説明

Fターム[5C122FB05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | レンズ (7,757) | マイクロレンズ (391)

Fターム[5C122FB05]に分類される特許

101 - 120 / 391


【課題】撮像素子からの画像信号を表示しながらの位相差検出方式の高速なオートフォーカス機能の利用を可能にすること。
【解決手段】撮像装置1は、被写体を撮像する。撮像素子10は、撮像面に形成された光学像を、画像信号を形成するための電気信号に変換する。位相差検出センサ20は、測距のための電気信号に変換する。表示部は、撮像素子10により変換された画像信号を表示する。位相差検出センサ20は、表示部に被写体像を表示中に測距する。 (もっと読む)


【課題】画像生成画素と位相差検出画素との両方を備える撮像素子において、列方向の位相差検出処理に係る読み出し速度を向上させる。
【解決手段】画像を生成するための信号を生成する複数の画像生成画素と、位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する複数の位相差検出画素とを具備するイメージセンサ200において、画像生成画素が特定方向に並べて構成される第1ラインと、位相差検出画素が特定方向に並べて構成される第2ラインとが特定方向とは直交する直交方向に交互に配置され、画像生成画素と隣接する位相差検出画素とが直交方向に一部が重複するように交互に配置され、かつ、第2ラインは、特定方向に瞳分割を行う位相差検出画素が配置される第3ラインと、直交方向に瞳分割を行う位相差検出画素が配置される第4ラインとにより構成され、第3ラインと第4ラインとが交互に配置される。 (もっと読む)


【課題】より精度良く焦点検出を行うことを可能にした撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を結像させる結像光学系の第1の瞳領域を通過する光束を受光する第1の画素群と、結像光学系の第2の瞳領域を通過する光束を受光する第2の画素群とを有する撮像素子と、結像光学系における結像光学系を通過する光束の外縁を規定する枠の情報である枠情報と、枠の種類を識別する識別情報とを結像光学系から取得する取得部と、枠情報と識別情報とに基づいて第1の画素群からの信号と第2の画素群からの信号とを補正する補正部と、補正部により補正された第1の画素群からの信号と第2の画素群からの信号とに基づいて、結像光学系の焦点状態を検出する焦点検出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】瞳分割型位相差検出方式における焦点検出精度の低下を防止する。
【解決手段】本発明による撮像素子は、マイクロレンズと、マイクロレンズを通る通過光束を一対の分離光束に分離する偏向素子と、一対の分離光束を受光する一対の光電変換素子とを有する画素が、半導体基板上に一体的に構成され、一対の光電変換素子が一対の分離光束に応じて焦点検出用の焦点検出信号を出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】露光制御を適切に行ない、これにより撮影光学系の焦点状態の検出を良好に行うことのできる撮像装置を提供すること。
【解決手段】複数の画素を2次元状に配列してなる撮像素子22の所定の画素からの受光信号に基づいて焦点状態を検出する焦点検出手段25と、光路中に挿入された状態において、光束を反射して観察光学系24に導くとともに、光束の一部を透過するミラー21と、ミラー21が光路から脱離した状態である場合に、撮影画像を表示する表示手段271と、ミラー21が光路に挿入された状態である場合には、焦点状態の検出に用いる画素からの受光信号の信号強度が予め定められた閾値以下となるように、露光制御を行うとともに、ミラー21が光路から脱離した状態である場合には、撮影画像の表示に用いる画素からの受光信号の信号強度が、撮影画像を表示するのに適したものとなるように、露光制御を行う露光制御手段25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点調節状態の検出精度の低下を防止する。
【解決手段】本発明による焦点検出装置は、光学系の射出瞳の相異なる一対の領域をそれぞれ通過する第1光束と第2光束とを含む一対の光束を受光し、第2光束よりも光量の大きい第1光束に対応する第1信号410と第2光束に対応する第2信号420とを含む一対の信号を出力する受光部と、第1信号410を基準とし、第2信号420を第1信号410に対して変位させることにより、一対の信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、ズレ量に基づいて光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】視点を分離して多視点の画像を得ること。
【解決手段】異なる視点の画像を撮像する撮像装置であって、複数の受光素子と、複数の受光素子にそれぞれ対応して設けられ、結像レンズにより結像された被写体光をそれぞれ再結像して対応する受光素子にそれぞれ受光させる複数のマイクロレンズと、複数の受光素子のうちの複数の第1受光素子にそれぞれ対応して設けられ、結像レンズの射出瞳の第1瞳領域を通過した被写体光を、対応する第1受光素子に受光させる複数の第1偏向光学要素と、複数の第1受光素子の撮像信号、および、射出瞳における第2瞳領域を通過した被写体光を受光する複数の第2受光素子の撮像信号から、異なる視点の画像の画像信号を生成する画像信号生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】実効的な開口率を柔軟に制御すること。
【解決手段】撮像デバイスは、屈折率が互いに異なる第1液体と第2液体との界面によりそれぞれ形成された複数の光学要素と、複数の光学要素にそれぞれ対応して設けられ、対応する光学要素を通じて被写体光を受光する光受口部を持つ複数の受光素子と、複数の界面の形状を制御することにより、複数の受光素子の実効的な開口率を制御する制御部とを備える。制御部は、複数の受光素子により撮像される画像の画質に基づいて、複数の受光素子の実効的な開口率を制御すべく界面の形状を制御する。 (もっと読む)


【課題】瞳分割型位相差検出方式の焦点検出における焦点検出精度の低下と焦点検出不能を防止する。
【解決手段】レンズ208〜210と、このレンズ208〜210の光軸を中心とする円形または多角形の開口を形成する開口絞り211とを含む結像光学系202を通過する光束の内、所定面上の一対の領域を通過する光束により形成される一対の像の信号を生成する焦点検出素子212と、結像光学系202の開放F値よりも暗いF値に相当する開口絞りの開口径において焦点検出素子212により生成される信号に基づき結像光学系202の焦点調節状態を検出する焦点検出手段214とを備える。 (もっと読む)


【課題】、レンズが形成された2枚のウエハの光軸を合わせること。
【解決手段】制御部は、光源から波面センサ6に至る光軸の垂直方向及び/又は光軸方向に第1のウエハ2及び/又は第2のウエハ3を動かす指示を行う。そして、第1のウエハ2と第2のウエハ3の相対的な位置及び角度を調整し、第1のウエハ2と第2のウエハ3に付加されたレンズの光軸を合わせる。この調整は、光のチルト収差及びデフォーカス収差が所定の値となるように行われる。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像素子により高画質の画像の撮像を行うと共に、焦点検出に兼用することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】フォトダイオード11を含む第1画素群と、AF検出用ダイオード11bを含む第2画素群と、第1画素群に面して配置されたカラーフィルタ15と、第2画素群に面して配置された輝度フィルタ15bと、第1および第2画素群に面して配置されたマイクロレンズ17を有する撮像素子103と、撮像素子103を、撮影光学系の光軸に垂直な平面内で変位させる撮像素子位置移動部117と、撮像素子103を変位させる前後で複数回の撮像を行い複数の画像データを生成し、第1画素群と第2画素群の画像データを合成するマイクロコンピュータ121を有している。被写体の同一部分を表わす画素のデータであって且つ第2画素群に属さない画素のデータ同士を合成して記録用の画像データを生成している。 (もっと読む)


【課題】視野闘争の発生を抑制することができ、撮像素子に到達する光の光量の大幅なる低下を防ぐことができる撮像方法を提供する。
【解決手段】光学系、並びに、光学系を通過した光を電気信号に変換する撮像素子アレイを具備した撮像装置を用いた撮像方法であって、2行以上毎に選択された単位画素行から構成された画素群を第1画素群PG1とし、第1画素群構成撮像素子を第1撮像素子群41とし、第1撮像素子群41に含まれない撮像素子から構成された第2撮像素子群42から構成された画素群を第2画素群PG2としたとき、立体画像を得るための視差情報を第1撮像素子群41において取得し、画像を得るための画像情報を第2撮像素子群42において取得し、取得された画像情報に基づき、第1画素群41における視差情報を取得した画素において画像情報を得た後、視差情報及び全画素における画像情報から立体画像を得る。 (もっと読む)


【課題】位相差による焦点検出と撮像に兼用でき、かつ簡単で高精度の色再現特性を得ることが可能な単板カラー固体撮像素子、およびこれを用いて撮像装置を提供する。
【解決手段】第1撮像用画素がマトリクス状に配置された第1画素群と、第2撮像用画素と焦点検出用画素が対を成した複合画素が複数配列された第2画素群が配置された画素部と、第1撮像用画素と第2撮像用画素のそれぞれに面して配置されたカラーフィルタ15、15aと、焦点検出用画素のそれぞれに面して配置された輝度フィルタ15bと、第1撮像用画素、及び複合画素のそれぞれに面して配置されたマイクロレンズ17と、第1撮像用画素と第2撮像用画素から読み出した信号電荷に基づいて撮像用画像データを生成する画像処理部109と、焦点検出用画素に基づいて焦点検出を行うAF処理部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子における位相差特性を均一化させる。
【解決手段】マイクロレンズ350は、被写体光を集光する。受光素子370は、マイクロレンズ350により集光された被写体光を受光することにより位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する。遮光層362は、マイクロレンズ350と受光素子370との間に配置されてマイクロレンズ350により集光された被写体光の一部を遮光する。撮像素子において、マイクロレンズ350の光軸方向における遮光層362とマイクロレンズ350との間の距離が、像高の増加に応じて短くなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】簡略な構成で、画質の劣化が少なく、焦点検出性能のよい撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系が装着可能、又は、撮像光学系が固定された撮像装置において、画素が2次元的に配列された撮像素子と、少なくとも一部の画素に対し、入射する光束の入射方向又は光量を制限する機能を有する入射光制限部と、撮像光学系の瞳の特定領域を透過した光束を少なくとも一部の画素が受光するする位置と、撮像光学系の瞳の特定領域とは少なくとも一部異なる領域を透過した光束を少なくとも一部の画素が受光する位置と、を切り替えるように、入射光制限部と撮像素子との相対位置を変更させる移動部と、それぞれの相対位置での画素の信号を取得する画素信号取得部と、それぞれの相対位置での画素の信号に基づいて、デフォーカス量を演算する演算部と、画素の信号に基づいて、画像データを構成する画像構成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、動画撮影中でも高速に精度良く焦点調節を行うことを可能としつつ、画質の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】撮影レンズにより結像された被写体像を光電変換する撮像素子であって、第1の受光領域を有する第1の画素群と、第1の画素群の中に離散的に配置され、第1の受光領域と略同面積の受光領域を第2の受光領域Pα1と第2の受光領域とは面積が異なる第3の受光領域Pγ1_1とに分割して構成された第2の画素群とを備える撮像素子と、第2の画素群の第2の受光領域と第1の画素群の第1の受光領域とを一体的に制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】開発コストや製造コストの上昇を抑制しながら、位相差検出用情報の取得を可能とする位相差検出用情報取得装置等を提供する。
【解決手段】光学的な被写体像を形成するレンズと、フォトダイオード32や遮光マスク33等を備える画素が撮像面上に複数配列されていて、これらの画素により被写体像を光電変換して出力する撮像素子3と、レンズと撮像素子3との間に配置され、レンズからの光束を、ある画素列へはある瞳領域の光束として通過させ、このある画素列の近傍に平行となるように設けられた他のある画素列へは他のある瞳領域の光束として通過させる光学フィルタ2と、を備えた位相差検出用情報取得装置。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの低背化を図れるカメラモジュール及びその製造方法を提供する。
【解決手段】カメラモジュールは、第1の主面および該第1の主面に対向する第2の主面を有する半導体基板11を具備する。前記第1の主面上には撮像領域12が設けられている。前記第1の主面と前記第2の主面との間の前記半導体基板11を貫通する貫通孔内には貫通電極15が設けられている。前記第1の主面上の前記撮像領域12の外側には接着層30が設けられている。前記撮像領域12を封止するとともに、撮像レンズが収められたレンズ部材20が、前記接着層30に直接接着されている。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置に入射される光線が、撮像素子の実際の位置とは異なる仮想的な位置にある場合に得られる仮想画像データを高解像度で生成することを目的とする。
【解決手段】 被写体から撮像装置に入射する光線の、経路情報と光量情報とを含む光線情報を取得し、撮像装置内の撮像素子の実際の位置とは異なる、仮想的な位置を示す仮想位置情報を入力し、光線情報と仮想位置情報とに基づいて、光線を前記撮像素子の仮想的な位置において撮像する場合に得られる第一の仮想画像データを第一の解像度により生成し、被写体を撮像して得られた高解像度画像を示す高解像度画像データを第一の解像度よりも解像度の高い第二の解像度により入力し、第一の仮想画像データと高解像度画像データとに基づいて、光線を前記撮像素子の仮想的な位置において撮像する場合に得られる第二の仮想画像データを第一の解像度よりも解像度の高い第三の解像度により生成する (もっと読む)


【課題】立体画像を撮影できない場合には高品質な二次元画像を撮影することができる単眼の立体画像撮像装置を提供する。
【解決手段】第1画素群に属する第1画素と該第1画素に隣接する第2画素群に属する第2画素とがペアを構成し該ペアを構成する第1画素及び第2画素が瞳分割されて同一被写体からの異なる入射角の光を受光する撮像素子と、該撮像素子の前段に置かれた単眼の撮影レンズ部と、前記ペアを構成する第1画素と第2画素の各々の撮像画像信号を別個に処理し右眼用画像データと左眼用画像データを生成する3D画像生成手段と、前記ペアを構成する第1画素と第2画素の各撮像画像信号を画素加算して処理し被写体の平面画像を生成する2D画像生成手段と、撮影レンズ部の焦点距離及び前記被写体までのフォーカス位置に応じて3D画像生成手段または2D画像生成手段を選択する撮影モード切替手段(S37)とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 391