説明

Fターム[5C073BA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段の選定 (206)

Fターム[5C073BA06]に分類される特許

121 - 140 / 206


【課題】 画像データを蓄積先又は出力先に最適な形式で蓄積又は出力可能にする。
【解決手段】 MFPのシステム制御部10は、スキャナ入力制御部2又はI/O制御部3から入力される画像データの蓄積先(メモリ5又はHDD6)又は出力先(ネットワーク,外部メディア,電話回線,又はプロッタ部)に応じて、その画像データに対する前段画像処理部20,後段画像処理部30,圧縮/伸張器13による画像処理を切り替える。また、メモリ5,HDD6のいずれかに蓄積された画像データの出力先に応じて、その画像データに対する後段画像処理部30,圧縮/伸張器13による画像処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが画情報を持ち運ぶときに、ファイル名の指定などの操作を意識せず、誤操作によるデータ消去を防止するとともに、可搬メモリを介在させた処理の利便性を向上させること。
【解決手段】本発明は、入力した画像データに対して各種の処理を施す画像処理装置において、USBメモリ20を着脱自在に接続する接続口21と、接続口21にUSBメモリ20が接続された状態で、画像データに対する各種の処理が実行され、その処理が途中で中断した場合、画像データとともに中断した段階での当該処理の設定情報をUSBメモリ20に書き込む処理を行うSystem制御部10とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】変換前と変換後の画像データを確認可能にしてユーザの利便性を向上させる画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮像手段33により得られた画像データに変形処理を行う画像補正手段36、37と、画像補正手段36、37により画像データに変形処理が施された場合に変換前と変換後の画像データを所定形態で独立した画像データファイルとして記録媒体39に記録させる記録制御手段43と、を備え、記録制御手段43は画像データを記録媒体39に格納する際に変換前と変換後の画像データを異なるフォルダに格納する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に備えられた記憶手段の空き容量不足を解消するとともに、ファイルが自動削除され又はファイルを誤って手動削除してもそのファイルの内容を印刷し又は送信できるようにする。
【解決手段】スキャナ16Sで読み取られたデータのファイル、NIC17からのデータのファイル、及び、ファクシミリモデム18からのデータのファイルのうち、ファクシミリモデム18からのデータのファイルについてのみ、ファイルをHDD14に格納させる際にこのファイルをコピーして、リムーバブルメディア23に格納させ、また、保存期間が指定されたファイルについて、本日がファイル削除予定日であるファイル又はファイル削除予定日を経過しているファイルを、リムーバブルメディア23へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】複数色の画像データを色別の画像メモリに記憶する機能を有する装置で空き状態となっている資源を有効に活用する。
【解決手段】複数色の画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、画像形成時に各色毎の画像データを記憶する画像メモリと、前記各色毎の画像メモリの入出力を制御する各色毎のメモリコントローラと、前記画像メモリにおける格納状況を示すデータが保持される画像管理テーブルと、前記各色毎の画像メモリの格納状況を前記画像管理テーブルにより管理すると共に、前記画像管理テーブルで管理された各色毎の画像メモリの格納状況に応じて、画像形成する画像データについて、空いている他の色の画像メモリに格納し、格納された画像メモリから前記画像管理テーブルを参照して画像データを読み出して画像形成装置すべき色のチャンネルに出力するように前記各メモリコントローラの制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複写結果から電子化された情報の検索を容易にし、資源や時間の無駄を無くすことができる複写機を提供する。
【解決手段】画像情報記憶部に記憶したデジタル画像情報をプリンタ部により印刷用紙にプリントするか、光ディスクドライブ装置により光ディスクに記録するか、又はプリンタ部により印刷用紙にプリントすると共に光ディスクに記録するかを選択する選択制御手段と、選択制御手段によってプリンタ部により印刷用紙にプリントすると共に光ディスクドライブ装置により光ディスクに記録するように選択された場合、原稿を複写した画像情報が光ディスクに記録保存されていることを示す識別情報を生成する識別情報を生成手段とを備え、プリンタ部により印刷用紙にプリントされる原稿を複写した画像情報に、光ディスクに記録保存されていることを示す識別情報を付加してプリントするように選択制御する。 (もっと読む)


【課題】画像データを一括して保存しないようにして、データ漏洩に対するセキュリティを高める。
【解決手段】画像データを保存するために提携する外部装置を設定する設定部20と、提携した外部装置との間でデータの送受信が可能かを確認する確認部21と、画像データを分割する画像データ処理部22とを備える。画像処理装置1では、複数の外部装置を保存先として設定する。外部装置では、自装置に画像データを保存することを許容する画像処理装置1を設定する。画像処理装置1と外部装置とが相互に設定することにより、両者は提携する。確認部21が保存先の外部装置と通信できることを確認すると、画像処理装置1は、分割した画像データを外部装置にそれぞれ送信する。各外部装置は、画像データをそれぞれ保存する。 (もっと読む)


【課題】データを処理した画像処理装置とデータを記憶する画像処理装置とを異ならせて、データの存在場所をわかりにくくして、データ漏洩に対するセキュリティを高める。
【解決手段】他の画像処理装置1と信頼関係を設定する設定部20と、データを記憶するときに他の画像処理装置1の動作状態を確認する確認部21とを備える。信頼関係を有する画像処理装置1の中から選ばれた画像処理装置1が、データを記憶する特定の画像処理装置1となる。データを処理した画像処理装置1は、特定の画像処理装置1が動作状態にあるかを確認して、通信が許可されているかを確認する。特定の画像処理装置1が動作状態にあり、通信が許可されているとき、画像処理装置1は、特定の画像処理装置1にデータを送信する。特定の画像処理装置1は、他の画像処理装置1からのデータを記憶する。 (もっと読む)


【課題】 電源状態及び通信状態に応じて、キャッシュメモリを効率よく使用し、例えば電池残量が少ない装置側の消費電力を極力抑え、且つ高速に画像を表示可能とする。
【解決手段】 画像再生装置100は、ストレージ装置101と画像再生装置100との電源状態、及び、ストレージ装置101と画像再生装置101との通信状態に応じて、キャッシュメモリ30から削除する画像データとキャッシュメモリ30に追加する画像データとを切り換える。 (もっと読む)


【課題】画像データを他の画像処理装置に保存して、データの存在場所をわかりにくくし、データ漏洩に対するセキュリティを高める。
【解決手段】画像データを保存するために提携する他の画像処理装置1を設定する設定部20と、提携した画像処理装置1との間でデータの送受信が可能かを確認する確認部21とを備える。画像処理装置1では、他の画像処理装置1を保存先として設定する。他の画像処理装置1では、自装置に画像データを保存することを許容する画像処理装置1を設定する。2つの画像処理装置1が相互に設定することにより、2つの画像処理装置1は提携する。確認部21が保存先の画像処理装置1と通信できることを確認すると、画像処理装置1は、画像データを他の画像処理装置1に送信する。他の画像処理装置1は、画像データを保存する。 (もっと読む)


【課題】 消失してしまうと復旧困難なファクシミリ受信による画像データを、
信頼度を高めてハードディスクに保存することを課題とする。
【解決手段】 画像データを入力する画像データ入力手段と、公衆回線を介して
FAX通信を行うFAX手段と、前記画像データ入力手段やFAX手段で得た画
像データを記憶する為のデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に対して書き込
みや読み出しが出来ない不良ブロックを検索する自己診断手段と、前記自己診断
手段により得られた結果を通知する自己診断結果通知手段と、前記データ記憶手
段に書き込む画像データがFAX受信により得られたものか否かを判断するモー
ド判断手段と、前記モード判断結果に基づいて得られた画像データがFAX受信
により得たものであった場合、前記自己診断結果により得られたアドレスに前記
FAX受信画像データを蓄積するデータ割付制御手段とを有することである。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置におけるSRAMを削減することができる技術を提供する。
【解決手段】CPU103および画像処理用ASIC102を備えている。また、画像処理用ASIC102は、画像処理部201〜203と、そこで処理するデータを一時的に記憶するバッファメモリ204〜206と、このメモリに対するデータの書き込みおよび読み出しを制御するメモリコントローラ207を備えている。画像処理部201〜203における画像処理が行われていない状態において、CPU103がメモリコントローラ207を介してバッファメモリ204〜206にアクセス可能とし、バッファメモリ204〜206をCPU103のワーキングエリアとして利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】A4サイズ対応のラインメモリを持ちながらA3サイズにも対応することができ、しかも高速処理が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】A3の画像データのうち先頭の1/3を画像メモリに格納し、残りをラインメモリに格納する。解像度変換部では、後ろの1/3を画像メモリに格納し、残りをラインメモリに格納する。フィルタおよびスクリーン処理部では、中央の1/3を画像メモリに格納し、残りをラインメモリに格納する。このような割り振りにより、画像メモリを使用しているモジュールが、入力補正部→解像度変換部→フィルタおよびスクリーン処理部と変化する。 (もっと読む)


【課題】一度の原稿の読み取りで取得した画像データを複数の外部記憶媒体に記憶させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP1にUSBメモリ5及びSDメモリカード6等の外部記憶媒体を装着する装着ポート22a及び23aを複数設け、原稿読取部15にて原稿を読み取って取得した画像データを、装着ポート22a及び23aに装着された外部記憶媒体の一部又は全部に同時的に記憶させる。このとき、装着された外部記憶媒体を空き容量又はアクセス速度の順に操作パネル19の表示部へ表示し、画像データを記憶させる外部記憶媒体の選択を受け付ける。または、画像データを記憶する外部記憶媒体の数を受け付けて、受け付けた数に応じて外部記憶媒体を自動的に選択する。 (もっと読む)


【課題】高画質データを表示する際の操作性の改善を図れ、利便性の向上を図れる表示機器を提供する。
【解決手段】本発明の表示機器は、表示部4と、第1データが記憶される第1記憶部14と、第2データが記憶される外部メモリ3と、第2記憶部が接続される接続インタフェース部12と、第1データに関連付けられた第1関連データ、および第2データに関連付けられた第2関連データが記憶される関連データ記憶部15と、第1関連データおよび第2関連データを対応付けて表示部4に表示する制御を行う主制御部10と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】テキストデータがイメージデータよりも重要な情報を多く含むことに着目し、画像データを内部の大容量記憶手段と外部記録媒体とに分散して記憶する際に、テキスト部とイメージ部とに分けることで、外部記録媒体には小容量の分散ですみ、アクセススピードを減退させることなく、実用性の高い機密保持を実現する。
【解決手段】画像読取装置4で読み取った画像データ、外部I/F110等から入力された画像データに対して、テキスト部170とイメージ部168とに分離し、基本的にはデータ量が少なく、かつ重要な情報を含む可能性が高いテキスト部170のデータを記録メディア182に記憶すると共に、データ量が多く、比較的重要性の低いイメージ部168のデータをハードディスク176に記憶する。ハードディスク176が取り外され、持ち出し先で記憶されたデータを復元しようとしても、重要なデータが存在しないため、機密を保持することができる。 (もっと読む)


【課題】複合機等の画像サーバにおいてHDDの残量が不足した場合でも、大容量のHDDを簡単に入れ替え、容易に継続して画像データを使用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】第一記憶手段に記憶されている画像データを、ネットワークを介して通信可能なデータ保持装置に退避させる退避手段と、第一記憶手段が、第一記憶手段より記憶領域の大きい第二記憶手段に入れ替えられると、退避させた画像データを、データ保持装置より受け取る受け取り手段と、受け取り手段で受け取った画像データを、第二記憶手段に転送する転送手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】生産性の低下を招くことなく画像加工が行えるようにする。
【解決手段】入力された画像データを一時保存する1次記憶装置200を備え、前記入力された画像データに対して所定の加工を施す画像処理装置において、1次記憶装置200に複数のエリア201〜206を設定し、前記入力された画像データを前段の1つのエリア201〜293から後段の1つのエリア204〜206に移す間に前記加工を施し、これと並行して前記画像データの入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】親展ボックスを実装する画像処理装置において、自装置の動作状態や外部装置の動作状態に左右されずに、親展ボックスのメモリ容量の不足を簡単に解消できるようにする。
【解決手段】画像データを格納する親展ボックスを実装する画像処理装置の構成として、記憶メディア20が着脱可能に装着されるメディアリーダライタ19と、親展ボックス26の記憶領域とメディアリーダライタ19に装着された記憶メディア20の記憶領域とを連結する連結部23と、この連結部23で連結された2つの記憶領域を用いて画像データを処理するデータ処理部24とを備えた構成とし、一方の記憶領域がメモリフル状態になった場合は、画像データの格納先を他方の記憶領域に切り替えることで、メモリ容量の不足を解消する。 (もっと読む)


【課題】 原稿画像に対応したデータが特定の外部メモリにしか記録できないようにして、原稿画像に対応したデータが記録された外部メモリの氾濫を抑制することのできる画像読取装置、上位装置、及び画像読取システムの提供。
【解決手段】 イメージスキャナ装置を介して読み取った原稿画像のデータをUSBメモリに記録する処理(Scan to storage)が選択された場合(S82:Y)、USBメモリから認証データを読み出し(S88)、MFP(Multi Function Printer)本体で記憶している認証データと一致した場合にのみ(S390:Y)、Scan to storage処理(S94)を許可している。このため、予め所定の認証データが記録されたUSBメモリにしか原稿画像のデータが記録できない。 (もっと読む)


121 - 140 / 206