説明

Fターム[5C164SA53]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバ側のハードウェア (2,806) | 非ビデオサーバ (750) | 認証サーバ、著作権管理サーバ (148)

Fターム[5C164SA53]に分類される特許

41 - 60 / 148


【課題】ストリーミングコンテンツのライセンス管理方法を提供すること。
【解決手段】スクランブルが施されたコンテンツを配信すると共に、スクランブルの解除に用いる暗号化されたスクランブル鍵をストリーミング配信する複数のコンテンツ配信サーバと、所定のコンテンツ配信サーバから配信される暗号化されたスクランブル鍵を復号するためのワーク鍵を提供するライセンスサーバと、所定のコンテンツ配信サーバのアドレス情報を提供するポータルサーバと、ポータルサーバから所定のコンテンツ配信サーバのアドレス情報を取得し、アドレス情報を参照して所定のコンテンツ配信サーバからコンテンツ及びスクランブル鍵を取得し、ライセンスサーバから取得したワーク鍵を用いてスクランブル鍵を復号し、スクランブル鍵を用いてコンテンツのスクランブルを解除するコンテンツ受信端末とを含むシステムが提供される。 (もっと読む)


【課題】認証用データの領域を設けることなくデータを認証可能な動画像配信システムを提供する。
【解決手段】動画像配信システム100は、サーバ10と、ユーザ端末20とを備える。サーバ10は、動画像符号化データVDEのデータ構造を示す特徴量テーブルCHT1を生成し、その生成した特徴量テーブルCHT1を用いて動画像符号化データVDEを認証する。そして、サーバ10は、動画像符号化データVDEおよび特徴量テーブルCHT1をユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20は、受信した動画像符号化データVDEのデータ構造を示す特徴量テーブルCHT2を生成し、その生成した特徴量テーブルCHT2を用いて、受信した動画像符号化データVDEを認証する。そうすると、ユーザ端末20は、動画像符号化データVDEを再生して動画再生情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末にてコンテンツの視聴中断後に、サーバ装置へコンテンツの再生再開位置を示す情報を送ることによって、家庭のテレビなどで中断点以降の視聴再開を実現する場合には、再生再開位置を示す情報が取得できれば、権限のない第三者であっても他の機器を用いて途中の位置から再生が可能であるという課題がある。
【解決手段】本発明は、コンテンツサーバ装置から受信するコンテンツを再生するための二つの再生端末装置と、第二再生端末装置に対して再生中断位置からコンテンツの再生をさせることが可能なコンテンツサーバ装置と、からなるコンテンツ提供システムを提案するものである。コンテンツサーバ装置は、再生端末装置を認証するためのIDを、第一と第二の再生端末装置からそれぞれ取得して比較することによって、権限のない第三者によるコンテンツの再生を阻害する。 (もっと読む)


【課題】メッセージ、音声、画像、動画等のデータを安全・確実に配信する方法・システムを提供する。
【解決手段】認証側と被認証側との間で、それぞれが持つ認証子R1,R2を暗号化・複合化によって同一であると確認し、かつ新たに生成した認証子R3を暗号化・復号化によって確認することによって認証を行い、認証の成立後に、前記新たに生成した認証子を用いて、メッセージ、音声、画像、動画等のデータの配信に使用する共通鍵を暗号化・復号化する。 (もっと読む)


【課題】
送信端末からメールソフトを有していない特定の受信端末に、あたかもメールを利用するような使い勝手で自分の所有するコンテンツを送信できるようにすること。
【解決手段】
送信端末10と受信端末20は、ネットワーク4を介して配信サーバ30に接続される。配信サーバ10は、受信端末20を特定する機器IDを登録したデータベース36と、送信端末10から送信されたコンテンツを一旦格納するコンテンツ格納部39と、コンテンツを受信端末の機器ID毎に区別して管理するテーブル33,37を有する。配信サーバ30は受信端末20から要求があったとき、テーブル33,37を参照し、その受信端末20の機器IDが送信先とされるコンテンツをその受信端末20に送信する。 (もっと読む)


【課題】SIMホルダーを利用したコンテンツの視聴方法を提供する。
【解決手段】コンピュータ3は、SIMホルダー1を利用して、SIM2からクレジットカード情報を読み出し(S1)、クレジットカード情報を事業者サーバ5に送信する(S3)。事業者サーバ5は、クレジットサーバ6を利用して、コンピュータ3から送信されたクレジットカード情報に基づき、コンテンツの視聴料金の利用審査を行い(S5)、コンテンツを視聴するときに利用する暗号鍵をコンピュータ3へ送信し(S7)、コンピュータ3は暗号鍵をSIMホルダー1に記憶させる(S8)。ユーザがコンテンツを視聴するとき、SIMホルダー1は、ワンセグ放送で放送されている暗号化コンテンツを暗号鍵を用いて復号し、コンテンツを液晶ディスプレイ16に再生する(S10)。 (もっと読む)


【課題】視聴者がコンテンツ視聴端末を替える場合であっても、再度、視聴者が認証手続きを行うことなく、かつ、コンテンツサーバ(コンテンツ提供装置)の負荷を軽減することが可能なコンテンツ視聴端末を提供する。
【解決手段】コンテンツ視聴端末1は、認証管理装置に対して、コンテンツを視聴する権利を示す視聴権利証明書を要求するための視聴要求を送信するコンテンツ購入要求送信手段(証明書要求手段)21と、視聴権利証明書を受信する証明書受信手段22と、視聴権利証明書を他のコンテンツ視聴端末に転送する証明書転送手段33と、他のコンテンツ視聴端末において受信された視聴権利証明書を取得し、記憶する転送証明書取得手段34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安全にかつユーザの利便性を損なわずにネットワークを介したコンテンツ配信および利用を可能とする装置および方法を提供する。
【解決手段】ライセンス格納デバイス(RHD)にコンテンツに対応する利用権としてのライセンスを示す利用権情報を格納し、コンテンツ利用に際して、権利情報をライセンス格納デバイス(RHD)から、コンテンツ利用デバイス(CPT)に出力し、さらにコンテンツ配信サーバ(CSS)に送信し、コンテンツ配信サーバ(CSS)において、権利情報(Right)の正当性検証を実行し、権利情報(Right)に対応するコンテンツをコンテンツ利用デバイス(CPT)に送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザにのみライセンスを提供することが可能となるコンテンツ再生装置及びコンテンツ配信方法を提供すること。
【解決手段】プレーヤAは、コンテンツサーバ201が配信する保護されたコンテンツを、ネットワーク200を介してダウンロードする。ダウンロードしたコンテンツを再生するためのライセンスは、当該コンテンツとは別個に、ライセンス管理装置300によって管理されている。プレーヤAはライセンス管理装置300から、ライセンスを受信する。プレーヤAは、ライセンス管理装置300から受信したライセンスを用いて、ダウンロードしたコンテンツの保護を解除して再生を行う。 (もっと読む)


【課題】データ放送の受信に利用される受信装置が、不正なデータ放送を受信したとしてもその不正を無効にする技術を提供すること。
【解決手段】受信装置20のAPI実行部30は、受信したアクセス用のAPIの関数名に基づいて、当該APIが高レベル認証APIであるのか低レベル認証APIであるのかを判定するAPI判定部50と、高認証API処理部60と、低認証API処理部70とを備え、高認証API処理部60は、高レベル認証APIの実行時にそのAPIが記述されたBML文章に対応する署名値をDSLリソースファイルから取得し公開鍵証明書を用いて署名値を検証する署名検証部61と、検証に成功した場合に公開鍵証明書に記載された情報と当該APIの引数として指定されるアドレスとが一致するか判定する比較判定部62と、アドレスが一致した場合に不揮発メモリ28へのアクセスを許可するデータ制御部63とを有する。 (もっと読む)


【課題】起動後において速やかに暗号化放送コンテンツを利用できるようにする。
【解決手段】ネットワークを介してライセンスサーバLSおよびコンテンツサーバCSに接続される通信部11と、ライセンスサーバLSから取得されるライセンスの有効期間を確認してコンテンツサーバCSから取得される暗号化放送コンテンツの暗号を解除する受信処理部12−16とを備える。この受信処理部12−16は起動からの経過時間が猶予期間内である場合に有効期間の確認を省略するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDを公開せずに、動画再生端末に配信される動画コンテンツの選択を、WEB機能付き通信端末から可能とする。
【解決手段】webサーバ101は、端末111からコンテンツデータの転送要求があった場合に、配信管理サーバ102に転送IDを要求する。配信管理サーバ102が、該要求ごとに転送IDを発行してwebサーバ101に送信する。webサーバ101は、コンテンツデータを配信サーバ103に送信する。配信サーバ103は、webサーバ101からのコンテンツデータを、該転送IDに対応して記憶する。配信サーバ103は、動画再生端末112に入力される転送IDを含む配信要求を動画再生端末112から受信すると、受信された転送IDに対応するコンテンツデータを読み出して動画再生端末112へ送信する。 (もっと読む)


本発明のいくつかの実施形態は、コンテンツを再生する際に使用するための方法を提供する。これらの方法のいくつかは、ローカル的に再生される、メディアコンテンツを含むコンテンツパッケージにアクセスし;コンテンツパッケージによって規定されているように、接続を確立できる遠隔2次デバイスが利用可能であるか否かを検出し;遠隔2次デバイスが利用可能であることが決定されたとき、接続を確立するための認可が確認されているか否かを決定し;接続を確立するための認可が確認されていると決定されたときに、通信接続を確立し;通信が確立されたときに、コンテンツパッケージにより規定されているように、2次デバイスに転送される補助コンテンツを識別し;確立された通信接続を通して、補助コンテンツを伝送する。 (もっと読む)


ストリーミング・メディアのセッション管理を行なうシステムおよび方法を提供する。このシステムおよび方法は、ライブまたはストリーミング映像を求める任意の要求を認証し、妥当性検査し、新たな要求に対する既存の映像ストリームの妥当性の検証を継続するようにストリーミング・セッションを管理する。このシステムおよび方法は、第1の映像ストリームを求める第1の要求をクライアントから受信し(302)、前記第1の要求に基づくトークン、および前記クライアントに関連する少なくとも1つのパラメータを生成し(304)、前記クライアントに関連する少なくとも1つの規則に基づいて前記トークンを妥当性検査し(306)、妥当性検査後に、前記第1の映像ストリームを前記クライアントに提供する(312)ようになっている。第2の映像ストリームを求める後続の第2の要求を受信した(316)ときには、このシステムおよび方法は、前記第1の映像ストリームに基づいて第2のトークンを妥当性検査し(306)、前記第1の映像ストリームを終了し、前記第2の映像ストリームを前記クライアントに提供する(310、312)。
(もっと読む)


【課題】個人認証情報の漏洩の危険を冒すことなく認証処理をなし、データを配信することができるデータ配信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】データ配信装置は、受信端末からのサービスデータ配信要求信号に応じて認証電話番号を該受信端末に送信し、電話端末からの当該認証電話番号に基づく呼接続に応じて該電話端末との間に通信路を設定すると共に、認証データを生成してこれを該受信端末に送信し、該電話端末からの認証データと当該生成によって得られた認証データとが一致した場合にのみサービスデータを該受信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル信号バスでコンテンツを送受信すれば、品質の劣化が無いために著作権の保護が問題となり、認証処理が必要になる。しかし、認証処理は処理量が多く処理に時間がかかる為、従来のアナログ接続のような操作性を実現することと、ユーザーが意識することなくコンテンツの著作権を保護することが課題となる。
【解決手段】
上記課題は、電源投入時や、ディジタル信号バスに接続されたとき、ディジタル信号バスと接続された入力端子を選択した時に、ディジタル信号バスに接続された機器間で、著作権管理のための認証処理を行うこと、
また、これらの機器間で暗号化の鍵を共有することによって実現できる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信端末に処理負担をかけず、受信したデジタル放送の認証をほぼ実時間で実行できるとともに、認証方法の変更も容易にできるデジタル放送認証システム、およびこれに用いる認証サーバ、並びにデジタル放送受信端末を提供する。
【解決手段】放送局10と、デジタル放送受信端末20と、認証サーバ30とを有し、放送局10は、デジタル放送を行うとともに、デジタル放送の認証用データを認証サーバ30に送信し、デジタル放送受信端末20は、受信したデジタル放送から被認証用データを抽出して認証サーバ30に送信し、認証サーバ30は、放送局10から取得した認証用データと、デジタル放送受信端末20から受信した被認証用データとに基づいて、デジタル放送受信端末20が受信したデジタル放送の認証を行って、その認証結果をデジタル放送受信端末20に通知する。 (もっと読む)


【課題】万一意図しない接続が確立された場合でも、ただちにこれを発見し修正することを可能とし、外部からのテレビジョン受像機の操作を容易にすることができるテレビジョン受像機、サーバ、テレビジョン受像機の操作システムおよびテレビジョン受像機の操作用プログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して操作可能なテレビジョン受像機110であって、テレビジョン受像機110の操作要求を特定する鍵情報を、ユーザに通知する通知部115と、鍵情報に基づいて、外部端末150とテレビジョン受像機110とが仮接続された場合に、仮接続に固有な接続確認情報を受信する受像機側送受信部114と、を備え、通知部115は、受信した接続確情報を、ユーザに通知し、接続確認情報がユーザとオペレータとの間で確認されたとき、外部端末150からテレビジョン受像機110の操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツの利用者制限が可能な配信技術を提供する。
【解決手段】情報端末41は、認証用ICカード51から読取ったユーザIDおよびユーザから受付けたパスワードを認証サーバ21に送信する。また、配信依頼用ICカード52から読取ったサービスIDを認証サーバ21に送信して、コンテンツ配信サーバ31からデジタルコンテンツを受信し出力する。一方、認証サーバ21は、情報端末41から受信したユーザIDおよびパスワードを用いてユーザ認証を行う。そして、認証成立した情報端末41からサービスIDを受信したならば、このサービスIDとユーザが利用可能なジャンルとをコンテンツ配信サーバ31に通知する。コンテンツ配信サーバ31は、このサービスIDに対応するデジタルコンテンツのジャンルと、ユーザが利用可能なジャンルとを比較して応否を判断し、応諾と判断した場合にこのデジタルコンテンツを情報端末41に送信する。 (もっと読む)


【課題】
テレビ等のデジタル放送視聴環境においてインターネットと接続してサービスを受ける際に、契約情報と結びつくICカードを用いて認証する仕組みがない。
【解決手段】
デジタル放送視聴環境における契約情報配信手段および、ICカードとインターネット上のサービス提供者間で独立して同期情報を取得する手段により、ICカードを用いて認証する仕組みを規定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 148