説明

Fターム[5D021CC03]の内容

静電、電磁、磁歪、可変抵抗等の交換器 (2,490) | 静電型変換器 (2,183) | 可動電極 (393) | 振動板 (251) | エレクトレットからなるもの (80)

Fターム[5D021CC03]に分類される特許

61 - 80 / 80


マイクロホンは、ハウジング、ハウジング内に形成されている音響ポート、音響ポートに接してハウジング内に配置されているダイアフラム、ダイアフラムに対して離間した関係にハウジング内に作動的に配置されているバックプレート組立体、及びハウジング内に配置されている回路組立体を含む。接続部材が回路組立体とバックプレート組立体との間を延び、バックプレート組立体をハウジング内に機械的に保持し、且つバックプレート組立体を回路組立体に電気的に結合している。
(もっと読む)


【課題】ファントム電源で動作し、かつ、減衰用コンデンサや増幅器によることなく、感度を調整できるようにしたエレクトレットコンデンサマイクロホンの提供。
【解決手段】対向配置された振動板と固定極とを有し、そのいずれか一方に分極処理されたエレクトレット誘電体膜を有するマイクロホンユニット10と、ゲートGが固定極12に接続されソースフォロワーで動作するFET20よりなるインピーダンス変換器とを備え、ファントム電源30に接続して使用されるエレクトレットコンデンサマイクロホンにおいて、FET20のゲートGを第1コンデンサ素子C1を介して固定極12に接続するとともに、ファントム電源より給電される所定の電圧(例えば40V)を固定極12もしくは振動板11に印加して感度を調整する。 (もっと読む)


【課題】静電遮蔽と撥水性を併せ持つ高機能マイクロホンの安価にして製作の容易な実現
【解決手段】マイクロホンの前面開口部に装着する透音性風防に、これが絶縁性の場合には50ミクロン以下の厚さで導電コーティングを施し、導電性の場合には直接その外面および音響導入孔内壁に50ミクロン以下の厚さで、水との接触角が120度以上の撥水材をコーティングする (もっと読む)


【課題】 電荷保持能力に優れたエレクトレット構造を提供する。
【解決手段】 絶縁膜3の上に、エレクトレットとなるシリコン酸化膜1がパターニング形成されている。シリコン酸化膜1を覆うように絶縁膜2が形成されている。シリコン酸化膜1の上端部が丸く形成されていると共に、絶縁膜2におけるシリコン酸化膜1の上端部を覆う部分も丸く形成されている。 (もっと読む)


【課題】従来のシーリング部品を除いて部品点数を少なくすると共に、小型化を一歩進めた。
【解決手段】基板4にマイクロホンとして受音する音孔7a、7bを形成し、この音孔7a、7bの周囲を囲んで基板4の他の面に外部端子17a、17bを形成し、カプセル1の開口部と対向する部分については音孔が形成されていない。基板4の他の面に実装基板12が取り付けられ、音孔7aの周囲を囲んだ外部端子17a、17bと実装基板12の端子とが全周にわたって密着接続され、実装基板12には基板4の音孔7a、7bと連通する音孔7cが形成される。基板4は、外側に突出した段差部が形成される。密着接続は、半田あるいは導電性接着剤により行う。 (もっと読む)


【課題】 映像情報と同時に映像情報以外の情報も取得することのできるセンサ機能付撮像モジュールおよびセンサ機能付撮像モジュールを使用したセンサ機能付撮像システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のセンサ機能付撮像モジュール11は、映像情報を電気信号に変換する固体撮像素子101と、映像情報以外の情報を検知する少なくとも1つのセンサと、固体撮像素子101およびセンサと外部回路とを接続する接続部106と、固体撮像素子101、センサおよび接続部106を搭載する絶縁樹脂モールド103とを含む。 (もっと読む)


【課題】 負荷(出力トランス)に対して複数台のエレクトレットコンデンサマイクロホンを並列的に接続するマイクロホン装置で、トランスの直流磁化を防止する。
【解決手段】 マイクロホンカプセル11とインピーダンス変換器としてのFET12とを含むエレクトレットコンデンサマイクロホン10を複数台備え、その各々を負荷に並列的に接続するマイクロホン装置において、負荷として用いられる出力トランス21と、カレントミラー回路24とを含み、出力トランス21の1次側巻線22にセンタータップ22cを設け、その一方の巻線部22aに各FET12のドレインDを並列的に接続し、各FET12のソースSをカレントミラー回路24の電流入力側に並列的に接続し、1次側巻線22の他方の巻線部22bをカレントミラー回路24の電流出力側に接続するとともに、直流電源Vccを負荷抵抗RLを介してセンタータップ22cに接続する。 (もっと読む)


【課題】 小型で電気エネルギと運動エネルギとの変換効率が高く、エレクトレットの劣化も防止できる静電誘導型変換素子を提供する。
【解決手段】 エレクトレット10は、絶縁材料の表面付近に電荷を注入して形成されており、2つの導体12、14の間に配置されて、エレクトレット10に対向する少なくとも一方の導体12に対して相対的に運動して電気エネルギと運動エネルギとの変換を行うように構成されている。エレクトレット10を形成する絶縁材料としては、含フッ素脂肪族環構造を有する重合体を使用するのが好適である。 (もっと読む)


【課題】 いずれか一方がエレクトレット化処理されている振動板と固定極とを組み立てた状態で、そのエレクトレットの表面電圧を測定できるようにする。
【解決手段】 コンデンサマイクロホンユニットに含まれる振動板11と固定極13のうちのいずれか一方がエレクトレット化処理されており、そのエレクトレットの表面電圧を測定するにあたって、振動板11と固定極13とをスペーサリング15を介して対向的に配置した状態で、発振器30により所定の周波数で振動板11を振動させ、それによって生ずる振動板11と固定極13との間の静電容量の変化をインピーダンス変換器50を介してエレクトレット表面電圧の測定信号として取り出す。 (もっと読む)


【課題】エレクトレット板の電荷を精密に調整することを可能にして、感度のばらつきがなく、高い性能を安定して得ることができるエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法を得る。
【解決手段】表面電圧測定手段6によりエレクトレット板の表面電圧を測定しながらエレクトレット板を熱源によって加熱し、エレクトレット板の表面電圧が所定の電圧となるまで電荷を減衰させる。熱源として光源8を使用する。光源8としてハロゲンランプを用いることができる。光源8からの光束を反射鏡9によって反射しエレクトレット板に集光させるとよい。エレクトレット板は、表面電圧が目標とする表面電圧以上になるように予め帯電させておき、表面電圧が所定の電圧となるまで加熱によって電荷を減衰させる。 (もっと読む)


【課題】ダイヤフラムとダイヤフラム保持体を接着する接着剤の硬化前と硬化後でのダイヤフラムの位置変位をなくすことができ、ダイヤフラムとダイヤフラム保持体相互間の導通不良を防止し、性能のばらつきがなく、性能を高めることができる。
【解決手段】ダイヤフラム1が接着により固着されたダイヤフラム保持体2を有するコンデンサマイクロホンの製造方法。表面に凹凸のあるシート10に接着剤12をのばす工程、シート10の表面をスクイーズしてシート表面の凹部18に接着剤12を残し他の接着剤を除去する工程、ダイヤフラム1を接着すべきダイヤフラム保持体2の接着面をシート10の表面に押し付けてシート表面の凹部18の接着剤12をダイヤフラム保持体2の接着面に付着させる工程、ダイヤフラム保持体2の接着面にダイヤフラム1を接着させる工程を有する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサとして浮遊電極を用いた浮遊ゲートエレクトレットコンデンサ型マイクロホンを提供する。
【解決手段】回路板100に電気的に接続され、空間16を形成したハウジング11をなすベース1と、ハウジング11内に設置され、ハウジング11に電気的に接続されている基板31と、基板31上に形成されている応答部32とからなるコンデンサ型マイクロホンチップ3とから構成される。応答部32は、基板31に設けられている第1の伝導層321と、第1の伝導層321と所定の隙間325をおいて形成される第2の伝導層323と、第1,第2の伝導層321,323の間に介在されているスペーサ322と、基板31上に形成されている浮遊ゲートエレクトレット層33と、第2の伝導層323に設けられるダイヤフラム324とを備え、第1,第2の伝導層321,323は、浮遊ゲートエレクトレット層33によって、コンデンサを構成している。 (もっと読む)


【課題】暴風雨時にも、正確に作動する精密構造の該マイクロホンを、独創的に開発し市場に提供し、それによって悪天候下においても車間距離を即時に正確に計測表示できるようにし、よって交通事故を大幅に減少させること。
【解決手段】マイクロホンを不透水性かつ通音性のある特殊な防水フィルムと、弾力性ある耐圧パットを用い該反射音を空気振動によりエレクトレットマイクロホンに伝送し、電気信号に変換する多層構造の耐候性シ−トで保護したエレクトレットコンデンサ−構造の水陸両用防水マイクロホンを構成したことにより解決した。 (もっと読む)


【課題】特性ばらつきが小さく、小型、高信頼性、高性能なエレクトレットコンデンサーを提供する。
【解決手段】半導体基板101及び薄膜で構成するエレクトレットコンデンサーにおいて、半導体基板101の中央部に、半導体基板101を選択的に除去したメンブレン領域113を備え、導電膜により、下部電極104と引出し配線115が設けられている。この下部電極104を、メンブレン領域113の内側に設けることにより、寄生容量を抑制することができる。これにより、高性能なECMを実現することができる。
また、シリコン窒化膜103、シリコン酸化膜105及びシリコン窒化膜106の端面は、半導体基板101と重なるように設けることにより、振動膜112の共振周波数特性を容易に制御することができ、小型かつ高感度のエレクトレットコンデンサーを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 エレクトリック・コンデンサ・マイクロフォンのような静電容量型のセンサで、所定の増幅率が得られると共に、消費電流を抑えることができ、然も、周波数特性が改善でき、十分なダイナミックレンジを確保できるようにする。
【解決手段】 センサユニット1を、FET11のゲートと接地ライン12間に、ECNエレメント13と、ダイオード15と、ゲート抵抗14を接続し、FET11のドレインから第1の端子21を導出し、FET11のソースから第2の端子22を導出し、接地ライン12から第3の端子23を導出するように構成する。これにより、外部のFET31を設け、第2の端子22にFET31のソースを接続し、FET11とFET31とにより差動増幅回路を構成し、前記センサ素子の出力を差動増幅回路により増幅させて出力させることができる。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサマイクロホンにおいて、所期の音響特性を維持した上でその薄型化を図る。
【解決手段】 円筒状に形成された金属製のハウジング12内において、コンデンサ構造部16に対してその外周側にインピーダンス変換素子20を配置し、これによりコンデンサマイクロホン10の薄型化を図る。その際、コンデンサ構造部16の振動膜32Aは、その振動面形状をハウジング12の径方向よりも周方向に長い楕円形に設定する。これにより、ハウジング12内におけるコンデンサ構造部16の専有面積を、従来のように振動膜の振動面形状が円形に設定されている場合に比して大きくする。そしてこれにより、コンデンサ構造部16の静電容量を大きくして、コンデンサマイクロホン10の感度向上を図る。また、ハウジング12内に所要の背圧空間を容易に確保可能とする。
(もっと読む)


エレクトレットコンデンサーは、上部電極となる導電膜118を有する固定膜110と、下部電極104及びエレクトレット膜となるシリコン酸化膜105を有する振動膜112と、固定膜110と振動膜112との間に設けられ且つエアギャップ109を有するシリコン酸化膜108とを備えている。固定膜110及び振動膜112のそれぞれにおけるエアギャップ109に露出している部分はシリコン窒化膜106及び114から構成されている。 (もっと読む)


エレクトレット化されたシリコン酸化膜7を耐湿及び耐熱性を高めるためにシリコン窒化膜8および9で覆い振動電極5上に載置して形成した振動膜30と、固定電極6とを有するエレクトレットコンデンサーマイクロフォンユニット2。 (もっと読む)


エレクトレットコンデンサーマイクロホンは、開口部25が設けられた基板13と、開口部25を塞ぐように基板13の一面に接続され且つ音孔12及び空孔2を有するエレクトレットコンデンサー50と、基板13の一面に接続された駆動回路素子15と、エレクトレットコンデンサー50及び駆動回路素子15を覆うように基板13に取り付けられたケース17とを備えている。エレクトレットコンデンサー50と基板13との接続箇所において両者の電気的なコンタクトが取られている。音孔12は開口部25を介して外部空間と接続している。空孔2及びケース17の内部領域はエレクトレットコンデンサー50の背部気室となる。 (もっと読む)


本発明は、耐熱性構造の表面実装可能なエレクトレットコンデンサーマイクロホンに関する。ケース、ポーラーリング、ダイヤフラム、スペーサ、バックプレート、第1ベース、第2ベース、及びPCBからなるエレクトレットコンデンサーマイクロホンにおいて、第1ベースがダイヤフラム、スペーサ、及びバックプレートを包む構造からなり、表面実装リフロー工程で、ダイヤフラムやバックプレートに形成されたエレクトレットの特性の劣化を防止する。また、リフロー工程でのエレクトレットの電位値低下によるマイクロホンの感度低下を防止するよう、高い利得(Gain)のIC素子を用いる。第一に、主要部品にポリマー系、プラスチック系、フッ素樹脂系の高温用絶縁材料を使用し、第二に、音響系統の部品を第1ベースが包み、第三に、部品をPCBに付けるのに高温用クリーム半田を用い、第四に、高い利得のIC素子を用い、第五に、接続端子にガス排出溝を設けてマイクロホンのカール面より高くなるように接続端子を突出させることで、表面実装可能なエレクトレットマイクロホンを提供することができる。

(もっと読む)


61 - 80 / 80