ON回数の寿命によるMFPの製品寿命の減少を削減する。
【解決手段】 ハードディスク装置にとって厳しい温度環境下で電源を印加された場合には、MFPが非稼働で一定時間経過してもHDDの電源は遮断しない。次にジョブが発生してMFPが再起動された場合でもHDD電源は印加されたままであるため、1回分のOFF/ON回数を削減することが出来、製品寿命の減少を削減することが可能。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリキーなどのストレージを用いた多機能化(ダイレクトプリント/ファームアップデート/ファイルバックアップ・リストア/ログ保存など)を実現するにあたって、LBPが採用している液晶1段表示パネルは操作性が良くないため、操作ステップを減らして使いやすくすることを目的とする。
【解決手段】 USBストレージを機器に装着すると、格納されているファイル検索とファイル識別を行い、動作可能な機能を判断して、動作する機能だけをメニューに自動表示する。 (もっと読む)


【課題】識別情報の設定手順がアプリケーション毎に様々に異なる場合であっても、適切な設定手順で識別情報が自動的に変更されることにより、ユーザの手間を軽減することができる管理プログラム、情報処理装置および情報処理システムを提供すること。
【解決手段】本実施形態のPC10によれば、手順情報1441に従って、MFP30を制御する1以上のアプリケーションの各々について、制御するMFP30のIPアドレスが、変更後のIPアドレスへ自動的に変更されるので、アプリケーション毎のIPアドレスの設定をユーザが手動で変更する場合に比較して、ユーザの手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に接続されているクライアント装置が、サーバの提供するファイルをより容易にダウンロードできるような技術を提案する。
【解決手段】複合機1が、自動的にサーバ3からファイル(例えばアップデートファイル)をダウンロードしておく。そして、クライアントPC2は複合機1からこのファイルをダウンロードできるので、クライアントPC2は容易にファイルをダウンロードすることができる。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイに残留している印刷物の印刷を要求したユーザを確認することができ、印刷物の回収が促進される画像形成装置、プリンタドライバ、及びプリンタシステムを提供する。
【解決手段】画像形成システムは、複合機1と、PC3,4とを備える。複合機1は、制御部10、画像メモリ15、RAM19、データ変換部22、プリンタ部14、表示部16、操作部18、及び通信インタフェース21を備えている。制御部10は、PC3,4、又はユーザを識別する第1情報を受信し、印刷の時刻、用紙の頁数又は枚数、及び前記第1情報を第2情報としてRAM19に記憶させる。制御部10は、印刷が終了したと判定した場合に、RAM19に記憶された前記第2情報を表示部16に表示させる。そして、制御部10は、用紙が回収されたという情報を受け付けた場合に、表示部16の画面から用紙を回収したジョブに係る第2情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、画面に外光が当たって画面が見え難い場合であっても、利用者から画面を見ることができる表示装置を提供する。
【解決手段】
本表示装置は、画面11の前面にタッチパネル12が付設された画像を表示する表示部10と、複数の利用者Aの位置を検出する利用者検出部30と、表示部10に当たる外光を検出する外光検出部40と、利用者Aが外光の影響を受けないように外光の光量を変える制御部60とを備える。
外光の光量が所定値以上のとき、制御部60は、検出された各利用者Aの位置と反射光の向きから、各利用者Aが反射光によって画面11が見難いか否かを判断し、画面11が見難いと判断したとき、制御部60は、外光の光量を変えて、複数の利用者Aに画像を見えるようにする。 (もっと読む)


【課題】警備モードにおいて警備機能を維持しつつ装置の電源オフを制御できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像情報を形成する画像形成の各モジュール22と、商用電源からの電力を画像形成の各モジュール22に供給又は遮断する電源スイッチ10と、商用電源に対して電源スイッチ10と並列に設置され、商用電源からの電力を供給又は遮断する遅延リレー11と、所定の監視領域を撮影して警備する警備モードモジュール25と、ユーザ認証を行う個人認証部23と、商用電源からの電力の供給を制御するコントローラ20とを有し、コントローラ20は、電源スイッチ10が遮断されたとき個人認証部23にてユーザ認証されているユーザが電源遮断権限を有しない場合、遅延リレー11を制御して商用電源からの電力を遅延リレー11を経由して画像形成の各モジュール22に供給させる。 (もっと読む)


【課題】一回のオーダ操作で、撮影画像及び印刷設定を変更した画像を同時に注文する。
【解決手段】プリンタによって印刷される印刷画像を表示する画像表示装置10において、撮影画像データがサムネイル表示される表示手段15と、ユーザによって選択された撮影画像データに編集を施した編集画像データ及び編集画像データの追加サムネイル86を生成する制御手段21と、表示手段15に表示され、編集を施す撮影画像、撮影画像に対する編集操作及び印刷画像を選択する選択手段15bとを備え、制御手段21は、撮影画像の編集が行われると、表示手段15に撮影画像データのサムネイル85に追加して編集画像データの追加サムネイル86を表示し、それぞれ印刷画像として選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリを受信した際の処理を、送信者ごとに変更可能な電子メール機能を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 この画像形成装置は、複数のユーザの声紋情報と各ユーザにつき登録された画情報ファイルの処理内容とを記憶する記憶手段44、46と、受信した電子メールに音声ファイルが添付されているか否かを識別する添付ファイル識別手段41と、音声ファイルに含まれる音声から声紋を抽出する声紋抽出手段42と、抽出された声紋を、記憶手段46に記憶された複数のユーザの声紋情報と照合する声紋照合手段43とを含み、抽出された声紋が複数のユーザのいずれかの声紋情報に一致する場合に、一致するユーザにつき登録された画情報ファイルの処理内容に基づき処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】表示面に表示された複数のページから成る画像を、光学的に読み取るべく表示面
を走査する光の移動に合わせて、走査された領域から順次画像のページを更新する画像表
示装置を提供する。
【解決手段】電子携帯端末100は、画像のデータが入力されるデータ入力手段10と、
入力された画像のデータを記憶する記憶手段15と、記憶手段15に記憶された画像のデ
ータからページ単位の描画データを生成する描画データ生成手段20と、画素列で構成さ
れ、表示面に表示される内容が電力非供給時に保持される表示記憶性を有し、ページ単位
の描画データを表示する反射型表示手段25と、表示面の周囲に配置され、表示面上を画
素列に沿って走査される走査光の移動を、入射する光の照度に基き検出する検出手段50
と、検出された走査光の移動を受け、表示手段に表示される画像のページを画素列毎に順
次書き換えるページ更新手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像合成の是非や合成する画像等画像合成に関する事項を印刷実行開始時に決定する。
【解決手段】画像形成装置30は、印刷対象画像に合成する合成用画像及び合成用画像を印刷対象画像に合成するか否かを判断する判断条件を関連付けて記憶する画像合成情報記憶部37と、取得された属性値及び画像合成情報記憶部37に記憶されている判断条件に基づいて当該属性値が判断条件を満たすか判断するルール判断部33と、特定された合成規則の設定内容に従い、印刷対象画像に対する画像合成制御を行う合成制御部38とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、サーバ等の外部装置に対して通信を行う際に、ユーザが暗号や通信などに対する高度な知識を有しない場合に、誤って脆弱な暗号アルゴリズムを選択してしまって、文書の漏洩などを起こしてしまうのを抑制すること。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、サーバ等の外部装置に対しての通信行う際の暗号アルゴリズムの選択について、管理者があらかじめ限定された暗号化選択のポリシーを設定しておき、ユーザはそのポリシーに合わない暗号アルゴリズムの選択は出来ないようにすることによって課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】アラーム表示を見落とした場合であっても、アラームに関する情報を映像データと関連付けて確実に認識すること。
【解決手段】映像データの記録時又は再生時に異常状態を検出する入力信号アラーム検出部104と、映像データのタイムカウンタ値を取得するTC発生部102と、最後に検出された異常状態に関する情報と、当該異常状態を検出した際のタイムカウンタ値とを対応付けて記録部に記録させるアラーム表示管理部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バックアップされたエンジン情報の信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】印刷媒体に対して印刷を行なう印刷エンジン11をそなえた印刷装置10であって、印刷エンジン11に関するエンジン情報を格納する第1記憶部15と、第1記憶部15に格納されたエンジン情報を格納可能な第2記憶部18と、印刷装置10がパワーセーブ中であることを判断する第1判断部21と、第1判断部21によって印刷装置10がパワーセーブ中であると判断された場合に、第1記憶部15に格納されたエンジン情報を第2記憶部18に格納するバックアップ処理を行なうバックアップ処理部24とをそなえることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル値からアナログ入力電圧を算出する際の算出精度をより向上させることができるA/D変換制御装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】基準電圧生成部408は、複数のアナログ基準電圧を生成し、A/D変換部405は、生成された複数のアナログ基準電圧および外部機器から入力されるアナログ入力電圧をデジタル基準値に変換し、CPU402は、複数のアナログ基準電圧および当該複数のアナログ基準電圧が変換された複数のデジタル基準値に基づいて、当該複数のデジタル基準値の間のデジタル値に変換されるアナログ入力電圧を補完する演算式を生成し、生成した演算式を用いて、変換されたデジタル値に対するアナログ入力電圧を算出する。 (もっと読む)


【課題】画像形成システム全体のログデータの取得を簡易に行う。
【解決手段】画像形成システム1は、画像形成装置100と、当該画像形成装置100に連結された複数の付属装置(第1後処理装置200、第2後処理装置300)と、を有している。画像形成装置100は、画像形成装置100に直接接続する付属装置へログデータの送信要求を行い、ログデータの収集を開始する。各付属装置は、ログデータの送信要求に応じてログデータを上位の装置へ送信し、下位の装置から送信されたログデータを上位の装置へ転送する。 (もっと読む)


【課題】原稿読取部の原稿とコンタクトガラスとを好適な位置関係で維持でき、原稿の読み取り性能を向上させ、画像の高品質化を図ることが可能な原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】原稿搬送装置1は、本体2と、原稿がコンタクトガラス101に接触するように案内する読取ガイド部材23とを備える。読取ガイド部材23は、前面側及び背面側の2箇所の支持部で、本体2に支持されるとともに、その背面側支持部25は、読取ガイド部材23を、付勢部材であるコイルばね29によりコンタクトガラス101に向かって付勢しながら、コンタクトガラス101に対して接近/離間する方向に変位可能にして支持し、前面側支持部24は、背面側支持部25より小さい範囲で、読取ガイド部材23をコンタクトガラス101に対して接近/離間する方向に変位可能にして支持する。これにより、読取ガイド部材23が、原稿搬送方向に変位しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】2次元コードが掲載された見開き原稿を複写する際に、綴じ部近傍に位置する2次元コードからの情報取得を妨げることなく、綴じ部に基づく影データの除去を適切に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置1でブック原稿Gをブックコピーする場合、CPU21は、ブック原稿Gの画像データに基づき、綴じ部による影領域80と、2次元コード領域81を特定し、重複領域83の有無を判断する(S2〜S4)。画像データ中に重複領域83が存在しない場合(S4:NO)、CPU21は、濃度変換テーブルに基づき、画像データ全体に対する影除去を行い(S5)、記録用紙に印刷する(S7)。画像データ中に重複領域83が存在する場合(S4:YES)、CPU21は、重複領域83を含む特定領域85に対する影除去を禁止しつつ、非特定領域に対する影除去を行い(S6)、記録用紙に印刷する(S7)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証後におけるログアウト処理態様に係るバリエーションの豊富化を通じて、ログアウト時におけるユーザサイドの利便性向上に寄与する。
【解決手段】処理態様制御部77は、ユーザ認証機能を通じてログインしてきたユーザに関し、同ユーザに係る各種機能の利用状況と、処理態様記憶部73の記憶内容に基づいて、該当するログアウト処理態様を読み出すとともに、当該読み出したログアウト処理態様に従って、ログアウト処理を実行する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 5,147