説明

Fターム[5D110DA12]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の種類 (12,287) | 領域毎の管理 (548)

Fターム[5D110DA12]に分類される特許

141 - 160 / 548


【課題】
デジタル放送などのAVストリームを記録し、記録したストリームの前後の不要なストリームの再生を省き、真に必要な再生範囲をフレーム単位で制御するに好適なフォーマットを提供する。
【解決手段】
記録されたAVストリームファイルの再生開始のGOP位置とそのフレーム位置、及び再生終了のGOP位置とそのフレーム位置を管理ファイルに記録する構成とする。
(もっと読む)


【課題】ダビング後にダビング先の記録媒体においてダビングされたコンテンツの情報が劣化してもコンテンツの情報を視聴可能であり、かつ、コピーワンス問題に抵触することもないような記録再生装置を提供する。
【解決手段】HDD5が内蔵するハードディスクが有するコンテンツ記録領域にコンテンツの情報が記録された後、該コンテンツの情報が光ディスク20に記録され、コンテンツの情報がコンテンツ記録領域からハードディスクが有するコンテンツ移動領域へ移動され、オートダビング処理が完了し、光ディスク20にダビングされたコンテンツの情報の削除実行操作があると、削除対象のコンテンツの情報が光ディスク20から削除され、削除対象のコンテンツの情報に対応するコンテンツの情報がコンテンツ移動領域からコンテンツ記録領域へ移動され、コンテンツ移動領域の録画領域に占める割合がユーザ操作により設定可能である。 (もっと読む)


【課題】ループ録画時間によらず所望の映像コンテンツ全ての保存を可能にする。
【解決手段】この記録装置は、第1のストリームデータを記録する第1の記録領域を記憶媒体に生成する第1の領域生成部と、第1のストリームデータと異なる所定期間のみを再生対象とした第2のストリームデータを繰り返し上書き記録する第2の記録領域を記憶媒体に生成する第2の領域生成部と、第2の記録領域に第2のストリームデータを記録する記録部と、第2のストリームデータを記録すべき時間長を取得する時間情報取得部と、第2のストリームデータの保存指示に応じて、時間長と所定期間とを比較し、時間長が所定期間よりも長い場合に、所定期間の長さを時間長以上の長さに更新するループ時間管理部と、第2の記録領域に記録された時間長の第2のストリームデータを、第1の記録領域に移動させる領域移動部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】インデックス画像を保存しておかなくても、ユーザが映像の中から再生しようとする部分を手間をかけずに探し出せるようにする。
【解決手段】カメラ装置100は、撮影映像が再生されるときに、その撮影映像を再生するための動画データから一定間隔ごとに抽出したIフレームを用いた複数のインデックス画像を生成および表示した後に、撮影映像が再生されるように制御する再生制御手段を有している。 (もっと読む)


【課題】 人の発した音声区間を正確に検出すると共に、検出した音声区間に従って映像と音声との同期関係を忠実に維持しながら、ユーザの閲覧所要時間を大幅に短縮する。
【解決手段】 動画再生装置において、動画データに含まれる副情報に基づいて、人の発声期間を表わす区間Aと、それ以外の区間Bとを判定すると共に、当該動画データに基づいて、区間Aは、等速再生乃至ユーザが内容を把握可能な所定速度(例えば等速再生の1.5乃至2倍速)で、再生音声を伴う高速動画再生を行なう一方で、区間Bは、当該所定速度より高速度(例えば等速再生の5乃至10倍速)で、少なくとも小音量の再生音声を伴う高速動画再生、または無音で高速動画再生を行なう。その際、動画再生の速度は、ユーザ・プロファイル14に登録されたユーザの属性情報に応じて調整可能である。 (もっと読む)


【課題】シームレス接続されたストリームに対し、シームレス再生機能を維持したままフォーマット変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEG−TS)を第2のフォーマット(例えば、MPEG−PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。シームレス再生は、シームレス接続される2つのシステムストリームのそれぞれの一部から構成される第3のシステムストリーム(Bridge VOB)を用いて実現される。第3のシステムストリームの始端のパケットを含むデータ管理単位(Capsule)の映像情報の再生時間は、制限フォーマットにしたがい、0.4秒以上且つ1秒以内となる。音声情報に関するストリームは、データ管理単位のアクセス単位の最初のバイトで始まり、アクセス単位の最後のバイトで終わる。 (もっと読む)


【課題】シームレス接続されたストリームに対し、シームレス再生機能を維持したままフォーマット変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEGトランスポートストリーム)を第2のフォーマット(例えば、MPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。シームレス再生は、シームレス接続される2つのシステムストリームのそれぞれの一部から構成される第3のシステムストリーム(Bridge VOB)を用いて実現される。第3のシステムストリームの始端のパケットを含むデータ管理単位(Capsule)の映像情報の再生時間は、制限フォーマットにしたがい、0.4秒以上且つ1秒以内となる。始端のパケットを含むデータ管理単位はTipパケットで始まる。 (もっと読む)


【課題】シームレス接続されたストリームに対し、シームレス再生機能を維持したままフォーマット変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEG−TS)を第2のフォーマット(例えば、MPEG−PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。シームレス再生は、シームレス接続される2つのシステムストリームのそれぞれの一部から構成される第3のシステムストリーム(Bridge VOB)を用いて実現される。第3のシステムストリームの始端のパケットを含むデータ管理単位(Capsule)の映像情報の再生時間は、制限フォーマットにしたがい、0.4秒以上且つ1秒以内となる。始端のパケットを含むデータ管理単位内において映像情報と音声情報の再生基準時間(STC)が連続する。 (もっと読む)


【課題】メタデータの解析及び再生成に伴う処理コスト(処理量やメモリ使用量等)を低減することができるヒント情報記述方法を得る。
【解決手段】動画像や音声を含むマルチメディアコンテンツを複数のシーンに分割し、分割したシーン毎にメタデータを生成する。シーンの区間情報やタイトルのほかに、前記コンテンツの階層的な構造を記述するシーン構造情報メタデータを含むメタデータを生成することができる。また、メタデータに含まれる記述子の名称または識別子が、コンテンツの意味内容、構造、特徴を記述する1つまたは複数の記述子から成るメタデータを操作する際のヒント情報として、記述されている。 (もっと読む)


【課題】所定の2以上のコンテンツを1つの結合コンテンツに結合した場合であっても、その結合コンテンツを構成する所定の2以上のコンテンツへの直接的なアクセスが可能なデータ記録装置を提供する。
【解決手段】ステップS0105において、管理情報ファイル内のコンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達しているかを判断する。コンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達している場合には、ステップS0106において、結合されるコンテンツの管理情報及び結合位置情報をコンテンツ結合管理情報ファイルに格納して、そのコンテンツ結合管理情報ファイルを記録メディアに記録する。その後、結合コンテンツへの結合を行い、その結合した結合コンテンツを記録メディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影した静止画像をデータ転送することなくパーソナルコンピュータで見ることができるカメラ装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像した撮像手段が出力した画像信号から第1の画像データ(本体画像ファイル)を生成する手段と、第1の画像データに対応する第2の画像データ(サムネイル画像ファイル)を生成する手段と、第1及び第2の画像データを光ディスクに、パーソナルコンピュータに装備された光ディスクドライブにおいて再生可能なフォーマットで記録する記録制御手段とを有するカメラ装置を構成する。記録制御手段は、第1の画像データを光ディスクのデータ領域の先頭側から順に記録し、その後の領域に個々の画像の第2の画像データをまとめて記録するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスク管理情報の更新に伴う、統合領域使用可否情報の記録について、この記録動作時間を短縮することを可能とする、追記型情報記憶媒体に記録されるデータのデータ構造、情報記録再生装置および管理方法を実現する。
【解決手段】ユーザデータ領域3−5と、複数のディスク管理作業統合領域3−1〜3−4とで構成される、追記型情報記憶媒体のデータ構造であって、該当統合領域使用可否情報3−2c・3−3a・3−4aを記録する領域を、各ディスク管理作業統合領域3−2〜3−4にも配置することにより、更新されたディスク管理情報3−2aを記録する領域と、その際記録される該当統合領域使用可否情報3−2cを記録する領域とは連続したひとまとまりの領域となる。したがって、前記記録動作をひとまとまりの領域内で行うこととなるため、記録動作時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザの理由に応じた視聴制限が掛けられる映像音声記録再生装置を提供することである。
【解決手段】HDD一体型光ディスク装置(映像音声記録再生装置)10は、ユーザの操作によって入力された1以上のキーワードをメモリ23に記憶し、キーワードがクローズドキャプション信号に含まれているかを監視し、少なくとも1つのキーワードがクローズドキャプション信号に含まれている場合、このクローズドキャプション信号に対応する映像及び音声とそれ以降の映像及び音声とを出力停止させ、出力停止中にはブルーバックを出力させ、出力停止を所定時間経過後に解除させ、また、記録中のデータのクローズドキャプション信号に少なくとも1つのキーワードが含まれている場合、クローズドキャプション信号に対応する映像にモザイク処理を施して記録させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】 映像コンテンツのシーンごとに設定された視聴制限に対応することができ、視聴制限を解除する権限をもたないユーザでも、記録された映像コンテンツの視聴制限されていないシーンを再生することができる映像コンテンツ記録再生装置を提供する。
【解決手段】 ユーザにより設定される視聴制限基準情報と受信中の映像コンテンツデータに番組又はシーン毎に予め付加された前記コンテンツ視聴制限情報とを比較して、視聴制限を設定するか否かを判断する視聴制限設定判断部と、視聴制限設定判断部において前記視聴制限を設定すると判断されたシーンを有する映像コンテンツデータの全体を再生区間として再生プロテクトを設定した実体プレイリストを生成する実体プレイリスト生成部と、視聴制限設定判断部において視聴制限を設定しないと判断されたシーンが再生区間となるように設定した仮想プレイリストを生成する仮想プレイリスト生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ファイルのつなぎ目部分での再生時の音声再生不連続を緩和する。
【解決手段】
記録を開始して記録ファイルサイズが記録制限に到達する時点Teより時間Twだけ前の段階で、音声レベルの計測期間に入る。計測を開始して、音声レベルが所定レベルを下回った時点Tb1から所定期間Toutの音声フェードアウトを実行して、ファイルF1をクローズし、ファイルF2を新規作成する。後続のファイルF2に対して所定期間Tinの音声フェードインを実行する。画像は、2つのファイルF1,F2で継続して記録される。 (もっと読む)


【課題】タイトルとユーザとの関係を管理し、それを検索できるようにすることで膨大な数のタイトルを管理しやすくし、使い勝手を向上させたディスク記録再生装置を提供することである。
【解決手段】HDD一体型光ディスク装置(ディスク記録再生装置)10は、操作に応じてユーザ名を登録し、操作に応じてユーザ名に対応させてタイトル毎に要又は不要を示すコメントを付け、操作に応じて登録されているユーザ名に対して検索し、タイトル毎に前記コメントの内容を所定の表示形式で出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】追記型の光ディスクのディスク管理情報が壊れても最終セッションを判別可能なディスク管理情報の取得方法を提供する。
【解決手段】光ヘッドを円盤状の光ディスク上に移動してレーザビームを照射して光ディスク上の記録情報を記録又は再生する光ディスク装置500におけるディスク管理情報を取得方法では、光ディスク100上に複数のセッションが記録可能なディスクからディスク管理情報を読み出し、最新のディスク管理情報が読み出し不可能の場合には、それ以前に記録されたディスク管理情報を読み出し、読み出し不可能な最新のディスク管理情報の一部を以前に記録されたディスク管理情報により補間し、そして、読み出したディスク管理情報に対してエラー訂正を行なって、確実に正しい最終セッション直前のディスク管理情報を取得する。 (もっと読む)


各セグメントが各自のセグメント重要度を有する複数のセグメントを有するコンテンツアイテムのサマリを生成する方法。本方法は、各ポテンシャルカットポイントが2つのセグメントの間の境界となる複数のポテンシャルカットポイントのそれぞれについて、該ポテンシャルカットポイントに配列された前記2つのセグメントのコンテンツ特性に基づくカットポイント重要度を導出するステップと、前記セグメント重要度と前記カットポイント重要度との組み合わせに基づき選択される前記コンテンツアイテムの複数のセグメントのサブセットを有するサマリを生成するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】デジタルオーディオプレーヤは、内蔵ハードディスクに記憶する楽曲ファイルの名前を、楽曲の再生順序管理や、楽曲名等の表示管理に利用する。ユーザが、ファイル名を書き換えて、楽曲の再生順序管理に支障が生じることを防止する。
【解決手段】内蔵ハードディスク内の楽曲ファイルに付与する名前は、その拡張子を除く本体を先頭側区分及び末尾側区分に区分けされる。先頭側区分は追い番に係る数値を含ませる。末尾側区分は楽曲情報用のテキストを含ませる。ファイル名の末尾側区分はユーザによる変更を許容するものの、ファイル名の先頭側区分はユーザによる変更を禁止する。ユーザがファイル名を変更しても、先頭側区分は維持されるので、複数の再生ファイルの再生は正しい再生順で行なわれる。 (もっと読む)


【課題】再生出力するビデオコンテンツを品質と、ビデオコンテンツの再生出力開始までの高速な応答性を両立する「ビデオ再生装置及びビデオ再生方法」提供する。
【解決手段】DVDプレイヤの電源がオンされると、レジューム情報が示すHD-DVDレイヤのタイトルAの再生時刻t1からタイトルAを再生するための再生前処理に要する時間の見積もり値を求め、見積もり値が所定のしきい値Th以上であれば、タイトルAと同内容を表す (SD)DVDレイヤのビデオタイトルBのt1からの再生を開始すると共に、タイトルAのt1以降の再生を行うための再生前処理を開始し、ビデオタイトルBの再生がt2まで進んだ時点において、タイトルAのタイトルt2以降の再生を行うための再生前処理が完了したならば、ビデオタイトルBの再生を中止し、タイトルAのt2からの再生を開始する。 (もっと読む)


141 - 160 / 548