説明

Fターム[5C164SB03]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバにおける信号処理 (10,744) | 映像信号に対する処理 (964) | スクランブル処理 (305)

Fターム[5C164SB03]に分類される特許

141 - 160 / 305


【課題】画像の動きやシーンの複雑さに依存せず、任意の攪拌強度で攪拌できる符号化画像データの撹拌装置およびその復号装置を提供する。
【解決手段】符号化画像データaから撹拌対象符号データa1を抽出し、データ撹拌部2にて、該データa1を与えられた任意の撹拌強度で撹拌する。たとえば、DC係数がCd、攪拌強度をSとすると、攪拌後のDC係数Cd’は、Cd’=(2*[Cd/S]+1)*S-Cdにて求めることができる。この場合、撹拌された符号データの復号は、Cd =(2*[Cd’/S]+1)*S-Cd’にて行うことができる。画像データの符号化時にデータの撹拌をして、撹拌された符号化データを得ることもできる。また、画像データを画像データ変換時にデータ撹拌し、これをデータ逆変換して撹拌後の画像データとして得ることもできる。さらに、動きベクトルを撹拌することもできる。
(もっと読む)


【課題】コンテンツの圧縮率が極端に悪化することなく、コンテンツの内容を確認できる程度にコンテンツを暗号化できるコンテンツ暗号方法を提供する。
【解決手段】MPEG形式の動画ファイルからブロックに分割されたIフレーム10を抽出し、抽出したIフレーム10に、ブロック11のマトリクスで形成される処理範囲12を少なくとも一つ設定し、乱数生成鍵を入力としたストリーム暗号から得られる乱数を用いて、処理範囲12に含まれるブロック11を並び替える規則が示される暗号鍵13を生成し、生成した暗号鍵13に従い、処理範囲12に含まれるブロック11を処理範囲12ごとに並び替えることで、コンテンツを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送コンテンツのIP網による配信の際に、放送事業者がデジタル放送コンテンツに挿入した暗号鍵をベースとしたより強度の高い暗号方式によりコンテンツを暗号化して配信できるシステムを提供する。
【解決手段】入力されたデジタル放送コンテンツの暗号化をEMCから再生したスクランブル鍵Ksを用いて解除する。暗号化が解除されたデジタル放送コンテンツをライセンスサーバ326より与えられた64ビット長以上の拡張暗号鍵Kxと64ビット長のスクランブル鍵Ksとの組み合わせた128ビット長の暗号鍵で再暗号化し、再暗号化したコンテンツにECMとを多重してIP網を通じて受信側に配信する。また、拡張暗号鍵Kxはコンテンツの配信との別の経路で受信側へ送信する。 (もっと読む)


コンテンツ情報の配信の行使は、コンテンツの権利が行使されるのと類似の態様にて行われる。これは、領域の方針の記述及び構成の記述を、コンテンツ情報がユーザに利用可能になる、ライセンスの機能的部分とすることによって達成される。
(もっと読む)


【課題】
専用ハードウェアや十分なソフトウェア処理性能がないようなネットワーク装置であってもPCPパケットを生成することが可能となるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】
ネットワーク装置0100は、送信時にコンテンツに付加されるPCPヘッダ情報を、破棄せずに記録部0117に記録しておく。 そして、ネットワーク装置0100が送信機側として動作し、受信済みのコンテンツを別のDTCP-IP対応機器に送信する場合には、記録しておいたPCPヘッダ情報から、PCPパケットを再生成して送信する。
(もっと読む)


【課題】視聴を伴わずにコンテンツを予め配信しておき、配信者が予め定めた時刻に、コンテンツを視聴可能にする放送方法及び放送受信装置を提供すること。その他、配信者が意図しない時刻においては、コンテンツを視聴不可能の状態にしてコンテンツを保護すること。
【解決手段】第1の時間帯に蓄積開始指示情報を伴うコンテンツを放送して該コンテンツを受信側の記録媒体へ記録しておき、第1の時間帯より後の第2の時間帯に、上記記録媒体に記録されたコンテンツを読み出すための再生開始指示情報を放送してコンテンツを視聴可能にする。コンテンツは、暗号化されることが望ましい。第2の時間帯で再生開始指示情報と共に放送される暗号解読キーを用いて読み出した暗号化コンテンツを解読、再生する。解読終了と同時に暗号解読キーを消去する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツが一旦蓄積されることによる有効期限外のコンテンツの利用を回避し得るコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】ライセンスを発行するライセンスサーバ101、コンテンツを送信するコンテンツサーバ102及び発行されたライセンスに基づいてコンテンツの利用を制御する端末装置103を有するコンテンツ配信システム1であって、端末装置103は、コンテンツサーバ102から受信した暗号化コンテンツがリアルタイムで受信したものでないと判定した場合には、受信した暗号化コンテンツの利用を許可しない。 (もっと読む)


【課題】圧縮された画像フレームの時間および解像度レイヤ化を用い、暗号化及び透かし処理を行うための方法および装置を提供すること。
【解決手段】基本レイヤおよび少なくとも1つの拡張レイヤへ符号化および圧縮されたビデオ情報のデータストリームを暗号化しおよび同データストリームに透かし処理を施す方法であって、暗号化アルゴリズムを選択し、透かし処理手法を選択し、前記基本レイヤまたは前記拡張レイヤのうちの少なくとも1つの暗号化すべきユニットを選択し、前記基本レイヤまたは前記拡張レイヤのうちの少なくとも1つの透かし処理を施すべきユニットを選択し、前記選択された透かし処理手法を適用して、前記選択されたユニットの各々に透かし処理を施し、前記選択された暗号化アルゴリズムを適用して、前記選択されたユニットの各々を暗号化するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送において、簡易な構成かつ安価な権利保護機能を実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】管理機構1Aは、LSIメーカ3Aから権利保護LSIの供給を受け、鍵などの情報を書き込んだ権利保護LSIを受信機メーカ4Aに供給する。視聴者は、受信機メーカ4Aから受信機6Aの提供を受けて、放送局5Aから放送される無料放送を受信する。管理機構1Aは、放送局5Aに対して無料放送に関するロット番号、ワーク鍵Kwの更新情報、リボーク情報を送信する。放送局5Aは、無料放送(地上デジタル放送)の際、放送信号とともにワーク鍵Kwなどの更新情報を暗号化して送信する。受信機6Aは、無料放送を受信して、ワーク鍵Kwの更新やリボーク命令に対応する。 (もっと読む)


【課題】暗号化されたデジタル信号の著作権の保護を確実に行えるようにする。
【解決手段】I/F72により、暗号化されたデジタル信号と当該デジタル信号を復号する際に用いる鍵情報とを受信する。I/F72により受信された暗号化されているデジタル信号は、デ・スクランブル部73において、I/F72により受信された鍵情報により復号(暗号解読)された後に、暗号化部76により暗号化され、I/F78を通じて出力するようにされるが、I/F72により鍵情報が受信されておらず、復号できなかったデジタル信号については、これを出力しないようにコントロール部83によって制御する。 (もっと読む)


【課題】暗号処理を行うプロセッサやメモリは数バイト単位を一度に処理することで処理速度の向上を行っているが、圧縮画像データやストリーム暗号が1バイト単位でデータを生成するために、最大限の処理能力を発揮できない。これは暗号データの復号処理でも同じであり、1バイト単位の処理では、送信側と受信側の双方でプロセッサとメモリの処理能力を最大限に発揮できない。
【解決手段】画像圧縮データの発生バイト数を調整し、暗号データ部分のデータ長をプロセッサのレジスタ長の倍数や、メモリが1回でアクセスできるバイト数の倍数になるよう、数バイトを単位としたものにする。また、メモリに格納するデータはメモリ境界をまたがないように配置することで、1回の演算で複数バイトのデータを処理し、暗号処理の処理負荷を低減する。 (もっと読む)


本発明の種々の実施態様は、ユーザがコンテンツを悪用するのを防止し、且つ海賊版のデータをその不正利用が行われた最初の位置までさかのぼって追跡する機構を提供するように、音声映像コンテンツなどのコンテンツを安全に配信する方法、装置およびシステムを提供する。本発明の一実施態様によるセキュリティ装置は、同報通信される暗号化鍵を確実に安全に保つための暗号化方法をその内部に実装している。本発明の一実施態様によるマーク付け装置は、例えば、セット・トップ・ボックス(STB)および/またはスマート・カードなどの不正利用が行われた起源の位置を識別するための情報をコンテンツに付加する電子透かし方法をその内部に実装している。
(もっと読む)


【課題】 画像の動きやシーンの複雑さに依存せず、撹拌後もビット量を増加させず、かつ撹拌復元処理を持たない復号器でも復元が可能な符号化画像データの撹拌装置を提供する。
【解決手段】 符号化データaは撹拌対象符号データ抽出部1に入力され、撹拌処理対象となる符号化データa1が抽出される。撹拌対象とならない符号化データa3は、符号化データ生成部3に入力される。前記撹拌対象符号データa1はデータ撹拌部2に入力し、撹拌処理を受ける。データ撹拌部2は、あるブロックの符号化情報と別の位置のブロックの符号化情報との間で撹拌(ブロック間撹拌)、またはブロックの符号化情報をブロック内で撹拌(ブロック内撹拌)することができる。撹拌処理後のデータa2は、符号化データ生成部3に入力され、撹拌対象とならなかった符号化データa3と合わされる。
(もっと読む)


【課題】衛星放送波等の放送伝送路をCAS(限定受信方式)を用いて伝送された放送信号を受信して、CATV等の放送伝送路を別のCASを用いて再送信して放送する際に、限定受信の制御に用いられる情報を安全に転送すること。
【解決手段】衛星放送の番組信号はスクランブラ11でスクランブルされ、デスクランブルせずに、STBへ転送される。ECMとEMMがヘッドエンドを介してSTBに転送される。衛星放送の放送局側で関連情報がS−CAS方式で暗号化され、得られたECM,EMMはCATVのヘッドエンド受信部で復号されずに、暗号化手段36,37,38によって、C−CAS方式で再暗号化してSTBへ転送される。セキュリティの観点から、全受信機に共通なS−CAS方式の鍵情報をCATVのヘッドエンド受信部で復号せずに再暗号化する。 (もっと読む)


【課題】 個別情報をネットワーク網に流す頻度をより低減するためのネットワーク再送信装置及びネットワーク受信装置を提供する。
【解決手段】 放送事業者の送信機から暗号化されて送信されたデジタル放送信号がネットワーク再送信装置により暗号化されて送信された信号を受信するネットワーク受信装置であって、前記ネットワーク再送信装置によって暗号処理された放送信号について解読処理を行う第1のデスクランブラと、前記第1のデスクランブラからの信号をInternet Protocol網より取得した個別情報に基づき前記放送事業者の送信機が行った暗号処理の解読処理を行う第2のデスクランブラとを備えたことを特徴とするネットワーク受信装置。 (もっと読む)


【課題】 暗号化コンテンツを自由に流通させる超流通システムにおいて、低い計算能力の端末でも電子透かし入りコンテンツを生成する。
【解決手段】 サーバ装置10が、予め利用者識別情報UIDjを表す電子透かしをコンテンツに埋め込み処理し、得られた電子透かし入りコンテンツとコンテンツとの差分に対応した電子透かし生成情報Ci”を暗号化して送信し、クライアント端末20が、復号した電子透かし生成情報Ci”に基づいて、埋め込み処理に代えてコンテンツCiと電子透かし生成情報を合成し、電子透かし入りコンテンツCi’を生成して再生する。これにより、電子透かしの埋め込み処理に要する計算能力よりも低い計算能力の端末でも電子透かし入りコンテンツを生成できる。 (もっと読む)


【課題】衛星放送波等の放送伝送路をCASを用いて伝送された放送信号を受信して、CATV等の放送伝送路を別のCASを用いて再送信して放送する際に、限定受信の制御に用いられる情報を安全に転送すること。
【解決手段】衛星放送の番組信号はスクランブラ11でスクランブルされ、デスクランブルせずに、STBへ転送される。ECMとEMMがヘッドエンドを介してSTBに転送される。衛星放送の放送局側で関連情報がS−CAS方式で暗号化され、得られたECM,EMMはCATVのヘッドエンド受信部で暗号復号手段32,33によって復号され、暗号化手段28,29によって、C−CAS方式で再暗号化してSTBへ転送される。セキュリティの観点から、全受信機に共通な鍵情報と各受信機に個別な情報とで暗号化の方法を別個とする。 (もっと読む)


【課題】復号側に蓄積したコンテンツのアクセス制御に対応し、かつ不正者が容易に解除できないスクランブル効果の制御を実現できる暗号化コンテンツ作成装置を提供する。
【解決手段】暗号化コンテンツ作成装置10は、デジタルコンテンツからピクチャ毎にスライスデータをピクチャ番号およびスライス番号と共に抽出するスライスデータ抽出手段11と、ピクチャ毎に抽出されたすべてのスライスデータをピクチャに応じた複数の暗号鍵を用いてスライスデータ単位で暗号化する暗号化手段13と、ピクチャ毎に抽出されたすべてのピクチャ番号およびスライス番号と暗号鍵に対応した暗号復号鍵とを含む第1ライセンスと、ピクチャ番号およびスライス番号の一部と暗号復号鍵としか含まない第2のライセンスとを生成するライセンス生成手段18とを備え、スライスデータの暗号化でスタートコードが生じた場合の対処を行う。 (もっと読む)


【課題】 データ化した著作物を受信する装置において、視聴者に対して、その著作物の利用を適正に管理することを可能とする。
【解決手段】 受信装置4bは、配信装置で暗号化され、送信されてきたコンテンツを受信するもので、暗号化されたコンテンツを復号する復号化器52bと、コンテンツの視聴制限額を保持する不揮発性メモリ65Cと、購入コンテンツを選択し、選択されたコンテンツをデジタル放送により取得するチューナ51と、取得されたコンテンツの視聴合計金額と前記視聴制限額とのいずれが大きいかを判定する制御用CPU58とを有する。制御用CPU58が視聴合計金額が視聴制限額を下回ると判定した場合には、復号化器52bが復号処理を行う。 (もっと読む)


【課題】コンディショナルアクセス(CA)カードの挿抜操作や移動といった煩雑な取り扱いを要することなく、当該一のCAカードに係る視聴契約による視聴権限に基づく便益を、同一の視聴期間中には排他的になるようにして視聴契約を遵守しつつ、一のCAシステムに属する複数のデジタル放送受信機間で、各個に共通に享受できるようにする。
【解決手段】視聴契約済の複数のCAカード110,120を一つのCAサーバ100に装着し、これら複数のCAカード110,120が生成する暗号鍵を、CAサーバ100からネットワーク420を通して複数のデジタル放送受信機200,300に供給することによりスクランブル解除処理を可能にして、CAカードの差し替えを要さずに視聴契約が結ばれた放送ないし番組を排他的に視聴できるようにしたもの。 (もっと読む)


141 - 160 / 305