説明

Fターム[5C076BB07]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 変倍、画素密度変換実行手段 (1,525) | 画素数が変化するもの (1,349) | 周囲の画素と合成して画素数を減少するもの (200)

Fターム[5C076BB07]の下位に属するFターム

Fターム[5C076BB07]に分類される特許

1 - 20 / 192


【課題】変換テーブルのテーブル容量を抑える。
【解決手段】画像データからN画素(Nは2以上の整数)のデータを取り出し、取り出したN画素のデータを、それぞれに少なくとも1画素が含まれるようにk個(2≦k≦N)の分割データに分割し、k個の分割データの各々に含まれる画素数に対応する変換テーブルであって、該画素数のデータを、1画素当たりのビット数を変換するビット数変換処理及び色空間変換処理の少なくとも一方を含む変換処理により1個のデータに変換する変換テーブルを用いて、前記k個の分割データの各々を1個のデータに変換し、該変換されたk個のデータを、1/Nの縮小率で縮小された1画素の出力データになるように合成する。 (もっと読む)


【課題】格子上に画素を配置した入力画像データを千鳥記録により忠実に再現できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】記録画素位置を千鳥状とする記録画像データに合わせて、画素を格子上に配置した入力画像データの所定方向における情報量を半分の情報量に解像度変換して新たな画像データを生成する解像度変換部を有し、前記解像度変換部は、入力画像データ中の情報量半減方向において連続する複数の画素を解像度変換の一変換単位とし、前記変換単位の位置を千鳥の記録位相に合わせて、入力画像データ中の情報量維持方向の奇数列と偶数列とでずらして解像度変換を行う。 (もっと読む)


【課題】画像処理の処理負荷を軽減し、メモリの使用量を低減する。
【解決手段】本実施形態の画像処理装置は、作成手段と、高解像度画像作成手段と、分離手段と、生成手段と、合成手段とを有する。作成手段は、入力画像を縮小して低解像度画像を作成する。高解像度画像作成手段は、前記入力画像から前記入力画像よりも高解像度の高解像度画像を作成する。分離手段は、前記作成手段で作成された低解像度画像をテクスチャ成分および骨格成分の画像に分離する。生成手段は、前記分離手段で分離されたテクスチャ成分および骨格成分の画像からテクスチャ成分を生成する。合成手段は、前記生成手段で生成されたテクスチャ成分と、前記高解像度画像作成手段により作成された高解像度画像とを合成して出力画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】データの転送量の増大によって生じる不具合を軽減させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、第1記憶手段および第2記憶手段と、入力画像を分割して得られるブロック画像を順次に取得し、当該ブロック画像を注目ブロック画像として第1記憶手段に記憶させるとともに、注目ブロック画像に含まれる領域のうち、入力画像において未入力のブロック画像に隣接する領域の画像データを、境界領域の画像データとして第2記憶手段に記憶させる記憶制御部110と、第1記憶手段に記憶されている注目ブロック画像の画像データと、第2記憶手段に記憶されている境界領域の画像データとを用いて補間演算を行うことによって、注目ブロック画像の大きさを変更するリサイズ処理を実現する演算部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理において解像度変換のように内部で処理する画素数が変わる場合でも、後段の処理に影響を与えないように、入力と出力の走査単位の画素数が変わらない画像処理装置の技術を提供する。
【解決手段】第1の解像度を有する第1のデータを処理して複数のバンド領域に分割して第1の解像度と異なる第2の解像度を有する第2の画像データへ変換する画像処理装置は、バンド領域の横方向に連続するZw(整数)画素からなる画素群を、バンド領域の縦方向へ1画素ずつ順番に移動する走査により、Zw画素毎に前記第1の画像データを入力し、第1画素を第1解像度から第2の解像度への変換に必要な画素列と、縦方向に前記バンド領域の画素行とを格納できるバッファに、入力された第1の画像データを格納し、バッファに格納された画像データを用いて、第2の画像の横方向へZwずつ演算出力する。 (もっと読む)


【課題】画像を構成する図形の配列パターンがもつリズム感を損なわずに簡単に図形密度の変更と画像の変倍ができる手段を提供する。
【解決手段】元画像及び変更後の画像のサイズ、元画像中の図形の個数及び属性パラメータ、及び変更後の画像中に生成すべき図形の個数等を取得する。元画像及び変更後の画像間の図形密度変更率を決定する。変更後の画像中に第2グリッド座標を設定する。各グリッド座標の格子点にインデックスを付与する。第2グリッド座標の格子点毎に、所定個数の参照格子点を選択し、所定の格子間距離を求め、関係する参照図形を選択する。第2グリッド座標の格子点毎に生成すべき各図形の属性パラメータを、関係する参照図形の属性パラメータから、対応する格子点間距離に基づく重み付け計算によって算出する。算出した属性パラメータに基づき、変更後の画像における第2グリッド座標の各格子点に図形を生成する。 (もっと読む)


【課題】域的な画像劣化を生じさせることなく、両面対応を考えた場合の高速印刷および高精細な画像形成を実現するとともに、バンディングの発生を防止することができる画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像データの解像度を、高い解像度に変換する解像度変換部350aと、変換された画像データを構成する画素の主走査方向の位置と副走査方向へのずれ量とに基づいて、追加画素の位置を決定する位置決定処理を行うアドレス生成部354と、画像データにおける、決定された位置に対応する位置の画素の濃度に基づいて追加画素の濃度を決定する濃度決定部355aと、決定された濃度の追加画素を決定された位置に追加しつつ、アドレス生成部354を制御することにより画像データを変倍する画像パスセレクタ358とを備えた。 (もっと読む)


【課題】縮小画像が滑らかに視認されない現象を生じにくくする。
【解決手段】画像を構成する各ピクセルを面積を持つ格子として捉え、元画像と縮小処理後の画像である縮小画像とを同じ大きさで重ね合わせた場合に縮小画像のピクセルに含まれる元画像のピクセルのピクセル値を、その縮小画像のピクセルに含まれる面積比に応じて合成することで縮小画像のピクセル値を算出する。具体的には、元画像に対する縮小画像の重ね合わせ位置を元画像のピクセル単位よりも小さくずらす。これにより、縮小処理前の文字や図形などのエッジ部のピクセルのピクセル値とその背景のピクセルのピクセル値とが縮小処理により面積比に応じて合成されることとなり、縮小画像において文字や図形などのエッジ部が滑らかに視認されるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】高濃度の無彩色で表現された文字や図形などのエッジ部の見栄えが拡大処理や縮小処理によって悪化してしまう現象を生じにくくする。
【解決手段】低濃度のグレーがKインクに対するCMYインクの割合を高くすることで表現され、高濃度のグレーがCMYインクに対するKインクの割合を高くすることで表現される場合(c)、色変換処理前に縮小処理を行うと(a)、黒文字や黒図形(黒線等)のエッジ部に色味がついてしまうことがある。そこで、色変換処理後に縮小処理を行うようにすることで(b)、黒文字や黒図形などのエッジ部の見栄えが縮小処理によって悪化してしまう現象を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】正確な画素位相の縮小画像を生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、データシフト量に基づいて、入力データをシフトして画素データを得るデータシフタ部12と、設定されたアップサンプル数に応じたフィルタ係数を記憶するフィルタ係数メモリ13と、データシフト量と、位相に応じたフィルタ係数を選択するための格納アドレスとを生成する位相制御部11と、位相に応じたフィルタ係数と、シフトして得られた画素データとを乗算し、出力データを得るフィルタ演算部16とを具備する。また、位相制御部11は、ダウンサンプル数をアップサンプル数で割った余りを累積加算する加算器62と、キャリが発生する毎に累積加算結果からアップサンプル数を減算する減算部63と、減算結果にアップサンプル数を加算し、格納アドレスを得る加算部64とを有する。 (もっと読む)


【課題】ブロック単位に複数の画像処理を行う際に、画像処理のスループットを向上させた装置及び方法を提供する。
【解決手段】入力された画像データを予め定められたサイズのブロックに分け、各ブロックに対して複数の画像処理を行う画像処理装置で、予め定められた画像処理を行わない属性の画像データを含むブロックか否かを判定する。判定の結果、予め定められた画像処理を行わない属性の画像データを含むブロックと判定された場合、そのブロックに対して予め定められた画像処理を行わない。しかし、予め定められた画像処理を行わない属性の画像データを含むブロックでないと判定された場合、そのブロックに対して、予め定められた画像処理を行う。そして、予め定められた画像処理を行わない属性の画像データは、ベクタ画像データであり、予め定められた画像処理は、レンダリング、解像度変換、画像圧縮の各処理である。 (もっと読む)


【課題】画質と消費電力のトレードオフで消費電力を優先させる場合、不要な分だけラインバッファーを停止させるための処理を行う画像処理装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、原画像の拡大画像又は原画像の縮小画像の画素データを求めるための画像処理装置であって、原画像の複数ラインの画素データをバッファリングするラインバッファー52〜56と、原画像の水平方向又は垂直方向に隣接する画素の補間画素を求めるための各種設定を保持する設定レジスターと、設定レジスターからの各補間画素を求めるための補間処理方法を示す垂直方向の垂直方向補間情報に基づいて、ラインバッファー52〜56にバッファリングされた画素データを垂直方向に拡大又は縮小する垂直方向スケーラー48と、を含み、設定レジスターからのモード選択信号に基づいて、ラインバッファー52〜56の複数ラインのうち少なくとも一つのクロックを停止する。 (もっと読む)


【課題】ポリゴンミラーの回転速度を変更せずとも、画像データの副走査方向の倍率調整と倍率調整に伴う画像劣化の防止を可能とし、生産性を向上させること。
【解決手段】主走査方向に配列された画素列を1ラインとして、主走査方向に直交する方向である副走査方向に複数ラインを配して構成された画像データに対し、設定された変倍率に基づいて、副走査方向の画素列に対して画素の挿入又は間引きによる変倍を行なう変倍部を備え、変倍部は、隣接する記副走査方向の画素列における画素の挿入又は間引き位置が、主走査方向において非連続となる位置で画素の挿入又は間引きを行なう画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像データついて、高品質を維持しつつ、データ量を削減する。
【解決手段】画像処理装置200は、画像を分割する際に使用する複数の分割解像度を決定する解像度決定部222と、前記複数の分割解像度に対応する複数種類のブロック(501〜551)を用いて前記画像を表す多解像度画像データを生成するデータ生成部223と、を備える。解像度決定部は、前記画像の縦方向と横方向のピクセル数の最大公約数に基づいて、最小の分割解像度を決定し、前記最小の分割解像度に整数を乗じた値を有するように複数の分割解像度を決定する。データ生成部223は、前記複数種類のブロックのうち、可能な限り大きなブロックを用いて前記画像を複数の一様なブロック(A1〜Fn)に分割し、当該ブロック分割で得られたそれぞれ一様なブロックの解像度を示す解像度番号と、前記ブロックの色情報と、を含む多解像度画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像のサイズを変更する際に、1つの補間モジュールを用いて、バイリニア法とニアレストネイバー法のうち所望の一方の処理結果を得る。
【解決手段】入力される画像データの局所的な特性に応じて、補間のための処理方法としてバイリニア法とニアレストネイバー法とのいずれか一方を選択し、画像サイズ変更後の画像データの画素に対応する画像サイズ変更前の画素の座標データを抽出し、バイリニア法が選択されているときには、座標データに基づいてバイリニア法による補間処理を施し、ニアレストレイバー法が選択されているときには、バイリニア法による補間処理の結果がニアレストネイバー法による補間処理の結果と等しくなるように座標データを加工して、バイリニア法による補間処理を施す。 (もっと読む)


【課題】
三次元ディスプレイのように2個以上のペアを持つステレオ画像についてImage-retargetingを適切に実施する。
【解決手段】
第1の画像データの連結画素のパスを画素勾配エネルギーに基づいて算出し、第1の画像データと第2の画像データのステレオ対応関係に基づいて、第1の画像データの連結画素の各画素に対応する、第2の画像データの各画素を初期探索点として算出し、初期探索点近傍において第1の画像データの画素と第2の画像データの画素の間のエネルギーが最小となる画素を第2の画像データの連結画素のパスとして算出し、エネルギーを用いて第1の画像データの最適連結画素のパスを算出する。 (もっと読む)


【課題】画素補間による解像度変換において、エッジ角度の誤検出を減らし、補間時の画像の劣化を少なくするための技術を提供する。
【解決手段】補間注目座標の近傍の補間周辺画素を抽出し、含まれるエッジの角度および信頼度を検出する角度検出部と、補間注目周辺角度および補間注目周辺信頼度を検出し、補間注目周辺角度の種類数である多様度を検出する多様度検出部と、補間注目周辺角度のうち、最も個数の多いものである最頻角を検出する最頻角検出部と、多様度と最頻角を用いてエッジの角度を修正し修正角度を求める角度修正部と、第1の補間関数と第2の補間関数を信頼度に基づいて重みづけを行い、補間画素の画素値を算出する演算部とを備える解像度変換装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】画素加算による高感度での撮影が可能な構成において記録画像の画質を一定の範囲内に維持する。
【解決手段】
例えば撮影時におけるISO感度をユーザに指定させる場合、その時点で設定されている記録画像サイズを確認した後(S1)、複数段階のISO感度を選択候補とするISO感度設定メニューを表示して、ユーザに所望するISO感度を選択させる(S2〜S6)。その際には、確認した記録画像サイズに応じ、表示するISO感度設定メニューを、記録画像サイズの画像データを画素補間等による拡大処理を行うことなく得ることができる最大のISO感度を上限とした選択候補を示すISO感度設定メニューに適宜切り換える。 (もっと読む)


【課題】処理時間を短縮すること。
【解決手段】画像処理装置1は画素割り当て部2と書き込み部3を有している。画素割り当て部2は、変換対象画像4の一方向の4画素により形成される1×4画素領域の各画素を、変換対象画像4の任意の2×2画素領域の各画素がいずれも異なる記憶部に記憶されるように、記憶部a1、b1、c1、d1にそれぞれ割り当てる。書き込み部3は、記憶部a1、b1、c1、d1のうち、画素割り当て部2によって割り当てられた記憶部に画素の画素値を書き込む。 (もっと読む)


【課題】回路サイズを大きく増やすことなく、高次の補間フィルタに対応し、折り返しノイズの発生を抑えた良好な縮小画像を生成することができる縮小画像生成装置を提供する。
【解決手段】この発明にかかる縮小画像生成装置は、縮小率Rで画像を縮小する縮小画像生成装置であって、縮小率Rは、M/N(MおよびNは、M≧Nを満たす整数)と1/L(Lは2以上の整数)との積で表され、入力された画像を一旦M/Nを拡大係数として拡大する拡大処理部3と、拡大処理部3で拡大された画像を1/Lを縮小係数として縮小する縮小処理部4とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 192