説明

Fターム[5C122FA16]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | ジャストフレーミング (275)

Fターム[5C122FA16]に分類される特許

161 - 180 / 275


【課題】 撮影者が自らを被写体として撮影する際にズームを適切値に制御する。
【解決手段】
撮影範囲探索指示ボタン44が押されると、リモコン装置40は、撮影範囲探索開始指示信号を出力し、発光手段48を発光させる。撮像装置本体10は、撮影範囲探索開始指示信号を受信すると、撮影レンズ12の光学ズームを最大広角に制御し、判定装置26により、発光手段48の発光スポット像の位置を判定し、発光スポットの移動軌跡を追跡する。リモコン装置40からの撮影範囲探索終了指示信号に従い、移動軌跡から撮影ターゲット領域を計算し、撮影ターゲット領域を最大限撮影範囲にするように撮影レンズ12のズームを制御する。 (もっと読む)


【課題】
専用のセンサを設けることなしに、撮影者が撮影画角内の指定範囲内に入っているかどうかを確認できるようにする。
【解決手段】
リモコン装置(40)は、画角確認指示信号を本体(10)に送信すると、一定時間後に、発光手段(48)を発光させる。制御装置(28)は、画角確認指示信号の受信に応じて、発光手段(48)の発光していない第1のタイミングで撮像手段(14)に撮像させ、発光手段(48)の発光する第2のタイミングで撮像手段(14)に撮像させる。判定装置(26)は、第1のタイミングの画像信号と第2のタイミングの画像信号の輝度等を比較して、発光手段(48)が撮影画角範囲内の指定範囲内にあるかどうかを判定する。制御装置(28)は、発光手段(48)が指定範囲内にない場合、ランプ(24)を点滅させ、指定範囲内にある場合、ランプ(24)を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の撮影装置において、とくに自分撮りを行う場合に、所望とする顔の構図となる画像を取得できるようにする。
【解決手段】撮像系10が、撮影により画像を取得し、モニタ28が画像を含む各種表示を行う。構図決定部38が所望とする顔の構図を決定する。顔検出部37がスルー画像から人物の顔領域を検出し、顔領域から顔の状態を検出する。判定部39が、顔の状態と顔の構図とが適合するか否かを判定し、CPU42が、顔の状態と顔の構図とが適合した場合に本画像の撮影を行うよう撮像系10を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像の輪郭情報を利用して構図アシストや定点観測アシストを行う。
【解決手段】撮影スタンバイ状態において、CCD23から出力される画像信号の輝度情報から、輪郭検出部26が画像内の輪郭情報を検出する(ステップS32)。輪郭情報処理部27は、輪郭検出部26が検出した輪郭情報の輝度を反転し(ステップS33)、さらに階調を補正して強調する(ステップS34)。輪郭情報合成部28は、輪郭情報処理部27が生成した輪郭画像と、CCD23の出力する画像信号(輪郭情報処理部27が生成した画像の元信号)の色差情報を所定の比率で合成する(ステップS35)。輪郭情報合成部28が合成した合成画像を、表示制御部15により画像表示部16にスルー画として表示する(ステップS36)。ユーザは、このスルー画を見ながら構図を決定し、操作部12のレリーズスイッチを押すことにより、本撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】過去に撮影し記憶されている画像の中から現在の撮影位置で撮影した画像を容易に検索し表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズ4を介して被写体光を撮像する撮像素子61を有する撮像装置であって、撮像装置の現在位置を検出する位置検出部67と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像データをその撮像が行われた位置情報と共に記憶している記憶部66の中から、前記位置検出部67により検出された前記現在位置と略一致する位置情報を有する画像データの検索を指示する検索指示部60と、前記検索指示部からの前記指示によって前記記憶部から検索された画像データに基づく検索画像を表示する表示部63とを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体となる人から自分が撮像範囲にあるかどうかを容易に判断できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置のレンズ側に発光体を設け、カメラの画角と同じ範囲にその光が広がるように構成し、被写体から光が見えるか、見えないかにより被写体自身が撮像装置の撮影範囲にいるか否かを確認できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、近年のディジタル画像処理技術を有効利用し、オートフレーミング機能を搭載したディジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のディジタルカメラは、撮影光学系が人物像を目標サイズにするのに必要な最適画角を、その撮影光学系の撮影距離に基づき算出する画角算出手段(S63,S64,S65)と、前記撮影光学系の画角を前記最適画角より広角側に設定するズーム制御手段(S66)と、前記撮影光学系が前記設定下で生成する画像において、前記最適画角に相当するサイズを有し、かつ前記人物像を所定位置に含む領域の輪郭を、その画像のトリミング枠として算出する枠算出手段(S67)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アルバム作成に必要な画像を過不足なく効率的に撮影する。
【解決手段】撮影支援PC1の撮影指示情報取得部12が、アルバムに含められる複数の画像の撮影順序Seqと、それら複数の画像の各々の内容を表す複数の撮影指示画像Spn(n=1、2、・・・、N)とを含む撮影指示情報を取得しておき、撮影者によるカメラ2を用いた撮影が行われる毎に、撮影支援PC1の表示制御部12が、取得された撮影順序Seqに基づいて、撮影指示画像Spnを順に切り替えて表示部31に表示させる。 (もっと読む)


【課題】容易に持ち運びできる撮像装置において、対象となる被写体が適切な大きさに配置された複数の画角の画像を自動的に得られるようにする。
【解決手段】対象となる被写体である人物を撮影する際に、画像中で検出した特定部分である顔とその大きさ及び位置に基づいて、その人物の顔が画像中で所定の大きさ及び位置となるようにレンズ部のズーム倍率及び光軸シフト部による光の入射位置のシフト量を自動的に制御し、撮影する。 (もっと読む)


【課題】過去の画角と現在の画角との間の相対的な差を、撮影者が容易に認識できるカメラを提供する。
【解決手段】現在の位置を検出する位置検出センサ10と、撮影方向を検出する方位センサ12と、前記位置検出センサ10により得られた位置データと、前記方位センサ12により得られた撮影方向データとを少なくとも含む撮影データを、撮影日時に関連させて記憶する記憶手段14と、前記記憶手段14に記憶されている前記撮影データと、現時点での位置と撮影方向とから、現時点で撮影しようとしている第1画角22に対する、前記撮影データに基づいた第2画角24の位置を算出し、前記第1画角22と共に、前記第2画角24を表示する表示手段18とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に被写体距離がばらついても、再生時の後処理を必要とせずに撮影倍率の一致した画像が得られ、撮影者に習熟を要求せず、迅速な撮影が可能な省電力の撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮影倍率を指定する倍率指定手段と、指定された撮影倍率に対応した焦点距離に変倍撮像光学系を設定する焦点距離設定手段と、倍率指定手段で指定された撮像倍率に対応した被写体距離を予め記憶している記憶手段と、撮影時の被写体距離の情報を得る被写体距離情報取得手段と、画像データに解像度変換処理を行う解像度変換処理手段と、を有し、被写体距離情報取得手段で得られた撮影時の被写体距離の情報と記憶手段に記憶されている被写体距離の差に応じて、記憶手段に記憶されている被写体距離で撮影した撮影倍率となるよう解像度変換処理を行う撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】使用者が作成した作成ガイドを用いて構図を決定するための補助を行うこと。
【解決手段】撮影ガイド作成部104aは、使用者による撮影ガイドの描画を受付け、受付けた描画内容に基づいて、撮影ガイドを作成する。そして、作成ガイド表示部104cは、作成した撮影ガイドをモニタ107に表示する。 (もっと読む)


【課題】集合写真等にて、フレーミングをより高度に自動化してユーザの負荷を軽減し、利便性を高めた撮像装置を提供する。
【解決手段】N個の顔認識領域を取得し(S11)、認識したN個の顔認識領域の構造体Frect(i):(i=0〜N−1)のソートを行う(S12)。ソートの基準は各構造体の領域縦横サイズ(Xdim,Ydim)の面積で判定、面積に応じてFrect(0)>Frect(1)>…>Frect(N−1)に並び変える。面積最大の顔認識領域Frect(0)と所定の閾値ThS(0<ThS<1)を用いた領域の面積比で評価する。ソートした顔認識領域の各々の面積と判定面積(面積最大の画像認識領域×ThS)とを比較、後者より前者が大きなk個(1≦k≦N、少なくとも1個(Frect(0)))の顔認識領域を重要被写体とし(S14)、この顔認識領域を包含した矩形領域が収まる正規化フレームを判定してズームする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作を必要とすることなく、好適な構図による撮影を支援する撮像装置を提供することを目的する。
【解決手段】撮像装置1は、顔検出回路107にて、画像入力部151から入力された画像中の顔を示す顔領域を検出し、複数の顔領域が検出されると、選択部152にて、検出された顔領域それぞれに対して、当該顔領域が2種類の黄金比により定められた第1から第4の判定枠401、402、403、404それぞれと重なるかどうかを判断し、重なると判断する場合に、当該顔領域に重み付けを行い、重み付けの結果による重みが最大となる顔領域を主被写体として選択する。 (もっと読む)


【課題】簡単に構図の良い写真を撮ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1に、人物抽出手段41と非人物抽出手段42と構図判定手段44と構図提案手段45を設ける。人物抽出手段41は、画像データを解析することにより、人物を表す画像領域を抽出する。非人物抽出手段42は、人物抽出手段41により抽出された画像領域以外の画像領域を解析することにより、人物以外の主要被写体を抽出する。構図判定手段44は、抽出結果に基づいて、人物と人物以外の主要被写体の配置を評価し、構図の良否を判定する。構図提案手段45は、人物と主要被写体の前記所定の条件を満たす配置を決定する。撮像手段の動作は、決定された配置で人物および主要被写体が配置された画像データが生成されるように制御される。または、人物と主要被写体の配置が決定された配置となるように、画像データに対し画像処理が施される。 (もっと読む)


【課題】簡単に構図の良い写真を撮ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1に、人物抽出手段41と非人物抽出手段42と構図判定手段44を設ける。人物抽出手段41は、画像データを解析することにより、人物を表す画像領域を抽出する。非人物抽出手段42は、人物抽出手段41により抽出された画像領域以外の画像領域を解析することにより、人物以外の主要被写体を抽出する。構図判定手段44は、抽出結果に基づいて、人物と人物以外の主要被写体の配置を評価し、構図の良否を判定する。構図の良否に基づいて画像データを記録するタイミングを決定し、決定したタイミングで画像データが記録されるように記録手段を制御する。または決定したタイミングをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】撮影対象とする所望の被写体が前後方向に移動した場合であっても、当該被写体が収まったトリミング画像を記録することができるようにする。
【解決手段】トレース枠付きのスルー画像を表示させ(ステップS101)、シャッターキーが半押しされた時点でトレース枠が重畳表示されている被写体を注目画像として決定し(ステップS104)、トリミング枠を追加表示する(ステップS105)。スルー画像内において注目画像が移動したか否かを判断し(ステップS111)、注目画像が移動した場合には、トレース枠とトリミング枠とを注目画像に追従させて変位表示する(ステップS114)。トリミング枠の中心ベクトル≒周囲4ベクトルであるか否かを判断し(ステップS118)、この判断がYESである場合には、注目画像はトリミング枠よりも大きくなっているものと見なして、トリミング枠を所定量大きくする(ステップS120)。 (もっと読む)


【課題】音声をトリガとした自動撮影の利便性を確保しつつ、無用な撮影動作が行われてしまう不都合を解消する。
【解決手段】デジタルカメラ1に、人物抽出手段41と音声解析手段43と構図判定手段44を設ける。人物抽出手段41は、画像データを解析することにより、人物を表す画像領域を抽出する。音声解析手段43は、入力された音声を解析することにより音声に係る所定の特徴を検出する。構図判定手段は、人物抽出手段の抽出結果および音声解析手段の検出結果に基づいて、前記画像データの構図の良否を判定する。構図の良否に基づいて画像データを記録するタイミングを決定し、決定したタイミングで画像データが記録されるように記録手段を制御する。または決定したタイミングをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みの構図の画像を簡単かつ迅速に撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】人物撮影モードに設定し、シャッタボタン22を半押しすると、撮像素子128によって撮像される人物の顔の大きさが検出され、その検出結果に基づいて人物の顔の大きさが一定の大きさで撮像されるように自動でズームの処理が行われる。構図の微調整を行う場合は、シャッタボタン22の半押しを解除し、ズームボタン30を操作する。これにより、撮影者の好みの構図の画像を簡単かつ迅速に撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の主要被写体を同時に撮影するシーンにおいて、ユーザーの利便性をより高める手段を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像部と、メモリと、制御部とを備える。撮像部は、被写体を撮像して画像のデータを生成する。メモリは、認識対象となる複数の登録被写体について、各々の登録被写体ごとにそれぞれ対応付けされた特徴情報を記録する。制御部は、特徴情報に基づいて画像に含まれる登録被写体を認識する。また、制御部は、登録被写体のうちから指定された2以上の指定被写体が画像内に含まれるときに所定の処理を実行する。 (もっと読む)


161 - 180 / 275