説明

Fターム[5C178AC16]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 対象画像 (1,684) | 圧縮対象表色系 (407) | 輝度色差系YIQ、YUV (138)

Fターム[5C178AC16]に分類される特許

61 - 80 / 138


【課題】画像データを周波数解析して得られる係数データをサブバンド毎に複数のビットプレーンで表現し、ビットプレーン毎に符号化する符号化装置及び符号化方法において、予め符号化データ量を規定したテーブルデータを保持する必要を無くす。
【解決手段】線形式によりサブバンド毎に破棄すべきビットプレーン及び符号化すべきビットプレーンのいずれか一方を算出する。 (もっと読む)


【課題】ROI注目領域があるレートコントロールテーブルの選択時において符号量の計算効率を向上させることができる。
【解決手段】JPEG2000方式の符号化に際して、MQ符号化器にて生成されたサブバンド毎のコーディングパス数とそれに対する符号量情報やコードブロック毎のコーディングパス数とそれに対する符号量情報を入力とし、注目領域があるサブバンドの符号量を制御する画像圧縮装置において、サブバンド毎の使用基準に基づいて、上記2つの符号量情報のうちのどの符号量情報を用いるか、もしくは両方の符号量情報を用いるかを決定してトランケーションしたときの符号量を計算する。 (もっと読む)


【課題】文字画像および非文字画像ともに圧縮率を高くし、かつ文字画像および非文字画像それぞれの役割に応じた符号化を行うことができる符号化装置、符号化方法、プログラム、および情報記録媒体を提供する。
【解決手段】原画像から、前景1、前景2、および前景1または前景2を画素毎に選択するためのマスク2を作成する作成部1501と、マスク2を符号化するマスク符号化部1502と、第1フィルタを施して前景1を周波数変換することにより得られた係数の量子化および符号化を行う前景1符号化部1503と、低周波成分に対するタップ長が第1フィルタの低周波成分に対するタップ長より短い第2フィルタを施して前景2を周波数変換することにより得られた係数の量子化および符号化を行う前景2符号化部1504と、マスク2、前景1、および前景2の符号を結合し、所定のフォーマットに従った符号化データを取得する符号取得部1506と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄積画像の再利用性と画像記憶装置の空き容量の確保とを両立させる。
【解決手段】画像を入力する画像読み取り装置と、電子化された画像データを記憶するHDDとを有し、入力された画像の画像データをHDDに記憶させる際、HDDに記憶された画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類し(S1)、画像を出力する際の出力設定情報の履歴を画像データと併せて前記記憶手段に記憶し、前記分類されたカテゴリに含まれる画像の出力設定情報の履歴に基づいて、前記記憶手段に記憶された画像データのデータ量を低減させる(S3,S4)。 (もっと読む)


【課題】復号化処理の処理速度を向上させるための画像圧縮伸張装置および画像圧縮伸張方法を提供する。
【解決手段】符号化装置10は、シンボル値を可変長符号化して符号化データを生成する符号化部101と、生成された符号化データの1画素を、N個のプレフィックスおよびN個のサフィックスをパッキングして第1パッキングデータを生成する第1パッキング部102と、第1パッキング部102によって生成された第1パッキングデータを所定画素単位でパッキングし第2パッキングデータを生成する第2パッキング部103と、を備えている。復号化装置30は、第2パッキング部103によって生成された第2パッキングデータをアン・パッキングして符号化データの先頭を切り出すアン・パッキング部301と、先頭が切り出された符号化データを格納するレジスタ302と、レジスタ302に格納された符号化データを復号化する復号化部303と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】圧縮された画像データの伸張および伸張した画像データの所望の画像データサイズへの解像度変換を、ブロックノイズの発生を抑制しつつ、伸張した画像データのサイズよりも少ない容量のメモリを使用して実行する。
【解決手段】 圧縮画像データを伸張しつつ、得られる伸張画像データをブロックごとに順に出力し、ブロックバッファ部にブロック単位で一時記憶する。ブロックバッファ部に記憶された伸張画像データの水平方向の解像度を変換し、ラインバッファ部に行単位で一時記憶する。ラインバッファ部に記憶された水平解像度変換画像データの垂直方向の解像度を変換する。 (もっと読む)


【課題】回路の変更を最小限に抑えつつ、ハニカム配列の撮像素子によって取得されたRAWデータに対応可能な画像処理装置を得る。
【解決手段】色変換部21の処理対象である画素には、画素内における各色のセルの配置が、第1の配置パターンである第1の画素と、第2の配置パターンである第2の画素とが含まれる。演算式においては、各セルの信号値をパラメータとして設定可能である。色変換部21は、第1の画素を処理する場合には、第1のパラメータを設定し、第2の画素を処理する場合には、演算式内における各色のセルの信号値の位置が、第1の画素に関するそれと等しくなるような、第2のパラメータを設定する。 (もっと読む)


【課題】予測処理を伴う画像圧縮処理を高速化することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、原画像データを補正してメモリに取り込むプリプロセス部1と色変換を行うカラー処理部2と圧縮処理を行うJPEG処理部3とを備える。所定の圧縮画像データを得るために、前記各処理部1、2、3は、原画像データに対しプリプロセス処理、カラー処理、第1の圧縮処理、第2の圧縮処理という一連の処理を順次行う。本実施の形態は、プリプロセス処理部が、オートホワイトバランス(AWB)評価値10の算出を行うために副次的に生成する簡易的なY,Cb,Cr画像データ15を用いて、第1の圧縮処理を行うことにより、第1の圧縮処理とカラー処理とを並列化させ、カラー処理後に第2の圧縮処理を行い、全体の画像処理を高速化するものである。 (もっと読む)


【課題】処理負荷が低く、かつ、ブロックノイズやモスキートノイズの発生を防ぎ、画像再現性が高い画像圧縮装置、画像伸張装置、画像圧縮プログラムおよび画像伸張プログラムを提供する。
【解決手段】外部から取得した画像データを圧縮する画像圧縮装置であって、特徴画素判定部107は、画像データの所定の方向の画素の画素値および所定の方向における画素の位置に基づいて、画像データでの画素値の変化点を示す画素である特徴画素と判定し、エントロピー符号化部109は、判定された特徴画素の画素値と、特徴画素間の距離とを対応づけて記憶する特徴画素記憶手段に記憶された画素値および距離をエントロピー符号化する。 (もっと読む)


【課題】複数の長さが可変のデータブロックを、後でそれぞれのデータブロックを回収することのできるデータストリームに構成する。
【解決手段】それぞれのデータブロックは画像データのフレーム内の画素のブロックをマップし、それぞれのデータブロックについてそれぞれの指標付きデータブロックを形成する工程であって、それぞれの指標付きデータブロックについて同じの同期ワード、前記複数のデータブロック内でデータブロックを一意的に識別する指標番号、および、前記それぞれのデータブロック、を備える指標付きデータブロックを形成する工程、を包含する。 (もっと読む)


【課題】画像データの変換中は人工物(artefacts)の作成を防止する。
【解決手段】ブロックが隣接し合うアレーの形態で、画像に関するデータの元のセットを受信する工程、および、所定の変換アルゴリズムに従って、それぞれのブロックのデータを、アレー内のそれぞれのすぐ隣のブロックのデータと一緒に処理することにより、ブロック境界人工物が実質的にない変換されたデータのそれぞれのブロックを作成する工程、を包含する。 (もっと読む)


【課題】圧縮された画像データの伸張および伸張した画像データの所望の画像データサイズへの解像度変換を、ブロックノイズの発生を抑制しつつ、伸張した画像データのサイズよりも少ない容量のメモリを使用して実行する。
【解決手段】圧縮画像データを伸張しつつ、得られる伸張画像データのうち、あらかじめ設定される切り出し領域に相当する部分の伸張画像データを切り出してブロックごとに順に出力し、ブロックバッファ部にブロック単位で一時記憶する。ブロックバッファ部に記憶された部分伸張画像データの水平方向の解像度を変換し、ラインバッファ部に行単位で一時記憶する。ラインバッファ部に記憶された水平解像度変換画像データの垂直方向の解像度を変換する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、イメージのパーシング、復号化又は符号化する間に獲得された最小符号化エンティティグループ(MCEG)を用いてデジタルイメージを処理するのに要求されるメモリ使用を最適化する方法を提供する。
【解決手段】MCEGは、イメージの2個の最小符号化エンティティ(MCU)によって形成される。MCEG情報は、予め設定された位置から各MCEGの開始点間の距離、MCEG内の符号化エンティティ間の相対距離、及び少なくとも4個のDC値を含む。MCEG内の第1の符号化エンティティのDC値は、格納されたDC値を用いて再構成される。MCEG内の第2の符号化エンティティに対して、格納された予測DC値は、実際値を得るために復号化された差分DC値に加算され、上記実際値はMCUの再構成に使用される。イメージの一部を処理するために、イメージの一部に最も近接したMCEGが決定され、対応するMCUが直接にアクセスされ、MCEG情報を用いて復号化される。 (もっと読む)


【課題】データの有効な符号化を可能とし、損失なし、または損失ありのいずれかである得る空間的および時間的両方の画像データ圧縮の方法を提供する。
【解決手段】第1および第2のデータグループのそれぞれに対して第1の変換を行うことで第1および第2の変換データグループをそれぞれ生成し、前記第1および第2の変換データグループのそれぞれに対して複数のその後の変換を行う方法であって、順次、第1の変換エンジンを使って前記第1のデータグループに前記第1の変換を行う工程、および、前記第1の変換エンジンが前記第2のデータグループに対して前記第1の変換を行う期間と少なくとも部分的に重複する期間内に、第2の変換エンジンを使って前記変換された第1のデータグループに前記後続の変換をすべて行う工程、を包含する。 (もっと読む)


【課題】画像データの解像度に応じて適切な量子化係数を選択することにより、画像データの画質を劣化させず、画像データを圧縮して容量を小さくすることができる画像処理装置を提供することにある。
【解決手段】画像データを構成する各画素に所定の周波数変換を行って画素値を周波数係数に変換し、変換した周波数係数を量子化係数に基づいて量子化し、量子化して得られる量子化データを符号化することで、画像データを圧縮する画像処理装置において、画像データの解像度を取得する。量子化テーブルを解像度に対応づけて記憶しておき、取得した解像度に基づいて、量子化テーブルを抽出する。抽出した量子化テーブルを用いて量子化することで、画像データを圧縮し、JPEGコードを生成する。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリで高速に、圧縮された画像データを復元し所定の角度だけ回転させ
た状態で、順次出力することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】圧縮された画像データである圧縮画像データを解析し、復号後の画像の所定
の列を構成するMCU群を復号するための情報を有する解析テーブルを生成する生成手段
(ハフマン処理部22)と、生成手段によって生成された解析テーブルを参照し、圧縮画
像データから所定のデータを抽出する抽出手段(SDRAMI/F26)と、抽出手段に
よって抽出されたデータを復号する復号手段(JPEG処理部25)と、復号手段による
復号結果に基づき、次に処理対象となる列を構成するMCU群を復号するための情報を生
成し、当該情報により解析テーブルを更新する更新手段(SDRAMI/F26、ハフマ
ン処理部25e)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データ通信回線の伝送容量が限られている場合でも、画像データを劣化の少ない状態で送信し、受信側では元の入力画像データを劣化のない状態で再現できるようにする。
【解決手段】画像送信装置10における符号化部12は、画像取得部11で取得した画像データを構成する複数の色成分の一部を符号化対象の色成分として選択して符号化し、選択色成分をサイクリックに入れ替える。データ転送部13は、選択色成分の符号化データをネットワーク30に転送する。画像受信装置20におけるデータ受信部21は、選択色成分の符号化データをネットワーク30を介して受信し、復号化部22は受信された選択色成分の符号化データを復号化し、蓄積部23は選択色成分の復号化データを蓄積する。合成部24は、復号化された選択色成分の画像データと、色成分を異にする状態ですでに蓄積部に蓄積されている復号化された選択色成分の画像データとを合成して画像を再生する。 (もっと読む)


【課題】
VLC処理を処理する専用のハードウェア回路はソフトウェアで実装するのに比べてコストが高くつく。
【解決手段】
原稿画像の複数のデータ要素を記憶し;第1のビット列のうちで前記複数のデータ要素の0のデータ要素群に関連付けられた第1のビットの組の各ビットに第1の値を割り当て、前記第1のビット列のうち前記複数のデータ要素の0でないデータ要素群に関連付けられた第2のビットの組の各ビットに前記第1の値とは異なる第2の値を割り当て;前記第1のビット列のなかで前記第1の値が連続する個数である第1の数を数え;前記複数のデータ要素のうち少なくとも1つの有効ビット数を求め;前記第1の数と前記有効ビット数とを符号化テーブルを用いてコードに変換し;前記コードを圧縮画像データのビット列に接続する画像データ圧縮方法。 (もっと読む)


【課題】 オリジナルの解像度は勿論、それより低い解像度の画像を再現する際に、画質劣化が目立たない符号化データを生成することが可能になる。
【解決手段】 デジタルカメラで撮影された画像をネットワーク伝送するように設定された場合には、各タイルの符号化データの並びを解像度順に並べるようにするため、符号形成情報CFに“2”を設定する。このとき、中間解像度での再生の際に画質劣化を抑制するため、系列変換情報SCを“2”に設定する(S2905)。圧縮処理では、画像データを符号化する際には、系列変換情報に設定された回数だけ、隣接する前記ブロックの境界のデータの不連続性の発生を抑制するためのブロックオーバラップ処理を実行する(S2906)。得られた符号化データを、符号形成情報CFに従って並べて出力する(S2909)。 (もっと読む)


【課題】画像をブロック単位で符号化又は復号化せず、更に、濃淡が大きく変化するエッジ部分は直前画素とは依存関係のない符号化を行い復号化することで画質劣化を低減した画像符号化・復号化装置及び集積回路装置を提供する。
【解決手段】画素毎にカラー入力信号の各成分値Y,Cr,Cbを入力し、各成分値をベクトル量子化し符号化する画像符号化装置は、対象画素の各成分値から前の対象画素に基づく予測値の各成分値の各差分値DY,DCr,DCbをベクトル量子化して符合化する差分ベクトル量子化部10と対象画素の各成分値をベクトル量子化して符号化する絶対値ベクトル量子化部50と各差分値DY,DCr,DCbを各々の比較範囲と比較し符号選択を判定する判定部20と、判定部20からの出力S1に基づいて差分ベクトル量子化部からの出力C1と絶対値ベクトル量子化部50からの出力C2とのいずれか一方を選択する符号セレクタ90とを有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 138