説明

Fターム[5C122GG28]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明制御(閃光/発光制御を含む) (1,926) | 補助照明制御 (285)

Fターム[5C122GG28]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GG28]に分類される特許

121 - 127 / 127


【課題】 静止画撮影時に十分な光量を確保しつつ良好な配光特性を得るとともに、フレーミング時などに被写体がまぶしくないようにする。
【解決手段】許容電流が大きく高輝度発光可能な第1LEDと、許容電流が小さく低輝度発光する2個の第2LEDとを設ける。フレーミングのために動画を撮影するときには、
第1LEDを小さな電流で駆動するとともに、第2LEDに許容電流を流していずれもを低輝度発光させる。レリーズ操作に応答して静止画撮影する直前に、第1LEDに許容電流を流して高輝度発光させ、第2LEDを消灯する。 (もっと読む)


【課題】内蔵する閃光装置の予備発光を伴う調光機能を備えた構成であっても、スレーブ方式の閃光装置を用いた撮影を可能とする。
【解決手段】内蔵ストロボを有するカメラ装置1において、ストロボ発光モードとして、ストロボ発光部5の発光するストロボ光Lを受光して自動発光するスレーブ方式の外部ストロボ装置101を使用するための同期発光モードを設ける。同期発光モードでのストロボ撮影時には、予備発光を伴う内蔵ストロボの調光処理を一時的に停止させ、ストロボ発光部5を所定発光量で1回だけ発光させる。予備発光による外部ストロボ装置101の発光動作を無くすことにより、その発光タイミングを撮影時期に同期させることができる。 (もっと読む)


【課題】無線通信の品質を維持しつつ、無線通信と同時にストロボ発光を可能にする。
【解決手段】無線通信時(#102)にストロボ発光を行う場合は、カメラに内蔵されたストロボのコンデンサの充電を禁止して(#103)、内蔵ストロボの発光を禁止し、カメラに装着された外部ストロボの充電を要求し(#105)、外部ストロボでの発光を行う。 (もっと読む)


【課題】 容易かつ小規模な構成で画像の認識率を向上させること。
【解決手段】 メカアイリス114は、制御部130の制御に従ってセンサ112に入射する光量を調節し、センサ112は、映像信号を取得する。ここで、メカアイリス114は、カメラ110の図示しないレンズを覆う面積を多段階に調節し、センサ112に入射する光量を多段階に制御できるものとする。そして、被写体が文字情報やバーコード情報など、後に画像認識を必要とする画像認識対象情報である場合は、メカアイリス114は制御部130によって最も絞られ、センサ112に入射する単位時間あたりの光量が最も少なくなる。輝度信号抽出部122は、映像信号から被写体の明度のみの情報を有する輝度信号を抽出する。画像認識部140は、輝度信号抽出部122によって抽出された輝度信号を用いて画像認識を行う。
(もっと読む)


【課題】LED等の発光手段を発光して撮影を行う場合、撮影途中でローバッテリ(LB)の状態になることなく、正常に撮影が完了することを可能とする。
【解決手段】電源制御回路80により取得した電源電圧値とメモリ52または不揮発性メモリ56から読み出したデータから、LEDの最大電流値(最大発光量)がLED最大電流演算部57によって算出される。ここで電流演算部57は、LEDの発光により降下する電源電圧が撮像装置の最低駆動電圧(LB)以下にならないような最大のLED電流値を算出する。 (もっと読む)


【課題】 暗所の撮影や夜間撮影時に視点変換画像の合成対象撮像手段が撮像する際に効率的に必要な補助光を照射でき、認識度の高い視点変換画像を生成する。
【解決手段】 車両に配置された1又は複数の撮像手段から供給される画像情報に基づいて視点変換画像を生成する画像生成装置である。前記撮像手段による撮像領域を照射する補助光源を備え、この補助光源を視点変換画像毎に切り替えて使用する補助光源を選択する制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】撮影スタジオに設置された複数の照明装置の照明条件が一旦最適な状態に設定されると、その後、照明装置の光量等が経時変化などで変動した場合でも元の最適な照明条件に容易に戻すことができるようにする。
【解決手段】撮影スタジオの立ち位置に基準被写体20を設置し、この基準被写体20への照明が最適になるように照明条件が調節された照明装置11〜13で照明してデジタルカメラ40で撮影する。撮影により取得したカラー画像データから基準被写体上における複数の基準点P1〜P3の色データを取得保存する。その後、任意の時期に上記と同様にして基準被写体上における基準点P1〜P3の色データを取得し、前記保存した色データとの差分量を算出し、この差分量に基づいて各照明装置11〜13の照明条件の変動量を算出し、この算出した変動量に基づいて各照明装置11〜13の照明条件を調節する。 (もっと読む)


121 - 127 / 127