説明

Fターム[5C122FA17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | 同期撮影 (152)

Fターム[5C122FA17]に分類される特許

61 - 80 / 152


【課題】対象領域に出入りする対象物を撮像しつつ消費電力の低減と光を照射する光源の長寿命化を図る。
【解決手段】対象物存在判定手段(判定制御部6)の判定結果が否定であるとき、すなわち、対象物(自動車AM)が第1の画像又は第2の画像若しくは差分画像に撮像されていないとき、制御手段(判定制御部6)が光照射手段(光源部1並びに発光制御部2)を制御して光源(光源部1)を低消費電力モードで発光させる。故に、対象領域(監視領域X)に出入りする対象物(自動車AM)を撮像しつつ消費電力の低減と光源(光源部1)の長寿命化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、外部閃光による高輝度の横帯ノイズを除外し、かつ動画として連続性を確保した画像を出力する。
【解決手段】撮像装置100は、所定映像フォーマットのn倍(nは3以上の整数)のフレームレートで撮像素子を駆動しn倍速の画像信号を出力する撮像部1と、閃光検出部2と、平均演算部3と、速度変換部4とを備え、閃光検出時には撮像部1の出力画像信号から閃光を含むフレームを除外し残りのフレームを用いて平均を計算して平均画像信号を取得し、閃光を検出しない時はフレームの除外は行わずnフレームの平均を計算して平均画像信号を求め、1/nの速度に変換し所定の映像フォーマットで出力する。これにより、外部閃光による高輝度の横帯ノイズの発生を防ぎ、動画の連続性も確保できる。 (もっと読む)


【課題】料金未納など不正に通行する車両の番号、運転者の顔、通過する車両の画像等を、外部環境の明るさや車両の種類を問わず、正確に自動撮影記録することができる通行車両撮影方法と撮影装置を提供する。
【解決手段】動画カメラ12と、静止画カメラ14、記録装置20、赤外線投光機16、及びこれらの機器を制御する制御装置18を備える。制御装置18は、動画カメラ12によって撮影される動画像を基に、動画像の出力の変化から通行車両22を検知する。動画像の所定範囲を基に動画像の明るさを検知して所定の明るさ以下の場合に、赤外線投光器16を作動させる。通行車両22の撮影タイミングを演算してそのタイミングで静止画カメラ14により通行車両22の静止画像を撮影する。静止画像を基に通行車両22の運転者位置を検出し、その運転者位置の撮影条件を演算して、撮影用パラメータを設定し、さらに静止画カメラ12により通行車両22を撮影して、それらの撮影データを記録装置20に記録する。 (もっと読む)


【課題】環境光がある屋外でも、移動している被写体の軌跡を間欠的に撮像する、または回転している被写体の特定位相における形態、を多重露光により1画像フレームに撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】露光量に応じた電荷を出力する光電変換部と、電荷を蓄積する電荷蓄積部と、電荷を廃棄するドレイン電極と、光電変換部と電荷蓄積部とを初期化するリセット電極からなる受光素子110と、初期化後に、受光素子110の電荷蓄積部への電荷の蓄積と、ドレイン電極への電荷の廃棄とを同期信号に同期して複数回繰り返した後に、電荷を読み出す電荷読出部130と、電荷読出部130に所定の周期の同期信号を出力する制御部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】 所望の特性の画像を外部装置に対して出力することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像部30と、外部装置に対してパターン画像を出力する画像出力部22と、前記パターン画像を前記外部装置が表示している状態で、前記撮像部で前記表示を撮像して得られるパターン撮像画像に基づいて、所望の特性の画像を前記外部装置に表示させるための画像補正値を求める補正値設定部44と、前記撮像部で撮像して前記外部装置に出力する画像に対して前記補正値を用いて補正を行う画像処理部46とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高品質なパノラマ撮影機能を備えた一般的なコンスーマ用のデジタルカメラを低コストで実現する。
【解決手段】 撮影方向を順次変化させて撮影範囲全体の一部を撮像する撮像手段(撮像部10、CMOSイメージセンサ11、モータ24)と、上記撮像手段により撮像された複数の画像について、上記撮像手段から読み出す画像読出手段(第1の電子回路41)と、上記画像読出手段により読み出された画像領域の少なくとも一部を順次重ね合わせることにより、上記撮影範囲全体を表す全体画像を生成する全体画像生成手段(第2の電子回路42)とを備える。 (もっと読む)


【課題】音声が画像に対し遅れるシーンであっても、撮影動作のみで画像と音声のタイミングを一致させた音声付動画を得られるようにする。
【解決手段】撮影画像から対象とする特定の被写体の画像を検出するとともに、その対象の被写体から発生される音声を検出し、検出された対象の被写体の画像の変化を検出してその変化を基に、対象の被写体の画像と被写体から発生された音声との時間ずれを調整して画像及び音声を記録するようにして、撮影後に編集処理を行うことなく、画像と音声のタイミングを一致させた音声付動画を得ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】道路の測量を必要とせず、カメラ座標系と世界座標系との、容易でかつ精度の高い関連付けを実現する手法を提供する。
【解決手段】GPS等により正確な位置が既知の車両を走行させて撮影する際、カメラのシャッター部2をGPS時刻等、正確な時刻に同期させて開閉させることにより、撮影した画像上にタイムスタンプを記録する。撮影終了後、路側データ記録部7に保存した映像上において、記録されたタイムスタンプをもとに各映像フレームの正確な時刻を算出する。続いて、各映像フレームにおけるカメラ座標系上での車両位置と、その時刻に対応する、車両に記録した世界座標系での位置との対応テーブルを作成し、カメラの視野と世界座標系とを精度良く関連付ける。 (もっと読む)


【課題】撮像素子を有する撮像部からの同期信号を用いてフラッシュ装置等の周辺装置の動作を制御する撮像装置において、撮像素子の状態によらずに正確に撮像素子の周辺回路の動作を撮像素子の動作に同期させることができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】LVDS送信部103gでは撮像部103の撮像素子103aを介して得られる撮像データに同期信号VD2、HD2が重畳されたLVDSデータが生成される。LVDS受信部104ではLVDSデータが撮像データと同期信号VD2、HD2とに分離される。前処理部105では同期信号VD、HD2に同期して撮像データの前処理が行われる。TG103dで生成される撮像素子103aを駆動するための同期信号VD1、HD1はマイクロコンピュータ114にも入力される。マイクロコンピュータ114は同期信号VD1、HD1を用いてフラッシュ発光部118の制御等を行う。 (もっと読む)


【課題】ホスト側の機器にかかる処理負荷を軽減してIEEE1394バス上におけるアイソクロナス帯域の高速動作切り替えを可能にしたカメラシステムを提供する。
【解決手段】カメラ5A,5Bは、アシンクロナスストリーミングパケット受信回路52と、アシンクロナスストリーミングパケット送信回路53と、アシンクロナスストリーミングパケット受信回路52により制御され、カメラの撮像部から出力された映像データをアイソクロナスパケットによりIEEE1394バスに送出する映像出力スイッチ54とを具備し、アシンクロナスストリーミングパケット受信回路52は、アイソクロナス帯域の使用権を譲渡する自己宛のアシンクロナスストリーミングパケットを受信したとき、アシンクロナスストリーミングパケット送信回路53から受領パケットを送信させ、映像出力スイッチ54を上記アイソクロナスパケットの送出が可能なスイッチオン状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】左右の撮像系を任意のタイミングで露光制御することができる。
【解決手段】右撮像系11の撮像素子の電子シャッタと左撮像系12の撮像素子の電子シャッタとが略同時に開き、右撮像系11の撮像素子の露光と左撮像系12の撮像素子の露光とが略同時に開始する。右撮像系11の右メカシャッタのメカ遅れが左撮像系12の左メカシャッタのメカ遅れより大きいため、右メカシャッタのメカ遅れと左メカシャッタのメカ遅れとの差だけ、左メカシャッタより早く右メカシャッタにメカシャッタ駆動パルスを出力する。その結果、右メカシャッタと左メカシャッタとが略同時に閉じる。これにより、右撮像系11と左撮像系12の撮影開始タイミング及び撮影終了タイミングを完全に一致させることができる。そのため、右撮像系11と左撮像系12とで露出や被写体の位置を同等とすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作に対して十分なレスポンスを確保するとともに、正確な時間で同期をとって確実にストロボを発光させられるようにする。
【解決手段】カメラ100とストロボ101とが無線通信を行うストロボ制御カメラシステムであって、カメラは、ストロボ101にタイミング情報を含む複数の発光指示を順次送信するとともに、その送信順に応じて各発光指示に含めるタイミング情報を異ならせ、ストロボ101は、カメラ100から順次送信される複数の発光指示のうち、最初に受信できた発光指示に含まれるタイミング情報に従って発光を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の双眼撮影部を1つの双眼表示部で切り換えて表示させることのできる映像システムを提供する。
【解決手段】映像システム(10)は、両眼視差に相当する相違が生ずる一対の画像を同一の同期信号で撮影する第1双眼撮像部(110)と、第1双眼撮像部と別に配置され両眼視差に相当する相違が生ずる一対の画像を同一の同期信号で撮影する第2双眼撮像部(210)と、第1双眼撮像部に設けられ一対の画像をネットワークに配信する第1配信手段(116)と、第2双眼撮像部に設けられ一対の画像をネットワークに配信する第2配信手段(126)と、第1配信手段又は第2配信手段の少なくとも一方の配信を受信できる受信部(126又は226)を有し両眼視差に相当する相違が生ずる一対の表示画面に一対の画像を同一の同期信号で表示する第1表示部(120又は220)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】専用の配線や通信ネットワークを用いることなく、また同期信号受信のための特殊な受信機を装備することなく、また特殊な画素回路を要することなく、視覚センサの撮像タイミングを、照明光の変調タイミングを基準として同期させることを可能とする視覚センサ同期装置および視覚センサ同期方法を提供する。
【解決手段】強度変調の施された照明装置11と、フレーム時間を制御し得る撮像素子13と、演算制御回路14とを有する。演算制御回路14は、撮像素子13が獲得した画像の後処理によって、照明装置11と撮像素子13との動作の時刻ずれに係る情報を得て、この得られた情報に基づくフレーム時間のフィードバック制御によって時刻ずれを最小化する。 (もっと読む)


【課題】 撮影装置の撮影に外部機器を好適にシンクロさせるシンクロ信号処理装置を提供する。
【解決手段】 被写体を撮影して静止画像を得る撮影装置が外部機器を撮影にシンクロさせるために撮影の度に出力するシンクロ信号を取得する信号取得部と、信号取得部によって取得されたシンクロ信号の信号間隔が既定の基準間隔内であるか否かを判定する間隔判定部と、基準間隔外と判定された信号間隔を経た後に、該基準間隔内と判定された信号間隔で続いた一連のシンクロ信号の先頭から順に既定数のシンクロ信号を選択する信号選択部と、既定数以上設けられた複数の出力端子と、信号選択部で選択された既定数のシンクロ信号それぞれを、複数の出力端子のうち互いに異なる出力端子から出力する出力部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ライン露光を行う撮像装置において、画面の上下で画像の輝度が大きく変わってしまうことを防ぐ。
【解決手段】撮像素子102と、撮像素子102に蓄積された信号電荷の読み出し指示信号を同期信号に同期して供給する撮像素子制御部111と、フラッシュ発光指示が入力される操作入力部107とを備えた。そして、読み出し指示信号の出力間隔を2フレーム期間以上の所定の間隔に設定する。また、第1の読み出し指示信号による前記信号電荷の読み出し完了後から次の第2の読み出し指示信号入力までの期間内に、前記フラッシュの発光開始から終了までの期間が含まれるように、フラッシュ制御信号の出力タイミングを設定する。その上で、フラッシュ発光指示と設定された出力タイミングに基づいてフラッシュ制御信号を供給し、設定された所定の間隔で、読み出し指示信号を出力させるようにした。 (もっと読む)


【課題】より簡単に構図を確認する。
【解決手段】撮像部432は、レンズ431からの光を受光して、撮像画像を撮像し、抽出部435は、撮像画像とサイズの異なる画像であって、注目度の高い被写体を含む抽出画像を抽出し、合成部436は、撮像画像に、被写体の位置が一致するように、抽出画像を合成し、表示部438は、撮像画像全体を表示可能な表示領域における抽出画像と同一サイズの所定領域に、対応する部分の撮像画像を表示するとともに、撮像画像と合成された抽出画像を表示する。本発明は、例えば、デジタルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】高解像度の画像を高速に生成することができる撮像装置、画像処理装置及び撮像システムを提供する。
【解決手段】光分割部2により、入射光を複数に分割し、それぞれを複数の撮像素子3に入射させている。複数の撮像素子のうち、1つはフルピクセルの画像(高解像度画像)を、残りは光分割部により分割された光の数に応じて間引かれた画像(低解像度画像)を撮影する。そして、タイミング制御部4により、各撮像素子の撮影タイミング、データ転送タイミングが制御される。画像処理部7は、低解像度画像間の移動ベクトルを算出し、高解像度画像に加算することにより、高解像度画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】簡単に同期撮影をすることができるメインカメラ、サブカメラ及びこれらを備えたカメラシステムを提供する。
【解決手段】本発明のメインカメラ(100)は、サブカメラ(200)とともに被写体(11)を撮影し、前記サブカメラ(200)に対して該サブカメラ(200)の撮影機能を制御する撮影情報を含む光を発光可能な発光部(120)を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラからの映像データを小規模のメモリカードに記録することができるとともにコストが安い車載型映像記録装置を提供する。
【解決手段】車載型映像記録装置は、複数のカメラが撮影した映像信号をそれぞれデジタルの映像データに変換する映像信号A/D回路と、上記映像信号A/D回路から出力される上記映像データをそれぞれフレーム単位で記憶するフレームメモリ回路と、上記フレームメモリ回路のいずれかを制御して上記フレームメモリ回路から上記映像データを時系列に前後して出力するように制御する制御部と、上記フレームメモリ回路のいずれかから出力されるフレーム単位の映像データを圧縮する映像データ圧縮回路と、上記圧縮された映像データをメモリカードに記録するデジタル記録部と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 152