説明

Fターム[5C073BA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段の選定 (206)

Fターム[5C073BA06]に分類される特許

161 - 180 / 206


【課題】送信待機中の送信データの機密漏洩を防止できるファクシミリ通信装置を提供する。
【解決手段】送信待機中の送信データを記憶しておく記憶手段を備えたファクシミリ通信装置において、操作パネルにより当該送信文書が機密文書かどうかを指定させておき、通信相手が不応答の場合、または時刻指定送信の場合、通信制御コントローラ20は、機密文書である旨が設定されていない当該送信データを第1の蓄積メモリ41に記憶させ、機密文書である旨が設定された当該送信データを第2の蓄積メモリ42に記憶させる。前記において、第1の蓄積メモリ41は電源が落ちたときに少なくとも所定時間以上は記憶している送信データが失われないように2次電池45により電源バックアップが行われ、第2の蓄積メモリ42は電源が落ちたときに記憶している送信データが失われる構成である。 (もっと読む)


【課題】暗号化機構を備えた場合にも所定のデータの書込みを行なうことができるデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】RAM201からHDD205に対して、暗号化が行なわれないデータ転送方式(PIO転送モード)で、データ消去機能によりHDD205に上書きすべきデータ(例えば消去用データである、“0x00”)を書込む。HDD205に書込まれたデータ消去機能で上書きされるデータを、暗号化機構が有効な状態(DMA転送モード)でRAM201に対して転送する。RAM201は、これにより逆暗号化データを得る。データ消去時には、RAM201の逆暗号化データをデータ暗号化機構203を介してHDD205へ書込む。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置と光学走査装置との間で通信エラーが発生したとしても画像形成を好適に継続できるようにする。
【解決手段】 光学走査装置は、個体ごとの特性に関するユニットデータを記憶する第1の記憶手段を含む。画像形成装置は、第1の記憶手段から読み出されたユニットデータを記憶する第2の記憶手段と、複数の光学走査装置において共通に使用されるデフォルトの設定データを記憶する第3の記憶手段とを含む。そして、第2の記憶手段に記憶されているユニットデータと、第1の記憶手段に記憶されているユニットデータとが整合しなくなると、第3の記憶手段から読み出した設定データを用いて光学走査装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】
画像読取装置と画像形成装置を組み合わせて複写処理を実行する際に、適切に割込み処理を行うことができる画像形成システム、画像形成装置、画像読取装置、画像形成装置の制御方法を提供する。
【解決手段】
画像読取装置1において、操作・表示部14からコピーモードへの移行指示が入力されたこと、原稿検知部12による自動原稿送り装置に原稿がセットされたことの検知、カバー開閉検知部13による原稿台のカバーが開放されたことの検知のいずれかをジョブの発行予告とし、ジョブの発行予告があった場合には、画像形成装置の画像展開部24が展開するイメージの描画先を記憶部23から大容量記憶部25に変更し、記憶部23を直ちに利用可能な状態にする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成に際して多量の画像データを記憶できるだけでなく画像処理を高速にした新規な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 取得した画像データを一時的に記憶するとともにプリンタ部16により出力用紙に画像を形成して出力する画像形成装置において、画像データを記憶する複数個の記憶手段(RAM15、HD19等)と、これら記憶手段のうち、処理速度の最も早い記憶手段(RAM15)に取得した画像データを記憶するように制御する記憶制御部21と、複数の記憶手段内に記憶された画像データを選択的に読み出してプリンタ部16に供給する読み出し制御部22と、を具備した画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 コストの増大を抑えつつ、画像メモリの記憶容量を大きくすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 リムーバブルメディアとのデータ通信が可能な画像形成装置であって、リムーバブルメディアをメディアダイレクト用として使用する為のメディアダイレクト用インタフェースを、リムーバブルメディアを画像メモリ用として使用する為の画像メモリ用インタフェースとしても使用することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成を行った画像データを扱う操作性を向上することが可能な画像形成装置、画像データ管理方法及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】 操作部(80)と、複数のユーザのそれぞれに対応して保存させるために操作部からのユーザによる指定を要する第1の保存先及び指定が不要な第2の保存先が割り付けられている記憶手段(102)と、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段(4,5,6,8,101)と、ユーザの認証を行うための認証手段(104)と、画像形成手段による画像形成の終了を検知する終了検知手段としての画像形成制御手段と(101)、終了検知手段による画像形成の終了の検知を受けて、認証手段によりユーザが認証されている場合でかつ保存先の指定が無い場合、画像形成が終了した画像データを認証手段の認証したユーザに対応する第2の保存先に保存させる管理手段(103)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶装置を搭載しないローコストのスキャナでも、ネットワーク上のサーバとのデータ転送処理を円滑に行うことが可能な画像読取装置およびそのデータ転送方法を提供する。
【解決手段】原稿を読み取り、スキャン画像をファイル形式に変換した時点で、サーバに対してログインし、SMBによりファイルを送信する。ファイル名は正式なファイル名とは異なる一時ファイル名を使用する。1ページ分のファイルデータを送信し終えると、次ページのファイルデータの送信を開始する。次ページのファイルデータが生成されていない場合、一旦サーバからログアウトし、次ページのファイルデータが生成された時点で、サーバに対して再ログインし、ファイルデータをサーバに送信する。全原稿の読み取りを完了すると、サーバに受信されたファイルのファイル名を正式なファイル名にリネーム処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、搭載されているメモリ資源の利用を抑える画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 リムーバルメディアとのインタフェースを有する画像処理装置において、画像データを入力する画像データ入力手段と、画像データに対して処理を行うことで画像データを加工する画像処理手段と、加工された画像データをリムーバルメディアに保存する画像データ保存手段と、保存された画像データを出力する画像データ出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 保存されている画像データと、読み取った原稿の画像データとの結合を効率良く行えるようにすること。
【解決手段】 スキャナ部30で読み取った原稿の画像データに、用紙サイズ等のヘッダ情報を付加してジョブファイルを生成する。画像制御CPU11は、その生成したジョブファイルをページメモリの結合ジョブテーブル190に記憶する。また、HDD25に保存されたジョブファイルをLCD22に表示し、操作パネル23の操作によりユーザにより選択されたジョブファイルを結合ジョブテーブルに記憶する。そして、画像メモリ19の結合ジョブテーブル上で結合したジョブファイルの画像データを書き込み処理部18に出力して、プリンタ部50で画像形成する。 (もっと読む)


【課題】 データの処理順序に依存した画像処理を行う場合に、データを記憶するメモリへのアクセスを最小にする。
【解決手段】 変倍処理と、データの処理順序に依存する誤差拡散処理とを行う場合に、誤差拡散処理におけるデータの処理順序に合わせた順序でメインメモリから読み出したデータをローカルメモリに書き込み、メインメモリ及びローカルメモリに記憶されたデータに基づいて変倍処理を行い、続けて変倍処理で変倍されたデータに対して誤差拡散処理を行う。ここで、変倍処理では、メインメモリへのアクセスが最小となるように、データの処理順序を制御する。 (もっと読む)


【課題】 記憶手段の寿命を的確に見極めて、無駄な交換をなくし、寿命が尽きる前に必要なデータをバックアップすることが可能な記憶データのバックアップ制御装置等を提供する。
【解決手段】 データを記憶するための第1の記憶手段4と、第1の記憶手段4よりも寿命が長い第2の記憶手段6と、第1の記憶手段4の寿命を検知する寿命検知手段1と、寿命に関する複数のしきい値を設定する設定手段1と、寿命検知手段1により検知された寿命と、設定手段1により設定された複数のしきい値に基づいて、前記第1の記憶手段4に記憶されているデータを、前記第2の記憶手段6に複製するための処理を行う制御手段1を備えている。 (もっと読む)


【課題】 バックアップ依頼先でのデータ損失のおそれを最小限に留めて、データバックアップの信頼度の向上を図ることができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】 記憶手段107のデータをバックアップする際に、ネットワーク200上の他の画像形成装置202〜204に該データを送信するデータ送信手段105と、前記他の画像形成装置202〜204からのデータを受信するデータ受信手段105と、前記バックアップの依頼先の画像形成装置202〜204が複数存在する場合に、それらの画像形成装置202〜204の各記憶手段の履歴情報に基づいて、記憶手段の信頼度を判定し、判定結果に基づいて、バックアップ依頼先の画像形成装置203を選択する依頼先選択手段102とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に蓄積されるデータファイルの漏洩を防止し、その安全性を確保し得る画像形成システムを提供する。
【解決手段】 データファイルを蓄積する蓄積機能をそれぞれ備えた複数の画像形成装置が互いに接続されてなる画像形成システムにおいて、各画像形成装置に、自装置で作成したデータファイル及び外部の装置から送信されてきたデータファイルを蓄積する蓄積手段と、該蓄積手段に蓄積されたデータファイルのセキュリティ信頼度をあらわすセキュリティレベル情報を含む各画像形成装置の管理情報を、他の画像形成装置との間で共有する情報共有手段と、該情報共有手段により共有されるセキュリティレベル情報に基づき、最もセキュリティレベルの高い画像形成装置を特定する特定手段と、該特定手段により特定された画像形成装置が他の画像形成装置であった場合に、特定された画像形成装置へデータファイルを送信する送信手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリで高速に、圧縮された画像データを復元し所定の角度だけ回転させた状態で、順次出力することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】外部の記憶手段(メモリカード1)に格納されている圧縮された画像データである圧縮画像データを解析し、データの格納態様を示す解析テーブルを生成する生成手段(画像処理回路20)と、外部の記憶手段に格納されている圧縮画像データから解析テーブルを参照して少なくとも一部のデータを取得し、内部の記憶手段(SDRAM14)に設けられたバッファに所定の順序で格納する格納手段(CPU10)と、バッファに格納された圧縮画像データを所定の順序で読み出して復号し、回転した後に出力する復号手段(画像処理回路20)と、復号手段の復号状況に応じて解析テーブルを更新する更新手段(画像処理回路20)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがハードディスクをメモリボックス領域として使用するに際して、ハードディスクの容量を意識せずに使用することができ、さらに大容量のハードディスクが内蔵されていない装置においてもメモリボックス機能を実現する。
【解決手段】 外部コンピュータ501とネットワークを介して接続されている複写装置に、ハードディスク306が備えられており、ハードディスク306内には、複数のメモリボックスを有するメモリボックス領域306bと一時的に画像データを格納できるテンポラリ領域306aが存在する。この複写装置の制御部においてメモリボックスに記憶された画像データを外部コンピュータ501に転送し、対応するメモリボックス内の画像データを消去する。使用の際には、転送済みの画像データをテンポラリ領域に格納することで必要最小限の容量でメモリボックス内に格納されているときと同様の作業が可能になる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量が不足している場合であってもジョブの受付を可能とすることにより、ユーザの利便性を高めた画像形成装置を提供する。
【解決手段】外部記憶装置320〜322を解除可能に接続するための接続手段20〜22と、外部記憶装置の接続手段への接続を検知する検知手段311aと、ジョブを受付ける受付手段311と、受付けたジョブのデータを記憶する記憶手段313を備える。記憶手段の記憶容量が不足している状態の時には、前記受付手段によるジョブの受付を禁止し、ジョブの受付が禁止されている状態のときに、外部記憶装置が接続手段へ接続されると、記憶手段の記憶データを外部記憶装置へ移動させることにより、記憶手段の記憶容量不足を解消し、ジョブの受付禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】
ファイルシステム管理下にある外部記録媒体内の画像データファイルの接続機器からの破壊を防ぎ、かつ属性によるアクセス制御を容易に行えるようにする。
【解決手段】
画像データの第1の属性情報を設定する第1の属性設定手段と、前記画像データの第2の属性情報を設定する第2の属性設定手段と、外部記録媒体に対して、画像データの書込み及び読出しを行う入出力制御手段とを備え、前記第1の属性情報は、前記画像データ内に格納され、前記第2の属性情報は、書き込まれる前記画像データを前記外部記録媒体において管理する領域に格納されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】任意の利用者がアクセス可能な共有領域と、特定の利用者のみがアクセス可能な制限領域とからなる記憶手段を備え、画像データの入力時に取得される入力情報に応じて、画像データの記憶領域を選択可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画像データを入力する入力手段(画像読み取り部2,通信部5,FAXモデム9)、入力された画像データを処理する処理手段(印字部6b,通信部5,FAXモデム9)、任意の利用者がアクセス可能な共有領域7aと特定の利用者のみがアクセス可能な制限領域7bからなるHD7、画像データの入力時に取得される入力情報(入力元の利用者情報など)に応じて該画像データの記憶領域を選択する機器制御部3を備える。機器制御部3は、画像データの入力元と該画像データの記憶領域とを対応付けて設定した情報を管理部8から取得し、その設定内容に基づいて、前記画像データの記憶領域を選択する。 (もっと読む)


【課題】 低コストで、原稿の両面高速読取りを実現することができる両面画像読取方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の両面画像読取方法は、読取った原稿の画像データを格納する読取用ページメモリ領域19と、出力する原稿の画像データを格納する出力用ページメモリ領域21とを使用する画像読取方法であって、原稿の両面の画像データを読取る場合に、前記読取用ページメモリ領域19を原稿の一方の面の画像データの格納に割り当て、前記出力用ページメモリ領域21を原稿の他方の面の画像データの格納に割り当てるものである。 (もっと読む)


161 - 180 / 206