説明

Fターム[5C164FA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 用途/分野 (13,129) | 利用形態 (10,310) | 双方向、インターラクティブTV、加入者TV (3,206)

Fターム[5C164FA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164FA02]に分類される特許

161 - 180 / 460


【課題】
IP放送のような大規模なストリーム配信サービスは、コンテンツ配信サーバの配信効率を上げるため一般的にUDP(User Datagram Protocol)を使うことが多い。UDPでは基本的に送ったパケットが相手に届いたかどうかは送信側には分からない。このような場合、受信機から視聴不可コンテンツ受信の通知を受けた際には課金を行わない仕組みが必要である。
【解決手段】
本発明は、送ったデータパケットが通信相手に届いたか否かが分からない通信プロトコルを用いてコンテンツのストリーム配信を行う際、受信機側でロスパケット数やバッファオーバーフローの発生状態等を監視し、ある一定の基準値を超えた場合は、視聴に耐えられないと判定し、該コンテンツ配信サービスに対する課金を行わないコンテンツ配信処理を行うように構成した。これによりサービス利用者に不適切なストリームコンテンツを有料配信しないことを保証することができる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン番組の放送のような、一般的な配信に従ったデジタルコンテンツの、複数の端末への配信方法を提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツの配信装置(11)とサーバ(10)とを含むネットワーク内において、副次的データは少なくとも1つのデジタルコンテンツに関連する副次的データをサーバがストックし、複数の端末に少なくとも1つのデジタルコンテンツが配信される。端末の少なくとも1つのコマンドが、デジタルコンテンツ内に配信される。ネットワークの端末(14)のレベルにおいて、配信されるデジタルコンテンツを受信するlことと、端末のコマンドを受信されたデジタルコンテンツから抽出することと、;そして、端末のコマンドがサーバにデジタルコンテンツに関連している副次的データをリクエストして実行されることと(23、24)を有する。 (もっと読む)


【課題】 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングし、そのエンコーディングされた動画コンテンツを送信し、その動画コンテンツを受信した装置の画面に複数の動画コンテンツを所望の位置に出力することにより、ユーザが検索のためにチャンネルを頻繁に移動せねばならない不便さを除去し、チャンネル検索中にも他のチャンネルの内容が確認でき、それぞれの動画コンテンツを多様なレイアウト形式で出力しうる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、選択履歴情報を送信する際に他からの送信と呼が重なることを防止して効率良く送信するようにする。
【解決手段】本発明は、複数チヤンネルの番組の中から選択された番組の選択履歴情報を取得する場合、番組の選択情報を所定の取得タイミングで記憶し、複数の取得タイミングごとに記憶された複数の選択情報からなる選択履歴情報を、固有に割り当てられた所定の送信タイミングで送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、地域限定配信サービスにおいて、正当な利用者に対しては登録地域外からのアクセスであっても登録地域の対象サービスの配信が安全かつ容易に可能な方法及び装置で実現することを目的とする。
【解決手段】 地域ごとの限定制御を有するコンテンツ配信システムにおいて、登録地域情報を格納したメモリカード等の可搬メディアを利用し、利用者の登録地域を認証することで、正当な利用者に対しては登録地域と異なる地域に接続する受信端末からのアクセスであっても登録地域のコンテンツ配信の受信再生を可能にする。 (もっと読む)


【課題】異常状態の発生時における煩雑な電話連絡等を不要とし、しかも、異常状態からの迅速な復帰を実現し得る受信装置を提供する。
【解決手段】放送波S1に基づいて表示部13に表示させる映像の映像信号S3を生成して出力するテレビ1(受信装置)であって、テレビ1の動作状態を検出して機器状態データD1(検出結果)を出力する映像音声処理部12および制御部18(動作状態検出部)と、機器状態データD1に基づいてテレビ1が異常状態と判別したときに、少なくとも異常状態と判別した機器状態データD1を含む機器状態報知データD3(動作状態情報)を生成してインターネット3や公衆回転網4等の通信網を介してコールセンター5内の監視サーバ21(外部装置)に出力する制御部18とを備えている。 (もっと読む)


コンテンツアイテム配信システムは、テレビ番組や宣伝等のコンテンツアイテムを送信する配信ユニット105を含む。配信ユニット105は、複数のユーザ関連識別情報からその1つと、コンテンツアイテムとを選択する機能を含む。配信ユニット105は、選択コンテンツアイテムの識別名を含む通知メッセージを提示ユニット103に送信する。提示ユニット103は、コンテンツアイテムと通知メッセージとを受信する。提示プロセッサ305はコンテンツアイテムを提示し、検出ユニット309は、選択コンテンツアイテムが提示されているか否かを検出する。提示されていれば、オーバレイプロセッサ311が、ユーザに提示するユーザ通知を生成する。本発明は、ユーザが選択コンテンツアイテムを視聴する場合に自動的に報酬を提供することにより、選択コンテンツアイテムに対するユーザの挙動を偏向させるテレビ放送システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 平均してユーザが必要とする情報の取得完了までに掛かる時間を短縮する。
【解決手段】 双方向通信回線を用いて番組を受信する放送受信装置において、最初にアクセスされる可能性の高い情報を優先して自動取得することを特徴とする放送受信装置。IP放送ではチャンネルリスト、VODではメニュー構成・新着一覧・人気ランキング等の、最初にアクセスされる可能性の高い情報を優先して自動取得するので、平均してユーザが必要とする情報の取得完了までに掛かる時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】好適な双方向テレビ番組ガイドシステム内にソース間機能を提供する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】後退機能、前進機能、履歴機能、行き先指定機能、その他機能、リマインダー機能、お気に入り機能、視聴制限機能および検索機能を含む双方向テレビアプリケーションの高度化した、リソース間であり得る機能を説明する。双方向テレビ番組ガイドシステム内にソース間機能を提供し、ユーザテレビ機器上で実現され、ユーザテレビ機器上で実行する被サポートアプリケーションをサポートする双方向テレビ番組ガイドによって、第一の種類の第一のリソースのリソース間機能を実行する第一の指示を受信し、双方向テレビ番組ガイドによって、第一のリソースにリソース間機能を提供し、第一の種類と異なる第二の種類の第二のリソースのリソース間機能を実行する第二の指示を受信し、第二のリソースにリソース間機能を提供する方法を説明する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自分と似ていると申告する人物の類似度を示し、その申告の信頼度を示す。
【解決手段】顔特徴量比較部2は、クライアント200aからの顔画像から算出された特徴量と、顔特徴量データベース3から抽出された自称有名人の特徴量とを比較することで、自称有名人の顔に対するユーザの顔の類似度を算出する。プロフィール管理部5は、算出された類似度を「信頼度」として、クライアント200aのユーザIDおよび自称有名人の名前と対応づけて記憶する。プロフィール管理部5は、プロフィール情報の全部または一部、例えば自称有名人の顔画像、ニックネーム、名前、自称有名人の名前および信頼度を示すプロフィール表示画面を作成し、Webサーバ4を介してクライアント200bに送信する。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング再生中の操作内容によって、再生対象の切り替えを行う。
【解決手段】サーバ装置10は、携帯電話機3からの要求に応じて第1動画ファイルおよびガイドファイルを携帯電話機3へ送信し、携帯電話機3は受信した第1動画ファイルを受信したガイドファイルを参照してストリーミング再生する。サーバ装置10が送信するガイドファイルには、再生対象分岐画面の再生中に「1」の数字キーの押し下げ操作を受け付けると、第2動画ファイルを要求すること、「2」の数字キーの押し下げ操作を受け付けると、第3動画ファイルを要求すること、「3」の数字キーの押し下げ操作を受け付けると、再生終了すること、操作を受け付けない場合は第1動画ファイルを引き続き再生することが規定され、携帯電話機3はガイドファイルの規定内容に基づき、受け付けた操作の種類に応じた処理を行う。 (もっと読む)


テレビ広告の視聴率を向上させる方法と装置。広告主は、多数のマルチメディア・デバイスと通信するサービスにコンテンツとともにメタデータとして、コンテンツ視聴者層および関連データを配信する。各デバイスは、デバイスのコンテンツ視聴の好みのユーザーについて伝えるサービスに、情報を供給する。サービスは、ユーザーのコンテンツを発見するために、ユーザー情報をコンテンツ・メタデータと比較する。サービスは、選択されたコンテンツをマルチメディア・デバイスに送信する。コンテンツがマルチメディア・デバイスにダウンロードされた広告主は、ダウンロードに対する料金を請求される場合がある。ユーザーがサービスに対してコンテンツを視聴するときに、マルチメディア・デバイスはユーザーのアクションに関する統計を送信する。サービスは、ユーザーによって視聴されるそれらのコンテンツを持った広告主に、料金を請求する。 (もっと読む)


【課題】ディジタル放送信号を同一のチャネル内でアナログテレビジョン放送信号と重畳させることにより伝送容量を著しく高める。
【解決手段】ディジタル信号レベルが所定のレベルを超えないよう制御し、アナログテレビジョン信号レベルが所定のディジタル信号レベルよりも大きい所定のアナログ信号レベルを下回らないよう制御し、ディジタル信号の周波数スペクトルの振幅がアナログテレビジョン信号の映像搬送波の振幅よりも小さい所定の振幅値を超えないようディジタル信号を制御する。さらにディジタル信号の周波数スペクトルが共通のチャネル幅よりも狭い周波数範囲に制限されるよう制御する。その際、複数のディジタル信号が個々のブロックにまとめられ、ついでこのブロックにおけるディジタル信号がチャネルを介して伝送され、2つのディジタル信号の周波数範囲は保護周波数間隔により互いに分離される。 (もっと読む)


【課題】限られた放送帯域を有効に活用し、多くの視聴者が興味のある地域のコンテンツをより多く選択して放送することができる技術を提供すること。
【解決手段】検索利用状況分析部6は、検索サーバ3から取得した地域又は地域への移動に関する検索の利用状況に基づいて、コンテンツデータベース5に登録されている地域に対して重み付けを行う。コンテンツ選択部7は、コンテンツ選択枠(選択可能最大数)の範囲で、コンテンツデータベース5から、各地域の重みが各地域の重みの合計に対して占める割合に従って、各地域のコンテンツを選択する。 (もっと読む)


【課題】特定の対象グループに対して動画ビデオコンテンツを作成する労力を大きく軽減し、動画ビデオコンテンツを生成し表示することを可能とする。
【解決手段】デジタル拡張された現実ビデオシステムは動画ビデオコンテンツオブジェクトを記憶する手段、仮想動画メタデータを動画ビデオコンテンツオブジェクトから生成する手段、デジタルコンテンツオブジェクトを記憶する手段、仮想動画メタデータに基づいてデジタルコンテンツオブジェクトを再レンダリングする手段、そして表示された動画ビデオコンテンツオブジェクトに、所定のおよび追跡された位置において、再レンダリングされたデジタルコンテンツオブジェクトを重ねる手段、を備える。以前記憶されたデジタルコンテンツオブジェクト、例えば画像は、以前作成された”中立”な動画ビデオコンテンツオブジェクトに”自然に”統合することが可能となる。 (もっと読む)


個人化されたメディアコンテンツ一覧を配信し得る複数のメディアプラットフォームにわたり、カスタマイズ可能な双方向ユーザインターフェイスを提示する、モジュラーメディアガイダンスダッシュボードアプリケーションのためのシステムおよび方法を提供する。特に、該モジュラーメディアガイダンスダッシュボードアプリケーションは、メディアコンテンツの一覧を、該ダッシュボードアプリケーション内の多数の異なるタブの下に順次分類される複数の多数の異なるモジュールに分類する。該モジュールおよび該タブのタイプならびにレイアウトは、ユーザ、ならびに該アプリケーションによって構成され得る。また、モジュールコンテンツの個人化も可能であり、学習したユーザの視聴選好に基づき、自動的にカスタマイズされ、更新され得る。さらに、該ダッシュボードアプリケーションの形式は、様々なデバイスおよびプラットフォームに適応可能である。
(もっと読む)


【課題】
リモート映像再生システムで、正確な再生停止位置からのレジューム再生機能を実現する。
【解決手段】
AVクライアント装置の再生制御部が、受信部を介してAVサーバ装置から受信したコンテンツデータをデコードし表示部に表示している際に、該AVクライアント装置の入力部からの再生停止要求を受信し再生を停止する。このとき、該表示部にて表示が完了した部分の再生停止位置を取得し、該再生停止位置を含む再生停止情報を生成し該AVサーバ装置に送信する。AVサーバ装置は、受信した該再生停止情報をレジューム情報として記録する。レジューム再生要求時に、前記AVサーバ装置は、レジューム情報の再生停止位置に以降のコンテンツをAVクライアント装置に配信する。 (もっと読む)


【課題】 通信や情報通知が発生した場合に、視聴者が希望する場合に限り放送内容を蓄積することが可能な放送通信複合端末の提供。
【解決手段】 第1の制御手段6は着信通知101を受け取ると、選択情報格納手段11を参照して、現在受信中の放送内容100の蓄積を希望するか否かを調べ、「蓄積する」との情報が格納されていれば放送再生手段2に対して放送内容の再生停止要求102を送り、放送蓄積手段7に対しては蓄積開始要求103を送る。放送蓄積手段7はその放送内容100の蓄積を開始する。 (もっと読む)


【課題】建設現場や事故現場とのマルチメディア・データのやり取りではデータの品質よりも速報性のための高可搬性を高めるために、非可逆的なデータ劣化手段を取り込むことが必要とされている。また、音楽付きの動画や静止画、音声や手書き線画によるブログの実現が待たれている。したがって、マルチメディア・データをオブジェクト化されたメタ・データとしての作成、保存、発信、受信、履歴記録を一元的に、専門的な知識やテクニックを使用することなしに簡易に行うことが可能な手段を提供する。
【解決手段】マルチメディア・データをユニークな識別記号である主体データに付加された属性メタ・データとして取り扱い、前記主体データには、他に一個以上の属性データを付加してオブジェクト化する。前記属性データには、前記主体データが所属する上位レベルの集合体のユニークな識別記号である主体データも含まれる。 (もっと読む)


【課題】データ放送のコンテンツ送出運用と双方向サービス運用とをシームレスに行えるようにし、運用面での効率の向上を図ったデータ放送システムと双方向サービスシステムを提供する。
【解決手段】データ放送−双方向連携装置端末8により指定されたコンテンツIDに対し、双方向サービスIDを発行する。双方向サービスIDに対し、サービス種別を割り付け、このコンテンツIDと、双方向サービスIDと、サービス種別とを対応付けてデータ放送双方向サーバシステムに登録する。さらに、データ放送送出システムから上記コンテンツIDに対応するオンエア情報を取得し、コンテンツID、双方向サービスID、サービス種別と共に、双方向利用情報管理データベースに格納する。格納された情報はデータ放送双方向サーバシステム2に送信され、データ放送双方向サーバシステム2は、送信された双方向サービス利用情報に基づいて双方向サービスを提供する。 (もっと読む)


161 - 180 / 460