説明

Fターム[5C062BD09]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 応用システム (751) | ファクシミリメール (552)

Fターム[5C062BD09]に分類される特許

201 - 220 / 552


【課題】複数のユーザの個人用記憶領域に内容の異なるデータを配信する場合に、データの一括的な配信処理を可能として配信者の配信設定操作を簡素化した画像処理装置等を提供する。
【解決手段】ユーザ毎に設けられた個人用記憶領域22,23・・・と、グループメンバーである複数のユーザで共有されたグループ用記憶領域20、21、27と、グループ用記憶領域に入力され、そのグループのメンバーである一人または二人以上のユーザ宛のデータが集約された1つの集約データ50から、ユーザ宛データの配信先である個人用記憶領域を特定する特定手段9と、特定された個人用記憶領域に、対応するユーザ宛データを送信する送信手段13を備えている。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置が出力した画像データの少なくとも一部を携帯型記憶媒体を媒介として画像形成装置に提供する画像形成システム、若しくは、その画像形成システムを構成するためのデータ処理装置または画像形成装置において、上記携帯型記憶媒体が上記画像形成装置に装着されてもその画像データが印刷されてしまうのを抑制すること。
【解決手段】 データ処理装置としてのパソコン200は、印刷ファイルを2つのファイルに分割し、片方のファイルをEメールに添付してインターネット910経由でパソコン300へ送信し、もう片方のファイルを接続部216に装着されたUSBメモリ105へ保存する。Eメールを受信したパソコン300から上記片方のファイルをLAN900経由で複合機1へ転送し、上記もう片方のファイルが保存されたUSBメモリ105を複合機1の接続部106に装着すると、元の印刷ファイルが復元されて用紙に印刷される。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおけるクライアント装置の利用者が、クライアント装置の利用中に違和感を覚えないレスポンスを行なうことが可能なサーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置がクライアント装置に表示させる画面情報を送信する際に、画面情報を複数のブロック画像に分割し、分割された各ブロック画像を圧縮した後に、圧縮された各ブロック画像のサイズが小さいものを優先的にクライアント装置へ送信する。また、クライアント装置における圧縮画像の解凍処理能力値を用いて、前記ブロック画像のサイズから解凍負荷値を算出し、クライアント装置における解凍負荷の少ないブロック画像を優先的にクライアント装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 データに基づき被記録媒体に画像を形成するプリント動作手段と、データに基づきそのデータに対応するファクシミリデータを電話回線を介して送信するFAX送信動作手段と、を少なくとも含む複数の動作手段を備えたデータ処理装置において、携帯型記憶媒体に任意のファイル名でデータを記憶しておいても、その携帯型記憶媒体に記憶されたデータを所望の動作手段によって自動的に処理できるようにすること。
【解決手段】 USBメモリに記憶されたデータに対して、そのデータのデータ形式(拡張子)毎に、対応する機能(動作手段)、自動実行の可否、実行順番、ファクシミリデータやEメールの宛先、などを登録することができる。複合機の制御系は、この機能管理テーブルに基づき、USBメモリから読み出したデータの拡張子に応じて各種機能を自動的に実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置において、電子カメラから転送された撮影画像をユーザごとに適切に分けて記録する。
【解決手段】サーバ装置34は、電子カメラ1から転送される撮影画像を記録するための第一および第二の記録領域が設定された記録手段と、ユーザの登録指示に応じて電子カメラ1のユーザ登録を行う登録手段と、登録手段によりユーザ登録が行われる前は、第一の記録領域に撮影画像を記録し、登録手段によりユーザ登録が行われた後は、それまでに第一の記録領域に記録された撮影画像を第二の記録領域に移動して、第二の記録領域に撮影画像を記録する記録制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールを送信する際、電子メールサーバでの中継の有無に関わらず、リアルタイムで確実に電子メールの送達確認ができるようにすることを目的とする。
【解決手段】電子メールを他の端末に対し送信する機能と、受信する機能との少なくともいずれか一方の機能を持つ通信制御部10と、他の端末と電子メール通信とは別に呼接続通信を行う呼制御部8とを具備し、呼制御部8は電子メールによるデータのやり取りを開始する前、他の端末との呼接続を確立し、データのやり取りを終了後、他の端末との呼接続を切断することを特徴とする。これにより、電子メールを送信する際電子メールサーバ5での中継の有無に関わらず、リアルタイムで確実に電子メールの送達確認ができる。 (もっと読む)


【課題】画像データに対して設定内容に基づく処理を施す画像処理装置において、誤った設定内容に基づく処理の実行の抑制に寄与することのできる技術を提供する。
【解決手段】処理対象である画像データに対して施す処理の内容を規定する設定情報を取得する設定情報取得部と、設定情報取得部にて取得される設定情報に基づく処理を、処理対象である画像データに対して施す画像処理部と、画像処理部における処理の完了に先立って、設定情報取得部にて取得される設定情報に基づく処理が処理対象である画像データに施された状態を示す画像を生成する画像生成部と、画像生成部にて生成される画像を表示させる表示制御部と、画像処理部にて処理が施された画像データである処理後データの出力を指示する出力指示を受け付ける出力指示受付部と、出力指示受付部にて処理後データの出力指示を受け付けた場合に、処理後データを出力する処理後データ出力部とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへのログインが完了しているユーザに係るジョブ開始までの待ち時間を可及的に短縮する。
【解決手段】優先順位管理部33は、ユーザ認証部35で認証済みのユーザの有無を判定し、この判定の結果、該当する認証済みユーザが存在するとき、該当する認証済みユーザに係るジョブの優先順位をあげるように機能する。従って、認証済みユーザに係るジョブは優先的に処理される結果として、ネットワークへのログインが完了しているユーザに係るジョブ開始までの待ち時間を可及的に短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶領域を削減することができるアドレス帳機能を有する複合機及びその制御方法を提供する
【解決手段】本発明の複合機は、メールサーバ400と接続し該メールサーバ400との交信を行うメールサーバ接続交信手段と、該メールサーバ400の所定のメールボックス内の全メールの取得要求を行うメール取得要求手段(S301)と、該メール取得要求手段によって取得したメールが有する所定情報を検索しアドレス情報メールを抽出するアドレス情報メール検索抽出手段(S304、S305)と、該アドレス情報メールの本文の情報を所定の規則に基づいて表示を行うアドレス情報表示手段(S305)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】重要な相手先から送信されてきた電子メールに係るジョブ開始までの待ち時間を可及的に短縮する。
【解決手段】主制御部17は、ドメイン登録部35のドメイン管理テーブルを適宜参照することにより、送信されてきた電子メールが、重要な相手先のドメインからのものか否かに係るドメイン判定を行い、かかるドメイン判定の結果、送信されてきた電子メールが、重要な相手先のドメインからのものである旨の判定が下されたとき、当該電子メールに関連するジョブの優先順位をあげる。 (もっと読む)


【課題】FAXの誤送信を防止すること、及び受信側の任意のタイミングで受信側ごとに異なる情報を特定の者に制限して送信すること。
【解決手段】FAX送信システム1は、FAX送信サーバ2とFAX受信要求端末4を備え、FAX送信サーバ2は、記憶部に記憶された送信データD2が有するFAXデータの送信に先立って、記憶部に記憶されたアドレスリストD1に登録されたアドレス宛に、制御情報データc2を送信し、FAX受信要求端末4は、FAX送信サーバ2から送信された制御情報データc2を読み取り、この読み取った制御情報データc2及び記憶部に記憶されたFAX番号テーブルD3に登録されたFAX番号を基に生成された制御情報データをFAX送信サーバ2に送信し、FAX送信サーバ2はこの制御情報データを受信後、受信した制御情報が有するFAX番号宛に送信データD2が有するFAXデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】画像処理してもよいドキュメントを画像処理可能にすると共に、ドキュメントのセキュリティを向上させることを目的とする。
【解決手段】ドキュメントの読み取り画像を取得する読み取り画像取得手段と、読み取り画像内の印鑑画像を認識する認識手段と、認識手段において認識された印鑑画像と関連付けられて記憶手段に記憶されている通知先情報に基づいて、ドキュメントの読み取りに関連する情報を通知先に通知する通知手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】より高いレベルでシステムの安全性を担保しつつ、ネットワーク内に設けられたフォルダを用いたデータファイルの送信を行うことができる情報処理装置及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】スキャン・トゥ・フォルダ処理時に、複合装置2から端末装置3A,3Bに対して、外部からアクセス可能な公開フォルダ(例えば、共有フォルダ)を準備させる公開フォルダ準備指令が与えられ、それに応答して端末装置3A,3Bによって公開フォルダが準備されると、複合装置2による公開フォルダへのデータファイルの保存が行われる。保存処理が終了すると、複合装置2から端末装置3A,3Bに対して、ネットワーク1を介して公開フォルダをネットワーク1を介して外部からアクセス不可能にさせる公開フォルダ解除指令(例えば、共有フォルダの共有化を解除させる指令)が与えられる。 (もっと読む)


【課題】添付ファイルを有する電子メールの送信の際のメモリ消費量を低減させることのできる電子機器及び電子メール送信方法の提供を目的とする。
【解決手段】メモリに記憶されている画像データに基づいて、該画像データを電子メールの添付ファイルとして送信するためのデータ形式に係るデータを一部分ずつ前記メモリに生成するデータ形式変換手段と、前記一部分のデータをエンコードするエンコード手段と、前記エンコードされたデータを前記電子メールの一部として送信する送信手段とを有し、前記データ形式変換手段は、前記送信手段による前記電子メールの一部の送信に応じて次の一部分のデータを前記メモリに生成することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な操作で複数のユーザ毎に定められた複数の処理方法でデータを処理する。
【解決手段】 MFPは、少なくとも2以上のユーザに対応付けられた、データを記憶するためのグループBOXを有するHDDを備え、少なくとも2以上のユーザにそれぞれ対応する少なくとも2以上のデータの処理方法をグループBOXに関連付けるグループテーブルを生成する(ステップS06)。そして、グループBOXにデータが記憶されると(ステップS15でYES)、当該グループBOXと関連付けられた少なくとも2以上のデータの処理方法に従って、記憶されたデータをそれぞれ処理する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】 受信側の画像通信装置において、ネットワークを介して受信したデータが他機宛てのデータであるのか自機宛のデータであるかを判定し、容易に識別することができる仕組みを提供する。
【解決手段】 画像データを受信した場合に、SIP情報におけるToアドレスとURIアドレスとが一致するかどうか比較する。この結果、一致する場合には自機が宛先として指定されて送信された第1の種別の画像データであると判別し、異なる場合には他機が宛先として指定されて送信され転送されてきた第2の種別の画像データであると判別する(S701)。第2の種別の画像データであると判別した場合には、第1の種別の画像データと区別してHDD110に格納したり、第2の種別の画像データであることを示す画像情報を画像データに付加して印刷したりする(S703)。 (もっと読む)


【課題】 送信中にエラーが発生した場合には受信側が受信可能な状態に復帰するまで無駄なリダイアルを行わず、また受信側からは特殊な手順を用いなくともCall−IDを用いることにより、送信側に対して受信可能な状態に復帰したことを通知することができるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワーク経由して所定形式のデータを送受信するIP―FAX(SIP)の環境下において、受信途中で受信不可状態が発生した場合に、受信機が復帰した事を知らせ、Call―IDをもとにジョブを特定し送信側は再送信する。 (もっと読む)


【課題】 多回線構成においても着信番号/発信者番号をうまく利用した操作性の良い受信FAX転送機能を提供する。
【解決手段】 着信番号(モデムダイヤルイン)と発信者番号(ナンバーディスプレイ)を同時に取得し振り分け条件する。 (もっと読む)


【課題】データ処理端末から外部処理装置に電子データを送信して所望の処理動作を実行させることを簡単に実現できる構造のデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理端末100で電子データのメタデータに処理動作を登録して外部処理装置200に送信することができる。この外部処理装置200では受信された電子データのメタデータに登録されている処理動作を実行することができる。このため、データ処理端末100から外部処理装置200に電子データを送信して所望の処理動作を実行させることを、メタデータにより簡単に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ受信用に設定された番号および該番号とは異なる番号を利用することが可能な通信装置において、送信元端末からのファクシミリの送信先が誤りであるか否かを判断すると共に該送信先が誤りである場合にはその旨を通知することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】送信元端末10から送信されたデータの送信先番号を取得する送信先番号取得部32と、上記送信先番号が通信装置1のファクシミリ受信用番号と一致するか否かを判断する送信先番号判断部33と、上記データがファクシミリデータであるか否かを判断するTEL/FAX判断部34と、送信元端末10から送信されたファクシミリデータの送信先が誤りである旨のメッセージを記憶する通知文書記憶部52と、上記送信先番号が通信装置1のファクシミリ受信用番号と一致せず、かつ上記データがファクシミリデータである場合には上記メッセージを通知する通知部37とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 552