説明

Fターム[5C066KA11]の内容

Fターム[5C066KA11]の下位に属するFターム

Fターム[5C066KA11]に分類される特許

1 - 20 / 47



【課題】外光がディスプレイに差し込む環境下でも、精度が高い色補正を行うことができるようにする。
【解決手段】ディスプレイ6に対するカメラ7の角度θに応じて、特徴量抽出部1により抽出された特徴量Dに対する角度補正を行う角度補正部2と、ディスプレイ6に対して光が差し込んでいる環境下であれば、角度補正後の特徴量Dに対する輝度補正又は色度補正を行う環境補正部3と、環境補正部3による補正後の特徴量DHHと特定色に基づいて、色補正用のパラメータK1〜K4を算出する色補正パラメータ算出部4とを設け、色補正部5が色補正用のパラメータK1〜K4にしたがってディスプレイ6に表示される画像の色補正を行う。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーションのための特別な機材を別途用意しなくても簡便に画像表示装置のキャリブレーションを行うことができる技術を提供する。
【解決手段】外部から表示パネルを透過して入射する光を測定する測定手段と、基準光源で照射したときの測定手段による測定値を基準値として記憶する記憶手段と、他の画像表示装置と通信する通信手段と、マスタ動作モードとスレーブ動作モードとのいずれかでキャリブレーションを行う手段と、を備える。マスタ動作モードでは、測定用画像を表示した状態の他の画像表示装置の画面からの光を入射させたときの測定手段による測定値を取得し、測定値と基準値との差分を算出し、差分に基づき他の画像表示装置がキャリブレーションを行うために必要なデータを他の画像表示装置へ送信する。スレーブ動作モードでは、自身の画像表示装置のキャリブレーションを行うために必要なデータを他の画像表示装置から取得する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも滑らかな色再現が可能な多原色表示用の色変換プロファイル及び多原色表示装置を提供する。
【解決手段】プロファイルの作成方法では、分光投影モデルコンバータを用いて、各サンプル多原色データを仮想サンプルカラーパッチの分光強度に変換する。また、各サンプル多原色データのサンプル色に関する色差を表す予め指定されたタイプの色差指数を含む評価指数を算出する。また、サンプル色に応じて複数のサンプル多原色データを複数の組に分類するとともに、評価指数に基づいて複数の組のそれぞれにおいて最良サンプル多原色データを選択する。そして、選択された複数の最良サンプル多原色データに基づいて色変換プロファイルを作成する。色差指数としては、スクリーンに投影されたカラーパッチを異なる角度で観察したときの色差を示す指数が使用される。 (もっと読む)


【課題】放送信号などが持つ色域よりも広い色域で画像を表示する際に、ディスプレイの広色域を有効に利用しつつ、高彩度な物体色のぎらつき感を抑え、違和感のない自然な色表現を行う。
【解決手段】表示装置1は、所定の色空間に対応した入力映像信号を該所定の色空間よりも広色域の色空間にマッピングした出力映像信号の輝度を調整する輝度調整部12を備える。表示装置1は、表示可能な色空間の範囲を示すディスプレイラインと、入力映像信号に含まれる物体色と発光色の境界を示すターゲットラインと、出力映像信号に含まれる物体色と発光色を判別するための判別ラインとを、色相毎に輝度と彩度の関数として設定する。輝度調整部12は、出力映像信号を構成する画素の色相、彩度、及び輝度を検出し、画素の輝度が判別ラインよりも低い場合、ターゲットライン及び判別ラインに基づいて、画素の輝度がターゲットラインよりも低くなるように調整する。 (もっと読む)


【課題】色変換処理に係るプロファイルを切り替える場合に、急激な色味の変化を抑制する。
【解決手段】現在のプロファイルと新たに設定されるプロファイルとの色差及び照明情報に基づいて、プロファイル切り替えの順応に要する順応時間を算出し、算出された順応時間において現在のプロファイルから設定されるプロファイルへ段階的に遷移していくプロファイルを適用することで、プロファイルの切り替え直後の急激な色味の変化を抑制できるようにする。 (もっと読む)


【課題】所定の色分解能に対して色再現性を向上させる。
【解決手段】色生成部20は領域検出回路21および誤差最小色度検出回路22を有する。領域検出回路21は入力色度点を内部に含む領域を第1〜第4の領域の中から検出する。誤差最小色度検出回路22は検出された領域と当該領域に対して定められた追加原色点を読出す。誤差最小色度検出回路22は検出された領域の中の3原色再現点をROM11fから読出す。誤差最小色度検出回路22は各3原色再現点と追加原色点とに基づいて追加再現点を算出する。誤差最小色度検出回路22は入力色度に最も近い追加再現点または3原色再現点を近似色度点として検出する。 (もっと読む)


【課題】赤、緑、青、イエロー、シアンおよびマゼンタの色に影響を与えることなく白および黒の領域の色を変化させる。
【解決手段】8ベクタ回路105は、3原色データR,G,Bに基づいて、赤、緑、青、イエロー、シアン、マゼンタ、白および黒の領域のベクタ成分のレベル検出を行う。8ベクタ回路105は、各色領域のベクタ成分のレベル検出信号に基づいて、赤、緑、青の3原色データの補正データdB,dG,dBを得る。8ベクタ回路105は、各色領域のベクタ成分のレベル検出信号を、それぞれ、各色をそれぞれ所定の色(目的の色)に変えるための赤、緑、青の3原色データの差分値に乗算し、その乗算結果を原色データ毎に合算して赤、緑、青の3原色データの補正データdR,dG,dBを得る。この補正データdR,dG,dBに対応した輝度データ、色データの差分値を本線信号Yin,Cinに加算して、ベクタ方式による色補正効果を得る。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に基づいた画像の色再現性を向上させることを課題とする。
【解決手段】撮像画像に基づいた画像データD2を取得し、撮像条件を表す情報I1から得られる被写体輝度Bvに基づいて撮像時の光源の条件を判定し、判定された光源の条件と前記画像データD2中の画素PI1の色情報I4とに基づいて、前記画像データD2のホワイトバランスを調整する。また、前記被写体輝度Bvが比較的高い場合に撮像時の光源の条件を屋外光源と判定する一方、前記被写体輝度Bvが比較的低い場合に撮像時の光源の条件を屋内光源と判定し、判定された光源の条件が屋内光源である場合、屋外光源である場合よりも青側の色を含む色の中から無彩色に変換する色を決定してもよい。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイ、他の表示デバイスを観察する際、観察環境光や表示デバイスの画面サイズ、観察距離を考慮した順応点及び知覚色を予測できる装置や方法を提供する。
【解決手段】表示デバイスの観察時の視覚系の順応点を予測する為に、表示デバイスの白色点の測色値、画面サイズ及び観察距離から、表示デバイス順応点を予測し、観察環境光の測色値から、観察環境順応点を予測し、予測された表示デバイス順応点と観察環境順応点、画面サイズ、及び、観察距離から、表示で観察環境光の影響を考慮した順応点を予測する。又、表示画像の知覚色を予測する為に、予測された順応点から、知覚色の予測に用いる順応点を予測し、表示画像の知覚色を予測する。 (もっと読む)


画素のマトリックスによって定義される画像を修正する方法は:前記画素のマトリックスの色周波数分布を計算する手順(1);各画素についてのエネルギー値を、前記画素の色周波数の重み付け関数として定義して、画像の顕著性マップ(image saliency map)を画定する手順(3);前記画素のエネルギー値に基づいて前記画像を変換する手順;を有する。当該方法を応用するコンピュータソフトウエア製品、装置、及びTVセットも開示されている。
(もっと読む)


【課題】輪郭強調信号のレベルの変化が小さい箇所におけるフォーカス状態の変化も、視覚的に認識しやすくする。
【解決手段】入力映像信号の輝度信号Yに含まれる高域成分を抽出して、抽出した高域成分の大きさに応じたレベルの輪郭強調信号Dtを生成する輪郭成分抽出部200を備えた。さらに、輪郭成分抽出部で生成された輪郭強調信号を所定のクロック周期毎にサンプリングして出力する周波数低減/ピーク検出部310と、周波数低減部から出力された輪郭強調信号を、入力映像信号を構成する色差信号に加算する加算器AM2,AM3とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像が表示される表示面を視る角度によって生じる色ずれを低減することを可能とする液晶表示装置等を提供する。
【解決手段】画素の色が特定色領域RN内の色であるか否かが判定される(S112)。特定色領域RNは、表示面に色が表示された場合、表示面に対し垂直な軸上で人間が感じる表示面に表示される色と所定角度傾けた軸上で人間が感じる表示面に表示される色との差が所定値以上である複数の色を含む領域である。特定色領域RN内の色であると判定された画素である処理対象画素の色の位置に基づいて、特定色領域RN外の色であって、かつ、処理対象画素の色より彩度の低い第1色と、特定色領域RN外の色であって、かつ、処理対象画素の色より彩度の高い第2色とが算出される(S114,S116)。処理対象画素の色が第1色および第2色の一方に変更され、処理対象画素の近傍の画素の色が第1色および第2色の他方に変更される(S117)。 (もっと読む)


【課題】部分的色調整を行う対象色を抽出するに際して、対象色以外の他の色の画素の誤抽出や対象色の画素の取りこぼしを低減する。
【解決手段】空間変換部31において画像データ入力部10にて受け付けた画像データから画像データを構成する色成分相互の比である第1の色成分比を画素毎に算出し、算出された第1の色成分比を変換対象となる色範囲内の画素を抽出するための第2の色成分比に変換する。そして、加重部33および画素抽出部34において、第2の色成分比に関する画素の度数分布から画像データの中の変換対象となる色範囲内の画素を抽出する。 (もっと読む)


【課題】人の視覚特性として、年齢や視距離、部屋の明るさや色温度の影響を考慮した、まぶしくない明るさおよび見やすい色補正制御を行う表示装置を提供する。
【解決手段】実験により得られた好ましい明るさと好ましい色温度の関係から、表示画面の明るさおよび色補正設定を行う。具体的には、表示画面、照度を測定する画面照度測定部、観視者情報を設定する設定条件入力部、観視者が好ましいと感じる表示画面の輝度を求める演算部、表示画面の最大輝度を決定する画面輝度制御部、表示画面の色味を決定する画面色補正制御部、および表示パネルを駆動する表示パネル駆動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影シーンに応じた好適な色再現を画素ごとに行う。
【解決手段】観察環境パラメータに基づく色変換を行う色知覚モデルを用いて、画像データを知覚色空間上の画像データに変換する際に、変換対象となる画像データを取得し(S2)、該画像データの撮影時における撮影条件の情報を取得する(S3)。そして、得られた撮影条件の情報と画像データに基づき、色知覚モデルにおける観察環境パラメータの候補を、予め定められた輝度範囲ごとに算出する(S7)。そして、画像データの画素ごとに、輝度に応じて観察環境パラメータの候補のいずれかを設定して、色知覚モデルを用いた色変換処理を行う(S8)。これにより、入力画像の各画素の明るさに応じた観察環境パラメータを設定して、色知覚モデルによる色変換を行うことができ、撮影時の被写体のシーンに応じた好ましい色再現が画素ごとに可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ホワイトバランス制御の精度を向上させる。
【解決手段】 色評価値を算出する評価値検波部107に閾値を設定する検波閾値設定部109を設ける。検波閾値設定部109は、評価値検波部107において色評価値の算出に用いる画像信号に閾値を設定する。評価値検波部107は、閾値が設定されている場合、画像を分割したブロックごとに、閾値を満たす画像信号を用いて評価値を算出する。ホワイトバランス制御部308は、この評価値を用いてホワイトバランスゲインを算出する。 (もっと読む)


【課題】 低照度の被写体を撮影する時に発生するクロマノイズを抑制すること。
【解決手段】 被写体を撮像して、撮像信号を出力する撮像素子(102)と、前記撮像素子から出力された撮像信号を、信号レベルに応じて決められたゲインにより増幅するAGC回路(106)と、前記AGC回路により増幅された撮像信号をガンマ変換するガンマ変換回路(109)と、前記ガンマ変換に先だって、前記ゲインの大きさに基づいてオフセット量を求め、前記撮像信号から減算するオフセット減算回路(105)とを有し、前記オフセット量は、前記ゲインが高くなるにつれて大きくなる。 (もっと読む)


【課題】動画における注目領域のサイズ変化を考慮した色処理を行う。
【解決手段】UI部13は、動画像のフレーム画像に注目領域を設定する。占有率計算部14は、注目領域が設定されたフレーム画像ごとに、注目領域がフレーム画像の全体に占める占有率を計算する。ズームイン・アウト判定部15は、注目領域が設定された複数のフレーム画像の占有率に基づき、時間軸方向に、占有率が増加するか減少するかを判定する。色処理設定部16は、占有率と判定の結果に基づき、フレーム画像ごとに色処理方法を設定する。色処理部17は、フレーム画像に設定された色処理方法によって、フレーム画像を色処理する。 (もっと読む)


【課題】 入力される映像信号および接続されるモニタ表示装置の組み合わせに応じて最適の色変換処理をして映像を表示する。
【解決手段】 色変換処理装置100は、入力される映像信号から画像特性情報を抽出し、入力映像信号の種類を判定する。色変換処理装置100はまた、接続されるモニタ表示装置140の表示能力およびモニタプロファイルを、モニタ表示装置140が設置される環境の照明特性である観察環境照明特性とともに入力する。そして、入力映像信号の種類(スペクトル映像信号、測色値映像信号、RGB映像信号)と、接続されるモニタ表示装置の種類(多原色モニタ、測色値モニタ、RGBモニタ)との組み合わせに応じ、必要に応じて観察環境照明特性も加味して最適の映像表示が行われるように入力映像信号を処理してモニタ表示装置140に表示映像信号を出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 47