説明

Fターム[5D017AC02]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | スピーカーの細部一般 (195) | スピーカーの支持脚・台 (107) | 移動可能なもの (17)

Fターム[5D017AC02]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】薄型の本体であってもポール形のスタンドに容易に取り付けが可能なスピーカ装置を提供する。
【解決手段】装置本体部および架台を有する。装置本体部は薄型であり、内部に左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路を備え、底面にスロット状の開口部が形成されている。架台は、底板、支柱および本体載置部を有し、本体載置部は、水平部および垂直部を有する。装置本体部を架台に取り付けるとき、装置本体部の開口部に架台の垂直部が挿入されるように降ろしながら装置本体部を架台の水平部に載置する。 (もっと読む)


【課題】スピーカボックスをスピーカスタンドに連結する連結装置であって、スピーカの放音方向を簡単に変更でき、かつスピーカの音質に与える影響を最小限に抑えた連結装置を提供する。
【解決手段】エンクロージャ21の底板21bに組み付けられる台座31の中央に、前部よりも後部が低くなるように傾斜した筒状体支持部31b1を設ける。筒状体支持部31b1の上面に垂直な回転軸回りに回転可能な筒状体34を設ける。筒状体34は、筒状体34の回転軸方向とは異なる方向へ延設された筒状部34bであって、スピーカスタンド10の連結部12が挿入され、内周面が連結部12の外周面に当接する筒状部34bを有する。 (もっと読む)


【課題】
スピーカから出力される再生音の音質を向上させることができるスピーカスタンドを提供する。
【解決手段】
スピーカスタンドSSは、スピーカSPが載置される天板10と、天板10に対向して配置される底板20と、天板10と底板20とを間隔を保たせて連結する複数の支柱30と、底板20に設けられる脚部50と、スピーカスタンド設置面90と底板20との間に介在する振動伝達手段40とを備える。前記振動伝達手段40は、脚部50の高さより高くして、スピーカスタンド設置面90と底板20との間隔を押し広げるように配設してある。 (もっと読む)


【課題】スピーカ部をスタンド部に強固に固定しつつ、スタンド部に対するスピーカ部の向きを容易に調整可能にするスピーカ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】スピーカ部2と、スピーカ部2と接触する接触部31を有するスタンド部3と、スピーカ部2とスタンド部3とを締結する締結部4と、を備え、スピーカ部2は、締結部3が係合する係合溝部22と、接触部31が当接し、スタンド部3に対するスピーカ部2の角度の調整を可能にする曲面である被接触面27と、を有し、締結部4は、係合溝部22と係合する係合部41と、係合部41に連結され、スタンド部3に設けられるネジ穴32と螺合するネジ部43と、を有し、ネジ部43を回してネジ穴に螺合することで、スタンド部3へのスピーカ部2の固定状態を調整可能とする。 (もっと読む)


【課題】 低音域の音質効果を向上できるコンパクトなスピーカ内蔵テレビスタンドを提供する。
【解決手段】 脚部30を介して床面などの設置面2に支持される低音域スピーカ23を備えた基台部20と、薄型テレビ1を支持するテレビ取付部40とを中空の支柱部50で連結し、この中空の支柱部50の内部容積と基台部20の内部容積を連通させる。 (もっと読む)


【課題】振動子の位置調整による音質の調節を容易に行えるようにする。
【解決手段】振動することで音声を出力する振動材と、振動材と接触し、その接触した状態から離脱可能に装着され、入力される音声信号に基づいて振動材を振動させる振動子41−1,41−2とを備えた。さらに、振動子41−1,41−2の振動材との接触位置を制御する振動子位置制御部132−1〜132−4と、振動子41−1,41−2を、振動材に対して押しつけて接触させる方向の位置を調整する振動子奥行き位置調整部132−5,132−6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】載置した音響機器から出力される出力音の音質を向上し、必要に応じて音色を調整できるようにする。
【解決手段】インシュレータ1は、アクリルアッパ2の上面25に音響機器の支持対象面を載置して音響機器を支持することで、音響機器からの振動がアクリルアッパ2及び上部プレート3を介して音響ボール4に伝達し、音響ボール4に伝達した振動が、音響ボール4の材質に応じて吸収されたり、音響ボール4に振動が伝達したことで音響ボール4が固有振動数で振動し、この固有振動数の振動が上部プレート3及びアクリルアッパ2を介して音響機器に伝達し音響機器の音声出力に付加したりするので、音響ボール4を材質の異なるものに適宜交換することで、載置した音響機器から出力される出力音の音質を向上し、必要に応じて音色を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】 アレイスピーカを設置するための設置具において、当該設置具に対するアレイスピーカの取付位置を容易に変更できるようにする。
【解決手段】 本発明に係る取付具10は、基部としてのフレーム30を含み、このフレーム30は、2本1組のレール32および32を備えている。そして、このレール32および32に、4個1組のスライド金具50,50,…が結合されており、これらのスライド金具50,50,…に、中継金具300を介して、ラインアレイスピーカ200が取り付けられる。なお、それぞれのスライド金具50は、レール32に沿って摺動可能とされている。つまり、ラインアレイスピーカ200は、各スライド金具50,50,…を介して、各レール32および32に取り付けられ、ひいてはフレーム10に取り付けられたままの状態で、当該各レール32および32に沿って移動可能とされている。 (もっと読む)


【課題】デザイン的に良好でディスプレイ装置との一体感があり、良好な音響を提供しながらも、ディスプレイ装置は任意のものを選択可能なスピーカー装置を提供する。
【解決手段】スピーカーユニット3と、表示装置6が装着される装着部12が設けられるとともに、装着部12の上方又は下方でスピーカーユニット3を、上位表示装置6の表示面が臨む方向と同方向に向けて支持するスタンド2とを備え、スピーカーユニット3は、少なくとも上記表示面と同方向に臨む構成要素の一部が表示装置6の幅方向と平行に移動可能とされている。 (もっと読む)


【課題】音響効果を高める。
【解決手段】衝立101−1乃至101−20が、予め部屋に設置されている。衝立101は、天井に設けられたガイド122に沿って、移動可能に構成されている。部屋には、家具151とスピーカ152が設置されている。家具151にスピーカ152からの音が反射され、その反射音がユーザ153に提供されると、音響効果が低下する。そこで、家具151の前に衝立101を移動する。また、スピーカ152を中心として、左右対称になるように、衝立101が移動される。衝立101が移動されることにより、反射音が一律となるような音響空間を作り出すことができる。本発明は、音響効果を高める衝立に適用できる。 (もっと読む)


【課題】可搬型電子機器をスタンド等に装着した際に音声出力を当該可搬型電子機器に備えられたスピーカからスタンドに備えられたスピーカに切り換えるような場合、使用しない可搬型電子機器のスピーカが露呈したままでは塵の付着や物理的破損からの保護に欠けるばかりでなく美観的にも悪かった。
【解決法】装着時に使用しない可搬型電子機器に備えられたスピーカをスタンドの一部が隠すような構成を有する電子機器システムと、当該スピーカが隠されたか否かを検知し、その結果によって可搬型電子機器若しくはスタンドのいずれのスピーカから音声出力をするかの切り換えを行うことができる電子機器システムの提供する。 (もっと読む)


【課題】 スピーカの音響振動の影響をアンプ側が受けないようにした状態でアンプユニットとスピーカユニットとを一体化させることができるにもかかわらず、優れた可搬性も実現することができる音響再生装置を提供する。
【解決手段】 音響再生装置11において、スピーカボックス13には、アンプボックス33の上下方向に穿設されている貫通孔37に遊挿されて水平支持面Fに当接支持される複数の長寸支脚19が垂設されており、アンプボックス33には、スピーカボックス13が長寸支脚19を介して支持された際に、当該アンプボックス33の上面34とスピーカボックス13の下面15との間に空隙Sが確保される長さが付与されて水平支持面Fに当接支持される複数の短寸支脚39が垂設されており、少なくとも2本以上の長寸支脚19には、貫通孔37の下方に位置する部位に抜脱阻止片20が付設されている。 (もっと読む)


【課題】 試聴者とスピーカユニットとの相対位置を一定として、試聴条件を一定とすることができる。
【解決手段】 複数のスピーカユニット1a〜1eを備え、ユーザにより選択された試聴スピーカユニットから音声信号に基づく音声を出力するスピーカユニット試聴装置10において、前記ユーザの指示に基づいて前記複数のスピーカユニット1a〜1eから、少なくとも一つのスピーカユニットを前記試聴スピーカユニットとして選択するスピーカユニット選択手段と、前記試聴スピーカユニットを、試聴位置Aに移動させるスピーカユニット移動手段10aと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、部品点数の削減、構造の簡素化、加工や組み立て工数の低減、それらに伴う低コスト化を図ることができる制振支持装置を提供すること。
【解決手段】制振対象である被支持体5に設けられる脚部10と、その脚部に装着されるインシュレータ20と、脚部とインシュレータの間に設けられる着脱機構30とを備える。着脱機構は、脚部又はインシュレータの何れか一方に設けられた凸部14と、他方に設けられた凹部21と、その凹部を覆う弾性変形可能な蓋材23とを含む。蓋材には、蓋材自体の弾性変形によって凸部の進入を許容する開口部24が設けられ、凸部の先端近くには、開口部に対する抜け止め部13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能であって、組立てや保守が簡単であり、動作時の安全性を保証する。
【解決手段】 ディスプレイユニット3を支持枠体6に搭載し、支持枠体6に昇降可能に支持された搬送体7にオーディオユニット2を搭載する。搬送体7を支持枠体6に対し昇降操作する駆動機構85は、支持枠体6の柱状支持部6Bにオーディオユニット2の投影領域に対向する下方部に突出された駆動機構取付部6C上に設置され、搬送体7が降下した第1の位置にあるとき、オーディオユニット2の内部に収納される。 (もっと読む)


【課題】 キャビネットを備えるスピーカーシステムを設置するスピーカースタンドに関し、スピーカーシステムで生じる反作用力を利用して、スピーカーシステムからの再生音を改善するスピーカースタンドを提供する。
【解決手段】 本発明のスピーカースタンドは、スピーカーを載せる載置部と、台座部と、載置部と台座部とを連結する脚部と、を備え、脚部が、弾性を有する板状部材を厚み方向に屈曲した弾性支持脚により構成され、載置部が、弾性支持脚の弾性変形に伴って一の軸方向に揺動する。 (もっと読む)


【課題】 アンプのスピーカ本体からの音波振動が床に直接伝わらないように該アンプと床面との間をばね部材等の制振機構により音響的に絶縁し得るのみならず、アンプのスピーカ本体から下方への音波振動を有効且つ積極的に利用して該アンプの音響特性を高めることができるアンプ台を提供する。
【解決手段】 上面にアンプ載置域21を有し、該アンプ載置域21内に下面への貫通穴22を有する上板2と、前記上板2の下面に、後端に間隙31を残すと共に前方に向かって両側に拡大するように貫通穴22を挟んで配置された一対の側板3と、前記上板2の下方に前記両側板3を介して配置され、前記上板2及び両側板3と協働して前後方向に貫通すると共に前方に向かって両側に拡大する共鳴空洞6を形成する下板4と、前記下板4の下面に配置され、該下板4をその上の部材と一体に床面7上に安定に設置させる振動吸収性脚部5とから構成される。 (もっと読む)


1 - 17 / 17