説明

Fターム[5C122GC64]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | 通信プロトコル (91)

Fターム[5C122GC64]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC64]に分類される特許

1 - 20 / 87



【課題】レンズ交換式のカメラシステムにおいて、様々な種類の光学系を適切に機能させることができるアダプターを提供する。
【解決手段】アダプターは、カメラボディを着脱可能な第1マウント部と、第1マウント部とは別に設けられ、交換レンズを着脱可能な第2マウント部と、第2マウント部に装着された交換レンズ内のレンズ制御部との間で第1の通信周期で第1定期通信を実行し、第1マウント部に装着されたカメラボディ内のカメラ制御部との間で第2の通信周期で第2定期通信を実行するアダプター制御部と、を備え、アダプター制御部は、第1定期通信においてレンズ制御部との間で複数回の通信を行って、各回毎にレンズ制御部から第1情報を取得し、複数回の通信で取得した複数の第1情報のうち、互いに異なる回に取得した複数の第1情報を用いて第2定期通信でカメラ制御部に送信する第2情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換式のカメラシステムにおいて、様々な種類の光学系を適切に機能させることができるアダプターを提供する。
【解決手段】アダプターは、カメラボディを着脱可能な第1マウント部と、第1マウント部とは別に設けられており、交換レンズを着脱可能な第2マウント部と、第1マウント部に装着されたカメラボディ、および第2マウント部に装着された交換レンズとの間で通信可能なアダプター制御部と、を有し、アダプター制御部は、カメラボディから要求されているレンズ情報と、交換レンズから受信するレンズ情報とに基づいて、カメラボディに対して送信するボディ送信用レンズ情報を、レンズ情報の種類に応じた互いに異なる方法で準備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 第1の通信方式による他の通信装置との接続が切断された場合、第2の通信方式によるデータ通信により提供している通信サービスに応じて、第2の通信方式によるデータ通信を停止することを目的とする。
【解決手段】 本発明の通信装置は、第1の通信方式により他の通信装置と接続し、他の通信装置と第2の通信方式によりデータ通信し、第1の通信方式による他の通信装置との接続が切断された場合、第2の通信方式によるデータ通信により提供している通信サービスに応じて、第2の通信方式によるデータ通信を停止する。 (もっと読む)


【課題】クラス選択におけるユーザの利便性を向上させつつも、ユーザの意図に沿ったデバイスクラスを選択することのできる通信方法を提供する。
【解決手段】DSC(デバイス装置)が、自身が対応している全てのデバイスクラスについてPC(ホスト装置)と接続可能か否かを判断する(ステップS8〜ステップS13)。次に、ホスト装置と接続可能と判断されたデバイスクラスを表示部に表示する(ステップS15)。その後、表示部に表示されたデバイスクラスの中から1つのデバイスクラスが選択されると、そのデバイスクラスの通信プロトコルでデータ通信を開始する(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】本体ユニットに交換レンズ以外の外部ユニットが接続可能なシステムにおいて、外部ユニットの機能に応じて、本体ユニットとパソコン間の通信プロトコルを自動的に変更することのできるカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮像素子から出力された画像データを記憶する記憶手段と、画像データを表示する表示手段と、外部ユニットが着脱自在に装着される装着部と、情報処理装置に接続するインターフェースとを有する本体ユニットを備え、外部ユニットとして光学レンズと該光学レンズを透過した被写体光を撮像し画像データとして出力する撮像素子を有するレンズユニットを前記装着部に装着可能なカメラシステムであって、本体ユニットは、外部ユニットの通信プロトコルを保持しており、本体ユニットの装着部に外部ユニットの一つが装着されたとき、当該外部ユニットに対応した通信プロトコルを自動的に選択して、本体ユニットと情報処理装置間で通信を行う。 (もっと読む)


本発明は、ビデオ監視を改善するための方法およびシステムを提供する。システムは、ビデオ監視プラットフォームViSSと、ビデオ監視プラットフォームに接続された第1のサーバSVASとを備える。ビデオ監視プラットフォームは、第2のサーバCSMおよびゲートウェイCSGも備える。ユーザ側カメラが、ユーザの頭部動作をキャプチャし、ユーザ側DVSが、キャプチャされたビデオを、ViSSを介して、SVASに送信する。SVASは、ビデオを処理し、頭部動作を解析し、解析の結果をCMSに送信する。その後、CMSは、解析の結果に従って、対応する命令をCSGに送信する。次に、CSGは、受信した命令をPTZ制御命令に変換し、このPTZ制御命令をオンサイトDVSに送信する。最後に、オンサイトDVSは、PTZ制御命令に従って、対応する動作を実行するように、オンサイトカメラに指示する。
(もっと読む)


【課題】カメラ内部に大量のファイルが存在する場合であっても、ユーザに比較的軽快な操作環境を提供できる技術の実現。
【解決手段】情報処理装置と通信可能に接続される撮像装置であって、ファイルを記憶する記憶手段と、所定の通信インターフェースを介して前記情報処理装置と通信するための通信手段と、複数のファイルを1つのオブジェクトに割り当ててグループ化する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】汎用性の高い通信規格を利用しつつ、表示装置が表示する画像をデジタルカメラ等の画像管理装置側の操作で加工することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システムは、画像管理装置としてのデジタルカメラ200と、画像表示装置としての液晶プロジェクタ100とを、画像管理装置とプリンタとを接続するための汎用規格であるPictBridge規格に基づいてUSBケーブルにより接続して構成される。このシステムは、デジタルカメラ200の記録メディアに保存した画像をデジタルカメラ200の操作によって、液晶プロジェクタ100により表示し、デジタルカメラ200上で入力した画像処理の結果を液晶プロジェクタ100により表示された画像にも反映させる。 (もっと読む)


【課題】周波数分割複信における送受信周波数間隔が異なって定められた複数の通信方式のうち、一時にはいずれか一の通信方式を用いて無線基地局と通信を行う無線通信端末において生じる混信を防ぐ。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機は、PCS用RF部10、セルラー用RF部20、カメラASIC60、PLL回路41とを備え、PLL回路41は、PCS用RF部10、セルラー用RF部20のいずれを用いて通信しているかに応じて、互いに異なる2種類の周波数のうち、いずれか一の周波数のクロック信号をカメラASIC60に供給する。 (もっと読む)


【課題】移動体コンピューティング装置とアクセサリとの間で通信するための種々の通信技術を提供する。
【解決手段】移動体コンピューティング装置に一般的なアクセサリプロトコルは、ある通信に対して使用可能である。移動体コンピューティング装置上で実行されているアプリケーションは、アプリケーション通信プロトコルを使用してアクセサリと通信できる。いくつかの実施形態において、アプリケーション通信プロトコルは、アクセサリ通信プロトコルと異なってもよい。他の実施形態において、アプリケーションプロトコルはアプリケーション及びアクセサリによってのみ認識されてもよい。いくつかの実施形態において、アプリケーションプロトコルに準拠するメッセージは、メッセージをアクセサリ通信プロトコルに準拠するメッセージ内にパッケージ化することによりアプリケーションとアクセサリとの間で通信される。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置と表示装置とが接続された際に最適な表示画像を生成することを可能にする表示制御技術を実現する。
【解決手段】 撮像装置と表示装置の接続が確立すると、表示装置は、表示装置又は撮像装置のいずによって高精細画像を生成かを決定する。表示装置によって高精細画像を生成すると決定した場合、表示装置は撮像装置に対し、撮像画像及びその暫定表示画像を送信するよう要求する。表示装置は、撮像装置から受信した暫定表示画像を表示し、その間に高精細画像を生成し、暫定表示画像に代えてその生成した高精細画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体からデータを外部装置へ転送する際、外部装置が記録媒体で使っているファイルフォーマットに非対応の場合でもデータ転送を可能とする手段を構築する。
【解決手段】装着している記録媒体から、当該記録媒体に関する情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段によって得られた情報に応じて、外部装置との通信に用いる通信方法を選択する選択手段と、選択手段により選択された通信方法を用いて、外部機器と通信する通信手段とを有する記録媒体から取得した情報に応じて、通信に用いる通信プロトコルを切り替えて、外部機器にデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】 既存のプロトコルを非接触近接通信技術に適用した場合において、非接触近接通信技術の特徴である操作の簡易性を維持しつつ、利便性を向上させる。
【解決手段】 第1及び第2の通信層における接続状態が確立した場合に、画像データの転送(415)を行う通信装置における通信制御方法であって、前記第1の通信層における接続状態が切断された場合の、前記第2の通信層における接続状態を、維持するか否かについての設定(418)を行う工程と、前記設定が行われ、前記第1の通信層における接続状態が確立された場合に(419〜423)、該設定された設定内容(418)を、接続相手に送信するよう制御する工程(424〜430)と、前記第1の通信層における接続状態が切断された場合に、前記設定内容(418)に応じて、前記第2の通信層における接続状態を制御する工程(431、432)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像選択画面の表示遷移を高速化すること。
【解決手段】一又は複数のグループに分けられたデータについてグループ及びグループ内のデータ位置が指定された場合第1の信号線を介して指定されたデータ位置のデータを第2の処理部に送信する第1の処理部と個々のグループを選択するためのグループ表示子をグループの数に基づいて決定された数だけ画面に表示させる第1表示部と画面に表示されたグループ表示子が選択された場合に個々のデータを選択するためのデータ表示子を選択されたグループ表示子のグループに属するデータの数に基づいて決定された数だけ表示させる第2表示部とデータ表示子が選択された場合に選択されたデータ表示子のデータが属するグループ及びグループ内のデータ位置を指定して第1の処理部にデータ送信要求をするデータ送信要求部を有する第2の処理部を備える撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ダイレクト印刷機能と同様にデジタルカメラと表示装置がダイレクトに接続し、デジタルカメラの操作によって、デジタルカメラの記録メディアに記録された画像を表示し、楽しみたいとの要望が出てきている。
【解決手段】 表示装置に例えばPictBridgeのようなダイレクトプリント機能を搭載することで、デジタルカメラ等の画像処理装置の印刷操作によって、表示装置が画像を表示することが可能となる仕組みを提供することを目的とする。 (もっと読む)


【解決手段】
グラフィックスマルチメディア集積回路(GMIC)は、2つのシリアルリンク、即ちディスプレイシリアルインタフェースのためのプロトコルに従う半二重双方向シリアルリンクと、カメラシリアルインタフェースのための互換性のあるプロトコルに従う単方向シリアルリンクとを介してホストプロセッサに接続される。GMICはプロトコルに従うパケットをホストから半二重双方向シリアルリンクを介して受け取り、そしてこれらのパケットを処理する。GMICは、プロトコルに従うパケットをホストへ単方向シリアルリンクを介して送る。ホストからのパケットはGMICによる処理動作を要求することができ、あるいはGMICのメモリにてメモリ動作を初期化することができる。GMICはまた、パケットをホストへ送り、ホストのメモリでのメモリ動作を初期化することができる。GMICは、ホストがGMICを介してディスプレイ及びカメラを制御するために、ディスプレイシリアルインタフェースプロトコルに従う双方向シリアルリンクを介してディスプレイに接続されてよく、またカメラシリアルインタフェースに従う単方向シリアルリンク及び双方向制御リンクを介してカメラに接続されてよい。 (もっと読む)


【課題】 簡単にどこでも無線通信で様々な写真サービスを行うにあたってカメラの負担を軽減した通信システム、カメラの通信方法、カメラ、および画像サービスシステムを提供する。
【解決手段】 ホットスポット101〜103と通信してホットスポット101〜103と接続するための通信プロトコルを取得する携帯電話30と、携帯電話30と通信して携帯電話30が取得した通信プロトコルを取得するための赤外通信部5と、赤外通信部5を介して取得した通信プロトコルに従ってホットスポット101〜103と通信するワイヤレスLAN部7とを有してなるカメラ10を備える。
(もっと読む)


【課題】番組の送出を自動制御システムにおいて、自動制御とスイッチャの操作卓のコントロールパネルからの手動操作を両立可能とする。
【解決手段】制御ブロック10が搭載されたコンピュータ装置110と、ビデオ素材を出力する1つ以上の出力チャンネルを有し、上記コンピュータ装置110と通信路で接続されたプレイアウトサーバ31と、上記コンピュータ装置110と通信路で接続されたビデオ信号のスイッチャ41と、ビデオ信号を選択する操作子を有するスイッチャ41の操作卓とからなり、上記コンピュータ装置110は、上記プレイアウトサーバ31が出力チャンネルから出力する際に素材の情報が受信され、上記情報と番組送出のプログラムとを参照し、プログラム中の素材の選択予定とスイッチャの処理予定に応じて、上記スイッチャ41の適切なバスに上記プレイアウトサーバ31の出力チャンネルに接続されている入力の選択を指示する。 (もっと読む)


【課題】複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正し易くすること。
【解決手段】画像データを格納する画像供給装置2と、画像データに基づき画像を出力する画像出力装置1との間で、通信路3を介して制御情報を送受して、画像供給装置2に格納された画像データに基づく画像を画像出力装置1により出力する。その際、画像供給装置2と画像出力装置1との間で、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路3を介して送受する。 (もっと読む)


1 - 20 / 87