説明

Fターム[5C122FK36]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示方法 (10,555)

Fターム[5C122FK36]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK36]に分類される特許

201 - 220 / 274


【課題】 デジタルカメラの取扱に精通していないユーザでも、その撮影条件下において優秀な画像を撮影することのできる撮影技術を提供する。
【解決手段】 情報提供装置(3)が撮影した撮影情報と撮影状況に関する情報とを当該情報提供装置から受信し、受信した撮影情報に、撮影情報を特定する撮影情報IDを生成して付与し、この撮影情報を撮影情報メモリに記憶し、撮影装置(4)から撮影状況を表すキーワードを含む撮影情報要求を受信し、受信したキーワードに対応する少なくとも1つの撮影情報を、所定の順番で所定数だけ読み出し、読み出した撮影情報を撮影情報IDと共に撮影装置に送信し、撮影装置から送信された、撮影情報IDと撮影装置で撮影情報が使用された態様を示す撮影履歴情報とを受信し、受信した撮影履歴情報を撮影履歴メモリに記憶し、記憶された撮影履歴情報を分析した結果に応じて、読み出す撮影情報の順番を決定する撮影情報提供方法である。 (もっと読む)


【課題】 新規フォルダを生成して撮影画像ファイルを記録することにより撮影画像ファイルの分類を容易にすることが可能な画像処理装置において、新規フォルダの生成条件を柔軟に設定・変更可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 ユーザインタフェースを通じ、どのような条件で新規フォルダを作成するかの条件を設定可能にした。条件は例えば日時単位であり、ユーザは所望の日時単位を設定することが可能である。また、日時単位の変化を判定する際の基準時刻をずらすオフセット時間を設定可能にすることもできる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の外形が大きくならず且つコストの上昇を招くことなく、撮像装置を高速でパン方向回転することを可能とした撮像システムを提供する。
【解決手段】撮像システムを、パンチルトカメラとコントローラから構成する。パンチルトカメラは、パンユニット3とチルトユニット14を備える。コントローラは、パンユニット3をパン方向へ、チルトユニット14をチルト方向へ予め設定された角度回転する際に、チルトユニット14におけるパン軸回りのイナーシャが小さくなる角度までチルトユニット14を回転させるのと同時に、パンユニット3をパン方向に回転させ始める。更に、コントローラは、パンユニット3がパン方向の予め設定された角度で停止するのと同時に或いは停止後において、チルトユニット14がチルト方向の予め設定された角度で停止するように回転制御する。 (もっと読む)


【課題】 人物撮影時に、簡易な露出制御を行って撮影画像の画質の劣化を防止することが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】 ROM65には、人物撮影モード以外の撮影モードにて画像データの階調変換処理にて使用される通常γ変換テーブル65bと、人物撮影モードにて使用され、通常γ変換テーブル65cよりも階調変換処理後の画像データのダイナミックレンジを広くする広ダイナミックレンジ用のγ変換テーブル65cとが記憶されている。CPU40は、撮影モードダイヤル28によってポートレートモードが選択された場合、AE検出部64によって算出された適正な露出値よりも、露出値をアンダーに設定して被写体を撮像させる。その後、CPU40は、画像処理部61を制御して、広ダイナミックレンジ用のγ変換テーブル65cによって、画像データに対してγ変換処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 露出補正によるスルー画表示時の露出変動を低減することが可能な撮影装置、およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 スルー画表示が開始すると、CCDからの画像信号に基づいてAE評価値を算出し、操作部によって設定された露出補正値がプラス補正側の所定値Sより大きい場合には、AE評価値をN倍(N>1)とした値が目標値に一致するようにして最適露出値を決定し、AWBのゲインを通常のN倍にすることによって、画像信号のレベルをN倍にしてスルー画表示を行わせる。この後、露出補正値が適正露出値に反映され、シャッタボタンが押下されるまでの間、AE動作が繰り返し実行される。画像信号のレベルは、1/N倍となっているので、露出補正による露出変動が生じにくい。 (もっと読む)


【課題】従来の操作ボタンによるカメラの操作方法を維持しながら、操作ボタンのみでは指示が困難な動作や処理を容易に実行できる撮影装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、タッチパネル4の操作状態を検出するパネル検出回路30と、カメラ操作SW29と、液晶モニタ10と、タッチパネル4が液晶モニタ10上から退避したことを検知した際はカメラ操作SW29の状態に応じて撮影動作を実行し、タッチパネル4が液晶モニタ10上に設置されたことを検知した際はパネル検出回路30の出力に応じて撮影動作の条件を設定する等の制御を行うシステムコントローラ21等を備える。 (もっと読む)


【課題】所望の撮影条件に適合する画像がより確実に得られる撮影を行う。
【解決手段】S3では、顔抽出部20a、目領域検出部20b、目開閉検出部20c、表情判断部20dにより、顔認識を行う。顔認識の結果は顔認識情報としてRAM145に記憶される。S4では、撮影条件判断部20fは、RAM145に記憶された顔認識情報と撮影条件とを参照し、記録用画像が設定された撮影条件を満たしているか否かを判断する。記録用画像が撮影条件を満たしていると判断した場合はS6に移行し、記録用画像の記録を行う。撮影条件を満たしていないと判断した場合はS5に移行し、記録用画像をバッファメモリ135から消去してS2に戻り、記録用画像の取得を続行する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ内に削除してよい撮像データが残されて空き記憶領域がなくなったような場合に手を煩わせずに空き記憶領域を確保できるようにする。
【解決手段】 ボタン13、15のそれぞれは表示装置7に表示された選択肢に対応しており、撮像データを保存する際、「自動削除する」という選択岐に対応したボタン13の押下を検出すると、制御部は、表示画像の撮像データの属性領域に該画像データを記憶装置から自動削除してよい旨を示すON情報を付加して記憶装置に記憶し、ボタン15の押下を検出すると、制御部は表示画像の撮像データの属性領域に記憶装置から自動削除しない旨を示すOFF情報を付加して記憶装置に記憶する。そして、その後の撮影時、空き記憶領域が不足している場合、必要な空き記憶領域が確保できるまでON情報の付加された撮像データを記憶装置から削除し、確保された記憶領域に新たな撮影データを保存する。 (もっと読む)


【課題】専門化され、かつ高価な機器をプログラムし、使用する方法を学習するために多大な時間を費やすことを必要とせずにスナップ写真を見ることを望む熟練していない顧客のために安価でVJに類似した体験を提供すること。
【解決手段】カメラがテレビ受像機の画面上で見ることが可能なスライドショーを作成する。スライドショーはカメラに保存された画像のシーケンス、カメラに保存された音声を含む。このスライドショーはHDTV解像度のビデオ・ストリームとそれに付随するオーディオ・ストリームの形式でテレビ受像機へと供給される。ユーザはスライドショーに関して複数のシナリオのうちから1つを選択する。特定のシナリオは、特定された画像が提示される方法を決定する。カメラのボタンを使用して、ユーザはスライドショーを停止および開始することができ、かつテレビ受像機の画面上でポインタを移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラ等で撮影した画像データから例えばタイトル等に適した画像を自由に作成可能とする。
【解決手段】 カメラユニット101より出力される画像データを静止画用メモリ103Aに記録し、静止画用メモリ103Aに記録される画像データのうちの任意の領域を指定し、指定された領域に対応する画像データを情報表示用メモリ103Bに記録する。 (もっと読む)


【課題】 画像の属性情報やヒストグラム等を画像と同時に表示することなく、表示画像の露出状態を把握できるようにする。
【解決手段】 輝度度数分布上で画像の明るさを複数段階に分割しておく。画像表示時、表示すべき画像の輝度度数分布を取得し、いずれの段階の度数が最も高いかによって異なる音を発生する。これにより、画像表示時に画像の全体的な明るさを音によって知ることができる。 (もっと読む)


【課題】操作性の大幅な向上を図ることができるようにする。
【解決手段】電源のオン/オフを監視する電源コントローラ11aにより電源のオフが検知されている状態で、その電源コントローラ11aによりカードコントローラ13aに対し、メモリカード21の情報の取得と、発光ダイオード等のインジケータ(LED)3に対する情報告知の制御とが指示され、電源を立ち上げずにメモリカード21の状態が告知されるようにしたので、電源を立ち上げてからシステムが安定するまでの時間が不要となり、メモリカード21の状態を知るのに手間や時間が削減されるようにした。 (もっと読む)


【課題】AEシフトを備えたものはAEロックのように露出を固定したり、ロックした状態で露出を補正できず、またロックのみ備えたものはAEシフトのように自動露出を行いつつも露出補正を行うことができない。
【解決手段】AEロック状態で露出目標値の変更があった場合に、一時的にAEロックを解除し、変更された露出目標値で再露出動作を行い、露出が適正になった時点で再度AEロック状態に自動的に戻る露出補正手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像装置間で、共有すべき全ての画像を確実に共有することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、システム制御回路9と、無線通信回路25と、メモリ20とを備え、システム制御回路9により画像を共有する少なくとも1つの外部機器を接続先リストとしてメモリ20に登録し、無線通信回路25により撮影が行われた後に接続先リストに登録された外部機器に撮影通知を行い、送信した撮影通知に対するサムネイルリクエストを受信したときは、無線通信回路25により当該外部機器に未送信のサムネイルを送信し、外部機器に送信したサムネイルを送信済み画像番号としてメモリ20に保存する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の一部を拡大する際の画質の低下を防ぐとともに、画像を表示するのにかかる時間が短縮された撮像装置を提供する。
【解決手段】画素が並んだ受光面に被写体光が結像され、各画素から画素値を得ることにより、その結像された被写体光の画像を表す画像データを生成する、該受光面の全域に対する部分領域が指定され、その部分領域の外では、画素値を得るときに第1の間引き率で画素を間引き、残りの画素から画素値を得、その部分領域の内では、第1の間引き率よりも低い、間引き無しであることも許容された第2の間引き率で画素を間引き、全画素であることも許容された残りの画素から画素値を得る撮像部と、画像データが表す画像を表示する表示部と、被写体光の画像の画角として操作に応じた画角を得る画角取得部と、部分領域として、画角取得部によって取得された画角に対応する部分領域を指定する部分領域制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】撮影した写真画像を、パーソナルコンピュータなどを介することなく、外部装置に直接送信して印刷することが出来る撮像装置において、多数ある画像ファイルの中から、印刷したい所定の画像ファイルの選択を容易に行うことができる撮像装置を得る。
【解決手段】被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して印刷装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮像装置であって、通信手段を介して印刷装置に送信した画像ファイルの関連情報を変更する手段を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】記録途中にフレームレートを切り替える。
【解決手段】撮像素子16で画像を入力し、マイク30で音声を入力する。CPU38及び信号処理装置22は、記録媒体制御装置44を介して接続する記録媒体58に入力画像と入力音声を記録する。第1のフレームレートの第1の動画像信号と入力音声を記録媒体に記録する。ユーザからのフレームレート切り替え指示に従い、第1のフレームレートよりも高い第2のフレームレートの動画信号と所定の音声信号を記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプリント写真を受け取る前に画像データの不良を知ることができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影時に警告表示を行ったにも拘わらず、撮影が行なわれた場合には、画像データに対応づけて警告内容(不良内容)もメモリカードに記録するようにする。そうするとそのメモリカードを装填することにより、デジタルカメラ等の撮影装置、あるいは現像店の専用ツールの表示画面上でプリント指示を行う(あるいはプリント指示が妥当であったかどうかの確認を行う)ときにそのメモリカードから不良情報を読み取って画像とともに不良であることが表示画面上に表示されるようになるので、ユーザはプリント写真を受け取る前に表示画面上でプリント写真にしようとしている画像の不良に気付くようになる。 (もっと読む)


【課題】 複数の記録媒体に記録された画像に対して画像処理を行う前に、その記録内容を確認する。
【解決手段】 撮影動作時に、記録媒体(SD、CF)に共通の静止画像を同時に記録する。また撮影動作時に、共通のユニークデータも静止画像とともに各記録媒体に記録する。モニタでの静止画像の表示において、2つの記録媒体から共通のユニークデータが記録されている静止画像を読み出すとともに、ユニークデータが一致していることを示す情報枠(X1〜X8)をモニタの画面(W1、W2、W3)の上部外側に表示する。共通のユニークデータが付された静止画像に対して、例えば消去等の画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに煩わしさを感じさせることなく、ユーザが容易に撮像画像を確認することができる。
【解決手段】 CPUは、シャッタボタンが本押しされたことを検出すると(ステップS5)、すでに算出されたシャッタ速度で被写体を撮像するようにCCDイメージセンサを制御する(ステップS6)。そして、シャッタ速度>1/30[秒]であるか否かを判定し(ステップS7)、否定判定であるときは本ルーチンの処理を終了する。一方、肯定判定であるときは、CPUは、VRAMから画像データを読み出して、LCD制御部を介して、画像データの画像をLCDに数秒間通常サイズで表示する(ステップS8)。その後、CPUは、LCDに表示した画像を拡大する(ステップS9)。 (もっと読む)


201 - 220 / 274