説明

Fターム[5C122FB05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | レンズ (7,757) | マイクロレンズ (391)

Fターム[5C122FB05]に分類される特許

161 - 180 / 391


【課題】HDR画像データの輝度の階調範囲を圧縮する処理において発生する時間ロスを低減するのに好適な撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法を提供する。
【解決手段】撮像制御装置20を、HDR信号処理部30と、フレームメモリ40とを含む構成とし、HDR信号処理部30において、超短露光時間T1及び短露光時間T2で撮像して得られた画素データS1及びS2を、標準露光時間T3で撮像して得られた画素データS3よりも先行して取得し、画素データS2の取得タイミングを開始タイミングとして、画素データS1及びS2から、その照明光成分を分離した輝度画像データPを生成し、この輝度画像データPからトーンマッピング用のゲインを生成する。一方、画素データS3の取得タイミングを開始タイミングとして画素データS1〜S3からHDR画像データを生成し、この画像データに対して前記ゲインを乗算することでトーンマッピングを施す。 (もっと読む)


【課題】対象によらず、高精度に焦点検出精度な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】焦点検出装置が、複数のマイクロレンズが二次元状に配列されているマイクロレンズアレイと、前記マイクロレンズ毎に設けられた複数の受光素子とを有し、前記マイクロレンズアレイを介して光学系からの光束を受光する受光素子アレイと、前記受光素子アレイの前記受光素子から出力される出力信号に基づいてパンフォーカス像を生成する画像生成部と、前記パンフォーカス像のうち、特定の対象を検出する検出部と、前記受光素子アレイの前記受光素子から出力される出力信号に対し、前記検出部により検出された前記対象に応じた処理を行って前記光学系の焦点状態を検出する焦点検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】マイクロレンズアレイを介して被写体光を受光する受光素子アレイの出力から、焦点検出と被写体像の取得とを同時に行う撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズ21からの光束はミラー11により反射され、撮像素子の受光面15aとミラー11に対し共役な予定焦点面12aへ導かれる。焦点検出ユニット12は、マイクロレンズアレイ52と受光素子アレイ53を備え、各々のマイクロレンズの頂点が上述した予定焦点面12aから所定間隔離れた場所に位置するように設置される。画像処理装置16は、任意の像面の画像を合成する技術を用いて、受光素子アレイ53の出力から予定焦点面12aに相当する像面の画像を合成する。そして、この画像をLCDパネルの縦横の画素数に合わせてバイキュービック法等の公知の画素補間方法を用いて変換する。変換結果はLCDモジュール17へ出力され、ファインダー画像として利用される。 (もっと読む)


【課題】一台の撮像装置本体に対し、焦点検出画素の位置の異なる複数の撮像素子を、交換して着脱可能なユニットとして備え、使用者が被写体に応じて焦点検出機能を切り換え可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置本体は、撮像素子ユニットが装着されると、撮像素子ユニット情報を読み出し(S110)、該撮像素子ユニットの焦点検出画素の位置を特定し、撮像した画像に重畳して表示する(S150)。撮像素子ユニット情報と焦点検出画素データとに基づいてデフォーカス量を算出し(S160)、自動焦点調節制御を行う(S180)。 (もっと読む)


【課題】位相差検出方式の焦点検出系を撮像素子に組み込んだ構成において、単位画素の受光面積を低下させない。
【解決手段】低屈折フィルタ550を透過する光と、高屈折フィルタ560を透過する光の位相差が180°になるように、両者の厚さを選択し、低屈折フィルタ550と高屈折フィルタ560との境界面をマイクロレンズ522の光軸よりも下側にする。これにより、上側からの光Lαは、低屈折フィルタ550と高屈折フィルタ560の両方を透過し、透過後に位相差が生じて干渉により弱め合い、フォトダイオード528にはあまり達しない。一方、下側からの光Lβは、高屈折フィルタ560を透過せずに低屈折フィルタ550を透過するので、透過光に位相差は生じず、干渉は生じない。この結果、焦点検出画素では、フォトダイオード528を分割しなくとも、下側からの光Lβのみが選択的に集光される。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素の感度むらやフレアを効果的に抑制した撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮像光学系からの光束により形成された像を光電変換する第1及び第2の撮像画素と、該撮像光学系からの光束のうち分割された光束を遮光する遮光部材を設けた第1及び第2の焦点検出画素とを有する撮像素子と、前記第1及び第2の撮像画素の出力信号から前記第1及び第2の焦点検出画素の出力信号をそれぞれ減算して第1及び第2の焦点検出信号を得る信号抽出手段と、前記第1及び前記第2の焦点検出信号の相関演算を行うことにより前記撮像光学系のデフォーカス量を検出する焦点検出手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、撮影レンズに対する焦点調節の精度を向上する。
【解決手段】撮像装置は、撮影レンズと、撮像センサと、第1の画素群の信号と第2の画素群の信号とを用いて行方向の視野での前記撮影レンズの合焦状態を検出する第1の焦点検出手段と、第3の画素群の信号と第4の画素群の信号とを用いて列方向の視野での前記撮影レンズの合焦状態を検出する第2の焦点検出手段と、画素配列に形成された前記被写体の像の動きを検出する動き検出手段と、前記動き検出手段により前記被写体の像の動きが検出された場合、前記第1の焦点検出手段の検出結果を第1の重みで用い前記第2の焦点検出手段の検出結果を前記第1の重みより低い第2の重みで用いることにより前記撮影レンズを制御し、前記動き検出手段により前記被写体の像の動きが検出されなかった場合、前記第1の焦点検出手段の検出結果と前記第2の焦点検出手段の検出結果とをそれぞれ第3の重みで用いることにより前記撮影レンズを制御する合焦手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】劣化画像の、失われた空間周波数を復元する。
【解決手段】同一シーンを複数の異なる劣化特性で撮影し、得られた劣化画像および劣化特性をそれぞれ周波数変換する。周波数変換されたそれぞれの劣化画像および劣化特性同士を加算する。加算された劣化画像に対して、加算された劣化特性の逆特性をかけることで画像復元することで、劣化によって減少、もしくは失われた、一部の空間周波数を復元する。 (もっと読む)


【課題】光の進行方向の情報を含むようにして撮像データを取得する場合において、適切な再構築画像の生成を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子13上における撮像レンズ11による像の像高yの大きさに応じて、マイクロレンズアレイ12内における各マイクロレンズ12−1が、等間隔位置から非線形に補正して配置されているようにする。これにより、撮像素子13により得られる撮像データD0において、撮像素子13の受光面における像高ずれの発生が回避される。 (もっと読む)


【課題】カメラの機構部を増やすことなく、かつ、消費電力を増すことなく、精度の高いフォーカス制御を行う。
【解決手段】入射光を電気信号に変換する複数の光電変換部10及び30が2次元状に配列された固体撮像装置100であって、複数の光電変換部10及び30と、複数の光電変換部10のそれぞれを覆うように光電変換部10毎に配置された複数のマイクロレンズ20と、複数の光電変換部30を覆うように配置されたマイクロレンズ40と、複数の光電変換部30のうち少なくとも2つの光電変換部30は、マイクロレンズ40の光軸を中心として互いに異なる方向に偏った位置に位置する。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素位置の画像出力を焦点検出画素の出力に基づいて補間すると、一対の光電変換部を分離する光感度を持たない分離帯の存在が影響し、画像品質が劣化する。
【解決手段】一対の焦点検出画素313の出力と焦点検出画素314の出力とによって、撮影光学系の焦点状態が検出される。焦点検出画素314の位置の画像出力は、当該焦点検出画素314の出力と、焦点検出画素314と隣接して相補的な光束を受光する2つの焦点検出画素313の出力の和の半分との合計出力値によって得られる。分離帯を必要としないため、画像品質が向上する。 (もっと読む)


【解決手段】プレノプティック光学装置における画像を合成するよう構成されたデジタル撮像システムが、所定の像平面に配置された複数のフォトセンサを有するフォトセンサアレイと、被写体からの光をフォトセンサアレイに対して指向させるよう配置された複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイとを備える。前記フォトセンサアレイ及び前記マイクロレンズアレイは、所定の距離に離して配置されており、マイクロレンズは、マイクロレンズアレイ上において変化する異なる合焦距離を有しており、フォトセンサアレイに関する前記像平面は、フォトセンサアレイ及びマイクロレンズアレイ間の距離がマイクロレンズの合焦距離と不等であるような態様で配置されている。さらにデジタル撮像システムを備えるプレノプティック光学装置が記載されており、デジタル撮像システムを用いて収集された画像データを処理するための方法も記載される。 (もっと読む)


いくつかの装置および方法があるシーンに対応する画像データを捕捉し、生成しおよび/または出力することに向けられている。一態様において、その方法は、(i)シーンからのライト・フィールドを表わすライト・フィールド・データを捕捉すること、(ii)光線がどのようにデータ捕捉装置を経て光学的に伝播するかを表わす構成データを捕捉すること、(iii)ライト・フィールド・データの焦点または焦点深度とは異なる焦点または焦点深度を含む第1の画像データを、ライト・フィールド・データと構成データとを用いて生成すること、(iv)(a)第1の画像データと、(b)ライト・フィールド・データと、(c)構成データとを含む第1の電子データ・ファイルを生成すること、および(v)第1の電子データ・ファイルを出力することを含む。 (もっと読む)


【課題】位相差検出機能付き撮像素子において製造誤差による位置ずれが生じる場合でも位相差検出方式の焦点検出を精度良く行える撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置には、撮影光学系の射出瞳において例えば右側・左側部分を通過した被写体光束Ta、Tbを受光する一対の光電変換部PDが水平方向に複数配列されたAFラインを有する撮像素子(位相差検出機能付き撮像素子)が設けられている。この撮像素子では、製造誤差に起因して一対の光電変換部PDで被写体光束が同等の受光バランスにて受光される正規位置からの位置ずれ(ずれ量Gm)が生じている。そこで、一対の光電変換部PDから得られるデータをずれ量Gmに相応する補正量で補正し、補正されたデータに基づき位相差検出方式の焦点検出を行うようにする。これにより、撮像素子での位置ずれが生じる場合でも位相差検出方式の焦点検出を精度良く行える。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が深いステレオ画像を、被写体からの光量を減ずることなく作成することが可能なステレオ撮像装置を提供する。
【解決手段】パンフォーカス処理回路18Rは、演算処理回路15Rから、少しずつ位置をずらした多数の像面の合成画像データを取得する。そして、これら複数の合成画像データのそれぞれについて、注目画素とその近傍の画素との輝度値の差を演算し、合成画像データに含まれる各画素のコントラストを算出する。そして、複数の合成画像データ間で同じ位置に存在する各画素のコントラストを比較し、コントラストが最大になる画素を取り出すことで、パンフォーカス画像データを作成する。制御回路101は2つのパンフォーカス画像データに基づき、視差を有する一対の画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子の焦点検出用画素の出力を用いた焦点調整に影響する異物を、少ない消費電力で短時間に除去する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像光学系から撮像素子の撮像面に至る光を透過するとともに、撮像面を覆うことで撮像面への異物の付着を防止する光学部材を有する。撮像装置は、焦点検出用画素対に影響する光学部材に付着した異物の除去を行う際、光学部材が振動して生じる光学部材の定常波の節位置と、焦点検出用画素対への光を透過する光学部材の位置とが重複しないように光学部材の振動を制御する。 (もっと読む)


【課題】高画質の画像を得ながら撮影画面内の任意の位置での焦点検出を可能にする。
【解決手段】撮影光学系により結像された像を撮像するための撮像用画素2r、2g、2bと、撮影光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用画素2s1、2s2とを平面上に千鳥状に配列し、撮像用画素2r、2g、2bが配列された行と焦点検出用画素2s1、2s2が配列された行とを交互に配列するとともに、撮像用画素2r、2g、2bと焦点検出用画素2s1、2s2とが互いに略半画素分ずれるように配列する。 (もっと読む)


【課題】情報機器の入力装置などにおいて、3次元化されたアプリケーションに対する奥行方向のカーソル等の移動の不自然さを解消する。
【解決手段】本発明では、複数のレンズが略平面状に配列されたレンズアレイと、該レンズアレイに対して垂直方向に移動する被写体について、前記レンズアレイの複数のレンズによりそれぞれ結像される個眼画像の集合である複眼画像を取得する撮像素子とからなる複眼撮像手段と、該複眼撮像手段で取得される複眼画像を時系列に入力して、該複眼画像の個眼画像間の画像シフト量を順次算出するシフト量算出手段と、該シフト量算出手段で算出された第1の時刻の画像シフト量と、該第1の時刻と異なる第2の時刻の画像シフト量とにもとづいて、前記被写体の移動量を算出する移動量算出手段とを備えることを基本構成とする。 (もっと読む)


【課題】焦点深度が深く、小型化及び薄型化が可能なCISタイプの画像読取り装置を得る。
【解決手段】発光素子1からの光を導光体11を通して原稿41に拡散し、原稿41からの反射光を縮小レンズ20を通して受光素子5に結像させる画像読取り装置。複数の発光素子1(1r,1g,1b)と複数の受光素子5は同一平面上に配置され、かつ、受光素子5が配置されたエリア以外の面に発光素子1が配置されている。縮小レンズ20を用いることによって焦点深度が深くなり、発光素子1と受光素子5を同一平面上に配置することで小型化、薄型化が図られる。 (もっと読む)


【課題】光電変換部の非受光領域部分に受光する迷光等のノイズ成分を排除し、精度の高い焦点検出信号を出力する撮像素子を提供する。
【解決手段】撮像素子は、マイクロレンズと、マイクロレンズを透過した光束を受光して焦点検出信号を出力する光電変換部を有する複数の焦点検出画素を備え、光電変換部の受光面上でマイクロレンズを透過した光束を受光する受光領域を楕円形状とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 391