説明

Fターム[5C122GG28]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明制御(閃光/発光制御を含む) (1,926) | 補助照明制御 (285)

Fターム[5C122GG28]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GG28]に分類される特許

41 - 60 / 127


【課題】作業対象物が撮像されたボケ画像から作業対象物の位置を精度良く検出するロボットシステムを提供する。
【解決手段】作業対象物Wに対して作業を施すロボット10と、前記作業対象物Wを載置するとともに、複数の波長の光を放出するマーカー74を備えたステージ72と、前記作業対象物Wと前記マーカー74とを同一画像として撮像する撮像装置20とを備え、前記撮像装置20により撮像された動きボケを含む劣化画像Bから前記マーカー74の軌跡画像100を抽出して、前記軌跡画像100から点拡散関数を算出する点拡散関数算出部35と、算出した前記点拡散関数を用いて、前記劣化画像Bを画像変換することにより、前記劣化画像Bから劣化していない元画像を生成する画像生成部37と、生成された前記元画像から前記作業対象物Wの位置を算出する位置算出部39とを有することを特徴とするロボットシステム。 (もっと読む)


【課題】LEDフラッシュを用いる場合でも、露光時間に制約を与えることなく適切な画像を取得すること。
【解決手段】撮像素子109は、複数のラインを有する撮像面においてライン毎に画素を読み出すライン露光を行い、LED106はフラッシュ用のLEDであり、制御部102のLED制御部105は、撮像素子109によるライン露光時の露光時間に応じて、撮像素子109によるライン露光の露光開始タイミングに対する、LED106の点灯開始タイミングを切り替える。 (もっと読む)


【課題】撮像部と液晶表示パネルとを一体化させた液晶表示装置において、良好な画像を取得することができる制御方法を提供する。
【解決手段】画像を取得する撮像部と、画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルに光を照射するLED2と、LED2の出力を制御する制御部30と、を備え、撮像部は、少なくとも撮像素子5とレンズ3とにより構成され、液晶表示パネルは、液晶が挟まれた一対の透明基板1及び6を備え、撮像素子5とレンズ3とは、一対の透明基板1及び6のうちの少なくとも一方を挟んで配置されている液晶表示装置の制御方法において、制御部30は、撮像部が画像を取得している画像取得状態か否かの認識、および液晶表示パネルが画像を表示している画像表示状態か否かの認識を行ない、画像取得状態のときにおけるLED2の出力を、画像表示状態のときにおける当該出力より小さく制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影用の発光素子と撮影レンズとの位置の相違に因り発生する輝度の非対称性を、装置サイズを大きくすることなく、適切に改善すること。
【解決手段】ズームレンズを有する撮影レンズ24と、被写体に第1の光を照射するフラッシュ60と、撮影レンズ24の光軸を基準としてフラッシュ60とは反対側に配置され、被写体に第2の光を照射する補助光発光素子70と、撮影レンズ24の画角を特定するズーム情報を取得するズーム情報取得部101と、被写体距離を取得する被写体距離取得部102と、ズーム情報と被写体距離とに基づいて、フラッシュ60の発光と共に補助光発光素子70を発光させるか否かを判定する発光判定部120と、発光判定部120の判定結果によりフラッシュ60の発光時に補助光発光素子70の発光を制御する発光制御部122を備えた。 (もっと読む)


【課題】照明装置の周辺の人の画像を、効率よく撮影して保存し、かつ、必要な画像の撮影の漏れを少なくすることが可能な照明装置システムを提供する。
【解決手段】太陽電池照明装置システム1は太陽電池照明装置10,11を備える。太陽電池照明装置10,11は、それぞれ、太陽電池と蓄電池と照明部とを含む。太陽電池照明装置10は、撮像部109と画像蓄積部110と照明通信部112と制御部108とを含む。太陽電池照明装置111は、人検知部1071と照明通信部1121とを含む。照明通信部112,1121は互いに信号の送受信を行なう。太陽電池照明装置11は、人検知部1071が人を検知した場合に照明通信部1121を通して照明通信112に信号を送信する。制御部108は、照明通信部112が照明通信部1121から信号を受信した場合に、画像の撮影を行なうように撮像部109を制御する。 (もっと読む)


【課題】焦点距離検出部が検出した焦点距離情報と、被写体照度検出部が検出した被写体照度情報と、被写体動き検出部が検出した被写体動き検出情報と、撮像装置動き検出部が検出した撮像装置動き検出情報を用いて照明部の点灯を制御することにより、自動照明制御における点灯時の誤動作防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】照明制御部12は、焦点距離検出部7が検出した焦点距離情報104と、被写体照度検出部8が検出した被写体照度情報105と、前記被写体動き検出部8が検出した被写体動き検出情報と、前記撮像装置動き検出部10が検出した撮像装置動き検出情報107を用いて前記照明部12の点灯を制御する照明制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】撮像装置と被写体との距離が最短撮影距離より近い場合、ユーザに通知して近接撮影の際に非合焦となり撮像に失敗する写真を削減する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像信号を出力する撮像部と、補助光を照射する補助光源と、補助光が照射された被写体の第一画像信号と、補助光が照射されない被写体の第二画像信号の画素毎の階調度の差分を求める差分計算部と、差分で画像を所定画素数で分割した画素ブロックの補助光の反射の有無を判定し、反射分布を求める分布形成部と、距離毎の反射分布を予め比較分布として記憶する比較分布記憶部と、反射の分布と比較分布とを比較し、被写体との距離を求める距離推定部と、該距離が撮影光学系の最短撮影可能距離未満であるか否かを判定する撮影可否判定部と、撮影可否判定部の判定結果が最短撮影可能距離未満の場合に撮影不可を撮影者に通知する撮影可否通知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】被写体にインタラクションと興味を持たせつつ、被写体に眩しさを与えることがないカメラを提供すること。
【解決手段】ストロボ装置5を備えたカメラ1において、前記ストロボ装置1のストロボ光よりも輝度が低く設定された補助光を被写体に向けて照射する補助光発光手段7を設ける。又、前記補助光発光手段7による補助光の出力レベルを時間の経過と共に段階的に上げ、その出力レベルを所定時間保持する。そして、補助光の発光をストロボ光が発光する前から発光し終わるまで行う。更に、補助光発光手段7を前記ストロボ装置5の設置箇所以外の箇所(例えば、筐体2の撮影レンズ4部分の周囲)に配置する。 (もっと読む)


【課題】熱の発生を適切に制御可能な光発光装置及びそれを備えた撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明の光発生装置(300)は、撮影光学系(270)を合焦させるための光を発生させる光発生部(320)と、前記光発生部(320)から発生する光を透過させる光透過部材(330)と、前記光透過部材(330)に取り付けられ前記光透過部材(330)の温度を検出する温度センサ(340)と、前記温度センサ(340)で検出される温度に基づいて、前記光発生部(320)から発生する光を制御する制御部(160)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数の機能を有する補助光照明装置を備えるカメラを提供する。
【解決手段】 光源28から射出される光を透過する表示部32と、前記表示部に焦点検出用パターンと投影画像とを切替可能に表示する表示制御部66とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置等に実装された撮像モジュールの携帯端末装置の筐体に対する実装ずれ角度を検出する撮像モジュールの検査装置に関し、調整処理を行うことなく高精度の実装ずれ角の検出を行いうる撮像モジュールの検査装置を提供する。
【解決手段】筐体2に実装された撮像モジュール3の実装ずれを検出する撮像モジュールの検査装置において、撮像モジュール3と対向配置されたハーフミラー25と、筐体2を照明するライトボックスと、撮像モジュール3に接続されており撮像モジュール3により撮影されたハーフミラー25に映った筐体2の撮影画像に基づき、撮像モジュール3の筐体2に対する実装ずれ角θを求める。 (もっと読む)


【課題】撮影者が意図する照明に照らされた映像を撮影すること。
【解決手段】複数の照明装置と、動画を撮影する撮影装置と、を具備する撮影システムにおいて、前記照明装置は、予め定められた自装置の発光時間毎に発光させる制御を行う発光タイミング制御部を備え、前記撮影装置は、予め定められた少なくとも1つの前記照明装置の発光時間内に、前記撮影をさせる制御を行う撮影タイミング制御部を備えることを特徴とする撮影システム。 (もっと読む)


【課題】被写体となっている者に対して実際の撮影タイミングをより正確に教えることができるカメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラムを提供する。
【解決手段】カメラ本体における画角内の任意の位置から視認可能な位置に発光素子5が設けられた構成である。撮影動作に際し、CPU16は、LED駆動部31の動作を制御することにより、発光素子5を撮影タイミングの決定方法を表す特定の点灯パターンで点灯させ、同時に、撮影動作中には、発光素子5の点灯の有無及び点灯パターンを制御することより、撮影準備(撮影待機)、撮影予告(撮影開始)、撮影完了へと順番に遷移する一連の動作状態を、被写体となっている者に識別させる。 (もっと読む)


【課題】先端部へ信号を伝送する伝送路を簡素化し、低コスト化を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】駆動信号を取得し、取得した当該駆動信号に応じて画像信号を出力するCCD112を有する先端部100と、CCD112に対する制御信号を出力する本体制御部21を有する装置本体部20とを含み、先端部100は、CCD112による撮像を補助する補助部材の一例としてのLED113と、CCD112を駆動するとともにCCD112から出力される画像信号を信号処理する機能と装置本体部20の本体制御部21からの制御信号に基づいてLED113を制御する機能を有する信号処理/制御部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて簡易な操作でプリ発光のみを禁止する。
【解決手段】発光量を調節して連続発光可能なフラッシュ発光部35及びこれを駆動するフラッシュ駆動部32と、被写体までの距離を測定するレンズ光学系12を含む撮像系と、TTL測光のためのプリ発光の禁止を指示するキー入力部30のフラッシュキーと、被写体までの距離値に対応したフラッシュ発光部35での発光量を記憶した撮影プログラム記憶部23と、プリ発光禁止指示により、被写体までの距離値に基づいて撮影プログラム記憶部23から発光量を読出し、撮影の本発光時のフラッシュ発光部35の発光量を調節する制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単に同期撮影をすることができるメインカメラ、サブカメラ及びこれらを備えたカメラシステムを提供する。
【解決手段】本発明のメインカメラ(100)は、サブカメラ(200)とともに被写体(11)を撮影し、前記サブカメラ(200)に対して該サブカメラ(200)の撮影機能を制御する撮影情報を含む光を発光可能な発光部(120)を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の焦点検出領域のうちで焦点調節の対象として選択された焦点検出領域に対して得られる信号の出力が小さい場合でも、焦点検出精度の低下を防ぐ。
【解決手段】光学系を介した光束のうち、光学系による画面内に設定された第1焦点検出位置に対応する光束を受光する第1受光手段と、光学系を介した光束のうち、第1焦点検出位置とは異なる前記画面内の第2焦点位置に対応する光束を受光する第2受光手段と、第1受光手段と第2受光手段との少なくとも一方で得られた受光信号に基づいて光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、第1受光手段が受光する光束の光量が第2受光手段が受光する光束の光量より小さい場合に、第2受光手段で得られる受光信号に基づいて焦点検出手段によって焦点調節状態を検出させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズの焦点距離に応じて適切な焦点検出用パターンを投影することができる補助光投影装置、閃光装置およびカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係わる補助光投影装置(32)は、所定模様の光パターンを投影する投影ユニット(104)と、当該投影ユニットから投影された光パターンを分割して複数の焦点検出用パターンを形成する分割光学部材(103)とを備え、前記分割光学部材は、撮影画面上の位置に応じて前記焦点検出用パターン同士の間隔が異なるように複数の前記焦点検出用パターンを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配光画角の調整をより適切に行うことができる閃光装置及びそれを備えたカメラを提供する。
【解決手段】本発明の電子閃光装置(10)は、撮影レンズ(40)の焦点距離と、撮影面上での撮影範囲とに対応して、配光画角が決定される電子閃光装置(10)であって、一つの前記焦点距離と一つの前記撮影範囲との一つの組み合わせに対応する配光画角を複数有し、その複数の配光画角の中から1つの配光画角を選択可能であること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー時の照明の消費電カを抑えつつ、照明を照射した際のライブビュー時に観察される色と照明光を照射して光学ファインダで観察される色とが一致するカメラシステムを提供することである。
【解決手段】相互に連動可能なライブビューと光学ファインダとを選択的に切り替え可能なカメラ及び照明装置を有するカメラシステム1に於いて、照明ユニット100では、照明制御回路111によって、ライブビューを用いる際に適した第1の点灯状態と、光学ファインダを用いる際に適するもので上記第1の点灯状態とは色成分が異なる第2の点灯状態とに切り替えて補助光を点灯させる。カメラボディ10は、上記ライブビューと光学ファインダとの切り替えに連動して、上記補助光を、ボディ用制御回路31により、上記第1の点灯状態と第2の点灯状態に切り替えるように指示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 127