説明

Fターム[5C122FK38]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示方法 (10,555) | メニュー表示 (1,463)

Fターム[5C122FK38]に分類される特許

161 - 180 / 1,463


【課題】落書き編集の自由度を保ちつつ、テイストの統一感がある落書き編集を容易に行う。
【解決手段】編集ツール選択部415には、編集ツールの大カテゴリ(ペン、スタンプ、文字等)を選択する編集ツール選択ボタン421の他に、編集ツールのテイストを選択するためのテイスト選択ボタン422が設けられている。ペン、スタンプ、文字等の大カテゴリに属する編集ツールには、同一のテイストの編集ツールが存在する。テイスト選択ボタン422が選択されると、選択されたテイストの編集ツールが、大カテゴリに関係なくコンテンツパレット417に表示される。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置から被写体までの距離に応じて、撮像倍率の変化率を調整することで、直感的な操作が可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置は、被写体からの光学的信号を集光する光学系110と、前記光学系からの前記光学的信号を電気信号に変換して撮像画像を生成する撮像素子120とを有する撮像部115と、前記撮像部115から前記被写体までの距離をあらわす被写体距離情報を取得する被写体距離情報取得部162と、操作者の操作量に応じて前記撮像部が撮像する撮像倍率を変更する撮像倍率変更部180と、を含み、前記撮像倍率変更部180は、前記被写体距離情報に基づいて、前記操作量に対する前記撮像倍率の変化量を調整する。 (もっと読む)


【課題】映像の反転の有無を容易に設定できるようにする。
【解決手段】被写体を撮像して映像データを撮像部101において生成し、前記生成した映像データを一時記憶部103に記憶する。そして、制御部104は、前記被写体を反転して撮像するように撮像部101を制御する。前記記憶手段に記憶された、撮像部101により前記被写体を撮像して生成された第1の映像データと、前記制御により前記被写体が反転して生成された第2の映像データとを含む、撮像パラメータを設定するための設定画面を生成する。 (もっと読む)


【課題】 仮想視点映像に含まれる複数のフレームのそれぞれで使用する画像を撮影するカメラを自動的に適切に選択する。
【解決手段】仮想視点映像に含まれる複数のフレームの仮想視点情報を取得する取得手段と、前記複数のフレームのそれぞれについて、フレームの仮想視点情報と複数のカメラの視点情報との位置関係に基づき、前記複数のカメラからフレームの仮想視点の画像を生成する際に使用する画像を撮影するカメラを選択する選択手段と、前記複数のフレームのそれぞれについて選択されたカメラの再選択処理を行う再選択処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】一連の撮像動作により複数の合成画像を生成する場合にその生成に関する進捗状況を容易に把握する。
【解決手段】撮像部240は、スイング操作により、被写体を撮像して時系列で連続する複数の撮像画像を生成する。合成部270は、生成された複数の撮像画像のそれぞれにおける少なくとも一部(短冊画像)を用いて合成を行い、複数の多視点画像を生成する。表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、撮像部240による複数の撮像画像の生成処理が終了した直後に、多視点画像生成の進捗状況に関する情報をプログレスバーとして表示部285に表示させる。このプログレスバーにより、合成部270による合成画像の生成がどの程度の割合で進行したかを表す。また、表示制御部280は、制御部230の制御に基づいて、プログレスバーとともに、生成された多視点画像をレビュー表示させる。 (もっと読む)


【課題】素早く異なる撮影設定での撮影が行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影動作の指令を入力するための第1のシャッターボタン(214)と、前記第1のシャッターボタンと異なる位置に配置された、撮影動作の指令を入力するための第2のシャッターボタン(213)と、前記第1のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、第1の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御し(S515)、前記第2のシャッターボタンから撮影動作の指令が入力されると、前記第1の撮影設定とは異なる第2の撮影設定に基づいて撮影を行うように制御する(S512)撮影制御手段(102)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザがパラメータに関する知識を持っていない場合でも、簡単な操作でもって自分の好みを反映した撮像画像を取得できるようにする。
【解決手段】オート動作によってシーンの認識結果に応じて自動的に撮像モードが設定されている。センターキー102が押されると、撮像モードがロックされ、ぼかし調整モードとなる(S3,S4)。ぼかし調整モードでは、シャトルキー103を回転させてぼかし調整(F値の変更)がなされる。ぼかし調整は、選択された撮像モードのプログラム線図において、許容される画質の変化範囲内で、F値を調整することによってなされる。ソフトキー104が押されることによってぼかし調整モードが終了し、オートに戻る(S7)。この場合、ぼかし調整時に設定されたF値がリセットされる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に関連する情報を出力する撮影支援装置において、より少ない情報の提示により、撮影画像が何であるか特定するためにどのような撮影を行えばよいかの支援を行うことができる撮影支援装置を提供する。
【解決手段】撮影に応じて1つ又は複数の撮影対象の撮影画像を受け付け、当該撮影画像によって作成された検索画像と、複数の登録画像との類似度を画像照合によりそれぞれ求め、当該類似度に基づいて検索画像に類似する候補となる登録画像の候補数を計算する。また、候補数が1つであるかを判定し、1つである場合に当該登録画像の案内情報を提示する案内情報提示モードであると判定する。そして、案内情報提示モードであると判定された場合に、前記登録画像の案内情報を作成して出力し、候補数が2つ以上または0である場合には他の角度からの前記撮影対象の再撮影情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】操作性の高い電子機器(撮像装置や画像再生装置)を提供する。
【解決手段】入力画像列を表示しているときにおいて表示画面上がタッチされると、タッチ位置における被写体の種類を検出すると共にタッチ位置を基準としてシーン判定処理を実行する。タッチ時間(表示画面と指との接触時間)が比較的短い場合には、そのシーン判定処理の結果に応じた撮影モードにて対象画像の撮影を即時実行し、タッチ時間が比較的長い場合には、被写体の種類の検出結果に基づくシーン判定処理の結果を用いて表示メニューを作成し、それを表示する。例えば、タッチ位置における被写体が人物であるならば、「ポートレート」と表示された被選択項目を含む表示メニューを作成及び表示する。その後、ユーザが、「ポートレート」と表示された被選択項目を選択すると、人物の撮影に適したポートレートモードにて対象画像の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影する被写体や天候などの撮影環境やユーザの好みに応じて、簡単な操作で所望のパラメータの設定ができるようにする。
【解決手段】 撮影の条件やその他の条件を設定するためのパラメータが条件の種類に応じて複数の項目に分類されたパラメータ情報において、カーソルキー13の左右キーに対して複数の項目のパラメータの設定を、その左右キーの操作に応じて割り当て、設定する条件に対応するパラメータを選択する際に、そのパラメータが割り当てた項目に属する場合には、左右キーの操作に応じて項目の指定を要することなくそのパラメータの選択を行う。 (もっと読む)


【課題】被写体の追尾精度の低下を防ぎつつ、動きの大きい被写体も適切に追尾対象として設定できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラのCPUは、タッチ操作によって追尾対象とする被写体が選択されたことに応答してAF機能の設定を通常AFモードから自動追尾AFモードに切り替える。CPUは、自動追尾AFモードを設定すると、動き検出部に動き検出処理の実行を指示し、被写体の動きの大きさを示す動き量を動き検出部に算出させる。CPUは、動き検出部から動き量が入力されると、その動き量が所定値以上か否かの判定を行う。CPUは、動き量が所定値以下であると判定した場合、AFを行ってから追尾対象設定処理を実行する。一方、CPUは、動き量が所定値以上であると判定した場合、AFを行わずに追尾対象設定処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の振動を電子機器の操作に利用する際に、振動の加減に左右され難い操作性のよい電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器の一例であるデジタルカメラ101は、検知限界値403の大きさまでの振動を検知可能な加速度センサ203と、加速度センサ203が検知した振動の大きさを判定するための第1の閾値401と、第1の閾値401よりも大きい第2の閾値402とを記憶した不揮発性メモリ112と、加速度センサ203によって検知された振動の大きさが、第1の閾値401以上、第2の閾値402未満の場合は第1の処理を行い、検知された振動の大きさが第2の閾値402以上の場合は第2の処理を行うシステム制御部109を有する。第1の閾値401と第2の閾値402との差は、第2の閾値402と検知限界値403との差よりも大きくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】外部機器から受信した画像データのサーバへの送信が成功したか否かを外部機器の使用者に容易に知らせることができる通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】データを受信可能な受信手段と、データを送信可能な送信手段と、を備え、受信手段は、画像データを蓄積している第1の外部装置から画像データを受信し、送信手段は、受信手段により受信した画像データをサーバに送信し、受信手段は、送信手段による画像データの送信が成功したか否かに関する情報をサーバから受信し、送信手段は、受信手段により受信された情報に基づいて、簡易な情報を生成し、第1の外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】より良い構図での撮影を支援する撮像端末、外部端末、撮像システム、及び撮像方法を提供する。
【解決手段】演算部205は、自端末の位置に基づいて選択された被写体の位置と、自端末の位置及び撮像方向とに基づいて被写体と自端末との相対的な位置関係を演算する。表示部201は、演算部205が演算した結果に基づいて、自端末の位置又は撮像方向の修正を指示する表示を行う。このように、被写体と自端末との相対的な位置関係に基づいて、自端末の位置又は撮像方向の修正を指示することによって、より良い構図での撮影を支援することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影中にフレームレートを切り替えて記録された動画ファイルに関して、直感的な操作で簡潔に所望の動画再生を行うことができるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ100のCPU1は、撮影記録された画像ファイルが動画ファイルであるか否かを画像ファイルの属性情報から判別し、画像ファイルが動画ファイルであるときは、動画アイコンを画像ファイルのサムネイル画像に表示する。次いで、画像ファイルに高フレームレート区間があるか否かを画像ファイルの属性情報から判別し、画像ファイルに高フレームレート区間があるときは、高フレームレート区間ありアイコンを画像ファイルのサムネイル画像に表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で写真撮影とバーコード読み取りとを行うこと。
【解決手段】レンズ21、イメージセンサ24、画像処理回路25によって取得した画像を写真や動画の撮影用に表示ユニット29に出力するとともに、コード認識処理部32によってコード認識を行う。加えて、静止判定部35は、加速度センサ26から加速度を取得してカメラ11の動きを判定し、カメラ11が静止した場合にピント合わせ処理部34がマクロ方向にピント合わせを行なう。 (もっと読む)


【課題】MPFファイル内に画像データを追加記録すること。
【解決手段】CPU106は、画像データの追加対象候補である候補ファイルのファイル名を表示部110に一覧表示して、使用者による追加対象ファイルの選択を受け付け、使用者によって選択されたMPFファイルに、定点撮影によって得た画像データを追加記録する。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 ベース板10とカバー11を有しベース板に載置された写真100をカバーによって押さえて保持する写真保持部3と、写真保持部に保持された写真を撮影して画像として取り込む写真撮像部4と、表示面5を有し写真撮像部によって取り込まれた画像を表示面に表示する画像表示部2とを設け、写真保持部に保持された写真を写真撮像部によって撮影して画像として取り込む画像取込モードと表示面に写真撮像部によって取り込まれた画像を表示する画像表示モードとの切替を可能とし、写真保持部と画像表示部は少なくとも一方が他方に対して所定の方向へ移動可能とされ、写真保持部と画像表示部が画像取込モードと画像表示モードにおいて異なる位置関係になるようにした。 (もっと読む)


【課題】使用者の意図にあった構図で画像を記録可能であって、かつ、複数のアスペクト比の中から使用者が希望するアスペクト比で画像を記録可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】マイコン110及びカードスロット153からなる記録手段は、ライブビューモード時には、操作部140で受け付けたアスペクト比になるように、CMOSセンサ130で生成された画像データに所定の処理を施し、その画像データをメモリカード300に記録する一方、ビューファインダモード時には、光学式ビューファインダのアスペクト比になるように、CMOSセンサ130で生成された画像データに所定の処理を施し、その画像データをメモリカード300に記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を見やすく表示して構図やパラメータの調節を容易に行うことができるとともに、アルバム画面をユーザが容易に撮影行為の過程で確認できるようにする。
【解決手段】被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、電子アルバムのレイアウトに係る情報を記述した所定のデータを記録媒体から読み込むことによって、前記撮像手段により生成された画像データを用いて、前記撮像手段によって撮像された撮像画像をアルバムの形態で表現した画像を生成するデータ処理手段と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を表示する表示手段と、前記撮像手段の撮影準備が完了したことに応じて、前記データ処理手段によって生成された画像を前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを設け、簡単な操作により好適なタイミングで電子アルバムの表示状態に遷移できるようにする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,463