説明

Fターム[5D015KK00]の内容

音声認識 (5,191) | 他機器との結合 (1,170)

Fターム[5D015KK00]の下位に属するFターム

Fターム[5D015KK00]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】使用者がロボットに向けて発話するとき、使用者がより話し易く、より親しみを感じることができるコミュニケーションロボットを提供する。
【解決手段】使用者が発する話し言葉を検知する音声検知手段と、所定の応答反応を表出する反応表出手段とを有したコミュニケーションロボットに、使用者の話し言葉に反応して予め定められた複数パターンの応答反応を表出させる。このとき、話し言葉が通常表現であるか否かの判定、話し言葉が同意要求表現であるか否かの判定、話し言葉が断定表現であるか否かの判定の少なくともいずれかの判定を実施し、判定結果に基づいて異なる応答反応を表出させる。 (もっと読む)


【課題】表示中の画像から特定された部分に関連する検索結果を、状況に応じた位置に表示できるプロジェクタ、投影システム及び情報検索表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】プロジェクタ11であって、画像を投影して表示する手段41と、使用者に検索対象を指定させる手段44〜46と、使用者に検索結果の表示領域を前記画像上で指定させる手段44〜46と、検索対象の検索を行ったサーバから検索結果画像を受信し、検索結果画像を検索結果の表示領域に合成して表示する手段43とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作要求を低減し、ユーザが直感的に操作することができる情報提供システムおよび車載装置を提供する。
【解決手段】ユーザPの要求に応じたテキストデータを車載装置1によって取得する。情報解析サーバ3は、車載装置1から取得したテキストデータに基づいて、検索対象のソース種別を決定する。情報解析サーバ3は、決定したソース種別に関連するソースから情報を検索し、検索結果を車載装置1へ送信する。車載装置1は、情報解析サーバ3から受信した検索結果をユーザPへ提示する。 (もっと読む)


【課題】対話を支援する対象者に注意を向けていることを表示するときに、対象者の違和感を緩和できる対話支援装置、対話支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】動作判定部14は、位置センサ12のデータから対話を支援する対象者の所定の動作を表す情報を取得する。カメラ13および雲台18は、カメラ13を対象者に向けることによって、対象者に注意を向けていることを対象者に向かって表示する。開閉表示部19は、カメラ13のレンズを閉じることによって、対象者に向けている注意を中断していることを表示する。コミュニケーション動作入力部11は、対象者のコミュニケーション動作を表す情報を入力する。注意表示切替制御部15は、対象者に注意を向けている表示と、対象者に向けている注意を中断している表示とを、対象者の動作を表す情報および/または対象者のコミュニケーション動作を表す情報に応じて切り替える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが音声辞書を切り替えるための操作を意識的に行う必要がなく、自動的に最適な音声辞書を選択することができる音声辞書選択方法、携帯端末及びプログラムを提供すること。
【解決手段】作業者Aが携帯する作業者用端末2の現在の位置情報を取得する位置情報取得ステップS22と、作業者用端末2が記憶している位置情報に関連した音声認識辞書を複数備える音声認識辞書テーブル260から、取得した位置情報に対応する音声認識辞書を選択する選択ステップS23と、集音器から音を取得し、音声認識し音声情報を取得する音声情報取得ステップS24と、音声情報及び選択された音声認識辞書に基づき、音声情報を確定する確定ステップS25と、を含む。 (もっと読む)


【課題】適切な生体情報を照合元として個人の認証を行うことが可能な個人認証装置、個人認証方法、および個人認証プログラムを提供する。
【解決手段】インターホンシステム1の子機10のマイク111から入力された来訪者の音声の情報が親機20に送信される。親機20では、受信した音声の情報から来訪者の声紋データが生成され、フラッシュROM220に登録されている複数の人物の声紋データと照合されることにより、来訪者が登録者であるか否を決定する認証処理が行われる。認証結果が表示モニタ213に表示され、屋内対応者に通知される。さらに、子機10の降雨センサ121により測定された降雨強度と、風速センサ122により測定された風速が、それぞれ、登録可否の判断基準として予め定められた第1の閾値および第2の閾値以下である場合には、取得された来訪者の声紋データが、フラッシュROM220に登録される。 (もっと読む)


【課題】音声情報から得られる感情情報を効率的に付加して演出された可視化コンテンツを実現する。
【解決手段】入力される音声情報から予め設定された演出対象物を可視化させ、所定の演出を行わせる音声情報可視化装置において、少なくとも1つの音声情報から感情推定を行う感情推定手段と、前記感情推定手段により得られる感情の種別及び強さからなる感情情報に対応して予め設定された前記演出対象物に対する振る舞いを決定する振る舞い決定手段と、前記振る舞い決定手段により得られる振る舞い情報に基づいて生成されたスクリプトを生成するスクリプト生成手段と、前記スクリプト生成手段により得られるスクリプトと前記音声情報とを同期させて合成させる合成手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 所定の基本UI機能性を更新する又は、分離された、専用のUIサブ範囲を一時的に実行するのに使用される、民生用電子装置のユーザインターフェースを修正する方法を提供することである。
【解決手段】 本発明に従って、民生用電子装置のユーザインターフェースは修正され、これは、例えば、所定の基本UI機能性を更新する又は、分離された、専用のUIサブ範囲を一時的に実行するに使用される。この目的のために、ユーザインターフェースを制御するサイド情報成分を有するサイド情報と、サイド情報成分の有効性開始及び/又終了時間を定義する有効性情報が受信される。サイド情報成分と有効性情報は蓄積され(9)、そして、ユーザインターフェースは、前記蓄積されたサイド情報成分を使用して修正される(10)。ユーザインターフェース修正の開示時間及び/又は終了時間は、前記蓄積された有効性情報により制御される(11)。 (もっと読む)


画像を再生する方法は、音声メッセージを受信するステップ11と、前記音声メッセージから重要な特徴を抽出するステップ12と、前記重要な特徴を予め格納された画像情報とマッチングすることにより画像を選択するステップ13と、選択された前記画像及び前記音声メッセージを統合することにより画像音声シーケンスを生成するステップ14と、前記画像音声シーケンスを再生するステップ15とを有する。また、本発明は、本発明の方法の異なるステップを実行するための処理ユニットを有する電子装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、印象の異なるフレーズを考慮して検索することができ、ユーザが所望する印象の楽曲を精度良く検索することができる楽曲検索装置および楽曲検索方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 特徴データ抽出部13は、楽曲データから複数組の特徴データを抽出し、範囲データ決定部15は、抽出した複数組の前記特徴データに基づいて、幅を持って楽曲データの印象を表す範囲データを決定し、楽曲検索部17は、受け付けた検索範囲と重なる範囲データの楽曲データを特定し、特定した楽曲データの範囲データにおいて検索範囲と重なっている領域が占める割合を重なり度合として算出することで、特定した楽曲データを順位付けする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、印象の異なるフレーズを考慮して検索することができ、ユーザが所望する印象の楽曲を精度良く検索することができる楽曲検索装置および楽曲検索方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 特徴データ抽出部13は、楽曲データから複数組の特徴データを抽出し、印象度データ変換部14は、抽出された複数組の特徴データを人間の感性で判断する印象度データにそれぞれ変換し、範囲データ決定部15は、変換された複数組の印象度データに基づいて範囲データを決定し、楽曲検索部17は、受け付けた検索条件を含む範囲データの楽曲データを特定する。 (もっと読む)


【課題】 音声認識に適したサンプリングレートで調節することによって音声認識率を高められると共に、音声認識のためのプロセッシングユニットの一部の処理部分をハードウェア的に実現できる音声認識用ベースバンドモデムと、それを用いる移動通信端末機を提供する。
【解決手段】 音声認識のためのサンプリングレートと、音声通話のためのサンプリングレートのうち何れか一つを用いて、入力されたボイス信号に対して変調を実施するオーディオコーデックと、音声認識のためのサンプリングレートを用いて、変調されたオーディオコーデックの出力から特徴ベクトルを抽出する特徴ベクトル抽出ブロックと、特徴ベクトル抽出ブロックの出力を用いて、音声認識を行う音声認識ブロックと、音声通話のためのサンプリングレートを用いて、変調されたオーディオコーデックの出力をボコーディグするボコーダとを含んで構成される、ベースバンドモデム。 (もっと読む)


【課題】認識対象データの転送を効率良く行って処理時間の短縮を図り、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】信号処理部7が、CPU12及びASIC18に第1のバス11を介して接続された第1のRAM14と、ASIC18に第2のバス19を介して接続された第2のRAM20とを有する構成とする。そして、ASIC18に、外部記憶装置6から読み込んだ認識対象データを、例えばデータ転送の際の転送負荷が大きいかどうか、或いは音声認識処理の際の負荷はどうなるかといった所定の判断基準に従って、第1のRAM14と第2のRAM20とに振り分けて転送する機能を持たせるようにする。 (もっと読む)


1 - 13 / 13