説明

Fターム[5D044BC01]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生原理 (14,372) | 磁気 (5,180)

Fターム[5D044BC01]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 5,180


【課題】 記録媒体間のダビングを行う記録再生装置では、ダビングしようとするデータの全部が1枚のディスクに記録されるように、レートを下げて複数の番組を再符号化し、総容量を小さくしてダビングすると、再符号化による画質・音質の劣化が生じる。
【解決手段】 記録媒体12から記録媒体14へのダビング時に、ダビングリスト作成/ダビングモード設定/ダビングレート設定部6は、記録媒体12に記録されている番組のダビングリスト11を作成して表示部5に表示する。ダビングリスト11にある複数の番組について、ユーザによる手動により、あるいは視聴時間又は画像の複雑度に応じて自動的に優先順位が設定される。ダビングリスト作成/ダビングモード設定/ダビングレート設定部6は、少なくとも設定された優先順位が最も高い番組は、記録時と同じレートでダビングを行わせ、優先順位が低くなるほどレートを低くしてダビングする。 (もっと読む)


【課題】より高速に映像ストリームを復号する。
【解決手段】
ストリーム解析部262は、映像ストリームに記録されているピクチャ位置情報およびスライス位置情報を映像ストリームから抽出する。スタート位置検出部271は、スライス位置情報に基づいて、デコーダ265がデコードを開始するスライスの開始位置を検出する。デコード制御部264は、デコーダ265がスタート位置検出部271により検出された位置からデコードを開始するように制御する。本発明は、映像ストリームを記録および再生する映像記録再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 外部にコンテンツデータ出力装置を用意し、その外部出力装置上にコンテンツリストを表示させながら再生するコンテンツを決定でき、更にその外部出力装置と通信を行い、その外部出力装置を制御して出力を行わせるコンテンツデータ記録・再生装置を提供する。
【解決手段】 外部にコンテンツデータ出力装置を用意し、その外部出力装置上にコンテンツリストを表示させながら再生するコンテンツを決定でき、更にその外部出力装置と通信を行い、その外部出力装置を制御して出力を行わせるコンテンツデータ記録・再生装置である。 (もっと読む)


【課題】 ラジオ放送の受信状況に応じて、ユーザが望む音質や好ましい音質でラジオ放送を録音することが可能な「情報処理装置およびビットレート決定方法」を提供する。
【解決手段】 チューナ11から出力されるIF信号を復調する信号処理部12aと、復調信号をエンコードしてハードディスク15に記録するエンコード部14aと、チューナ11で受信される信号の受信感度を検出する受信感度検出部12bと、検出される受信感度に応じて、エンコード部14aにおいて復調信号をエンコードする際のビットレートを決定するビットレート決定部14bとを設け、チューナ11で受信される信号の受信感度が変化したら、それに応じてビットレートの値も適宜変更されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 磁気ディスクのセクタの欠陥登録をする方法を提供する。
【解決手段】ライト/リード試験を行って、複数の欠陥セクタを抽出する。複数の欠陥セクタの中から選定した補完対象セクタを検出ウインドウ100の整合位置S1〜S4のいずれかに設定する。検出ウインドウの中に含まれる欠陥セクタ103、105と補完対象セクタとの距離L1、L2を計算する。最短距離の関係にある欠陥セクタ105を補完相手セクタとして選定する。補完対象セクタと補完相手セクタとの間を直線補完して補完セクタを抽出する。補完セクタと補完セクタの周囲にある付加セクタを欠陥セクタとして登録し使用禁止にする。 (もっと読む)


アナログ記録媒体に映像音声信号と共に記録されているコントロール信号を利用することにより、前記映像音声信号をデジタル記録媒体へできるかぎり短い時間でダビングできる情報記録再生装置である。情報記録再生装置は、アナログ記録媒体に記録されたコントロール信号を検出するコントロール信号検出部と、制御部などを備えている。制御部は、ダビング命令が入力されると、再生部により再生された映像音声信号を記録部によりデジタル記録媒体に記録するダビング動作を開始し、ダビング動作中に、前記アナログ記録媒体において前記コントロール信号が記録されていない無記録領域を検出したときは、前記記録部に対して前記デジタル記録媒体への記録を一時的に停止するよう指示する。
(もっと読む)


【課題】 データ転送の際に必要な設定項目の事前登録処理、及びデータ転送実行時の選択処理を簡易化することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】 システム制御部102は、記録媒体1(106)と、記録媒体2(107)間でデータ転送を行った時に設定情報制御部103を介して使用した設定内容(設定情報)の履歴を保存すると共に、次のデータ転送時には、この保存された設定情報を読み込んで次回以降のデータ転送の設定に利用できるようにし、利用者が望むなら設定を逐一行わなくてもよいようにする。 (もっと読む)


【課題】位相同期装置を含むデータ再生装置のエラーレートを改善して安定に保つことができるようにする。
【解決手段】 PLLの位相誤差情報検出処理として次の処理が実行される。即ち、現在のスライス値およびそれよりも前の幾つかのスライス値の推移パターンが判定される(ステップS23)。その推移パターンが特定パターンではないと判定された場合(ステップS24NO)、基準となる演算手法に従って位相誤差情報が算出される(ステップS25)。これに対して、その推移パターンが特定パターンであると判定された場合(ステップS24YES)、特定パターンに対応する演算手法に従って位相誤差情報が算出される。本発明はPLLや、そのPLLを搭載するデータ再生装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】インデックスファイルとプロクシファイルを生成する。
【解決手段】ビットストリーム解析部32は、ビットストリーム取得部31により取得されたビットストリームを解析するとともに、エンコーダ36、および、プロクシファイル記憶部37により実行される処理の結果を解析し、インデックスファイルを生成し、インデックスファイル記憶部33に供給して記憶させ、更に、IピクチャおよびPピクチャを、デコーダ34に供給する。デコーダ34は、IピクチャおよびPピクチャをデコードして、Pピクチャに対応する非圧縮ベースバンド画像を生成し、エンコーダ36に供給する。エンコーダ36は、供給されたPピクチャに対応する非圧縮ベースバンド画像データを、フレーム内符号化によりIピクチャとしてエンコードし、生成されたIピクチャをプロクシファイル記憶部37に供給して、プロクシファイルを生成させる。本発明は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 DVD+RW等の上書き可能な光ディスクに対する誤った上書きや消去を防
止してユーザにとって使い勝手のよい光ディスク装置を提供する。
【解決手段】 制御部は、ユーザから消去禁止に設定されたタイトル340と当該タイ
トル340よりも前に在るタイトル310,320,330とを光ディスク内において入
れ替えることによってタイトル340を記録可能領域211の先頭に移動させ、さらにタ
イトル340は消去禁止であることを示す情報を光ディスクに記録する。また、制御部は
、タイトル310,320,330,340のサムネイルを、表示装置において、タイト
ル310,320,330,340の光ディスク内における記録位置順に並べて表示する
。また、制御部は、消去禁止のタイトル340に記録を行う指示を取得したならば、記録
可能領域212の先頭から記録を開始するように光ディスクドライブ部を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体を適用した記録再生コンテンツについての様々な利用管理構成を
実現する。
【解決手段】ユニット鍵による暗号化によりコンテンツ管理ユニット対応の暗号化デー
タを生成し、管理情報としてユニット鍵ファイル、利用制御情報ファイルの生成または更新を行なって情報記録媒体に記録し、コンテンツの再生利用に際しては、管理情報からの鍵取得、制御を行なう。ユニット鍵ファイルには、プレイリストやクリップ対応のユニット鍵を設定し、利用制御情報(CCI)ファイルとしては、例えば、プレイリスト識別子毎の異なる制御情報や、クリップ中の制御情報変化点毎に異なる制御情報を記録した構成としたので、より細かな利用制御が実現される。 (もっと読む)


【課題】情報を暗号化して記録媒体に記録するに際し、短い記録単位毎に簡便に暗号化用情報を変更しつつ記録可能で、かつ暗号化された情報に対して分割,結合,削除するなどの変更を施すことが可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】情報の部分を指定する情報と、これら各部分において、各部分を所定のデータ量で分割した記録単位の番号を指定する情報を含むライセンスと、記録単位の番号から生成した暗号化用情報で暗号化した情報とを記録する。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体間において、分散して保存されているコンテンツを容易に分類・整理して保存する。
【解決手段】リムーバブルHDD情報収集・管理部34は、当該装置に装着されているリムーバブルHDD及びネットワーク5に接続された他の装置に装着されているリムーバブルHDDから、各リムーバブルHDDに保存されているコンテンツの管理情報(クラス、メタデータ)を取得する。装着されている各リムーバブルHDDの中に、保存されているコンテンツの分類(クラス)が一致する複数のリムーバブルHDDが存在する場合、コンテンツ転送部36は、分散したデータを1つのリムーバブルHDDに転送する。 (もっと読む)


【課題】 ホストから送られるデータと記録媒体に実際に書き込まれるデータとで容量に差異が生じる場合にデータの書込みを効率よく行う。
【解決手段】 ホストから送られたデータセットをバッファメモリ32に格納し、バッファメモリ32に格納されたデータセットを取り出してホストに送るホストI/F部31と、バッファメモリ32に格納されたデータセットを取り出してテープに転送し、テープから読み出されたデータセットをバッファメモリ32に格納するメディアI/F部33と、ホストとの間の転送レートをホストI/F部31から取得する転送レート取得部34と、テープに書き込む際のエラーレートをメディアI/F部33から取得するエラーレート取得部35と、この転送レートとエラーレートに基づいてテープスピードを決定するスピード決定部36と、決定されたスピードでテープが動作するよう制御するスピード制御部37とを備える。
(もっと読む)


【課題】 録画予約による放送番組の録画実行中における無駄な電力消費の発生を抑止し得る、番組録画装置を実現すること。
【解決手段】 録画予約に基づき受信したテレビジョン放送の放送番組を記録媒体に録画する手段と、録画予約による放送番組の録画実行中に放送番組の映像信号および音声信号を外部接続機器に出力可能な出力手段と、録画予約による放送番組の録画実行中であることを表示可能な表示手段とを、備えた番組録画装置において、録画予約による放送番組の録画実行中に、ユーザ設定に基づき、前記出力手段と前記表示手段の少なくとも一方に電力供給を停止することが可能な電力供給制御手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】データ再生装置全体を、そのデータ再生装置についての各種設定条件の違いによらず安定に保つようにする。
【解決手段】 PLL部31は、PR(1,-1)またはPR(1,0,-1)に対応するアルゴリズムに従って、AGC/DCC部4から供給される非同期サンプリングデータを同期サンプリングデータに変換する。PRML部33は、PR(1,-1)またはPR(1,0,-1)に対応するアルゴリズムに従って、その同期サンプリングデータからRLL記録符号に対応するチャネルビット列を検出してsync検出/デコード部34に提供する。切替判定制御部32は、例えばPLL部31からの情報に基づいて、PLL部31とPRML部33が利用するアルゴリズムの切替の判定を行い、その判定結果を切替判定情報chgとして例えばPLL部31とPRML部33とに提供する。本発明は、PLLを搭載するデータ再生装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】画像記録動作中に不慮の事故が起こり、正常な記録動作終了の手続きを済ませないまま記録動作が中断すると、事故の起こった瞬間よりも前の記録した信号まで破壊されてしまう恐れがある。画像記録中に使用者が誤って電源SWを切ったり、バッテリ不足等問題が生じた場合でも、記録した画像の破壊を最小限度にとどめ、上記破壊を最小限度にとどめる。
【解決手段】撮影中であり、記録部104の記録媒体にデータを記録中の場合は、電源SW106を切っても所定の終了動作が終了するまで装置の電源を切らない。撮影中、記録媒体の記録残量が所定値以下になった場合は、自動的に撮影を中止し、所定の記録終了動作を行う。撮影(記録)中に誤って電源を切断してしまって、所定の記録終了動作をせずに記録動作を中断してしまった場合は、所定のファイル修復動作を行い少なくとも電源107を切断される前のデータを有効なデータとして取り扱えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性が優れたデータ記録装置を実現する。
【解決手段】 データ記録装置1は、ユーザからの予約指示に従ってデータの転送先を設定する予約受付部104aと、予約受付部104aが受け付けた転送先とデータとを対応付けたコンテンツ情報を管理するコンテンツ管理部103と、該コンテンツ情報に基づいて、データを転送先に転送する転送制御部106とを備える。 (もっと読む)


【解決手段】 録画装置は、ダビング処理中に予約時刻が迫ると、ダビング処理を中断した後に、予約録画処理を開始し、このときダビングの中断位置を示すダビング状態情報を退避する。録画装置は、予約録画処理の終了後にダビング状態情報を読み出して、中断位置からダビング処理を再開する。一つのソースコンテンツがダビング処理の中断及び再開により、複数の複製コンテンツに分割された場合、録画装置は、複数の複製コンテンツを1つのコンテンツ、又は1つの再生経路に編集する。
(もっと読む)


【課題】ユーザが繰り返し利用した場合であっても、飽きることがないように、楽曲等のコンテンツを自動選択して順次再生していくコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】音楽を含むコンテンツを再生する車載用コンテンツ再生装置10であって、車の走行履歴と走行時に聴いていた楽曲を示す情報とを含む履歴データ131aを蓄積している履歴データ蓄積部13と、車の走行時において、履歴データ蓄積部13に蓄積された履歴データ131aを参照することによって、現在の走行状況と相関の強い楽曲の種類を特定する相関抽出部15と、特定された種類に属する楽曲を再生する及び楽曲選択部16及び再生部18とを備える。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 5,180