説明

Fターム[5D080EA01]の内容

記録再生の信号処理 (978) | 記録系の信号処理 (71) | 入力信号の切換 (25)

Fターム[5D080EA01]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】 複数のDAPが接続可能なクレードルと、メインルームとZONE2ルームとでオーディオ信号を再生可能なAVアンプとを備え、クレードルがデジタルオーディオ信号とアナログオーディオ信号との両方をAVアンプに出力する。
【解決手段】 クレードル1は、USB端子T1とスイッチSW3とを接続させるか、USB端子T1とUSB端子T7とを接続させるかを切換えるスイッチSW1と、USB端子T4とスイッチSW3とを接続させるか、USB端子T4とUSB端子T7とを接続させるかを切換えるスイッチSW2と、スイッチSW1とホストコントローラ3とを接続させるか、スイッチSW2とホストコントローラ3とを接続させるかを切換えるスイッチSW3と、アナログ音声入力端子T3とアナログ音声出力端子T9とを接続させるか、アナログ音声入力端子T6とアナログ音声出力端子T9とを接続させるかを切換えるスイッチSW4とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器を利用して動画を撮影する際に、被写体が発する音も撮影者が発するコメント等の音声も鮮明に録音できるようにする。
【解決手段】本体マイク76は、被写体が発する音を集音し、外部マイク101は撮影者が発する音声を集音する。入力レベル検出部82は、本体マイク76からの入力レベルを検出し、制御部81は、入力レベル検出部82が検出した入力レベルと予め定められているレベル閾値とを比較する。そして、本体マイク76からの入力レベルが入力レベル閾値以上である場合は、本体マイク76から入力された音声と外部マイク101から入力された音声とを合成して記憶部93に記録し、本体マイク76の入力レベルが入力レベル閾値未満の場合は、本体マイク76から入力された音声を記憶部93に記録する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ作業を要することなく、DAP2、3のオーディオデータを再生する状態、PC4のオーディオファイルをDAP2、3に転送する状態を切り換えること。
【解決手段】 DAP2を再生する際、スイッチ1Eがコネクタ1Lとスイッチ1Gとを接続し、スイッチ1Gがスイッチ1Eとホストコントローラ1Bとを接続し、スイッチ1Hが出力端子1Oとホストコントローラ1Bとを接続する。PC4のオーディオファイルをDAP2に記録させる場合、スイッチ1Eがコネクタ1Lとハブ1Cとを接続する。DAP3のオーディオデータを再生する際、スイッチ1Fがコネクタ1Mとスイッチ1Gとを接続し、スイッチ1Gがスイッチ1Fとホストコントローラ1Bとを接続し、スイッチ1Hが出力端子1Oとホストコントローラ1Bとを接続する。PC4のオーディオファイルをDAP3に記録させる場合、スイッチ1Fがコネクタ1Mとハブ1Cとを接続する。 (もっと読む)


【課題】音信号にノイズや不連続が発生する場合においても聴感上の違和感を減じる録音装置を提供する。
【解決手段】録音装置が、音信号が入力される入力部と、動作部が動作するタイミングを検出するタイミング検出部と、タイミング検出部により検出されたタイミングに基づいて、音信号において動作部が動作している区間を含む第1区間を設定する区間設定部と、音信号において、第1区間に連続する第2区間に対応する音信号を、第1基準信号とする基準信号決定部と、音信号において、第1基準信号と最も相関の高い音信号を第2基準信号として検出する信号検出部と、音信号において、信号検出部により検出された第2基準信号に連続し、且つ第1区間と同じ時間長の音信号を補間信号として検出する補間信号検出部と、第1区間の音信号を補間信号で置換する信号置換部と、信号置換部により置換された音信号を記録する記録部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 音響信号の供給元から録音を行うトラックまでの信号伝送経路を容易に設定できるようにする。
【解決手段】 複数のバスのいずれかから供給される音響信号の録音を行う複数のトラックとを有する音響信号処理装置に、いずれかのトラックを選択している状態で、信号入力装置において信号出力ポートと対応するスイッチが操作された場合に(S101)、そのポートから送信される音響信号を入力するバスを検索し(S113)、条件に合うバスを発見した場合に、選択しているトラックに発見したバスに入力した音響信号を供給するよう自機の設定を行わせ、条件に合うバスを発見できなかった場合に、バスを新たに生成し(S114)、そのバスに、操作された操作子と対応するポートから送信される音響信号が入力し、選択しているトラックに、その新たに生成したバスに入力した音響信号を供給するよう自機の設定を行わせる(S116,S119)ようにした。 (もっと読む)


【課題】電力消費部における電力消費を抑えることができるデジタル放送コンテンツ記録システムを提供することを目的とする。
【解決手段】デジタル放送コンテンツ記録システム1は、放送電波に含まれるデジタル方式の放送信号を出力するチューナーモジュール10と、これに接続されたパソコン20とを備える。パソコン20は、チューナーモジュール10から出力された放送信号を記録するためのHDD32と、放送信号をHDD32に記録させることによって電力を消費するCPU30と、CPU30において消費されている電力を判断する消費電力判断部38と、HDD32に記録される放送信号として、ハイビジョン方式またはワンセグ方式の放送信号を選択する信号選択部22とを備えている。そして、CPU30は、消費電力判断部38による判断の結果に基づいて、信号選択部22にハイビジョン方式、ワンセグ方式の放送信号のいずれか一方を選択させる。 (もっと読む)


【課題】特殊なケーブルを要することなく制御基板と各ハードディスクドライブとの接続を可能とし、これによりコストの低減が図れる電子機器を提供する。
【解決手段】制御基板1とハードディスクドライブ20,30との接続用として、特殊なIDEケーブルを用いることなく、単純な構成のHDD取付基板40およびケーブル51,52を採用する。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータのアプリケーションプログラムウィンド及び/又はオーディオを再生装置にリダイレクトできる再生システム及び方法を提供すること。
【解決手段】 この方法は、第1の再生装置において少なくとも1つのアプリケーションプログラムに対し少なくとも1つのバッファを作成するステップと、実行されているアプリケーションプログラムの再生関連データを前記バッファに再配置するステップと、前記バッファから再生関連データを捕獲して、少なくとも1つの第2の再生装置に送信するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】音声データ受信装置における異音の防止。
【解決手段】受信できないオーディオサンプリング周波数を、音声データ送信装置が送信するかまたは音声データ受信装置が受信した際、音声データ受信装置の保有するEDID情報をもとに送信側または受信側のHDMI LSI内部101、210で音声データ受信装置が受信できる周波数に周波数変換処理を行い、更に音声情報のミュート処理を行うことで異音の発生を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】電源投入時から記録手段が記録可能になるまでの起動処理時間に差がある、複数の記録手段で構成されており、起動時間の短い記録手段の高速起動性を活かしつつ、起動時間の長い記録手段の見かけ上の起動時間を短縮し、ユーザの使い勝手を向上させることの可能な記録装置を提供する。
【解決手段】起動から記録可能となるまでに第1の起動時間を要する第1の記録手段と、起動から記録可能となるまでに前記第1の起動時間より長い第2の起動時間を要する第2の記録手段と、本装置の電源投入操作のための電源投入手段とを備えた記録装置において、前記電源投入手段は前記第1の記録手段による第1の記録モードまたは前記第2の記録手段による第2の記録モードを選択可能とし、前記電源投入手段による電源投入時の選択順は、電源切モードから前記第1の記録モード選択後第2の記録モードとなるようにする。 (もっと読む)


【課題】CDプレーヤ等のオーディオソース13を作動させて、スピーカから楽曲の再生音を出力している期間に、自動車が案内地点に差し掛かったときに、カーナビゲーション装置14の案内音声に頭切れを起こすことなく、迅速にスピーカを切替えることができるようにするとともに、DSP11の汎用入出力(GPIO)の使用も控える。
【解決手段】カーナビゲーション装置14からDSP11へのスピーカ出力切替え用制御信号は、DSP制御マイコン12を経由してではなく、左右チャンネルのオーディオ信号線の内、ナビ音声がモノラルのために、空いているほうの信号線を利用して送ることにする。すなわち、モノラルのナビ音声及び制御信号はそれぞれLch及びRch信号線23l,23rを介してA/D変換器24へ送る。A/D変換器24は、A/D変換したナビ音声及び制御信号を時分割でDSP11へ送る。 (もっと読む)


【課題】接続されたAVアンプに対応した出力設定を容易に行うことができる再生装置を提供する。
【解決手段】デジタル信号を再生するDVDプレーヤ1において、DVDプレーヤ1に接続可能なAVアンプ3を識別するためのアンプ識別情報と、AVアンプ3に対してデジタル信号を出力する際の設定情報と、が対応付けられたアンプ情報データテーブル153a1を記憶するROM153と、DVDプレーヤ1に接続されたAVアンプ3のアンプ識別情報を指定するリモコン141と、ユーザによるリモコン141の操作等により指定されたアンプ識別情報に対応する設定情報(AVアンプ用の設定情報)を、ROM153に記憶されたアンプ情報データテーブル153a1の中から抽出して設定する設定プログラム153b2を実行したCPU151と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】MDなどのデッキが組み込まれる装置に何らかの原因により支障が発生した場合、制御部が行うデッキの信号出力の設定が正しく行われないといった不具合を回避し、デッキ再生時に音が出ないなどの不具合を回避する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】信号制御装置は、データをデジタル信号とアナログ信号の両方で出力し、電源投入時においてデジタル信号とアナログ信号が出力可能に設定される信号出力装置からの、出力されるデジタル信号の入力を受け付けるデジタル信号入力手段と、前記信号出力装置から出力されるアナログ信号の入力を受け付けるアナログ信号入力手段と、前記デジタル信号と前記アナログ信号とのうち、いずれの信号をオフ状態とするかを所定の判断基準に基づいて判断する信号判断手段と、前記信号判断手段による判断に基づき一方の信号をオフ状態に設定する信号設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ある出力信号を切り替える際に、切り替えられていない出力信号にノイズを発生させない。
【解決手段】複数のアナログ信号の中から選択される同一の又は異なる第1及び第2アナログ信号をデジタル信号に変換することにより第1及び第2デジタル信号を出力する信号選択回路であって、複数のアナログ信号の中から第1及び第2アナログ信号を選択するアナログ信号選択回路と、アナログ信号選択回路から出力される第1アナログ信号を第3デジタル信号に変換して出力する第1ADコンバータと、アナログ信号選択回路から出力される第2アナログ信号を第4デジタル信号に変換して出力する第2ADコンバータと、第3及び第4デジタル信号の一方又は双方を第1及び第2デジタル信号として選択的に出力するデジタル信号選択回路と、アナログ選択信号及び前記デジタル選択信号を出力する制御回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の入出力がある場合の操作性を向上させる。
【解決手段】 第1記録メディアおよび第2記録メディアに記録される放送信号が、#1チューナ13−1によって受信された放送信号である場合、#1チューナ13−1によって受信された放送信号が表示出力されている場合には、メディア選択が#1記録メディアであっても#2記録メディアであっても、操作入力は受け付けられるが、#2チューナ13−2によって受信された放送信号が表示出力されている場合には、操作入力は受け付けられない。すなわち、同一の放送番組を異なる記録メディアに記録させる場合であっても、ユーザは、操作入力対象となる記録メディアを指定して操作入力を行うことができる。本発明は、録画装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 映像信号が入力されている外部入力端子を選択して、常に映像信号を出力す
ることができるようにした入力映像信号切換出力回路を有する光ディスク装置を提供する

【解決手段】 例えばS信号検出回路4がS映像信号を検出すると、外部入力端子判定
手段121はS入力端子2にS映像信号が入力されていると判定する。セットアップメニ
ュー10での設定がコンポジット入力端子になっていると、両端子比較手段123は両入
力端子は異なると判定し、メニュー設定端子変更手段125はセットアップメニュー10
での設定をS入力端子に変更し、この変更に応答して端子切換手段125は選択回路6に
対して外部入力端子をコンポジット入力端子3側からS入力端子2側に切り換えように制
御し、選択回路6の共通接点61を接点62側に切り換え、S映像信号は選択回路6から
出力可能になる。 (もっと読む)


【課題】音量制御装置において、音源の種類に応じて適した音量に自動的に設定する。
【解決手段】ナビゲーション装置での経路案内を音声でする場合(ナビ音源)、情報センタから取得したニュースを音声出力する場合(ニュース読み上げ音源)、CDプレーヤやカセットデッキで音楽を再生する場合(オーディオ音源)のそれぞれに対して、前回使用の音量を外部メモリに記憶しておく。そして、スピーカを使用する音源の種類として、上記の各音源が選択されたとき、それぞれの音源の前回使用の音量を読み出して初期音量とする。この初期音量に対して、音量が小さい、または大きいと感じる場合には、オーディオ音源についてはロータリエンコーダの操作によって微調節する。 (もっと読む)


【課題】従来の技術による諸問題を解決するため、分離型記憶ユニットを有する音声再生装置を提供する。
【解決手段】音声再生装置は第一モジュールと第二モジュールを含む。第一モジュールは、第一ハウジングと、第一接続ポートと、音声データを保存する記憶ユニットとを備える。第二モジュールは、第二ハウジングと、音声再生装置の操作を制御するコントローラーと、音声データを保存するフラッシュメモリーと、第一接続ポートと分離できるように接続される第二接続ポートと、ユーザーの入力に応じて信号をコントローラーに送信し、第二モジュールのフラッシュメモリーまたは第一モジュールの記憶ユニットに保存される音声データを選択するためのユーザーインターフェイスと、選択された音声ファイルを音声信号に変換するデコーダーと、変換された音声信号を出力する音声出力ポートとを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成であり、かつ双方向でダビングを実行する際の制御も容易に実行可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る情報記録装置は、HDD5、DVD6およびVCR7を有する。DVD6からVCR7の転送記録時において、転送制御回路20は、入力ノードと出力ノードとを短絡する。これにより、映像信号ラインL1もしくはL2と映像信号ラインL3とがスイッチSWおよび転送制御回路20を介して電気的に結合される。すなわち、DVD6からVCR7への直接の情報伝達経路が無くてもVCRへ情報が伝達される。本願構成により、1個のスイッチでHDD5、DVD6およびVCR7の双方向の転送が可能となり簡易な構成でダビングを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】内蔵HDDのデータを書き換え可能な車載情報機器であって、書き換え装置からの電源供給を受ける際に、電源供給ピン1本当たりの電流量を低減して規定値以内とすることができるものを提供する。
【解決手段】
コネクタ20にCFカードが接続されている場合は、アドレス/電源切替スイッチ9において端子9aと9cが接続される。しかし、コネクタ20に書き換え機2が接続されると、アドレス/電源切替スイッチ9において接点33aから先を接点33b側に切り替えて、端子9aと9bを接続する。これにより、書き換え機2から出力されるVCCをコネクタ20の端子群20cにおいて入力できるようにして、書き換え機2が接続された場合に電源供給ピンの数を多くする。 (もっと読む)


1 - 20 / 25