説明

Fターム[5C062BA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 目的 (8,057) | 小型化、低コスト化 (566) | 兼用、共用によるもの (141)

Fターム[5C062BA02]に分類される特許

61 - 80 / 141


【課題】利用者にとって従来よりも使い勝手のよい方法で、利用者に共有機能を提示し、利用者が迅速に所望の共有機能を選択して利用することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】本発明は、その一態様において、ネットワークを介して相互に通信可能に接続された複数の画像形成装置を有し、複数の画像形成装置が有する機能をネットワーク経由で共有する画像形成システムであって、画像形成装置は、ネットワークに含まれる複数の画像形成装置の電源の状態を示す電源オン/オフ識別子を記憶し管理するシステム情報管理部と、画像形成システムにおいて以前に実行された共有機能の記録をジョブ履歴として記憶し、管理するジョブ履歴管理部と、利用者に対して情報を提示する表示部と、利用者から、情報を受ける入力部と、を備え、画像形成装置は、利用者に関するジョブ履歴および電源オン/オフ識別子とに基づいて、利用可能な共有機能を列挙する。 (もっと読む)


【課題】 プリント処理,FAX受信処理,FAX送信処理,スキャン処理,及びコピー処理のうち、少なくとも2つ以上を含む複数の処理を実行可能なデータ処理装置において、複数の処理が並行して実行される場合にもデータの移動を行うことなく記憶容量を確保して、各処理を迅速に実行可能とすること。
【解決手段】 プリント処理がコピー処理より優先される場合において、プリント処理実行中に(S23:Y)、コピー要求があった場合(S21:Y)、原稿から読み取られたデータはUSBメモリに格納され(S32)、別ルーチンの印刷処理によってそのデータが印刷される。このため、コピー処理,プリント処理を並行して迅速に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 受信した印刷データにおいて指定された用紙種類を特定できない場合、印刷データに適した印刷制御情報を生成することができない。
【解決手段】 特定できない用紙種類を問い合わせることで特定し、印刷データに適した印刷制御情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 様々な種類の印刷媒体が必要な様々な種類の印刷ジョブの印刷要求を同時期に集中的に受け付けても極力処理すること。1つの印刷ジョブの印刷開始から印刷終了までの所要時間を短縮して1つのジョブにおける生産性を向上した、便利でかつ柔軟な印刷環境を構築すること。
【解決手段】 印刷システム1000にて、制御部205は、「生産性を重視する」指示を受付ける。この場合、利用可能な給紙手段の全てが印刷処理に使用している印刷媒体の残量が下限値になった際に印刷動作を停止することなくオペレータの操作なしに自動的に第1動作を、印刷システム1000にて実行させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器を統合的に操作させることのできる電子装置及び電子装置制御方法の提供を目的とする。
【解決手段】複数の電子機器がケーブルを介して接続されることによって構成される電子装置であって、前記複数の電子機器のうち少なくとも一台の電子機器は操作パネルを備え、前記操作パネルを備えた電子機器は、前記操作パネルに対する入力イベントを前記ケーブルを介して他の電子機器に伝達する手段を有し、前記他の電子機器は、前記操作パネルを備えた電子機器より伝達されるイベントに応じて当該他の電子機器を動作させる手段を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コストダウンや蓄積容量等、複数の要求に対応できる構成を有することを特徴とする画像処理装置及び画像処理方法を提案する。
【解決手段】画像データの蓄積後に、後段画像処理手段/ASIC40bによる画像処理を行い、画像データの再利用重視する回路基板と、画像データの蓄積前に、後段画像処理手段/ASIC40bによる画像処理を行い、蓄積データの容量を最小にしてコストダウンを重視する回路基板と、を同一のハードウェアで両者とも実行できるよう回路基板を共通化するため、同一のASIC内部で後段画像処理手段による画像処理を、データ蓄積前又は蓄積後に行うよう切替える画像パス切替え手段を備えるASICを用いる。 (もっと読む)


【課題】筐体を不要とするレーザープリンターの光学走査装置を提供する。
【解決手段】光学走査装置は、プリンター筐体に接続される支持フレームと、印刷データに基づいてレーザーを発する光学システムモジュールと、光学システムモジュールによるレーザーを反射する光学スキャナーモジュールと、光学スキャナーモジュールに反射されたレーザーを線速度一定に進行させる曲面レンズと、曲面レンズからのレーザーを有機光伝導体に反射する反射鏡モジュールとを含む。三個のモジュールはいずれも支持フレームに直接に設けられている。 (もっと読む)


【課題】様々な形式のファイルを印刷可能なファイル形式に変換して印刷することができる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】可搬性メモリMを装着可能なメモリインタフェース42と、前記可搬性メモリMから読み込まれたファイルを出力画像データに変換処理するファイル変換手段432と、前記出力画像データを用紙に印刷する画像出力手段442を備えた画像形成装置4であって、外部機器6と接続可能なネットワークインタフェース47と、読み込まれたファイルの形式が前記ファイル変換手段432に対応しているか否かを判別するファイル判別手段433とを備え、前記ファイル判別手段433によりファイル形式が対応していないと判別されたときに、前記ファイルを外部機器6に転送してファイル形式の変換を要求するファイル転送手段434を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】他の画像処理装置が保持しているユーザ情報を一の画像処理装置で使用可能とする画像処理装置およびユーザ情報取得方法を提供することを目的とする。
【解決手段】取得したユーザ情報を用いて、プログラム24が所定の処理を行う画像処理装置1bであって、操作者が、ユーザ情報の取得先として少なくとも他の画像処理装置1aを選択可能な取得先選択機能と、ユーザ情報の取得先として選択された他の画像処理装置1aが保持している一つ以上のユーザ情報101aから一つのユーザ情報を操作者に選択させるユーザ情報選択機能とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】インストールが可能なアプリケーションか否かを判断するために必要なアプリケーションに関するアプリ情報を取得する。
【解決手段】アプリケーションをインストール可能に構成された画像形成装置において、アプリケーションを前記画像形成装置にインストールすることが可能か否かを判断するために使用されるアプリケーション情報の取得を行うアプリケーション情報取得手段を備える。 (もっと読む)


【課題】入力手段として仮想キーボードを利用する機器において、仮想キーボードを入力項目毎やアプリケーションプログラム毎に切り替えたり、複数の仮想キーボードを1つの入力項目に対応付けて同時に表示しどちらの仮想キーボードからでもデータ入力ができるようにしたり、仮想キーボードを利用者に合わせて取り替えたりすることができる仮想キーボードシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラムで作成された入力項目と、この入力項目へのデータ入力の際に使用される仮想キーボードとを対応付けて登録し、データ入力の際には、入力項目に対応付けられた仮想キーボードを検索する(ステップS4020)。入力項目に対応付けられた仮想キーボードがある場合は、その仮想キーボードを表示部に表示する(ステップS4040)。 (もっと読む)


【課題】操作状況を操作キーの押下する度に音声で確認することができると共に簡素な操作で振り分けられた機能を実行することができる入力装置、電子機器、入力制御プログラムを提供する。
【解決手段】テンキー12に複数の機能が割り当てられ、テンキー12による操作状況が操作機能の変化の度に音声出力部17から音声出力され、テンキー12で操作した直前の機能が確定キー16によって確定されると共に、これらが制御回路部18によって制御される。 (もっと読む)


【課題】画像データを圧縮処理して二次記憶部格納する印刷制御装置における圧縮伸張器およびバッファメモリを効率的に使用し、処理能力を向上させる手法を提供する。
【解決手段】1以上の頁からなる画像を格納するための一次記憶部と、圧縮データを格納する二次記憶部と、圧縮データから復元された画像もしくは一次記憶部に格納された画像を印刷装置へ出力する出力部とを備え、出力すべき頁の画像が一次記憶部に格納されているか否かを判断し、格納されていない場合は、二次記憶部に格納された圧縮データを圧縮伸張部で伸張した後、伸張された画像を出力部に出力させ、格納されている場合は、一次記憶部の画像を出力部に出力させるようにデータの流れを制御し、メモリ管理部は、格納領域を確保する際、空き領域があれば、当該空き領域を確保し、空き領域がない場合は圧縮データが既に生成された他の頁の格納領域を開放して入力すべきページのために確保する。 (もっと読む)


【課題】無駄にリソースを解放してしまうことはなく、必要な場合にリソースを適宜解放する情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムの提供。
【解決手段】複数の機能により共有して利用される一の手段を占有する記憶リソースを備えた複合機10であって、プリント機能の実行要求を受信するUSB端子14と、プリント機能を実行する第1機能実行手段と、ファクシミリ通信機能の実行要求を受信するNCU36と、ファクシミリ通信機能を実行する第2機能実行手段と、障害検出手段により障害(例えばUSB切断)を検出した際に、ファクシミリ通信機能の実行要求を受信した場合、ファクシミリ通信機能を実行するために、一の手段を占有するリソースを解放するリソース解放手段を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置と外部装置とでの連携処理時に異常などを契機とする処理中断が発生した際にも、適正な課金処理を行なうことができるようにする。
【解決手段】処理中断検知部150は、複数装置間で連携処理を行なっている際に生じ得る、自装置もしくは連携する他装置に生じる異常やユーザ指示を契機とした処理中断を検知する。連携処理調整制御部170は、処理中断が発生したことを処理中断検知部150が検知したときに、自装置もしくは連携する他装置に残った連携処理ジョブに関するデータの全部もしくは一部をデータ保持部140から廃棄する、あるいはデータを処理中断前の状態に戻すように制御する。課金制御部180は、課金処理に関わるデータ(連携処理調整制御部170により調整されたものを含む)に基づいて連携処理に対する対価計算や精算処理などの課金処理に関わる処理を行なう、あるいは他の装置に対して課金処理指示を発する。 (もっと読む)


【課題】受信回路のレシーバが変更になった場合にも、LVDSのビットアサインを任意に設定することを可能として、トランスミッタの汎用性をあげることができるようにする。
【解決手段】LVDSトランスミッタ内蔵信号処理IC208から出力されるシリアルデータLVINは、そのまま後段の受信回路211に送られるのではなく、出力切り替え器401に一旦入力される。出力切り替え器401は、入力されたシリアルデータLVIN(n)のそれぞれを、任意の出力Pout(n)として出力するように切り替える。この切り替えは、図示しないレジスタの設定値により、任意に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】誘導シールの作成と貼り付けなどの余分なコストや手間をかけることなく、ジャム解消ハンドルの回転方向をユーザに容易に認識させることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿が原稿自動搬送装置18の内部でジャムすると、ユーザは、カバー部材28を開けて、ジャム解消ハンドル30を回転させる。このとき、ジャム解消ハンドル30の係止部34を構成する第1斜辺部36と第2斜辺部38の形状が外観上明らかに異なっているため、ユーザは、ジャム解消ハンドル30の外形をみてジャム解消ハンドル30を回転させる方向(図3中矢印X方向)を瞬時に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】汎用性を向上させることができる画像形成装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】表示部31並びに操作部としてのキーボード32とマウス33を備えた端末30と複合機1とが電気通信回線を通じて通信可能とされ、複合機1による画像形成処理のために生成されるラスタライズ情報が不揮発性メモリ25に保存され、そのラスタライズ情報に基づいて表示部31で表示可能な閲覧データが制御回路部24で作成され、制御回路部24によって予め作成された閲覧データが不揮発性メモリ25又は揮発性メモリ26を含めた記憶媒体に選択的に保存されると共に、その保存済み閲覧データが端末30からの要求により表示部31に表示されると共に、操作部としてのキーボード32やマウス33の操作によってラスタライズ情報が削除されると閲覧データも削除される。 (もっと読む)


【課題】 各処理を良好に実行することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 選択部61は、フラッシュROM13に格納されたコンフィグレーションデータ13aのうち、画像形成装置1の使用状況に応じたコンフィグレーションデータをフラッシュROM13から選択する。設定部62は、選択部61によって選択されたコンフィグレーションデータに基づき各FPGA22、32、42を再構成させることにより、各FPGA22、32、42に所定の処理の実行を可能とさせる。これにより、画像形成装置1での処理を効率的に実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】装置が多機能化されてもユーザの操作性を向上させる。
【解決手段】USBメモリ20を画像形成装置10のプロセッサ11に結合させて画像形成装置10に電源を投入することにより、USBメモリ20に格納されたユーザメニュー表示プログラムが他の必要なプログラムとともに起動されて、1つの画像形成装置10につき、ユーザ毎に、そのユーザがよく利用する機能が簡単に起動できるようにメニューが表示される。他の例では、USBメモリ20に、ユーザメニューレイアウトデータを格納させておき、USBメモリ20をプロセッサ11に結合させることにより、USBメモリ20に格納されたユーザメニューレイアウトデータに基づきユーザメニュー画面を作成させてこれを前回のユーザメニュー画面と置換させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 141