説明

Fターム[5C073BA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段の選定 (206)

Fターム[5C073BA06]に分類される特許

81 - 100 / 206


【課題】重要度が高い送信元からファクシミリデータを受信したときの記憶装置の記憶容量不足を防止し、このファクシミリデータからなるファクシミリ画像を記録用紙に印刷するようにする。
【解決手段】ファックス番号判定部14は、指定ファックス番号登録リストに記憶されている重要度の高い送信元のファックス番号を参照し、受信したファクシミリデータの送信元のファックス番号が重要度の高い送信元のファックス番号であるかまたは重要度が低いファックス番号であるかを判定する。ファクシミリデータ書込部16は、ファックス番号判定部14により、受信したファクシミリデータの送信元のファックス番号が、重要度が高い送信元のファックス番号であると判定された場合、受信したファクシミリデータをフラッシュメモリの指定データ記憶部に書き込み、一方、重要度が低い送信元のファックス番号であると判定された場合、共通データ記憶部に書き込む。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が備える最適な記憶媒体にXPSファイルのデータ伸張後のファイルデータを記憶させ、効率的で高速な画像形成処理を実現すること。
【解決手段】クライアント端末20は、XPSファイルのZIP伸張後のデータサイズ情報を含んだプリントチケットをファイルデータフレームの先頭に格納したXPSファイルを生成して画像形成装置10に送信する。画像形成装置10は、当該XPSファイルの受信を開始すると、プリントチケットに含まれるXPSファイルのZIP伸張後のデータサイズ情報に基づいて、XPSファイルのZIP伸張後のファイルデータを記憶させる記憶媒体を選択し、XPSファイルのZIP伸張を行い、選択した記憶媒体にZIP伸張したファイルデータを記憶させる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置に自装置との位置関係を反映して付けた優先順位に従って、その複数の画像形成装置の中から画像情報の送信先となる画像形成装置を選択する。
【解決手段】画像形成装置40は、他装置の位置情報を受信する受信部51と、自装置の位置情報を記憶する位置記憶部52と、他装置の位置情報と自装置の位置情報とに基づいて他装置の優先順位を決定する優先順位決定部54と、優先順位の情報を記憶する優先順位記憶部55と、優先順位の情報に基づいて画像情報の送信先の装置を選択する送信先選択部56と、画像情報を記憶する画像記憶部57と、災害に関する情報の取得に応じて画像情報を読み出しバックアップ処理を開始するバックアップ処理部58と、選択された送信先の装置に対して読み出した画像情報を送信する送信部59とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷対象の文書データに対応して所定の処理が要求されている場合に、当該所定の処理を実行する保存先装置に対し当該文書データを蓄積させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(画像処理装置)は、データ処理装置から送信された文書データおよび所定の処理に関する情報を取得するデータ取得手段と、他の画像形成装置に対し処理機能を問い合わせし、その問い合わせに対する結果を取得する処理機能取得手段と、他の画像形成装置毎の処理機能を示す情報と当該所定の画像形成装置にかかわる処理機能を示す情報とを記憶する処理機能情報記憶手段と、所定の処理に関する情報と画像形成装置毎の処理機能情報とを基に、複数の画像形成装置の中の他の画像形成装置に対し前記データ取得手段によって取得された文書データの蓄積を依頼するデータ蓄積制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ保護のために外部記憶装置から画像形成装置の記憶部に退避させたデータを、容易に外部記憶装置に戻すことができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】接続された外部記憶装置へのアクセスが行われてから一定時間経過後も該外部記憶装置が接続されている場合、退避手段19により外部記憶装置に保存されているデータが保存手段18に退避させられる。そして、該データを外部記憶装置に復帰させる場合、ユーザによってセットされた原稿が読取手段13によって読み取られ、読み取られた原稿のデータと保存手段18に保存されているデータとの照合を行うことにより、前記2つの画像データが一致するか否かの判定が判定手段11によって行われる。一致すると判定された場合には、復帰手段19によって外部記憶装置へ該データの復帰が行われる。 (もっと読む)


【課題】画面間で状態を持っているような画面フローの場合であっても、前の画面に戻った際に前回の状態を表示することが可能な情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】表示部を備えた情報処理装置であって、予め前記表示部に表示する画面を定義した画面定義データに基づいて、画面部品を構築する構築手段と、前記構築手段により構築された画面部品で構成される画面を、前記表示部に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示された画面が遷移する場合に、遷移前に表示されていた画面を構成する画面部品の全部又は一部を保存する保存手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】 画像データによってインデックスを付加する規則を変えること。
【解決手段】 MFPは、画像データを取得する画像データ取得部(S03、S04)と、画像データからオブジェクトを抽出するオブジェクトクト抽出部(S07)と、抽出されたオブジェクトに、該オブジェクトの属性と予め関連付けられているインデックス名を付与するインデックス付与部(S08)と、少なくとも1つの階層のうちで抽出されたオブジェクトの属性が予め分類されている階層と、抽出されたオブジェクトの画像データ中の位置と、付加されたインデックス名とからなるインデックス情報を生成するインデックス情報生成部(S09)と、生成されたインデックス情報を画像データに付加するインデックス情報付加部(S12)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主蓄積手段に蓄積されている方が望ましいデータを副蓄積手段へ退避させてしまうことを防止しつつ、主蓄積手段に十分な残容量を確保することができるデータ蓄積システム及び蓄積装置を提供する。
【解決手段】MFP1のCPU10は、HDD30の蓄積領域の残容量を検出し、検出した残容量が少ない場合は、特定の条件を満たすデータを選択し、選択したデータをPC2へ送信し、送信し終えたデータを消去する。PC2のCPU20は、MFP1から受信したデータをHDD23に蓄積する。この結果、所定の条件を満たすデータがHDD30からHDD23へ優先的に退避させられ、逆に、所定の条件を満たさないデータ、即ち退避させるべきではないデータ、退避させる必要がないデータ等が無用に退避させられることが抑制される。 (もっと読む)


【課題】一時記憶手段と大容量記憶手段とに格納されたメイン画像とそのメイン画像の縮小画像とを、好適に一時記憶手段又は大容量記憶手段から読み出す画像処理装置を提供すること。
【解決手段】入力されるメイン画像から該メイン画像の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記メイン画像及び前記縮小画像を、一時記憶手段及び大容量記憶手段に格納する記憶制御手段と、前記一時記憶手段に格納される画像の格納期間を制御する画像制御手段と、画像の表示要求を受け付ける表示要求受信手段と、前記表示要求された画像を前記一時記憶手段から検索して該画像の存在の有無を確認する表示画像検索手段と、を有し、前記記憶制御手段は、前記表示要求された画像が、前記表示画像検索手段によって確認された場合には、前記一時記憶手段から当該画像を読み出し、そうでない場合には、前記大容量記憶手段から当該画像を読み出す画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を示す各色の画像データを記憶するに際し、各色の画像データ全てをブロック単位で記憶しながらも、メモリの記憶容量の利用効率の低下を抑えることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】最後の3つのブロックBR3、BG3、BB3のうちから、最小の空白容量を有する最後のブロックBR3が選択され、選択されなかった他の最後の2つのブロックBG3、BB3の画像データ部分が選択された最後のブロックBR3の最小の空白容量に移動されて記憶され、選択された最後のブロックBR3だけがHDD15に残されて記憶され、選択されなかった他の最後のブロックBG3、BB3がHDD15から消去される。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、データの書き込み制限を回避しつつ、比較的大容量のデータを扱うことができるデータ記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】揮発性の第1記憶手段、データ書換え回数に制限のある不揮発性の第2記憶手段、及び第2記憶手段に比べて小容量およびデータ書換え回数の制限数が多い不揮発性の第3記憶手段を備え、システム動作中の書換えは揮発性の第1記憶手段に行うとともに(S17)、更新履歴情報を第2記憶手段に比べてデータ書換え回数の制限数が多い不揮発性の第3記憶手段に蓄積し(S18)、第3記憶手段に対する更新履歴情報の蓄積処理の際に所定の条件が満たされた場合(S19のYes)、第3記憶手段に蓄積されている更新履歴情報のアドレス値を集約し、重複するアクセスに対しては最終アクセスのみ有効とする集約データを生成し(S20)、集約データを第2記憶手段に対して書き込む(S21)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で画像形成装置に保存する画像データの秘匿性を向上する画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム9は、画像を形成するデジタル複合機10と、デジタル複合機10に着脱可能に設けられ、データを保存するUSBメモリ24とを含む。デジタル複合機10は、データを保存するハードディスク17と、USBメモリ24を装着する外部記憶装置接続部23と、1つの画像データ31を所定の分割情報に基づいて第1分割データ33、35および第2分割データ34に分割する分割手段と、ハードディスク17に第1分割データ33、35を保存し、外部記憶装置接続部23を介して装着されたUSBメモリ24に第2分割データ34を保存するよう制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易な操作でデジタル複合機に接続する外部記憶装置に関わる機能を実行することができるデータ入出力管理システムを実現する。
【解決手段】音声信号、画像信号、データ通信信号のうち少なくとも1つを入力する入力部50と、入力された信号をデータに変換する画像データ変換部42および音声データ変換部44と、変換されたデータを表示画像、印刷画像、音声信号、およびデータ通信信号のうち少なくとも1つの出力信号として出力する出力部10と、ICカード22を接続可能なICカードI/F20とを備えたデジタル複合機2で用いるデータ入出力管理システム1であって、ICカード22の接続状態を検知するICカード検知部38と、ICカードI/F20によってICカード22が接続されていると判断された場合、出力信号を接続されているICカード22へ出力させるデータ入出力管理部34とを備えている。 (もっと読む)


【課題】メディアから画像データを取得する処理を中断して、他のメディアから画像データを取得した後には、先に取得した画像データが無駄にならない処理を行う画像処理装置を構成する。
【解決手段】メディアドライブ16に半導体型メディアMsをセットして画像データを取得する処理が中断され、他のメディアMから画像データを取得する処理が行われた後に、画像データの取得が中断された半導体型メディアMsを再度、メディアドライブ16にセットした場合には、既に取得している画像データを除く画像データの取得を自動的に再開する画像データ取得手段33を備えた。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザが使用する環境下にあって、ユーザの意図しない外部デバイスが誤って選択されるのを回避することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、外部デバイス、例えば外部メモリ11と接続される複数の外部インターフェイスポート1、2を備え、外部インターフェイスポートを介して外部デバイスとの間でデータを送受信する。そして、外部インターフェイスポートに対して、外部デバイスとデータを送受信することによって行われるデータの保存、印刷を含む機能の実行の許可または不許可の設定の入力を許可する操作表示部108と、操作表示部108によって行われた設定の内容を記憶する記憶手段(SRAM103)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 製造コストを増大させることなく、複合機本体の電源装置による電源供給をバックアップすることができるデジタル複合機を提供する。
【解決手段】 複合機本体200は、商用電源が供給される電源装置211と、無線端末300が着脱可能に接続され、電源装置211からの電源電圧を無線端末300へ出力する充電用端子205aと、電源装置211及び充電用端子205a間に設けられ、電源装置211から充電用端子205aへ流れる電流を通過させるとともに、電源装置211の出力電圧が低下した場合に、充電用端子205aを介して無線端末300の電池313から供給される電流の逆流を遮断する逆流防止用ダイオード212と、充電用端子205a及び逆流防止用ダイオード212間に接続され、出力電圧の低下時に充電用端子205aを介して電池313から電源供給される被給電回路により構成される。 (もっと読む)


【課題】バッファメモリが画像データを保持している状況時にインタフェース部に外部記憶媒体が差し込まれると、格納可能な媒体と判断した場合にのみ該外部記憶媒体に該画像データの格納を実行する画像処理装置を提供する。
【解決手段】外部記憶媒体に格納するための画像データの容量を検出する画像容量検出部と、インタフェース部に接続される外部記憶媒体の使用可能容量を検出する検出部と、画像データの容量が使用可能容量以下であると該画像データを外部記憶媒体に格納する格納制御部とを有し、該外部記憶媒体から取得した媒体識別情報に基づいて画像データ記憶部を検索し、該当する登録画像データが前記記憶部に保持されていると、格納制御部は、該登録画像データの容量が外部記憶媒体の使用可能容量以下である場合には該登録画像データを外部記憶媒体に格納する。 (もっと読む)


【課題】記憶手段の用途に応じたアクセス単位に切り替えるアクセス制御装置、アクセス制御方法、プログラム、記録媒体、および画像処理装置を提供すること。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶手段であるHDD117および不揮発性RAM113と、データのアクセスに関するアクセス情報を入力し、入力したアクセス情報と予め定められた比較情報とを比較し、比較結果に基づいて複数のデータ記憶手段のうちアクセス対象とするデータ記憶手段を決定する対象決定部108aと、アクセス対象に対するデータのアクセス単位を、アクセス対象ごとに予め定められた設定値に決定する単位決定部108bと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像データのセキュリティ性を確保する、若しくはユーザによる操作の煩雑化を回避する。
【解決手段】原稿を読み取ることで得られた画像データが内部ストレージ18に書き込まれ、USBメモリ25に画像データに対応付けられた認証情報が書き込まれる。本構成によれば、認証情報が書き込まれたUSBメモリ25を所有しないユーザは内部ストレージ18に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、USBメモリ25に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取り及び画像データの記録をやり直すこと無く、画像データを迅速に記録することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを取得する読取部13と、記録媒体Mが着脱自在に装着される第1及び第2装着部23a,23bと、読取部13が取得した画像データを記録媒体Mに逐次記録する記録部21とを備える複合機1に、記録媒体Mの容量を検出する容量検出手段と、該容量検出手段の検出結果に基づいて、空き容量が所定容量以上であるか否かを判定する容量判定手段と、画像データの取得及び記録中に前記容量判定手段が所定容量未満であると判定した場合、画像データの取得及び記録を中断させる中断手段と、画像データの取得及び記録を中断していて、前記容量判定手段が所定容量以上であると判定した場合、画像データの取得及び記録を再開させる再開手段とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 206