説明

Fターム[5C178AC16]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 対象画像 (1,684) | 圧縮対象表色系 (407) | 輝度色差系YIQ、YUV (138)

Fターム[5C178AC16]に分類される特許

81 - 100 / 138


【課題】動作クロックサイクル数及び係数アクセス数を減少させうるようにした、高域係数に対する符号化ブロックパターン生成方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明の方法は、マクロブロックデータを有する量子化された高域係数(HP)を受ける工程と、前記マクロブロックデータを複数のブロックデータに分割する工程と、前記ブロックデータに関する2段階の重複変換(LT)処理を実行する工程と、これと同時に、可能な全てのHP予測方向に対応して前記ブロックデータの複数の符号化ブロックパターンを計算する工程と、前記2段階のLT処理により生成された低域係数(LP)に応じてHP予測方向の選択情報を得る計算を実行する工程と、このHP予測方向の上述した選択情報に応じて前記符号化ブロックパターンの中から1つの対応する符号化ブロックパターンを選択する工程と、この選択した符号化ブロックパターンを出力する工程と
を有する。 (もっと読む)


【課題】ノイズを効果的に抑制でき、しかも、ノイズ抑制のための専用の装置を追加することも不要な、画像処理装置を得る。
【解決手段】画像処理装置1は、エンコーダ2とデコーダ3とを備える。エンコーダ2は、周波数変換部23と、プレフィルタ22と、外部から入力された第1の色空間の画素信号を、輝度信号と色差信号とを含む第2の色空間の画素信号に変換する色変換部21とを有する。デコーダ3は、周波数逆変換部33と、ポストフィルタ32と、第2の色空間の画素信号を第1の色空間の画素信号に逆変換する色逆変換部31とを有する。プレフィルタ22は、輝度信号及び色差信号のうちの、一又は複数の特定の信号に対して、プレフィルタ処理を実行する。ポストフィルタ32は、上記特定の信号に対して、ポストフィルタ処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】ノイズを効果的に抑制でき、しかも、ノイズ抑制のための専用の装置を追加することも不要な、画像処理装置を得る。
【解決手段】画像処理装置1は、輝度信号及び複数の色差信号に対して周波数変換処理をそれぞれ実行し、輝度信号に関する周波数データ及び複数の色差信号に関する複数の周波数データを出力する周波数変換部23と、周波数変換部23から入力された複数の周波数データに対して量子化処理をそれぞれ実行する量子化部24とを備える。量子化部24は、輝度信号に関する周波数データ及び複数の色差信号に関する複数の周波数データのうち、ノイズが発生している信号に対応する一又は複数の特定の周波数データに対しては、値が「1」より大きな量子化係数を用いて量子化処理を実行し、上記特定の周波数データ以外の周波数データに対しては、値が「1」の量子化係数を用いて量子化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画素平面内における、輝度信号処理部が処理する画素の位置と、色差信号処理部が処理する画素の位置との間にずれが生じることを回避し得る、画像処理装置を得る。
【解決手段】外部から画像処理装置1への第1の入力処理ステップにおいて、信号入力部21は、外部から入力された第1の輝度信号のうち、第1の入力処理ステップにおいてプレフィルタ22によって処理すべき第1部分をプレフィルタ22に入力するとともに、残りの第2部分を記憶部24に記憶する。また、第1の入力処理ステップに続く第2の入力処理ステップにおいて、信号入力部21は、記憶部24から読み出した第1の輝度信号の第2部分と、外部から入力された第2の輝度信号のうち、第2の入力処理ステップにおいてプレフィルタ22によって処理すべき第1部分とをプレフィルタ22に入力するとともに、残りの第2部分を記憶部24に記憶する。 (もっと読む)


【課題】本発明は原画像に対してJPEG変換を行って、JPEG圧縮画像を得る画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び、記録媒体に関し、圧縮率を高くしても画質が劣化しにくい画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、入力画像をJPEG変換して符号化する画像処理方法であって、入力画像をJPEG符号化し、復号化した際に発生する画質の劣化を防止する補正を行う補正手順と、補正手順で補正された画像をJPEG変換により符号化するJPEG符号化手順とを有し、補正手順は、入力画像に対して輝度変化を小さくする輝度成分補正を行う第1の補正手順と、第1の補正手順で輝度補正された画像に対してDCT変換及びDCT逆変換を行った際に生じるひずみを補正する第2の補正手順とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】YUV変換後の成分ごとに圧縮率を可変することによって、圧縮後の画質を維持しつつ圧縮率を向上させること。
【解決手段】制御部11は、画像データをYUV変換してDWT変換を施す。比率算出部111は、YUV各成分のヒストグラムに基づいて、画像データに対するYUV各成分の比率を算出する。量子化テーブル選択部112は予め設定された圧縮率と算出された比率に応じて、各成分用の量子化テーブルを量子化テーブル群2から選択する。選択された量子化テーブルを用いて、制御部11は量子化及び符号化を行わせる。データ量比較部113は、予め設定された圧縮率に対応するデータ量と圧縮データのデータ量を比較し、予め設定された圧縮率に達するように、制御部11は比率の高い成分用の量子化テーブルを切り換えて設定させる。 (もっと読む)


【課題】インターレースフレームピクチャのブロックノイズを除去する際のメモリアクセス量を少なくする。
【解決手段】水平フィルタ演算部4は、第1のブロックに対応する第1のフィルタ領域内の水平エッジについてフィルタ処理を行う。垂直フィルタ演算部5は、水平フィルタ処理の後、第1のフィルタ領域内の垂直エッジについてフィルタ処理を行う。水平フィルタ処理の後であって、且つ垂直フィルタ処理の前に、退避領域の画像データがローカルメモリ6に格納される。水平フィルタ演算部4は、第1のブロックの下側に隣接する第2のブロックに対応する第2のフィルタ領域内の水平エッジについてフィルタ処理を行う際には、ローカルメモリ6に格納されている画素データを利用する。 (もっと読む)


【課題】YUV変換後の成分ごとに圧縮率を可変することによって、圧縮後の画質を維持しつつ圧縮率を向上させること。
【解決手段】制御部11は、画像データをYUV変換させてDCT変換を施す。比率算出部111は、作成されたYUV各成分のヒストグラムに基づいて、画像データに対するYUV各成分の比率を算出する。量子化テーブル選択部112は予め設定された画質レベルと算出された比率に応じて、各成分用の量子化テーブルを量子化テーブル群2から選択する。選択された量子化テーブルを用いて、制御部11は量子化、符号化、復号化を行わせる。画質比較部113は、予め設定された画質レベルと圧縮データを復号した復元画像データの画質を比較する。画質レベルに達していなければ、量子化テーブル選択部11は比率の高い成分用の量子化テーブルを切り換えて設定し、制御部11は更に量子化、符号化、復号化を行わせる。 (もっと読む)


【課題】YCgCo変換の色変換を行う場合でも、人間の視覚特性に応じた量子化を行うことができる符号化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】整数化部分を省略した変換式が、Y=(R+2G+B)/4、Cg=(−R+2G−B)/2、Co=R−Bで定義される変換式により色変換された信号に対して周波数変換を行う周波数変換手段204と、周波数変換手段により周波数変換された周波数領域の係数に対して量子化を行う量子化手段205とを備える符号化装置であって、量子化手段は、所定の周波数領域の係数に対して、Co成分の量子化ステップ数>Cg成分の量子化ステップ数となる量子化ステップ数で量子化を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】周波数符号方式と非周波数符号方式が混在した符号に対しても高速・高画質に縮小画像を得る。
【解決手段】複数のコンポーネントよりなる圧縮信号や、異なる圧縮方式を組み合わせたブロック符号に対して高速・高画質な画像復号方法及び装置を得る。2のn乗倍(nは0以上の整数)で表現される解像度成分で構成され、周波数変換方式で処理された、複数のコンポーネントよりなる画像信号の圧縮データを、コンポーネント毎に逆周波数変換して復号する画像復号方法において、復号するときの復号解像度が前記圧縮データの最高解像度より低いときは、コンポーネント毎の各圧縮データの解像度成分を個別に設定して復号する。 (もっと読む)


【課題】画像処理において符号化の対象となるデータを再量子化する場合に、再量子化されたデータの発生頻度を容易に求めることができる画像データ量子化装置を提供する。
【解決手段】所定のデッドゾーンおよび量子化ステップに基づく量子化を行った後に再量子化を行うときに、第1の再量子化手段73は、hを0以上の整数とし、所定のデッドゾーンをdzとし、所定の量子化ステップをqsとすると、dz+h・qsを新たなデッドゾーンに定め、絶対値がその新たなデッドゾーン以下である画像データの値を0に量子化する。また、第2の再量子化手段74は、所定の量子化ステップによって定まる範囲を組み合わせた新たな範囲を定め、絶対値が新たなデッドゾーンを越える画像データの値がその新たな範囲に属する場合、画像データの値をその新たな範囲の中央値に量子化する。 (もっと読む)


【課題】GBTC圧縮処理された画像データによる画像のジャギーの発生や画像色の変化を低減し、画像品質の向上を図ること。
【解決手段】画像データのRGB表色系を輝度成分及び色成分を有するYCrCb表色系に変換し、当該変換した画像データの解像度を1倍未満の変換倍率で変換してGBTC圧縮する圧縮処理を実行する圧縮部110と、圧縮部110によりGBTC圧縮された画像データをGBTC伸長し、当該GBTC伸長した画像データに補間処理を含む解像度を1倍よりも大きい変換倍率で変換する解像度変換処理を行い、圧縮部110による変換前の表色系の画像データに変換する伸長処理を実行する伸長部120と、を備えた画像処理装置100。 (もっと読む)


【課題】符号化後の画像データの符号量が目標符号量以下になるようにしつつ、符号化後の画像データの画質ができるだけ向上するように符号化する符号化処理を、低い処理負荷で実現することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】中間データ生成手段82は、所定の分解レベル数以下のLL成分以外の成分および複数種類の分解レベル数でのウェーブレット変換で得たその複数種類の分解レベル数のLL成分から中間データを導出する。符号化手段83は、所定の分解レベル数以下のLL成分以外の成分およびその複数種類の分解レベル数のLL成分の中間データの発生頻度を示す頻度情報を生成し、その複数種類の分解レベル数のうち、頻度情報に基づいて推定される符号化後の符号量が目標符号量よりも大きくないという条件を満たす最小の分解レベル数の中間データに対して符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルイメージをデシメートするが、デジタルイメージの品質レベルを維持する方法および装置を提供する。
【解決手段】デジタルイメージのデシメーションの方法がクレームされ、デジタルイメージは複数のピクセルにより表現される。ピクセル領域では、デジタルイメージは複数のブロックに分割される(304)。ブロックのあるものは予め定められた基準に基づいて選択的にデシメートされる(320)。実施形態では、所定のピクセルブロックのクロミナンス部分がデシメートされる。 (もっと読む)


【課題】画質を低下させる色にじみアーティファクトを低減する。
【解決手段】デジタル画像における色にじみアーティファクトを低減する方法であって、前記デジタル画像における少なくともいくつかのピクセルのクロミナンス値を減じるステップを含む。Cを0と該ピクセルの局所近傍の最小クロマ値Cとの間の値をとる色係数、Cを前記ピクセルの元のクロマ値、Yを該ピクセルの輝度、Dを色ダイナミックレンジとするとき、前記いくつかのピクセルのクロミナンス値は、このピクセルのもとのクロマ値をf(Y,D)・(C−C)だけ減じて得られるクロマ値に従って決められる。 (もっと読む)


【課題】復号化時に符号化時の適応量子化などの効果を容易に確認可能とすること。
【解決手段】画像符号化装置は、適応量子化方法、符号化モード判定方法及び動き検出方法の少なくとも一つを含む符号化制御方法と前記符号化制御方法に基づいて変動する符号化パラメータのレベルに応じた色変換方法とを示す入力パラメータを設定するパラメータ設定部106、前記符号化制御方法に従って入力画像を解析して前記符号化パラメータを算出する画像解析部101、前記色変換方法及び前記符号化パラメータに従って前記入力画像に色変換を含む加工を施して加工画像を生成する画像加工部103と、プレビューモードと非プレビューモードとの選択を行うモード選択部102、及び前記入力パラメータの符号化制御方法と前記符号化パラメータに従って、前記プレビューモード時は前記入力画像を符号化し、前記非プレビューモード時は前記加工画像を符号化する符号化部104を有する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制でき、かつビット長の短い符号化データを、小さいハードウェア規模で生成可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】LCDソースドライバ2は、RGBデータ受信回路11と、RGB/YCC変換回路12と、LCP(Local Color Pallet)符号化回路13と、メモリ14と、LCP復号化回路15と、YCC/RGB変換回路16と、LCD駆動回路17とを有する。画素ブロックごとに、画素値に応じた5個の分割領域を生成し、各分割領域をさらに二分割して計10個のサブ領域を生成する。その際、輝度および色差の変化が大きい方向に沿って分割領域を二分割してサブ領域を生成するため、輝度および色差の変化に合致したサブ領域を生成できる。16画素を4つの代表色に置換するため、符号化データのビット長を削減でき、符号化データを格納するメモリ14の容量も削減でき、コスト削減が図れる。 (もっと読む)


【課題】民生用ビデオカメラにおいて画像メモリを用いた高度な信号処理を行ないつつ、電力消費量を抑えて装置を小型化する為の低消費電力化の為の技術課題を解決すること。
【解決手段】本発明では、カメラ信号処理回路にデータ圧縮・伸張手段を持たせて、高画質化のための画像処理を行なうための画像データを一時的に画像メモリ格納する際に、画像データを圧縮してからメモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】 ソフトウェアとハードウェアで同一の処理を行う機能を有するシステムにおいて、画質を考慮して処理を切り替える画像記録装置を提供すること。
【解決手段】 符号化されたデータをソフトウェアで復号化する第1の復号化手段とハードウェアで復号化する第2の復号化手段とがあり、記録品位や符号化されたデータの使用方法に応じて第1の復号化手段により実行するか第2の復号化手段により実行するか切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で画像を符号化することが可能な画像符号化装置等を提供する。
【解決手段】画像符号化装置10は、処理単位に含まれる複数の画素内に存在する色の数を判定する出現色数判定処理部11と、出現色数判定処理部11が、複数の画素内に存在する色の数が所与の閾値以下であると判定した場合に、複数の画素に対してロスレス符号化処理を行うロスレス符号化処理部12と、出現色数判定処理部11が、複数の画素内に存在する色の数が閾値より大きいと判定した場合に、複数の画素に対してロッシー符号化処理を行うロッシー符号化処理部13と、を含む。 (もっと読む)


81 - 100 / 138