説明

Fターム[5C082BD10]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 表示以外への流用 (202)

Fターム[5C082BD10]に分類される特許

161 - 180 / 202


【課題】ライブ演奏等のリアルタイムに発生するオーディオ信号に対応づけて歌詞テロップ等の映像を同期再生することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】ガイドメロディデータを含む音声データ8、歌詞データトラック9を含む曲データを記憶し、オーディオ入力部1から入力されたライブ演奏音と音声データとを対比して同期をとり、この同期に基づいてクロック信号を生成する(演奏クロック予測生成部3)。このクロック信号で歌詞データトラックをシーケンスする(映像シーケンス部10)ことにより、外部から入力されたライブ演奏音に同期して歌詞を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン画面において前記主映像の上に前記表示対象情報(チャンネル情報,音量情報等)を重畳表示させることは,ユーザがその主映像を見づらいと感じる問題が生じていた。
【解決手段】映像信号に基づく映像を表示する映像表示手段と,映像表示機能を備えた外部の映像表示装置(例えば小型のテレビジョン受像機)との通信を行う通信手段とを具備した映像表示装置Xで,表示対象となる情報(チャンネル情報,音量情報等)をリモコン8で選択し,前記通信手段を通じて送信することにより,前記表示対象となる情報を前記外部の映像表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】
室内灯の照明動作と連携を合理的に図りつつ、室内照明の機能を実行することができる表示装置を提供する。
【解決手段】
角度検出ユニット130が表示装置100の姿勢角を検出し、光検出ユニット140が室内灯の点灯を検出する。制御ユニット110は、これらの検出結果に基づいて、表示装置100が室内灯からの照明光を遮っているかどうかを判断する。そして、表示装置100が室内灯の照射を遮っていると判断した場合には、表示装置100の表示デバイス125を発光させる制御を制御ユニット110が実行する。 (もっと読む)


【課題】作業者や指示者へ負担を課することなく、作業に適切なサイズの参照映像を表示することが可能な遠隔作業支援システム、表示制御方法を提供する。
【解決手段】映像を表示する表示ユニットを備えた頭部装着式映像表示装置(HMD)と、HMDに作業対象物を表す参照映像を提供するサーバ装置と、を有し、HMDを装着した作業者に、指示者がサーバ装置により作業指示与える遠隔作業支援システムであって、HMDは作業対象物の距離を検出する距離検出部と、表示ユニットに表示させる参照映像の表示サイズを調整する表示制御部と、を有し、参照映像には、作業対象物の現実の大きさに対する該参照映像の縮尺比情報が添付され、表示制御部は、距離検出部で検出された距離とサーバ装置から提供された参照映像に添付されている縮尺比情報に基づいて、表示ユニットに表示させる参照映像の表示サイズを調整する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の出力ソースを表示装置側とゲーム機側との間で切り替えるときに、操作用のリモコンやコントローラを持ち替える必要がなく、かつリモコンやコントローラの向きを意識的に画面とは異なる方向に向ける必要なく良好な操作性を得る。
【解決手段】テレビ10にはゲーム機20が接続される。ゲーム機20とテレビ10とはHDMIケーブル50で接続され、ゲーム機20とテレビ10との間でCECによる制御信号をやりとりする。そしてテレビ10のリモコン30を使用してテレビ10に接続されたゲーム機20を操作できるようにし、また同様にゲーム機20のコントローラ40を使用してテレビ10の操作を行なうことができるようにする。これらの制御信号は、CECコマンドによってやり取りされ、各機器ではこれらのCECコマンドに従って、リモコン30やコントローラ40のキー操作に基づく制御を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 複数台の表示部たとえばディスプレイが変則的な構成であっても自動的にその構成を認識することができる表示装置およびその構成設定方法を提供する。
【解決手段】 サーバ制御部14は、まず、優先順位を上、左、下、および右の順とする辺のうち、他のモニタに接続されていない辺が隣接して2以上あるモニタの中から1つのモニタを現IDのモニタとして選択し、マップに設定する。次に、現IDのモニタにまだ選択されていないモニタが接続されていると、そのモニタのうち優先順位の最も高い辺に接続されているモニタを新たな現IDのモニタとし、マップに設定する。これを、選択されていないモニタが接続されていないモニタが現IDのモニタになるまで繰り返す。さらに、まだ現IDとして選択されていないモニタがあれば、そのモニタについても、同様の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 表示部を備え、ユーザの頭部に装着可能な頭部装着型ディスプレイにおいて、ユーザに応じた疲労への対応を実現すること。
【解決手段】 画像を表示する表示部と、表示部の使用履歴を認識する認識部と、使用履歴に基づいて、ユーザによる画像の観察可能時間を決定する決定部と、観察可能時間に応じて、表示部による画像の表示を停止する。または、観察可能時間に応じて、ユーザに対して、画像の観察終了を促す。 (もっと読む)


【課題】複数のディスプレイ装置が並んで構成される環境下で、あるディスプレイ装置に表示される興味を引く情報を見つけたときに、取り逃がすことなく、容易に記録することができるようにする。
【解決手段】ディスプレイ装置は、視線検出装置からの視聴画面番号に基づく、ユーザの視聴画面の画面G2から自己の画面G3への変化があった時刻T1に、時刻T1おける画面G3の情報を、メモリにメモリ画像#1として保存しておく。また、ディスプレイ装置は、ユーザにより実際にメモボタンが押下された時刻T2に、時刻T2における画面G3の情報をメモリ62にメモリ画像#2として保存するとともに、画面G3の出力画像に示されるように、チューナからの画像の出力であった画面G3を、メモリ画像#1の出力に切り替える。本発明は、アレイ状に配置される複数のディスプレイ装置からなるマルチディスプレイシステムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】映像や音響コンテンツを供給する複数のコンテンツ提供装置が接続され、同時に入力される複数の映像情報を好適に処理する。
【解決手段】AVレシーバは、ピクチャ・イン・ピクチャ、すなわち、親画面の中に子画面を映し出す機能を搭載している。現在入力選択中のテレビ番組や映画などを視聴中に、例えば、ユーザが災害時の臨時ニュースやセキュリティ用監視カメラ、子供部屋などへの配信などを閲覧したくなったときには、ピクチャ・イン・ピクチャにより視聴中の映像の見たいシーンを見逃すことなく、同時閲覧することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視力補助や視覚能力の拡大、及びユーザの状況(意志、視覚状態、身体状況等)に応じた的確な動作制御の実現。
【解決手段】ユーザが例えば眼鏡型もしくは頭部装着型の装着ユニットにより撮像表示装置を装着することで、目の前方に位置する表示手段を視認する状態となるようにする。そして撮像手段で撮像された画像を表示手段で表示させることで、ユーザが通常に視認する方向の光景の撮像画像を表示手段で視認できるようにする。そして表示手段に映し出す画像の態様を、ユーザの意志や視力、或いは身体状態などのユーザ状況に応じて変化させることでユーザの視覚能力を補助したり拡大した状態とする。 (もっと読む)


【課題】低消費電力モードに切り替えることにより、視聴品質を落とすことなく低消費電力化を効果的に進めること。
【解決手段】透過型の液晶表示装置において、低消費電力のモードに切り替える切替手段3を有し、切替手段の切り替えによって、バックライトの明るさ5、エッジ補正処理回路を一例とする画像処理回路2の使用選択の是非、出力する音量4をそれぞれ制御する構成とする。また、バックライトの明るさの段階、複数の画像処理回路のいずれを使用するかの選択、出力する音量の大きさ段階をそれぞれ制御ことによって、消費電力モードの強さを段階的に切り替えること。また、液晶表示装置と利用者の視聴距離を測定する測距センサを有し、測定した視聴距離に応じて、バックライトの明るさ等を制御すること。 (もっと読む)


【課題】電源オン時に所定の表示パターンが画面に表示されるようにする。
【解決手段】電源をオンにすると、所定の初期化処理が開始されるとともに、TV表示画面の所定の表示開始位置の所定の大きさの表示領域に所定の表示パターンが表示される。この表示領域は、時間経過とともに徐々に大きさが変化し、最終的には画面全体が表示領域となり、表示パターンは画面全体に表示されることになる。その後、初期化処理が終了すると、表示パターンに代えて選局されている所定のチャンネルの番組に対応する映像が画面全体に表示される。一方、電源がオフされると、画面全体が表示領域とされて表示パターンが表示され、その表示領域が徐々に小さくなり、表示開始位置において所定の大きさの表示領域に表示パターンが表示された後、画面表示が消える。 (もっと読む)


【課題】HDMI接続された外部機器が出力可能な条件(解像度など)の中から、表示装置により表示可能な出力条件を一覧表示し、表示装置の操作だけで外部機器側の出力条件設定を可能とした表示装置を提供する。
【解決手段】TV30は、レコーダ10と接続するHDMIコネクタ39と、CECコマンドを使用してレコーダ10から出力条件情報を取得し、取得したレコーダ10の出力条件情報とTV30の出力条件情報とを比較するHOST・CPU31と、比較結果に基づいてTV30により表示可能なレコーダ10の出力条件の一覧を表示する表示部38とを備える。HOST・CPU31は、CECコマンドを使用して、表示部38に表示された出力条件一覧からユーザ選択された出力条件情報をレコーダ10へ送信し、レコーダ10に出力条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】二つの以上の感知データを並列に処理することができるタッチスクリーン表示装置を提供する。
【解決手段】タッチスクリーン表示装置は、第1スクリーン領域と第2スクリーン領域とを含むタッチスクリーンパネルと、第1領域と第2領域とで感知されたアナログデジタル感知信号をデジタル感知信号に変換するドライバ回路及びデジタル感知信号に基づいてタッチスクリーンパネルで一つのタッチポジションを検出するハイブリッドタッチスクリーンパネルコントローラを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザに面倒な操作を強いることなく一段と使い勝手の優れた電子ブックシステムを提案する。
【解決手段】本発明は、電子ブック2は書籍データのダウンロード権利を取得し、電子ブックサーバ3は電子ブック2の利用者IDとダウンロード権利を与えた書籍データの書籍データIDコードとを対応付けた書籍/購入者対応テーブル38を生成し、電子ブック2からダウンロード要求を受けると、書籍/購入者対応テーブル38に基づいて予めダウンロード権利が取得された書籍データであることを確認できた場合に予め決められたデータ量分だけ電子ブック2へ送信することにより、電子ブック2は書籍データのダウンロード権利を取得し、後はダウンロード要求を行うだけで何時でも何処でも最小限のデータ量分の書籍データを取得することができるので、必ずしも大容量のメモリをにより書籍データを保持しておく必要が無く、必要なときにのみ書籍データを取得して表示することができる。 (もっと読む)


【課題】内蔵グラフィック機能を表示処理以外に利用して制御手段の負担を軽減する情報処理装置を提供する。
【解決手段】CPUには、CPUバス12を介してGMCH13が接続され、GMCH13には専用バス14を介してICH15が接続されている。GMCH13は、メモリカード17に搭載のメモリ171の一部を借用して表示処理を行うグラフィックコントローラ131を備えている。GMCH13にはグラフィックカード19を接続することができ、この場合には、グラフィックコントローラ131は停止状態になる。グラフィックカード19を接続しているとき、CPU11は表示制御以外の処理、例えば、MC/IDCT等の処理をグラフィックコントローラ131に実行させる。これにより、CPU11の負荷を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置において、映画などエンターテインメント性のある動画サービス提供を、走行中の運転者の注意を阻害せずに同乗者に対して提供することの可能な動画再生装置を提供する。
【解決手段】記録媒体から動画と音声を再生するに際して、車輌停止中は動画及び音声を再生し、車輌走行開始とともに画像は静止画面に切り替えるともに音声を再生する。また外部振動などで音飛びしないように走行中は音声処理に使用する格納手段の領域を拡充し、走行中音声によって提供される娯楽情報を損なわないようにする。 (もっと読む)


【課題】有機固体素子に基づく電流型半導体発光材料である有機EL素子と太陽電池を利用することにより、湾曲自在性、低消費電力、高視認性を有するユーザ端末を実現し、このユーザ端末との間の光情報通信が可能になる情報提供システムを提供する。
【解決手段】環境側からユーザ側へ送る音声情報および画像情報に基づいてそれぞれ強度変調した音声情報光および画像情報光を発信する手段と、ユーザ側から環境側へ送る情報コードに基づいてユーザ端末に設けられた有機EL素子が行う明滅を撮影する手段と、撮影された画像中の明滅に基づいて前記情報コードをディコーディングする手段とを有する環境側装置2、および、音声情報光を光電変換する薄膜の太陽電池13と、太陽電池13により得られた音声情報を出力する手段と、画像情報光を光電変換し、得られた画像情報を表示する有機EL素子12とを有するカード型ユーザ端末1を備える。 (もっと読む)


【課題】動画を含むコンテンツの動画部分とテキスト部分とを個別に管理でき、それぞれを別個の表示媒体に切り分けて表示することのできる表示システムを提供する。
【解決手段】動画を含むコンテンツの表示システムとして、コンテンツ中の動画を表示する画像表示装置と、コンテンツ中のテキストおよび静止画を表示するテキスト表示装置と、画像表示装置およびテキスト表示装置の表示を制御する制御装置とを有し、制御装置が、コンテンツのデータを動画部分とテキスト部分および静止画部分とに分けて管理するとともに、動画部分のデータに基づいて画像表示装置に動画を表示させ、テキスト部分のデータおよび静止画部分のデータに基づいてテキスト表示装置にテキストおよび静止画を表示させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】信号ケーブルのピンの折曲、損傷を回避できかつ検出スピードを向上できる、電子デバイス検出用の接続ユニットを提供する。
【解決手段】本発明の接続ユニットは、第1の検出ボード130、第2の検出ボード140および接続ボード110を含む。第1の検出ボード130は第1のコンタクト領域を含む。第2の検出ボード140は第2のコンタクト領域を含む。接続ボード110は電子デバイス10に電気的に接続され、第1の信号コンタクト領域および第2の信号コンタクト領域を含み、第1の検出ボード130および第2の検出ボード140に選択的に接続される。接続ボード110が第1の検出ボード130に接続されると、第1の信号コンタクト領域は第1のコンタクト領域と電気的に接続する。接続ボード110が第2の検出ボード140に接続されると、第2の信号コンタクト領域は第2のコンタクト領域に電気的に接続する。 (もっと読む)


161 - 180 / 202