説明

Fターム[5C122FE06]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841) | ズーム制御 (486) | 光学ズームと電子ズームの切替/連動 (106)

Fターム[5C122FE06]に分類される特許

1 - 20 / 106


【課題】広変倍域すべてにわたって高解像度で高画質の画像を得る。
【解決手段】同一方向を向いた単焦点の第1,第2撮像光学系LN1,LN2を有し、第2撮像光学系LN2の焦点距離が第1撮像光学系LN1の焦点距離よりも長く、第1撮像光学系LN1で得られた画像の切り出しによる電子ズームで広角端から中間焦点距離状態までのズーミングを行い、前記第2撮像光学系で得られた画像の切り出しによる電子ズームで中間焦点距離状態から望遠端までのズーミングを行うことにより、全体として広角端から望遠端までのズーミングを行う。第1,第2撮像光学系LN1,LN2のいずれもが、物体側から順に、正パワーの第1レンズと、負パワーの第2レンズと、を有する4枚以上のレンズから成るとともに、最も像側のレンズが負レンズであり、第1レンズと第2レンズの合成焦点距離が正であり、条件式:1.0<fFw/fFm<1.5を満足する。 (もっと読む)


【課題】電動ズーム可能な交換レンズを装着されたとき、カメラ本体の機能を損なうことなく電動ズームをカメラ本体側から操作可能なカメラシステムを提供する。
【解決手段】電動により光学像の倍率を変更可能なレンズユニット200と、レンズユニット200を着脱可能なボディマウント42と、中立可能な操作部材133と、レンズユニット200がボディマウント42に装着された状態において、操作部材133の操作に応じて、電動により光学像の倍率を変更するようレンズユニット200を制御するカメラコントローラ140とを有するカメラ本体100と、を備えたカメラシステムである。 (もっと読む)


【課題】回動可能な操作部材の調整により行っている従来のズーム走査の操作性を向上させる。
【解決手段】ディジタルカメラ10にはイメージセンサ16,ズームレンズ12,およびCPU26が設けられる。イメージセンサ16は、ズームレンズ12を通して捉えられた光学像に対応する電子画像を出力する。CPU26は、イメージセンサ16から出力された電子画像のうち抽出領域に属する一部の電子画像を抽出し、また、第1ズーム倍率を参照して前記ズームレンズ12の配置を調整し、第2ズーム倍率を参照して前記抽出領域のサイズを調整する。外部制御装置50のCPU52は、ズーム倍率を入力し、抽出位置を入力する。CPU52はまた、CPU26によって参照される第1ズーム倍率および第2ズーム倍率を入力されたズーム倍率に基づいて調整し、その調整態様を入力された抽出位置に応じて異なる態様に設定する。 (もっと読む)


【課題】撮影用光学系のズーム倍率と連動したズーム撮影補助機能を設けることにより、撮影用光学系の画角外の周辺から被写体を容易に探すことのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】ズームレンズを有する撮影用光学系11と、撮影用光学系11とは別に補助光学系12を備えた撮像装置10であって、補助光学系12はデジタルズーム機能を有している。すなわち、補助光学系12には、撮影用光学系11でズーム操作が行われている際に、撮影用光学系11の光学ズーム位置に応じたデジタルズーム倍率に設定するデジタルズーム回路51が設けられている。 (もっと読む)


【課題】一つの撮影動作でワイド画像とズーム画像とを撮像する。
【解決手段】2つのカメラを有する撮影装置100は、モニタ120に表示される画面10のうちのエリア20がタッチ操作されたことを検知すると、画面10の全体をワイド画面40として、また、エリア20を含むエリア30をズーム画面50として、それぞれ表示する。その後、シャッター操作に基づいて、ワイド画面に相当する第1の画像と、ズーム画面に相当する第2の画像とを撮像する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が姿勢を変えることなく、光学像の被写体像の観察と、撮像され画像表示された被写体像の観察とを、切り替えて行う。
【解決手段】撮像素子は、撮影レンズ12により結像される被写体像を撮像する。画像表示部21は、前記撮像素子により撮像された被写体像を画像として表示し得る。調光部20は、画像表示部21の表示側に配置され、有効表示領域において光散乱状態と透明状態とに切り替え可能である。第1の光学系は、撮影レンズ12を通過した光による被写体像を調光部20上に結像させる。接眼レンズ23は、画像表示部21の表示画像のうち調光部20における透明状態となっている領域に対応する画像、及び、調光部20上に結像された被写体像のうち調光部20における光散乱状態となっている領域上に結像された像を、接眼窓24から観察可能となるように導く。 (もっと読む)


【課題】フレーミングアシスト等において不必要な電子ズームを行うことなく、より高速にズーム駆動することを可能にしたデジタルカメラなどの撮像装置を提供することである。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズ202を駆動して光学的に焦点距離を変化させる光学ズーム手段、撮像した画像を電子的に拡大する電子ズーム手段、制御手段201を有する。制御手段は、第一の操作部材の操作中、広角端から望遠端までの間は光学ズーム手段のみによりズーム駆動し、望遠端から先では電子ズーム手段のみによりズーム駆動するようにこれらのズーム手段を制御する。制御手段は、第二の操作部材の操作中、所定のズーム位置に対応する光学ズーム位置と電子ズーム位置に向かっての駆動において光学ズーム手段と電子ズーム手段を駆動するようにこれらのズーム手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 適切な証明写真用の画像データを生成することである。
【解決手段】画像撮影装置としてのデジタルカメラ1において証明写真を撮影するにあたり、図示しない内蔵の記憶部に記憶されたフォームデータのうちから、入力された証明写真の種類に基づくフォームデータを選択し、オートフォーカスによるフォーカス距離に基づいて撮影レンズ2を含むレンズ光学系を光学ズーム調整し、選択されたフォームデータをスルー画像とともに表示部13に表示させて、当該フォームデータに合せられた人物を撮影して証明写真用の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】光学ズームおよびデジタルズームを用いた画像記録において、より良好な解像度の画像の撮像を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズを含む光学系と、ズームレンズの位置に対する光学系の解像度を示す情報を含むレンズ情報を取得する取得部と、光学系を介して形成された被写体像を撮像して画像情報を出力する撮像センサと、撮像センサが出力した画像情報を画像処理することにより電子的に被写体像を拡大するデジタルズームを実行する画像処理部と、取得したレンズ情報に基づき、ズームレンズが所定位置(P1)に位置しているか否かを判断し、ズームレンズが所定位置(P1)に位置しているときに撮像センサが出力した画像情報に対してデジタルズームを実行するよう画像処理部を制御する制御部とを備える。所定位置(P1)は光学系の解像度が所定値よりも大きくなるズームレンズの位置である。 (もっと読む)


【課題】電子ズームを使用した場合でも、画質劣化の少ない画像を撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、生成した画像信号を読み出し指示に基づいて出力する撮像素子と、読み出し指示を撮像素子に出力する周期を制御する駆動制御部と、複数の画像の画像データを利用して、被写体の動きベクトルを検出する動き検出部と、動きベクトルを利用して複数の画像を合成することにより、新たな画像の画像データを生成する超解像処理を行う超解像処理部とを備えている。超解像処理部が動作しないときは、駆動制御部は第1の周期で読み出し指示を撮像素子に出力して1枚の画像を得る。超解像処理部が動作するときは、駆動制御部は、第1の周期よりも短い第2の周期で読み出し指示を撮像素子に複数回出力する。超解像処理部は、得られた複数の画像に基づいて、超解像処理を行い、新たな画像の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】高強度の光がカメラレンズに入射しても撮影方向や画角を変化させずに撮像素子の劣化低減をおこなえる雲台装置を提供すること。
【解決手段】カメラレンズ装置を搭載し端末機で遠隔操作する雲台装置において、光学的に画像の画角を変化させる光学ズーム部と、電子的に画像の画角を変化させるデジタルズーム部と、光量を検出する光量検出手段と、雲台装置を制御する演算部と、前記光量検出手段の検出値が閾値以上であった場合に前記光学ズーム部のズーム倍率を低下させると共に前記デジタルズーム部のズーム倍率を増す制御手段とを有したことを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】光学ズーム機能と電子ズーム機能を併せ持つ撮影装置において、光学的な最大倍率手前のズーム位置で電子ズームを行うことにより生じる課題を回避する。
【解決手段】レンズ群105の光軸方向への駆動の操作を行うズーム駆動指令入力手段202と、挿脱式の焦点距離変換光学系113による光学焦点距離変換設定手段205と、電子ズーム領域設定手段203と、光学ズーミング動作と電子ズーム領域設定手段203の連動動作を許可するズーム連動設定手段204から構成され、ズーム連動動作が許可されている場合には、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い範囲に収まる様にレンズ群105の駆動を制限することと、光学焦点距離変換手段による切り替え操作は、焦点距離変換手段による撮影映像が、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い状態の時のみ光学焦点距離変換手段の切り替え操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】投射装置や撮像装置において、モードに応じてズーム範囲を最大限に拡大できるようにする。
【解決手段】像高の異なる複数のモードに設定する際に、像高が小さくなるモードでは、ズーム範囲を拡大するように、ズーム範囲を設定する。投射装置では、例えば、縦長画面、ワイド画面、台形補正時に、ズーム範囲を拡大できる。撮像装置では、縦長撮影、パノラマ撮影、ディジタルズーム設定時に、ズーム範囲を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが被写体を見失ったときの対応機能を有し、かつ撮影画像の画質の劣化を防止しつつ被写体の撮影ができる撮影機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、ズームレンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行う範囲制御部11aと、被写体の見失いが検出されると、撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を表示部18の表示画面18a上に表示するように、表示画面18aの表示を制御する表示制御部11bとを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体がフレームアウトした場合でも、撮影者が即座に被写体を捉え直しつつ、所望の画角で撮影可能な撮像装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】デジタルカメラ100は、撮影者のフレーミングを支援するズーム機能を有し、該機能の開始及び終了を指示する操作スイッチが操作部117に設けられている。システム制御部114は、前記操作スイッチによりズーム機能の開始が指示された場合、メモリ118にズーム位置を記憶するとともに、予め設定されているズームアウト駆動量に従ってズーム位置を広角方向に変更する。その後、前記操作スイッチによりズーム機能の終了が指示された場合に、システム制御部114はメモリ118に記憶しておいたズーム位置へ復帰させることでズームイン動作を行う。 (もっと読む)


【課題】駆動音による影響を適応的に抑制する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、駆動することで任意の状態の光学像を形成する光学部と、光学部が形成する光学像を画像信号として取得するセンサ部と、集音により音響信号を取得する集音部と、センサ部が画像信号を取得する際の環境である撮像環境を判定する撮像環境判定部1511と、光学部の駆動速度と光学部が駆動する際に集音部で取得された音響信号の処理方法との少なくとも一方を撮像環境判定部が判定する撮像環境に基づいて決定する動作決定部1512と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 被写体の特定の領域を含む構図で、被写体を撮影する際に、自動的に撮像倍率を決定し、構図の良い画像を容易に撮影可能な撮像装置等を提供すること。
【解決手段】 撮像装置は、ズーム倍率の制御を行う倍率制御部と、撮像部115からの撮像画像を取得する画像取得部125と、画像取得部125が取得した撮像画像における、被写体の第1の画像領域の基準位置及び被写体の第2の画像領域の基準位置と、撮像画像の測定基準位置との相対的な位置関係情報を取得する位置関係取得部162と、を含み、倍率制御部は、位置関係取得部162が取得した位置関係情報に基づいて、ズーム倍率を制御する。 (もっと読む)


【課題】高速な物体の認識を可能とした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、参照画像の輝度勾配ベクトルVr、位置ベクトルRr、及び投票ベクトルUrを記憶する記憶部211と、探索画像の輝度勾配ベクトルVsを算出する輝度勾配ベクトル算出部212と、探索画像内における参照画像の位置を特定する位置特定部213とを備える。位置特定部213は、輝度勾配ベクトルVs及び投票ベクトルUrのうちの少なくとも一方からベクトルの一部を間引くサンプリング部214と、輝度勾配ベクトルVsの始点位置に投票ベクトルUrを配置し、投票ベクトルUrの終点位置を候補点と推定する原点位置推定部215と、各候補点に位置ベクトルRrを配置し、位置ベクトルRrの終点位置に存在する輝度勾配ベクトルVsが最も多い候補点を、原点に対応する位置と特定する再検証部216とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートズームにおいて光学ズームと電子ズームを適切に用いて、消費電力の増加と音声ノイズの発生を抑える。
【解決手段】撮像装置は、映像信号を用いた電子ズームを行う電子ズーム処理手段6と、映像信号から順次、被写体を抽出する被写体抽出手段8と、順次抽出された被写体の大きさに関する特徴量を順次算出する特徴量算出手段9と、目標とする特徴量を目標値として記憶する記憶手段10と、順次算出される特徴量が目標値に一致するまたは近づくように光学ズーム倍率と電子ズーム倍率を決定するズーム制御手段2,3と、算出される特徴量の目標値に対する比率を算出する比較手段11とを有する。ズーム制御手段は、比率が所定範囲外であるときは、オートズームにて光学ズームと電子ズームを行わせ、比率が所定範囲内であるときは、オートズームにて光学ズームを行わせずに電子ズームを行わせる。 (もっと読む)


【課題】手動で光学変倍した場合でも、一定速度で変倍する画像効果を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】手動操作にて変倍可能な光学変倍手段と、撮像素子よって得られた画像信号を処理することにより電子的に変倍可能な電子変倍手段と、光学変倍手段の光学変倍速度を検出する光学変倍速度検出手段(S102)と、光学変倍速度検出手段にて検出された光学変倍速度に基づいて、光学変倍速度と電子変倍手段による電子変倍速度とを総合した総合変倍速度を設定する総合変倍速度設定手段(S103)と、光学変倍速度が変化しても総合変倍速度が一定となるように電子変倍速度を補正する総合変倍速度補正手段(S104)とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 106