説明

Fターム[5C122DA22]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 商取引/広告/サービス/懸賞 (79)

Fターム[5C122DA22]に分類される特許

21 - 40 / 79


【課題】撮影画像への広告の埋め込みを行う際に、撮影画像内のユーザにとって重要な領域が、広告で隠されることがない画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮影画像の全面に設定した広告の配置領域から、顔認識情報と、フォーカス枠情報と、日付写し込み情報と、撮影アシスト枠情報と、パノラマ撮影モード情報と、文字認識情報とに基づいて、除外する領域を決定する。除外した領域外に、広告配置部73により広告を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】資源の最適利用を実現し、利用者に仮想ネットワークを提供して透過的な環境を実現する。
【解決手段】仮想ネットワーク技術を利用し状況に応じて実ネットワークの構成を動的に変更することで、対象者の位置情報および固定カメラなどの位置固定デバイスの物理的位置などに応じて使用する位置固定デバイスを決定し、資源に余裕のあるネットワークノードを介して遠隔通信端末との間に仮想ネットワークを構築する。 (もっと読む)


【課題】 撮影された画像と受光した輝度変調情報とを、例えば一つの画像ファイルとして関連付けて記録することのできる撮像装置、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】 画像の取り込みを完了すると、光タグ装置18からの情報受信を終了したか否かを判定する(ステップS69)。そして、情報受信を終了すると、取り込んでおいた画像(輝点を含まない画像)と受信した情報とをまとめて一つの画像ファイルを生成する。更に、画像の保存指示が検出された場合(ステップS73の“YES”)は、この生成された画像(輝点を含まない画像)と受信情報とを含む画像ファイルを記憶部60に保存する。 (もっと読む)


【課題】人物の顔が写っている画像を効率的に取り込む顔画像抽出装置を提供する。
【解決手段】顔画像抽出装置20は、顧客を撮影するカメラ21〜23と、撮影された顧客の画像のうち一部をキャプチャする画像キャプチャ装置24と、キャプチャされた画像を記憶する画像記憶装置25と、コンピュータ26とを備える。コンピュータ26は、顔検出用画像に基づいてカメラ21〜23に対応する取込率を演算し、取込制御部31に設定する。コンピュータ26は、今回取得した顔検出処理の結果を前回取得した顔検出処理の結果と比較し、その結果が「失敗」から「成功」に変わったときは、顔が写っているカメラ21〜23からの取込率を上昇させ、顔が写っていないカメラ21〜23からの取込率を下降させる。顔検出処理の結果が「成功」から「失敗」に変わったときは、取込率をその逆に変化させる。 (もっと読む)


【課題】被写体となる人物に対して、実際に撮影された画像を見て確認してからその利用許諾を与えるか否かを選択する途を提供する。
【解決手段】情報を表示する表示部と情報を操作入力する操作入力部とを備え、デジタルカメラの撮像画像を取り込み(ステップS104)、取り込んだ撮像画像を含む撮影確認画面を表示部に表示し(ステップS105)、商品を特定する商品コードを取り込み(ステップS110)、撮影確認画面の表示後、表示された撮像画像についての利用許諾を操作入力部での操作入力によって宣言可能にする利用許諾画面を表示部に表示し(ステップS112)、利用許諾画面上で操作入力部での操作入力による利用許諾宣言がなされた場合、取り込んだ撮像画像と取り込んだ商品コードとを対応付けて画像データベースに記憶させるための処理を実行する(ステップS114)。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の付加価値の向上
【解決手段】撮像画像データの画像内で入換領域を設定する。例えば画像内容を加工しても画像内容として大きな支障のない画素領域を入換領域とする。そしてそのような入換領域内の全部又は一部の画素データを、挿入画像データに置き換える処理を行って入換画像データを生成する。挿入画像データとは、例えば広告、メッセージ、翻訳などの文字や図形その他を含む画像データである。これにより入換画像データとして、多様な情報提供を行ったり、ユーザによるメッセージ表現を行ったり、或いはユーザの利便性の向上などを実現する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像領域が大きくても、扱うデータの処理量を少なくでき、ひいてはデータ転送量を上げることができる情報出力装置、情報出力方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】受光ユニット40は、撮像部45の読み出し領域範囲やタイミングジェネレータを初期化した後、撮像部45からのフレーム画像をキャプチャ画像フレームバッファ46に取り込み、バッファポインタnで指定されたプレーンに格納し、バッファポインタを更新する。そして、バッファポインタが最大値になると、信号検出&ビット取り出し処理を行い、ビットデータが1バイトバッファリングされると、表示バッファ47の画像を液晶ディスプレイ44に転送し表示する。この際、信号検出処理で検出信号が無かった場合は、次の読み出し領域範囲の処理に切り換え(ステップS32)、その読み出し領域範囲について、同様の処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 撮影しても良い画像と撮影を禁止する画像の管理を行い、所定の画像だけ閲覧させることが可能な撮影画像管理システムを提供する。
【解決手段】 入場時に利用者が、ゲート20の所定の部位に携帯端末10を翳すと、ゲート20は、携帯端末10内の専用のプログラムを起動するための命令と、画像保存用のURLを携帯端末10に送信する。携帯端末10では、ゲート20から受信した命令により専用のプログラムを起動し、データ経路の切り替え、撮影音の差し替え、受信したURLの記録を行う。入場後、携帯端末10に付属のカメラで撮影を行うと、特定音が撮影音として発せられ、また、撮影画像は一次メモリに取り込まれた後、通信ユニットに渡される。通信ユニットは、撮影画像を受け取ると、記録されているURLを読み出し、このURL宛てに、端末IDとともに撮影画像を送信する。画像保管サーバ50では、受信したURLで特定される画像記憶部60の所定の領域に、受信した撮影画像を、受信した端末IDと対応付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】
撮像情報に合成された特定の画像情報を容易に識別できるようにした情報記録システムおよび装置を提供する。
【解決手段】
クライアントPC10により生成された画像情報を投影装置11により対象物へ投影し、その対象物を被写体としてビデオカメラ12で撮像する。ビデオカメラ12では撮像した撮像情報に投影装置11から投影した画像情報が含まれるかを判定し、画像情報が含まれる場合には含まれることを示すインデックス情報をその撮像情報に合成してデータベース14で記録する。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像のセグメントにおける歪みを低減する。
【解決手段】本願は、画像コンテンツ生成方法及び画像コンテンツ生成システムを記載する。本願に開示される方法及びシステムにより、従来技術と比べて歪みの少ないパノラマシーンのセグメントが生成可能となる。当該方法及びシステムは、画像を取得したカメラの焦点位置に対して実質的に垂直に設けられたカメラの擬似焦点面に、画素データをマッピングすることによって歪みの量を低減させる。カメラシステムも開示される。 (もっと読む)


【課題】利用者がそれぞれ好む(自分が写る)撮影画像に基づき、落書きなどの対象となる1枚の画像と得ることができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本写真作成装置の主制御部80は、2人の利用者Ua,Ubにより複数の撮影画像が撮影された後(S20,S30)、これらの撮影画像の中から2つの領域が選択され(S40)、それぞれの領域に対応するクロマキーマスクが作成された後(S50)、2つの領域の位置関係や先後関係などを設定し不要な画像領域を消去するなどの画像修正処理を行ってクロマキー合成された合成撮影画像を取得し(S60)、この合成撮影画像に対する落書き処理を経て(S70)、作成された合成画像が印刷される(S80)。このことにより、あたかも対象となる撮影画像の利用者Ua,Ubの部分が切り取られて背景画像に対して貼り付けられたような1枚の合成画像が得られる。 (もっと読む)


【課題】端末装置と操作者とを係留するためにその端末装置に設けられるストラップを用いて、操作者と端末装置との距離に応じて適正に動作仕様を変更させる。
【解決手段】端末装置1は、筐体外に引き出し自在に当該筐体内に収納されるストラップを有し、引出量検出部60で検出されたそのストラップの筐体からの引き出し長さに応じて、スキャナ部50での撮像状態(撮像範囲、撮影モード)、音声出力部70で出力する音波(音量、トーン)、表示部20に表示する表示状態(表示フォントサイズ、表示輝度)等の制御を制御部10で行う。 (もっと読む)


【課題】写真シール作成装置の娯楽性を向上させることにより、収益性を向上させることができるようにする。
【解決手段】前景画像選択部221は、利用者の操作に応じて、撮影作業により得られる利用者の1回目の撮影画像をはめ込むための所定の領域を有する前景画像を選択し、画像処理部241は、選択された前景画像に基づいて、1回目の撮影画像の所定の部位が前景画像の所定の領域に合うように、撮影時の動画像表示および撮影操作終了時における1回目の撮影画像に対して画像処理を施す。1回目の画像合成部242は、画像処理が施された1回目の撮影画像を、選択された前景画像の所定の領域に合成する。本発明は、例えば、ゲームセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】適切な間隔で情報を受信する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子機器10は、位置情報を検出する測位手段114、108と、外部機器からの情報を受信する受信手段116と、測位手段114、108で検出された位置情報の変化に基づいて受信間隔を演算する演算手段108と、演算手段108で演算された受信間隔で受信を行うように受信手段116を制御する制御手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像に対して提供するポイントの重複防止に適した画像ファイルを生成する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子機器10は、被写体像を撮像する撮像素子101と、撮影内容に応じてポイントを獲得するための画像ファイルを生成するファイル生成手段108と、撮像素子101で撮像された画像と、外部機器が当該画像に対するポイント提供可否を決定するために必要なポイント識別情報とを画像ファイルに含めるようにファイル生成手段108を制御する制御手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】 商品画像を閲覧した人の商品の購買意欲を引き出すような商品画像を容易に撮影することができる撮影支援システム及び撮影装置を提供する。
【解決手段】 撮影装置100において、撮影支援サービス提供装置10から取得する構図サンプルデータを選択するための構図サンプル選択メニューが表示され(ステップS14)、撮影目的、撮影対象及び掲載媒体等のメニュー項目が選択されると(ステップS16)、メニュー項目の選択結果が撮影支援サービス提供装置10に送信される(ステップS18)。次に、撮影支援サービス提供装置10において、構図サンプル検索・送信部22により、上記メニュー項目の選択結果に適合する構図サンプルデータが検索されて(ステップS20)、撮影装置100に送信される(ステップS22)。撮影装置100では、この構図サンプルデータが撮影装置100の表示部134に透過表示される(ステップS24)。 (もっと読む)


【課題】 電子タグが添付された物品の画像データと電子タグに記憶されている情報とを関連付けて管理する手段を、既存のデジタルカメラ等の電子機器を利用して提供すること。
【解決手段】 本発明では、キャップは、電子タグに記憶されているタグ情報を読み取るための電子タグリーダーと、電子タグリーダーにより読み取られたタグ情報を電子機器に伝えるために光信号として出力するキャップ発光部とを有している。電子機器は、キャップから出力されたタグ情報を画像データに関連付けて記憶する。これにより、電子タグリーダーを内蔵していない既存のデジタルカメラ等の電子機器でも、タグ情報をキャップを介して取得できるため、タグ情報と撮影した物品の画像データとを関連付けて管理できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、通常、ICタグに記憶される情報を販売後にも利用できる商品の流通管理システムを提供することである。
【解決手段】 デジタルカメラと非接触データ入出力装置とからなり、前記デジタルカメラはデジタルカメラ部と、第1記憶部を有し電波を受信することによってアンテナ部に誘起される電力を用いて外部と無線でデータを授受することにより外部から第1記憶部のデータの読み書きが可能なデジタルカメラ部と分離不能なICメモリ部とからなり、前記非接触データ入出力装置は第2記憶部を有し、前記アンテナ部に電力を誘起すると共にICメモリ部と無線でデータを授受することにより、第1記憶部のデータを第2記憶部に読み取ると共に第2記憶部のデータを第1記憶部に書きこむ流通管理システムとした。 (もっと読む)


【課題】 手書きメモなどを用意することなく、撮影が必要な撮影対象を漏れなく撮影すること。
【解決手段】 撮影対象毎に、撮影対象部位名を示すメニュー項目と撮影画像の保存フォルダ名とを撮影パターンとして複数組記憶した第1の記憶手段と、各組の撮影パターンにおける撮影対象部位毎の撮影画像の保存ファイル名を記憶した第2の記憶手段と、前記複数組の撮影パターンによる撮影モード選択時に、前記第1の記憶手段に記憶された複数組の撮影パターンを一覧表示し、その一覧表示中で選択された1組の撮影パターンにおける撮影部位名をビューアに表示する第1に手段と、表示された撮影部位名の撮影画像を前記第2の記憶手段に記憶された保存ファイル名で当該撮影パターンに対応する保存フォルダ名のフォルダに保存する第2の手段と、前記フォルダに保存された撮影画像を転送先の画像利用装置に転送する第3の手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザが使用する機器から、ユーザごとに個別に、簡便に情報を収集・記録する。
【解決手段】ユーザは、展示された複数のカメラ100のうち、所望のカメラ100の性能を実際に撮影を行うことで確かめる。例えばユーザ2−1が、あるカメラ100−A、100−B・・の画像の写り具合を、実際に画像データを入手することで確かめたければ、カメラ100−A、100−B・・の下に行き、カメラ100−A、100−B・・をそれぞれ操作して画像取得動作を行う。この際、カメラ100−A、100−B・・はそれぞれ、取得した画像データを、人体通信電極144に触れたユーザ2−1の人体を介して情報記録装置300−1に送る。情報記録装置300−1は、人体通信電極300aに触れたユーザ2−1の人体を介して、カメラ100から受信した画像データをメモリカード200−1に記録する。 (もっと読む)


21 - 40 / 79