説明

Fターム[5C122EA59]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | グレードアップ/機能拡張 (2,070)

Fターム[5C122EA59]に分類される特許

201 - 220 / 2,070


【課題】多眼カメラにて撮影された複数枚の画像における対応点探索精度を向上させると共に、被写体についてのより多くの色情報を取得すること。
【解決手段】多眼カメラにより撮影された複数の撮影画像の画素値から第一の色情報を算出し、前記算出された第一の色情報を用いて前記複数の撮影画像間の対応点を算出する。算出された対応点を用いて、前記撮影画像の被写体の奥行き情報を算出する。被写体の色を忠実に再現するために用いる第二の色情報を前記複数の撮影画像の画素値から算出する。前記算出された奥行き情報及び第二の色情報を用いて、前記複数の撮影画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】ゴーストやブラーが生じない仮想焦点面画像データを生成する。
【解決手段】合成処理部25は、一次元画像分解部43、仮想焦点面画像データ生成部44、及び合成部45を備えている。一次元画像分解部43は、二次元の画像データをそれぞれラスタ走査して一次元画像データに分解する。仮想焦点面画像データ生成部44は、走査線毎の2つの一次元画像データに基づいて内挿又は外挿法により一次元仮想画像データを生成していくことで、異なる視点の内側又は外側の視点で仮想的に撮像した二次元の仮想焦点面画像データを生成する。合成部45は、画像データと仮想焦点面画像データとを加算合成法により合成して単一の合成画像を作る。 (もっと読む)


【課題】追記型記録媒体を使用している場合に、仕様状態に応じてファイナライズ処理を実行する場合を適切に判断して使い勝手を向上させた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、追記型記録媒体を装着可能で、撮影した画像データを前記追記型記録媒体に記録する記録手段と、追記型記録媒体にファイナライズ処理を実行するファイナライズ手段と、撮像装置の位置を測位する測位手段と、測位手段により測位された位置が、記録手段により記録した画像データを撮影した位置よりも所定の距離以上離れた場合に、ファイナライズ処理手段によりファイナライズ処理を実行させる制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信状態が切り替わった場合でも、転送したデータの続きからデータ転送が行われる撮像装置、撮像方法及び内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】ヘッド部と、ヘッド部から送信される画像信号を処理する本体部とが分離したヘッド分離型の撮像装置であって、ヘッド部は、充電池を具備し、本体部は、ヘッド部の充電池を充電するための端子を具備し、ヘッド部が端子へ接続されたことを検出すると、ヘッド部と有線通信によりデータの送受信を行う。 (もっと読む)


【課題】高品質でテレビ等の放送画像を取得できるカメラおよび画像送信システムを提供する。
【解決手段】放送局33からのワンセグ放送による動画を受信し、この動画から静止画48を取得したタイミング情報を送信可能なカメラ100と、このタイミング情報に基づき静止画48に対応する高品位静止画49を検索し、カメラ100に送信可能なサーバー34から構成される。また、カメラ100は再放送の日時情報要求を送信可能であり、サーバー34は日時情報要求に応じて、放送DB43から再放送の日時情報を検索し、カメラ100に日時情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】できるだけ多くのレンズに関する情報を取得してこの情報を利用する。
【解決手段】デジタルカメラ20は、撮影時に変化する設定値が表示されたレンズ筒の外観画像であるレンズ画像を取得し、レンズ画像を解析し、レンズ画像に含まれる指標と数字とを画像認識により認識し、この指標が指す数字を設定値として取得し、取得した設定値を表示出力する。この設定値には、レンズのF値、距離計値及び焦点距離のうち少なくとも1以上を含む。このように、例えば、電子接点を有さないレンズ筒が取り付けられたときでも外観画像からレンズ情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】被写体が平面画像の撮像に適している場合は平面画像の撮像を行い、立体画像の撮像に適している場合は立体画像の撮像を行う。
【解決手段】2つの対物系から入射するそれぞれの物体光により形成される立体画像を撮像する立体撮像部111と、1つの対物系から入射する物体光により形成される平面画像を撮像する平面撮像部112と、少なくとも1つの対物系から入射する物体光により形成される画像に対して所定の画像処理を行うことで画像における被写体の特徴である凹凸情報を抽出する凹凸情報抽出部114と、凹凸情報が所定の条件を満たす場合に立体撮像部111が撮像した立体画像を記憶部117に記録し、所定の条件を満たさない場合に、平面撮像部112が撮像した平面画像を記憶部117に記録する画像記録部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】 通信装置からコンピュータに表示するための画像データを取得する際に、ファイルフォーマットに応じて効率よくデータを取得する。
【解決手段】 コンピュータは、通信装置に記憶された画像ファイルのファイルフォーマット情報を取得する。そしてユーザから画像データの表示要求があった場合には、取得したファイルフォーマットに応じて、ファイルのすべての領域を要求するか、ファイルの特定の領域を指定して要求するかを選択する。 (もっと読む)


【課題】特定の被写体を追尾し続ける撮影の場合に要求される画角の安定性と、異なる被写体像の大きさを固定して撮影する場合に要求される構図設定の応答性とを両立させること。
【解決手段】撮像装置は、撮像画面内における被写体の部位(例えば顔)を主被写体として検出する。撮影者意思推定部123は、主被写体を別の主被写体に変更しようとする撮影意図を推定する。オートズーム制御部125は、主被写体から別の被写体への変更についての推定結果を受けると主被写体を判定し、レンズ駆動制御部126を介して変倍レンズ駆動部114を駆動し、変更後の主被写体像の大きさを一定に保つようにズーム制御を行う。また、オートズーム制御部125は、主被写体から別の主被写体への変更が行われると撮影者意思推定部123が推定した場合、当該変更が推定されない場合に比べて、ズーム制御の応答性を高める。 (もっと読む)


【課題】別の録音装置により録音された音声と撮影された動画の同期を容易に取ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】音声を出力するスピーカ6と、動画を撮影する動画撮影部20と、前記音声と前記動画の同期位置を指示する指示手段14と、前記動画撮影部による撮影中に前記指示手段による指示が行われた場合に前記スピーカから前記音声を出力する音声出力制御部8と、前記動画撮影部により撮影されている動画を構成するフレーム画像の中で、前記音声の出力時に撮像されているフレーム画像を同期フレーム画像として特定するフレーム画像特定手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】顔検出を利用した各種機能の制御をシーンの認識結果に応じて個別に制御できるようにする。
【解決手段】撮影シーンの情報を取得してシーンを認識するとともに、その撮影シーンに顔があるか否かを検出する。そして、シーンの認識結果と顔の検出結果とに基づいて各種の制御を行う。顔検出を利用した顔枠表示、顔AE、顔AF、顔AWB、顔階調補正等の各種の制御を行う際に、シーンの認識結果に応じてその制御をどのように行うべきか等を個別に制御可能にし、シーンに応じてより良好な撮像や画像処理を実現する。また、シーンが変動すると、所定の周期毎に取得されたシーンの情報に基づいてシーンを認識し、5回認識したシーンのうちの最大頻度のシーンを現在のシーンとして認識し、シーンの認識結果を安定して得る。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが簡単な設定をするだけで、ユーザが所望する領域を含み、かつ所望しない領域を含まずに画像を所望のサイズで自動的にトリミングすることを目的とする。
【解決手段】 ユーザの操作に応答して、画像の部分領域のそれぞれに評価を示すフラグ情報を設定する。設定されたフラグ情報の評価にしたがって、第1の評価が設定された部分領域すべてを含むトリミング枠を決定し、決定されたトリミング枠が第2の評価が設定された部分領域と重なる場合に警告を通知する。 (もっと読む)


【課題】 従来のカメラでは、撮影動作時以外に、無条件に一律にスタンバイ状態に移行するため、無駄な消費電力が発生していた。
【解決手段】 S1およびS9において、予測部によりインターバル撮影において消費される電力が予測され、予測部の結果に基づいて、動作モード判断部によりデジタルカメラの消費電力が最少になる動作モードが判断される。そして、動作モード制御部により、S12およびS21において、消費電力が異なる複数の動作モードの中から、動作モード判断部の結果に基づいてデジタルカメラの動作モードが切り替えられる。従って、インターバル撮影における、撮影部4により被写体の撮影を待機しているS4、S13、およびS22の間、複数の動作モードの中でデジタルカメラで消費される電力が最も少なくなる動作モードで、デジタルカメラが動作する。 (もっと読む)


【課題】ロギングされた一連の位置情報を所定の属性情報との関連性に基づいて扱うことを可能にすると共に、画像に付与する属性情報をログファイルにも付与して画像とログファイルとの関連付けを容易にする。
【解決手段】記録媒体が画像データを該画像データを生成した装置の属性情報を付加して保持すると共に、属性情報と画像データを生成した装置で取得された位置情報とを含むログファイルを保持し、撮像装置は、新規の位置情報の取得日と同日に生成されたログファイルを記録媒体が保持する場合、かつ、撮像装置の属性情報と該ログファイルに含まれる属性情報とが一致する場合に該ログファイルに新規の位置情報を追記する。 (もっと読む)


【課題】増設用のフラッシュに対する制御信号の伝達手段を有さず、小出力の内蔵光源しか有さない撮影装置で、内蔵光源より明るい照明を増設し、増設された照明に適した撮影条件で撮影を可能にする撮影用照明増幅装置を提供する。
【解決手段】
内蔵光源11から発せられる光を受光して検出する受光手段21と、受光手段21が受光した予備発光及び本発光の増幅処理を実行する制御手段と、制御手段の増幅処理により、受光手段21で受光した予備発光及び本発光を増幅させた増幅光を、発光し、副増幅光を発光したとき、副増幅光の発光によって、撮影装置に撮影設定を実行させる増光用発光手段と を具備する撮影用照明増幅装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】 スローモーション動画像と、該スローモーション動画像に関連する静止画像に基づく画像と共に再生される適切な音を自動的に選択することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定時間の間に、被写体からの光を撮像する撮像素子22からの撮像信号に基づく複数のフレーム画像に基づき生成され、単位時間に前記撮像信号に基づき生成されるフレーム画像の数を示す第1フレームレートより少ない第2フレームレートで再生されるよう記録されるスローモーション動画像のスローモーション動画像データと、前記複数のフレーム画像の中の少なくとも1枚のフレーム画像に基づき静止画像として生成される静止画像用データとのうちの少なくとも一方に関連付けて、前記スローモーション動画像と前記静止画像用データに基づく画像とを時系列に画像再生する際に再生される音に関する情報であるテーマ情報を、記録媒体28に記録する記録制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】記録中の画像に影響を与えることなく、記録画像の色域とは別の色域に適合して処理された画像を任意のタイミングで切り換えて画像表示部に表示可能な技術の実現。
【解決手段】被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段から出力される画像データを複数の色域に適合させる処理を行うカメラ信号処理部と、前記カメラ信号処理部により処理された画像データから第1の色域に対応する画像データを選択する第1選択手段と、前記カメラ信号処理部により処理された画像データから第2の色域に対応する画像データを選択する第2選択手段と、前記第1選択手段により選択された画像データを記録する画像記録部と、前記第2選択手段により選択された画像データを表示する画像表示部と、前記画像記録部が画像データを記録している場合であっても、前記第1選択手段及び第2選択手段により前記画像記録部への記録画像の色域と前記画像表示部への表示画像の色域とを選択可能とした。 (もっと読む)


【課題】安定的な記憶動作を維持しつつ、連続撮像時における圧縮符号化処理を高精度かつ高速に行う。
【解決手段】撮像装置100は、複数の撮像部102a、102bと、複数の撮像部それぞれで生成された画像データを圧縮符号化する複数の画像加工部と、1の画像加工部で圧縮符号化された画像データの現圧縮率を導出する現圧縮率導出部130と、複数の現圧縮率から次圧縮率を予測する次圧縮率予測部134と、次圧縮率に基づいて補正要素を導出し、複数の画像加工部を更新する補正要素導出部と、1の画像加工部と異なる画像加工部で圧縮符号化された画像データを画像記憶部に記憶するデータ制御部124とを備え、1の画像加工部に係る撮像部の画像データは、1の画像加工部と異なる画像加工部に係る撮像部の画像データの生成速度より高い第1生成速度で生成される。 (もっと読む)


【課題】時系列の画像フレーム中の物体の追尾について、安定な追尾結果を得て、追尾の成功率を高める。
【解決手段】画像入力する画像入力手段と、入力した時系列の画像フレームから初期追尾対象領域の指定を受け付ける指定手段と、画像フレーム内で対象とする領域における所定の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、初期追尾対象領域のサイズを変化させて、該変化させた領域から抽出された特徴量が追尾を成功させる所定の条件を満たす領域を新たな初期追尾対象領域として探索する第1の探索手段と、時系列の次の画像フレームにおいて、新たな初期追尾対象領域に類似する領域を追尾結果領域として探索する第2の探索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体に対して連続的にピント合わせや追尾AFを行う場合であっても、性能が劣化しない撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体に繰り返しピントを合わせる第1合焦モード(S17Yes→S27)と、AF開始スイッチに応答して被写体に1度だけピントを合わせる第2合焦モード(S11Yes→S17→S21→S25→S27)と、目に自動的にピントを合わせる第3合焦モード(S21→S25→S27)と、第1合焦モードが選択された場合は第3合焦モードを禁止する。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,070