説明

Fターム[5C096CC03]の内容

照明サイン;照明広告 (21,060) | 光源 (2,990) | 光の種類,性質 (367) | 着色光 (294)

Fターム[5C096CC03]に分類される特許

161 - 180 / 294


【課題】比較的製造コストが低く、マルチファンクションボタンに適用可能であって、視認性が高く、しかも製造の難度がより低い表示デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の波長帯域の光を得るための光源101a〜101cおよびバンドパスフィルタ103a〜103cと、表示すべき形状に基づいてその波長帯域の光を選択的に減衰させる部材を整形して形成されるパターンを有し、波長帯域の光を減衰させるノッチフィルタ102a〜102cと、を含む光学ユニットを複数設け、ノッチフィルタ102a〜102cを重ねて配置する。光源が発した光は、ノッチフィルタに形成されている文字等が無い部分によって減衰されるので、表示すべき文字等を表示することができる。光源を切替えれば、光源に対応して設けられているノッチフィルタに形成されているパターンに対応する文字等を切り替えて表示できる。 (もっと読む)


【課題】 機器の表面に密着取付けするLEDによる発光素子を有する薄形表示板の構造に関する。
【解決手段】 プレート1の表面に形成した配線パターンaに導通取付けしたLEDチップ2の側方発光部と対向して光透過部材3を配置し、LEDチップ2及び光透過部材3を除いたプレート1の表面にスペーサ部材4を配置し、LEDチップ2と光透過部材3とスペーサ部材4の上に光透過体で形成した表面シート5を配置し、プレート1と表面シート5との間にLEDチップ2・光透過部材3・スペーサ部材4を挟着して一枚の表示板プレート6を形成する。光透過部材3の下面は外方がプレート1に接近し、内方がプレート1から離開する連続面3aで形成し、光透過部材3の外周に位置させたLEDチップ2の光が光透過部材3の側部から入射して凹部を構成する連続面3aで反射し、表面シート5を透過して放光する。 (もっと読む)


【課題】 光源数より表示色を増やしてデザインの自由度を向上することができる可変表示構造を提供すること。
【解決手段】 第1光源3の光のみを透過させる第1印刷部分2bと、第2光源4の光のみを透過させる第2印刷部分2cと、第1光源3の光と第2光源4の光を透過させる第3印刷部分2dと、第1光源3の光と第2光源4の光を透過しない背景印刷部分2eを備え、第1印刷部分2bと第3印刷部分2dでは、第1光源3の光をそれぞれ波長特性が異なるように透過させ、第2印刷部分2cと第3印刷部分2dでは、第2光源4の光をそれぞれ波長特性が異なるように透過させる波長透過特性の印刷層を備えた。 (もっと読む)


【課題】表示部の視認性に優れ、簡単な構造で導光板に付着したゴミ等による不要な光の発生を抑えることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、透明な導光板1と、導光板1の端面1a側に設けられた光源4と、保護板5,6とを備え、導光板1には、光源4から出射された光を表面1b側に反射する反射面2aを有する複数の凹部2からなる表示部が形成される。保護板5,6は、導光板1よりも屈折率の低い透明な低屈折率樹脂7,8により、導光板1の表面1b、裏面1cに全面接着されている。 (もっと読む)


【課題】光源の異なる光を同一平面上で表現し、繊細な表現を必要とするデザインを表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、筐体5の内部に設けられた光源4と、筐体5の内部に設けられ、光源4からの光を、画像の表示面である筐体5の表面側に反射する反射面2aを有する複数の凹部2が形成された導光板1とを備える。ここで筐体5のうち、導光板1が設けられた部分が半透明であってもよい。さらに導光板1の下部に、不透明のシートが設けられていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】共通の導光板を用いてLCDセルとその近傍の所定領域とが互いに異なる色で照光可能であり、かつ光漏れに起因する不所望な照光を抑制しやすい照光装置を提供する。
【解決手段】発光素子4の光(例えば緑色光)が導入されてLCDセル7のバックライトとなる第1照光部6aと、発光素子5の光(例えば赤色光)が導入されてケース8の所定領域8bが照光可能な第2照光部6bと、両照光部6a,6bを連結する連結部6cとを一体成形してなる導光板6を備えた照光装置であって、連結部6cに、その幅方向一端側から他端側へ向かって切れ込んだスリット61cと、逆に幅方向他端側から一端側へ向かって切れ込んだ凹状切欠き62cとを設け、両者61c,62cの切れ込み深さの和(d1+d2)が連結部6cの幅寸法wを下回らないようにした。スリット61c内には遮光板9を配置させておくことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 一定以上の発光輝度を維持し、かつ西日を直接受けても表示文字の幻影現示を生じさせない。
【解決手段】 LED7をプリント板に縦横に均等に並べた光源と、乳白色の拡散板8と、パープル色のフィルタ9と、表示文字の表示膜10と、スモークコート11とを有する内照式表示器であって、拡散板8はLEDの赤色光を透過し拡散するものであり、フィルタ9は、LEDの赤色光を透過させるものであり、表示文字の印刷面は、切り抜きの表示文字を拡散板8の表面に印刷したものであり、スモークコート11は、切り抜きの表示文字の地となる表示膜10と同系統の暗色の塗膜であり、表示文字の印刷面を覆い、拡散板8の表面の表示文字の表示膜10およびスモークコート11の表面はフィルタ9によって覆われている。 (もっと読む)


【課題】「空車」を目立たせながらも、「空車」と合わせて他の文字を表示することができるタクシーの表示灯を提供する。
【解決手段】タクシーの表示灯1は赤、緑の2色LED5をマトリクス状に配列したLEDマトリクス4と、料金メータ18のタリフが空車時、LEDマトリクス4に「空車」と赤色で表示するCPU(制御回路)19とを備え、LEDマトリックス4の各LED5を縦列毎に赤、緑、橙の3色を独立点灯させ、「空車」の横に他の文字を橙色で表示する。 (もっと読む)


【課題】単なる集客標識でなく、非常用災害時用のランドマーク機能はもとより、情報受発信ステーションとして、イメージを大きく変えることが可能となるバス停標識を提供する。
【解決手段】バス停標識に情報の受発信機能などを付加し、最新の情報や周辺や直近の情報をリアルに発信掲載する、いわゆるバス停標識にインタラクティブ機能を付加する。 (もっと読む)


【課題】表示部分の感電やショート等による故障を防止し、かつメンテナンスが容易な表示装置を提供する。
【解決手段】光源4からの光を光伝送板5により伝送し、この伝送した光を導光板1の入射側面である側面1aから導光板1内に入射させる。導光板1内に入射した光が凹部2の反射面2aに反射し、表面1b側から出射される。表面1b側からは、凹部2がドット状の輝点として観察される。 (もっと読む)


【課題】光源の異なる光を同一平面上で表現し、繊細な表現を必要とするデザインを表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、複数の光源4と、複数の光源4のいずれかの光源からの光を、画像の表示面側に反射する反射面を有する複数の凹部2が形成された導光板1とを備える。ここで凹部2は、当該凹部2に入射する光源4の位置に対応して、当該凹部2の反射面2aによって当該光源4から入射された光を表示面1b側に反射できる位置に形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光源から発光された光を導光板を通じて放射させて照明及び広告機能ができるようにする導光板照明装置に関し、特に導光板を複数個の光放射ブロックで区画してそれぞれ別に光を照らすことによってブロックごとに明るさを調節することができ、多様な形象や色相の表現が可能であり、従来の導光板より明るい照度を有することはもちろん、外観を損なわずに壁面または天井などに設置がし易い導光板照明装置を提供するものである。
【解決手段】
本発明に係る導光板照明装置は、光が放射される前面を複数個の部分で区画できるように前面または後面に光透過防止溝が形成されている板形象の導光板と、前記導光板が光を反射することができるように光源部とから構成される。 (もっと読む)


【課題】LEDのような光の指向性が強い光源を用いた厚さの薄いライトボックスや、LEDの数を従来の1/4〜1/9に減らした場合にも、表面照度にムラが発生することが抑制されるライトボックスを提供する。
【解決手段】複数の点状光源4と、光反射板21とを具備し、光反射板21は、点状光源4のそれぞれを取り囲む収納凹部22を有し、この収納凹部22の底部に形成された挿通孔23に点状光源がそれぞれ挿通されており、点状光源4から出射される光の入射角が0°であって350mmの距離をおいた場合の輝度が15000cd/m以下であり、点状光源4から出射される光の一部または全部が収納凹部22の内面で反射してから照明に供するライトボックス1とする。 (もっと読む)


【課題】発光表示パターンが重複する箇所において、異なる発光色を効果的に発光表示させる発光表示パネルを得る。
【解決手段】光源の発光色を切り替えて、一の単一色表示パターンを独立して表示する発光表示パネルにおいて、単一色表示パターン11bが他の単一色表示パターンの内少なくとも一つと重複する重複色表示領域16を含んでおり、各単一色表示パターン11bについて、一の個別色表示領域17bと、重複色表示領域16との間で、輝度が、式(1)の関係を満足することを特徴とする発光表示パネル。
0.5≦(cE/cEOL)≦1.5 式(1)
(式(1)中で、cEはc色の光源点灯時における個別色表示領域での輝度であり、cEOLはc色の光源点灯時における重複色表示領域での輝度である。) (もっと読む)


【課題】 印刷不良が少なく、吸収層からの光漏れが少なくできる可変表示構造を提供すること。
【解決手段】 色光源2の波長を透過させる第1印刷部分10bと、色光源3の波長を透過させる第2印刷部分10cと、前記第1表示と前記第2表示の重複する部分と重なる部分で、色光源2及び色光源3の光を抑制して透過させる第3印刷部分10dと、色光源2の波長と色光源3の波長を透過させない背景印刷部分10eと、を備え、色光源2と色光源3の少なくとも1つの光源の発光波長領域を狭くするフィルタ4,5を設けた。 (もっと読む)


【課題】所定の波長光に応じて表示される形状が複数の部分によって構成されていることが視認されにくく、美観を損なわないような可変表示構造を提供する。
【解決手段】基材層100上に、第1の波長光のみを透過する第1の透過層130、及び第2の波長光のみを透過する第2の透過層120が設けられ、照射される光の波長に応じて第1の形状10又は第2の形状20を表示する可変表示構造1であって、第1の形状10及び第2の形状20が重なる重複部40に位置する第1の光調整層140と、基材層の層面全体に設けられた第2の光調整層110とが更に基材層100上に設けられ、第2の光調整層110の透過特性は、第1の色に対応する波長光に対して第1の透過層130の透過特性と同様であり、第2の色に対応する波長光に対して第2の透過層120の透過特性と同様であり、第1の光調整層140は透過する波長光の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】壁面に設置する場合に取付穴を開設することなく表面に貼設することができ、しかも表示体との間に所定の距離を確保することなく光源に発光ダイオードを用いた場合であっても表示体全体を光源の色に変色させ、側方から見る人にも点灯していることが分かる表示器具を提供する。
【解決手段】板状体の表面60に貼設することが可能な突起状の表示器具1であって、光拡散性を有する樹脂組成物からなる表示体10と、内部表示体30に内設され表層部表示体40の表面44に対し平行若しくは傾斜する方向に照射する発光ダイオード50とを備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】サインの光輝的な表示および反射光による表示が可能で、遠くから見ても近くから見ても意匠性に優れ、しかも薄型化・軽量化を容易に実現できるサイン表示体およびサイン表示装置を提供する。
【解決手段】本発明のサイン表示体1は、サイン表示層10aと、サイン表示層10aの両面または片面に設けられた透光性樹脂製の外側層20とを備え、サイン表示層10aは、透光性樹脂製のシートに、直径20μm以下の気泡が集合した発泡ドットが、所定のサインのパターンで多数配置された層である。本発明のサイン表示装置100aは、上記サイン表示体1とサイン表示体1の側端面に隣接した光源2とを備える。 (もっと読む)


【課題】隣合う発光部が異なる色の光を発光する光源を用いても、色混ざりを防止することができる表示装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】遮光性材料からなるハウジング7に設けた複数の開口表示部4a、5a、6a、4b、5b、6bの内側に、上記開口表示部4a、5a、6a、4b、5b、6bに対応して配置された複数の発光部としてのLED11a、11b、11c、11d、11e、11fを有するアレイ状光源11のLED11a等が取付けられる表示装置10において、上記ハウジング7の内側に、上記複数のLED11a〜11fにおける各LED11a〜11fからの光が対応する開口表示部4a〜6b以外の開口表示部へ導かれることを防止するための遮光用突出部7a、7b、7c、7d、7eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型化および低コスト化を図りつつ均一に混ざり合った色の光を表示する上で有利な発光表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】発光表示装置30は、第1、第2の発光素子32A、32Bと、導光用の導光路36と、拡散用壁部38などを含んで構成されている。第1、第2の発光素子32A、32Bは、互いに異なる色の光を出射するとともに光の出射方向と直交する方向に間隔をおいて配置されている。導光路36は、壁部34に一体形成され壁部34から第1、第2の発光素子32A、32Bに向かって突出する筒体3410の内面で形成され、導光路36は第1、第2の発光素子32A、32Bの出射方向に沿って延在している。拡散用壁部38は、導光路36の後端開口42に設けられ導光路36を前端開口44から見て第1の発光素子32Aの部分と第2の発光素子32Bの部分とを通るように延在している。 (もっと読む)


161 - 180 / 294