説明

Fターム[5C073BA06]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段の選定 (206)

Fターム[5C073BA06]に分類される特許

141 - 160 / 206


【課題】 原稿画像に対応したデータが特定の外部メモリにしか記録できないようにして、原稿画像に対応したデータが記録された外部メモリの氾濫を抑制することのできる画像読取装置、上位装置、及び画像読取システムの提供。
【解決手段】 イメージスキャナ装置を介して読み取った原稿画像のデータをUSBメモリに記録する処理(Scan to storage)が選択された場合(S82:Y)、USBメモリから認証データを読み出し(S88)、MFP(Multi Function Printer)本体で記憶している認証データと一致した場合にのみ(S390:Y)、Scan to storage処理(S94)を許可している。このため、予め所定の認証データが記録されたUSBメモリにしか原稿画像のデータが記録できない。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクを活用することにより受信メモリの容量不足に対応することができ、かつ、一つの生産ラインで生産することが可能であって生産コストを削減することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置にハードディスクが装着されているか否かを検出する検出する検出手段を備える。これにより、既存又は外装されたハードディスクを有効活用する。次に、上記検出手段がハードディスクの装着を検出した場合に、受信メモリからこのハードディスクへ上記画像データを転送して蓄積し、この蓄積された画像データをハードディスクから印刷メモリへ転送する転送手段を制御基板に備える。これにより、受信メモリの容量不足をハードディスクにより補助することができる。 (もっと読む)


【課題】外部メモリを装着可能な画像通信装置において、外部メモリ使用設定情報に基づいてユーザの望む用途毎、優先順位等にて外部メモリに画像データを保存させることができる画像通信装置を実現する。
【解決手段】外部メモリを装着可能な画像通信装置において、制御部1は、外部メモリコントローラ11を介して、装着された外部メモリに外部メモリ使用設定情報を書き込む。外部メモリ使用設定情報として用途設定情報が書き込まれた外部メモリに対しては、その用途ごとに画像データの保存が行われ、優先順位設定情報が書き込まれた外部メモリに対しては、その優先順位ごとに画像データの保存が行われるので、用途ごとにユーザの望む優先順位にて外部メモリに画像データを保存させることができる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力量を低減する。
【解決手段】 MFPは、データを記憶する第1〜第3HDDと、第1〜第3HDDは、互いに記憶容量が異なり、受け付けられたデータを第1〜第3HDDのいずれか1つに書き込む書込手段と、駆動する負荷が異なる通常モード、スタンバイモードおよびスリープモードのうちいずれかに動作モードを切換えるモード切換部と、第1〜第3HDD各々の駆動を制御する駆動制御部と、を備え、駆動制御部は、第1〜第3HDDのうち切換えられた動作モードに対応して予め定められた1つの記憶装置を選択する選択手段(S32、S37)と、選択された記憶装置を駆動させ(S33,S39,S44)、該駆動させた記憶装置以外で駆動している記憶装置を停止させる駆動制御手段(S36,S42,S47)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 揮発性メモリの一部エリアをバッテリーでバックアップして揮発性メモリを不揮発性エリアと揮発性エリアに分割して使用するとともに、揮発性メモリの一方のエリアをバッファエリアとして選択し、かつ処理開始時にデータを記憶するエリアを選択して記憶することにより、装置のコストを抑えつつ、バッファエリアの不足によるエラーを防止可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 不揮発性エリア51と揮発性エリア52を有したSDRAM50を具備する画像形成装置100であって、不揮発性エリア51と揮発性エリア52の空き容量を比較する比較手段と、データを書き込むエリアを選択する選択手段と、データを不揮発性エリア51又は揮発性エリア52へ書き込む書き込み手段とを具備し、比較手段が比較した結果に基づいて選択手段が空き容量の大きいエリアを選択し、書き込み手段が空き容量の大きいエリアへデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】より検索性に優れた画像データの版(バージョン)管理を可能とする技術を提供する
【解決手段】 画像データを入力し記憶手段に保存管理する画像データ管理装置において、画像データを入力する入力手段と、入力手段で画像データを入力する際に画像データを新規データとして記憶手段に記憶管理するのか既記憶の画像データに対する更新データとして記憶手段に記憶管理するのかを指定する指定手段と、新規データの指定があった場合、入力手段で入力された画像データを画像データを特定する情報と共に記憶手段に格納する第1の格納手段と、更新データの指定があった場合、更新元となる既記憶の画像データを特定する情報を入力することで、既記憶の画像データと入力手段で入力する画像データとの差分データを抽出し、抽出した差分データを既記憶の画像データの更新データとして記憶手段に格納する第2の格納手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが所望のデータを特定の識別情報等を用いて記憶手段から読み出すような構成のものにて、データに対するユーザ操作に起因して、識別情報により読出対象となるデータに対するアクセスができなくなるといった問題に対処できる技術を提供すること。
【解決手段】 識別情報が関連付けられているファイルと、識別情報が関連付けられていないファイルと、を含むファイル群を保持する。処理対象のファイルを選択する。選択されたファイルに係る変更処理を行う指示の入力を検知した場合には、このファイルに識別情報が関連付けられているか否かを判断する。関連付けられていると判断した場合には、この変更処理の継続をユーザに確認させるための表示を行う。 (もっと読む)


【課題】PDL(ページ記述言語)を並列処理に適したブロックに分割し、関連付けられた描画オブジェクト数の異なる個々のブロックをより均等な時間で描画することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、複数の画像処理プロセッサ(102〜104)と、ページ上に複数のブロックを構成し、各ブロックが互いに並列処理可能となるページ記述言語の描画命令を抽出するブロック分割部(101)と、アクセス速度の異なる2つ以上のメモリ(106,107)を有し、前記ページ記述言語又は前記画像処理プロセッサにより処理される中間データを格納する格納部(106,107)と、画像処理プロセッサからメモリへのアクセスを調停するメモリアクセス調停部(108)とを備え、メモリアクセス調停部は、格納部へのアクセス頻度が高い画像処理プロセッサを優先的にアクセス速度の速いメモリ(106)に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】電話回線に常時接続している電話機を利用し、少ない設置面積でファクシミリを受信することができる電話端末装置を提供する。
【解決手段】受信したファクシミリデータを記憶する着脱自在なUSBメモリ7と、電話網と接続してファクシミリデータの送受信を行うモデム部15およびNCU16と、受信したファクシミリの信号を検知するファクシミリ受信信号確認部31と、USBメモリ7の装着の有無を確認するUSBメモリ有無確認部33と、ファクシミリの信号を検知した場合にUSBメモリ7の装着の有無に応じて予めプログラムされた処理を行うとともに、ファクシミリの信号が検知されかつUSBメモリ7の装着有のときには受信したファクシミリデータをUSBメモリ7に記録させる電話端末制御部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】課題は、写真プリント処理の高速化を可能とする画像出力装置を提供することにある。
【解決手段】記憶手段110と、画像処理部112と、画像出力部113とを備える画像出力装置100であって、記憶手段110を、大容量データを記憶可能とする第1の記憶部と、当該第1の記憶部よりデータアクセス速度の速い第2の記憶部とで構成し、画像データのデータサイズが所定サイズより大きいと判断された場合に画像データを第1の記憶部に記憶し、画像データのデータサイズが所定サイズ以下と判断された場合に画像データを第2の記憶部に記憶するように制御するデータ記憶制御部111bとを有し、データ記憶制御部111bは、第2の記憶部の空き容量が所定値より小さいと判断された場合に、画像データを第1の記憶部に記憶するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証に対応していない外部装置から送信されたデータを、第三者に見られることなく、正規のユーザが安全にセキュリティレベルの高い記憶領域に取り込むことができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】外部装置2(3)(4)からのデータファイルを受信し、そのデータファイルが記憶手段15のセキュリティレベルの低い一次領域20の一時ボックス211に保存されると、一次領域20に、IDが付されたIDボックス212が生成され、そのボックス212に前記データファイルが移動される。一方、一時ボックス211には、ファイルパス記載ファイルを書き込む。ファイルパスの通知を受けたユーザが該ファイルパスを介してデータファイルを取り込むために行った入力操作に基づいて、IDボックス212に保存されているデータファイルがセキュリティレベルの高い二次領域30に取り込まれる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルの高い画像データを消去することに起因する処理時間の長時間化を抑える。
【解決手段】画像データの書き込み及び消去が可能な記憶装置4と、上記記憶装置4への上記画像データの書き込み並びに上記記憶装置4に記憶された上記画像データの読み出し及び消去を制御する制御手段7と、該制御手段7によって読み出された上記画像データに基づいて画像を出力する画像印刷手段6とを備える画像形成装置であって、上記制御手段7は、相対的にアクセス速度が速い上記記憶装置4の領域に相対的にセキュリティレベルの高い上記画像データを書き込み、相対的にアクセス速度が遅い上記記憶装置4の領域に相対的にセキュリティレベルの低い上記画像データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】短期間に立て続けに記憶装置の寿命が尽きる事態が起こり難く、CPUへの負荷が少ない画像形成装置およびその記憶装置制御方法を提供する。
【解決手段】複数の記憶装置17,18と、各記憶装置17,18の余寿命を検知する余寿命検知手段21と、それら記憶装置17,18に記憶された各データへのアクセス回数を検知するアクセス回数検知手段22と、前記アクセス回数が所定回数以上のデータを、最も余寿命が短い記憶装置17以外の記憶装置18から前記最も余寿命が短い記憶装置17へ移動させるデータ移動手段23と、前記データ移動手段23によるデータの移動を所定期間禁止する禁止手段24とを備える画像形成装置1とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使い勝手のよい画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、リムーバブルメモリが接続されていれば(S301でYES)、リムーバブルメモリの固有コードと、データ記憶装置内の各個人フォルダとの照合を行なう(S303)。一致するものがあった場合、一致した個人フォルダ内のデータファイル名とリムーバブルメモリ内のデータファイル名との比較を行なう(S304)。また、一致したファイル名のファイル同士のタイムスタンプを比較する(S305)。新しいファイルがあった場合、またはタイムスタンプが異なっていた場合、個人フォルダ内のファイルが更新されたと判断し、そのファイルをリムーバブルメモリにコピーする処理を行なう(S308)。 (もっと読む)


【課題】原画像を任意のタイミングで取り込み可能としながらもデータの転送が途中で終了されることなく確実にデータの全体を転送することができ、かつ、比較的小型で安価な画像処理装置を提供する。
【解決手段】演算部7は、1つの記憶領域Aに記憶されているデータを転送手段7bで読み出して他装置5に転送している間に画像処理手段7aが原画像の取り込みを開始するときに、データの転送を中断させ画像処理が完了すると中断したところからデータの転送を再開させる転送中断手段7cと、転送中断手段7cによってデータの転送が中断されたときに、転送中のデータが記憶されている記憶領域Aとは別の記憶領域Aを画像処理手段7aで原画像の格納および画像処理に使用する記憶領域に指定する格納領域指定手段7dとを有する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置が異常になっても、データの処理を行えるようにする。
【解決手段】第1ハードディスク装置が異常になったとき、予備ハードディスク装置が待機中であることを確認して、その動作チェックをする。第1ハードディスク装置から予備ハードディスク装置に切り替え、データを処理して出力する。この間に第1ハードディスク装置を初期化する。第1ハードディスク装置が使用可能な状態になれば、予備ハードディスク装置から第1ハードディスク装置に切り替える。第1ハードディスク装置が使用不可能であれば、エラーを管理者に通知して、修理あるいは交換を促す。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に用意された汎用メモリに、セキュリティ情報をセキュリティキーとして取り扱い、セキュリティキーの一致/不一致/無効などを用いて、HDD内の情報にアクセスする方法あるいは手段を変更して、管理する可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】 複数のHDDを搭載し、セキュリティキーを搭載可能な画像形成装置において、前記画像形成装置のセキュリティが解除されている場合には、前記HDDに書き込むデータを分散して、前記複数のHDDのいずれかに書き込み、前記セキュリティキーが前記画像形成装置に搭載されていない場合には、複数搭載されている前記HDDのマスター以外は前記書き込み不可であることを主な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 受信した画像データおよび音データなどの情報を他の人に見られたり聞かれたりすることなく保存することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 制御部17は、モデム部11によって受信された画像データが予め定める外部記憶条件、たとえば画像データを受信した時刻が予め定める時間帯内の時刻であるという条件、あるいは受信した画像データの送信元が予め定める送信元であるという条件を満足すると、モデム部11によって受信された画像データを外部メモリI/F部15に外部メモリ9へ書き込ませる。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ装置を利用してより高度な活用を実現することのできる画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】機器内に画像メモリを備えた画像形成装置において、着脱可能なUSB機器を制御するUSBインターフェイス手段と、複数の画像形成アプリケーション機能を実現するアプリケーション機能手段を備え、前記アプリケーション機能手段が指定されたアプリケーションを実行する際、前記画像メモリ、あるいは、前記USBインタフェース手段に接続されたUSBメモリのいずれか一方を選択して、当該アプリケーションを実行するときに使用する画像メモリとして設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】画像メモリの容量が少ない場合でも、コピー機能のスループットを最大限に発揮することを可能にする。
【解決手段】画像メモリの用途を管理し、画像メモリをスキャン用、プリント用などに分ける。そして、スキャン用の画像メモリ上に格納された画像データをそのままプリント用として使用する場合に(S12)、プリント用の画像メモリが空いているならば、このプリント用の画像メモリをスキャン用に転用する(S13〜S15)。これにより、画像メモリがプリント用で占有されることを防ぐ。 (もっと読む)


141 - 160 / 206