説明

Fターム[5C077NN07]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 中間調処理 (4,269) | 中間調表示 (3,883) | ドット表示又は網点 (958) | 配置 (144)

Fターム[5C077NN07]に分類される特許

41 - 60 / 144


【課題】 印刷される画像の光沢むらを低減することが可能な画像処理手法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る画像処理装置は、第一のドットと前記第一のドットよりドットサイズが大きい第二のドットとの色材を用いて印刷媒体上に画像を形成可能な画像形成装置に対して、前記第一のドットと前記第二のドットとに対応するドットデータを出力する画像処理装置であって、前記画像を表す画像データを入力する入力手段と、前記画像データの濃度を判別する判別手段と、前記画像データに基づき、前記判別手段により判別された前記濃度が中濃度の場合に、前記第一のドットを用いて前記画像を形成するためのドットデータを生成し、前記濃度が低濃度の場合に、前記第二のドットを用いて前記画像を形成するためのドットデータを生成する生成手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地紋の出力濃度を高くし原本の潜像の隠蔽性と複写物の潜像の識別性を高くする。
【解決手段】複写時に再現される潜像部と複写時に出力濃度が低下する背景部とを含む地紋画像を印刷媒体上に形成する地紋画像データを生成する地紋画像生成プログラムにおいて,潜像部LIに,複数の第1のドットD1のデータを生成する潜像部生成工程と,背景部BIに,第2の網点線数を持つ複数の第2のドットD2のデータと,第2のドットの間に分散して配置され当該第2のドットより小さいサイズを持つ複数の第3のドットD3のデータとを生成する背景部生成工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 電子写真方式のプリンタに適用可能なハーフトーンスクリーンを作成する。
【解決手段】 網点の拡大を開始する画素を決定し(S32)、網点の重心を計算し(S33)、網点のサイズが最小網点サイズに達すると、網点の黒化数を計算する(S36)。網点のサイズが最小網点サイズよりも小さい場合、または、黒化数がクラスタサイズに達せず、かつ、網点のサイズが最大網点サイズよりも小さい場合は、重心の近傍の画素を網点に追加する(S40)。黒化数がクラスタサイズ、または、網点のサイズが最大網点サイズに達すると重心を母点としてスクリーンを多角形にボロノイ分割し、多角形の重心を成長中心として黒化数に応じて多角形が含む画素を黒化し、多角形に関連する形状で網点を成長させる。 (もっと読む)


【課題】 電子写真方式の低解像度プリンタに適用可能なハーフトーンスクリーンを作成する。
【解決手段】 ハーフトーンスクリーンの制御点を入力し(S20)、ハーフトーンスクリーンを制御点を囲む多角形にボロノイ分割し(S21、S22)、多角形に含まれる、ハーフトーンスクリーンの網点格子点を非周期的、かつ、ランダムに変位する(S24)。そして、変位の後の網点格子点を含むボロノイ多角形を生成し(S25)、ボロノイ多角形の重心を成長中心として、ボロノイ多角形に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成する。 (もっと読む)


【課題】 写真画像と文字線画などが混在する文書画像に、領域分割を行うことなく、各領域に適切なハーフトーン処理を施す。
【解決手段】 画像を入力し(S30)、画像のエッジ画像を生成し(S31)、平滑化処理によりエッジ画像の平滑化画像を生成し(S32)、平滑化画像の濃度分布に応じた密度分布の格子点を設定する(S34)。そして、ハーフトーンスクリーンを格子点を囲む多角形にボロノイ分割し(S35)、多角形の重心を成長中心として、多角形に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成する(S36)。 (もっと読む)


【課題】 電子写真方式の低解像度プリンタに適用可能なハーフトーンスクリーンを作成する。
【解決手段】 ハーフトーンスクリーンの網点格子点を非周期的、かつ、ランダムに変位し(S22)、ハーフトーンスクリーンを網点格子点を囲む多角形にボロノイ分割し(S24)、多角形を変位を示すベクトルの向きに拡張した網点形状を決定する(S25)。そして、多角形の重心を成長中心として、網点形状に略相似な形状で網点を成長させる閾値マトリクスを作成する(S26)。 (もっと読む)


【課題】異なる複数の色のインクを用い複数回の走査で画像を完成する分割記録に用いられるマスクであって、記録の途中におけるグレインの発生を抑制しビーディングによる画質劣化を軽減できるマスクを提供する。
【解決手段】斥力ポテンシャルの合計が計算される各記録許容画素の中で、例えば、記録許容画素Doが斥力ポテンシャルの合計が最も大きい場合、その移動前後の斥力ポテンシャルの変化を求め、移動前後で最も斥力ポテンシャルの合計が低くなる画素に記録許容画素Doを移動させる。このような処理を繰り返すことによって各プレーン全体の総エネルギーを下げることができ、各プレーンのマスクの重なりにおいて記録許容画素分布が、低周波数成分が少なく良好に分散された配置となる。 (もっと読む)


【課題】両面印刷において、文字画像の階段状の変化(ジャギー)が目立たず、高品質な印字を実現できる画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、画像形成媒体に画像を両面印刷するために所定の画像処理を行う装置であって、文字画像51が、両面印刷時の裏写りを抑制するための所定の係数を用いて中間調処理された文字のドットパターンであるドットフォント55を形成する文字形成手段35cと、文字画像51において、階段状に変化した前記文字の輪郭部に対し、前記階段状の変化を軽減する補正を行うときの補正ドット53の配置位置と、補正ドット53の色と、前記所定の係数を用いて中間調処理された階調を再現する補正ドット53のドットサイズとに基づいて補正ドット53を形成する補正ドット形成手段41と、ドットフォント55と補正ドット53とを合成する合成手段42とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションのブラシパターンでも問題なく描画した画像を出力可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、周波数変調方式多値ドットを使用するハーフトーンスクリーニングにおいて、ディザ処理の際に、アプリケーションが使用するブラシパターンとディザパターンとの干渉が発生しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】網点画像において傾斜した方向の方向性を生じさせるとともにザラツキ感を少なくし、さらに、細い線や文字等の再現性を高くする。
【解決手段】マトリクス領域80において、行および列方向に対して傾斜した方向に伸びる複数の線状領域が当該方向に垂直な方向に隙間なく配列され、複数の線状領域が配列方向に沿って第1および第2要素グループ841,842に交互に割り当てられる。各要素グループ841,842にて1つの要素を特定した後、特定済み要素から最遠の要素を特定する処理を繰り返すことにより、一の階調範囲内の階調レベルの増加に伴うドットの点灯順序および残りの階調範囲内の階調レベルの減小に伴うドットの消灯順序が取得され、これらの順序に従って各要素の閾値を決定することにより、網点画像において傾斜した方向の方向性を生じさせつつザラツキ感を少なくし、文字等の再現性を高くすることが可能な閾値マトリクスが生成される。 (もっと読む)


【課題】 既存の印刷技術をわずかに改良するだけで、媒体面上のドットパターンの存在を目視では認識できない、いわゆるステルスドットパターンを、簡易かつ安価に実現する。
【解決手段】 媒体面に形成され、所定の情報が定義されているドットパターンを、光学読取手段で読み取って、読み取った画像データを該所定の情報に復号して、該所定の情報に対応した文字、音声、画像等を出力するドットパターン読取システムに用いられるドットパターンであって、印刷に用いる網点と兼用され、光学的に識別可能なインクを用いて媒体面に印刷されるドットパターンを含んだことを特徴とし、網点と兼用される、ドットパターンの個々のドットは、まず、所定論理により通常の網点印刷本来の位置からのずらし方が決められ、次に、該ずらし方に基づき形成されることを特徴とする、網点を用いた印刷方法とした。 (もっと読む)


【課題】予め濃度が指定された領域にハーフトーン処理を行った結果、その領域の濃度が指定された濃度から大きく離れてしまうことを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 期待値ドット数算出部124は、複数の色成分からなる原画像の所定の領域に予め指定された指定濃度を用いたハーフトーン画像に含まれると期待される各色成分のドット数を算出する。実ドット数算出部125は、その領域に予め指定された指定濃度を用いたハーフトーン画像に実際に含まれる各色成分のドット数を算出する。濃度設定部126は、実ドット数算出部125により算出された各色成分のドット数と期待値ドット数算出部124により算出された各色成分のドット数との比較結果に基づいて、その領域に予め指定された濃度を各色成分毎に再設定する。 (もっと読む)


【課題】画素位置に応じた閾値マトリクスを用いる誤差拡散処理や平均誤差最小処理により量子化した出力画像情報に回転処理を施す装置において、回転処理による見た目の差を抑制する。
【解決手段】修正入力値算出部102により、画像入力部101により入力された画像情報の注目画素の入力階調値に周辺画素の量子化誤差を加算した修正入力値を算出し、閾値マトリクス選択部110により、記憶手段に記憶された回転角度ごとに最適化された複数の閾値マトリクスをの中から出力画像情報の回転角度に応じて適用する閾値マトリクスを選択し、閾値決定部107により閾値マトリクスと注目画素位置とに基づいて適用する閾値を決定して、出力階調値決定部103により修正入力値と閾値と比較して出力階調値を決定し、回転処理部109により決定された出力画像情報を回転する。 (もっと読む)


【課題】大サイズ閾値マトリクスを構成する小サイズ閾値マトリクスのサイズ(繰り返し単位)を原因とする周期的なむらの発生を2値画像であるドットパターン上で低減する。
【解決手段】FMスクリーン用の2N×2N個の閾値を有する大サイズ閾値マトリクスLTMaを、N×N個の閾値を有する小サイズ第1閾値マトリクスAと、同サイズ(N×N個)で閾値配列の異なる小サイズ第2閾値マトリクスBとを並べて構成する。 (もっと読む)


【課題】濃度毎に粒状度に関して最適な処理を行いつつ、ある濃度域において発生する違和感を抑制する。
【解決手段】閾値マトリクス決定手段104は、低濃度域において分散型のドット配置となる閾値マトリクスを選択し、高濃度域において周期的なドット配置となる閾値マトリクスを選択し、さらに、分散型のドット配置となる濃度域と周期的なドット配置となる濃度域の間で、両者の中間的なドット配置となる閾値マトリクスを選択する。 (もっと読む)


【課題】電子写真に最適なドット再現を実現することができ、特に、ハイライトの再現性を向上させ、こまかな階調の違いを表現できることによって、画質の向上した画像出力装置を提供する。
【解決手段】セルの内部を2つの領域に分ける(S1)。中央部部分に印字情報1/3を追加する(S2)。中央部の全ての画素のディザ閾値が設定終了したかどうかを判断する(S3)。周辺部の画素のうち、0のものを1/3画素になるようにディザを設定する(S4)。全ての画素のディザ閾値が設定終了したかどうかを判断する(S5)。 (もっと読む)


【課題】 インク同士の接触によって生じる凝集を軽減しつつも、どうしても発生する凝集箇所を好適に配置させることによって一様性に優れた画像を出力する。
【解決手段】
例えば凝集を起こすなどの弊害が懸念されるインク色を特定色とし、特定色とこれ以外のインクに対し、排他的でありながらその積層過程においてドットの配置の低周波数成分が抑えられるようなマスクパターンを用意する。これにより、画像の完成に至る各段階のドットの接触や重なりを、極力排除することが出来、色ムラや時間差ムラを抑制することができる。更に、ドットの接触や重なりが排除しきれない場合でも、そのような接触箇所が好適に分散して配置されるので、視覚的に目障りになりにくい画像を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】感光体上色重ね方式での画像形成装置において、書込位精度への要求が厳しくなく、トナー像からの反射光に白色光が混入せず、高彩度の色を再現する。
【解決手段】画像処理装置11内の擬似中間調処理装置では、各画素について3値以上の量子化数によって擬似中間調処理を行い、高濃度側領域では全ての画素を平均的に成長させ、低濃度側領域では1画素ごとに中間レベルまで成長させる。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体上の共通の領域を走査しつつ複数色のインク滴を印刷媒体上に吐出して画像を印刷することに起因する画質の劣化を抑制する。
【解決手段】本発明は、ディザマトリックスを用いたハーフトーン処理を行ってドットデータを生成するドットデータ生成部と、印刷ヘッドの走査毎に複数のノズル列の各々が相互に色が相違するドット群を形成し、これを共通の印刷領域で相互に組み合わせることによって印刷画像を生成する印刷部を備える。ディザマトリックスは、少なくともN色のドット群のうちのM色のドット群間の接触を抑制するように設定された単一の基準マトリックスを含む。ドットデータ生成部は、基準マトリックスと、基準マトリックスに対して所定の変換処理を(N−1)回行うことによって生成された(N−1)個の変換マトリックスと、を使用して少なくともN色のインク毎に相互に相違するハーフトーン処理を行う。 (もっと読む)


複数の走査およびインク色で区別されるドットデータの生成を行う場合に、上記グレインの発生を抑制できるようにドットデータ生成を行う。具体的には、多値画像におけるある画素の17値データを、2パス記録のために2分割し、分割データを得る。次に、「1」〜「16」の番号の配置が分散したインデックスパターンを用いて、分割データのC、M,Yの各ドットデータを配置して行く。最初に、C1=6の値に応じて6個のドットデータが、番号「1」〜「6」のそれぞれの小画素にCのドットデータが配置される。次に、M1=4の値に応じた4個のMのドットデータが、番号「7」〜「10」のそれぞれの小画素に、さらに、Y1=1の値に応じた1個のYのドットデータが、番号「11」の画素に配置される。以下、同様に、Y2、M2、C2のデータ値に応じた個数のドットデータを配置して行く。
(もっと読む)


41 - 60 / 144