説明

Fターム[5D378NN03]の内容

電気楽器 (19,489) | 教習、演奏補助 (950) | 指示内容 (306) | 演奏指示 (284) | 押鍵指示(音高指示) (89)

Fターム[5D378NN03]に分類される特許

1 - 20 / 89


【課題】演奏技術の習得を助けるサポート機能が複数用意されている電子楽器のユーザーに対し、予め用意されている練習曲を練習する際における演奏技術の習得に適したサポート機能を知らせる。
【解決手段】複数の電子楽器2は、ユーザーによる練習時に、前回の練習から今回の練習までに使用されたサポート機能の種類毎の使用量、練習曲に関する演奏技術の上達度を要素とする上達度関連情報を取得し、サーバー1へ供給する。サーバー1は、供給された上達度関連情報をデータベース14に記憶する。サーバー1の制御部12は、特定の電子楽器2から上達度関連情報が送られると、その情報と、データベース14に記憶されている、他のユーザーに関する目標となる上達度に対応する上達度を要素とする上達度関連情報を含む一連の上達度関連情報に基づいて、練習曲の練習に最も適するサポート機能を判断し、判断結果を特定の電子楽器3に送信する。 (もっと読む)


【課題】楽譜と鍵盤との対応関係が直感的に認識できると共に、最終的な楽譜からの押鍵操作を、段階的な習得を容易にする。
【解決手段】CPUは、所定の楽曲の楽音を再現可能な楽音データに基づいて、所定の時点の楽音を表す画像であって、楽曲の進行方向の第1の軸と音高の高低を表す第2の軸とから構築される2次元平面の画像のデータを、楽譜画像のデータとして生成する。CPUは、楽音データに基づいて、所定の時点のピアノロールを表す画像であって、楽曲が進行方向の第3の軸と音高の高低を表す第4の軸とから構築される2次元平面の画像のデータを、ピアノロール画像のデータとして生成する。CPUは、第1の軸と第3の軸とを一致させて時間軸として、時間軸、第2の軸、及び第4の軸から構築される3次元空間に、楽譜画像とピアノロール画像とを配置させた様子を示す画像のデータを、3次元演奏画像のデータとして生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに対し楽曲の音情報を適切に提示することのできる表示装置、表示装置の制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】表示部と、楽曲の音声信号を解析した解析結果である音候補を示す音情報であり、楽曲の現在再生位置における音候補を示す現在再生音情報(現在コード情報41)、および現在再生位置に後続する後続再生位置における音候補を示す後続再生音情報(後続コード情報42)を、表示部に表示させる表示制御部と、を備えた表示装置であって、表示制御部は、現在再生音情報として、現在再生位置における第1音候補から第N音候補(但し、NはN≧2となる整数)までを、各音候補の信頼度に応じた異なる表示形態で表示させる。 (もっと読む)


【課題】現在弾くべき音が楽譜中のどの音で、どのように弾くのかを一目瞭然にする演奏教習装置を実現する。
【解決手段】CPUは、表示部に画面表示される演奏教習画面において、曲を構成する各音を表す音符データと、各音符データ毎の模範演奏の仕方を示す模範演奏画像データとを備える曲データに基づき表示エリアE1に楽譜を表示し、表示エリアE1に表示された楽譜中で現押鍵タイミングの音符に対応した位置に配設される表示エリアE2に、カメラ部により撮影され、鍵盤上で演奏する自分の手の画像を表示すると共に、表示エリアE1に表示された楽譜中で次押鍵タイミングの音符に対応した位置に配設される表示エリアE3に、当該音符の模範演奏画像データによる模範演奏画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 不適切な押鍵を演奏者に適切に通知することで、演奏者による楽曲の教習を支援する。
【解決手段】 CPU21は、曲データにしたがった音高に対応付けられた鍵が、曲データにしたがった押鍵タイミングで操作されたかを判断する。CPU21は、曲データにしたがった音高に対応付けられた鍵が、曲データにしたがった押鍵タイミングで操作された場合に、鍵に対応して配置されたシンボル画像の種別を、通常のシンボル画像を示す種別から、適切に操作されたことを示す他の種別に変更する。その一方、CPU21は、曲データにしたがった音高の鍵が押鍵されず、或いは、曲データにしたがった押鍵タイミングで押鍵されなかった場合に、シンボル画像の種別を、通常の画像種別から、適切に操作できなかったことを示すさらに他の種別に変更する。 (もっと読む)


【課題】演奏中にユーザーが必要とするガイド表示を確実に実施可能な演奏ガイド装置を提供する。
【解決手段】CPU101は、プログラム−ROM102に格納された曲データを参照して、鍵盤103に設けられたLED、或いは表示装置107を用いたガイド表示を行う。そのガイド表示は、スイッチ群105のリマインドスイッチへの操作により、或いは鍵盤104のなかで押鍵すべき鍵がそのタイミングとなってから一定時間が経過してもユーザーが押鍵しないことにより一時的に行う。 (もっと読む)


【課題】 鍵の動きをイメージとして実感させることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ3上に並列に配列された状態で上下方向に回転可能に設けられた複数の鍵5がその下側に開放された中空状に形成され、その上部が特定波長の光を透過する第1波長選択部8a、9aに形成され、その鍵5の下部が前記特定波長と異なる他の特定波長の光を透過する第2波長選択部8b、9bに形成されており、鍵盤シャーシ3上に、鍵5の下側からその鍵5の内部に向けてそれぞれ特定波長の光を照射する第1発光素子31、33と、鍵5の下側からその鍵5の内部に向けてそれぞれ前記他の特定波長の光を照射する第2発光素子32、34とを設けた。従って、第1発光素子31、33によって鍵5が浮き上がるように見せることができ、また第2発光素子32、34によって鍵5が沈み込んであたかも押鍵されているように見せることができる。 (もっと読む)


【課題】 鍵が見えない状態で、押鍵すべき鍵の音名などの鍵情報を教えることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 楽器本体1に並列に配列された複数の鍵2にその下側からそれぞれ光を照射する複数の発光素子31と、複数の鍵2を開閉可能に覆う鍵盤蓋4に設けられ、複数の発光素子31でそれぞれ発光した光が複数の鍵2をそれぞれ透過して照射された際に、その照射された光によって複数の鍵2にそれぞれ対応する各鍵情報を光学的に表示する光表示部33と、を備えている。従って、複数の発光素子31を順次発光させて、演奏に応じて押鍵すべき鍵2を光らせることができる。この状態で、鍵盤蓋4を閉じて複数の鍵2を覆った際には、複数の鍵2をそれぞれ透過した発光素子31の光が鍵盤蓋4の光表示部33に照射されて、複数の鍵2にそれぞれ対応する各鍵情報を光学的に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】指示されたとおりに弾くだけでなく軽快に速く弾いたり感情をこめてゆっくり弾いたりする要求に応えられる演奏ガイドとする。
【解決手段】演奏ガイドを「ウェイティングモード」の「テンポ追従設定あり」に設定すると、自動演奏データのメロディパートの各ノートオンタイミングより発音開始許容期間Taだけ前にガイドランプが点灯しガイドが開始されるようになる。Taはテンポ追従設定なしの場合と比べて十分に期間の長い許容時間とする。発音開始許容期間Ta内にユーザーが正解押鍵するとメロディ音が発音開始されて自動演奏データの再生位置が先に進むが、このTaは十分長い期間であることから、自動演奏データのノートオンタイミングにとらわれない自由な演奏が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 指示されたとおりに弾くだけでなく軽快に速く弾いたり感情をこめてゆっくり弾いたりする要求に応えられる演奏ガイドとする。
【解決手段】 演奏ガイドを「ウェイティングあり」のモードの「テンポ追従設定あり」に設定すると、ユーザーが離鍵した際に対応するメロディ音の発音停止が行われる。また、ユーザーが速く演奏操作する状態が続いたときに徐々に再生テンポが速くなり、逆にユーザーが遅く押鍵する状態が続いたときに徐々に再生のテンポが遅くなる。これにより、演奏が自然に聞こえるようになるだけでなく、ユーザーにとってソングの演奏を自由にコントロールしている満足感が得られる。 (もっと読む)


【課題】メトロノーム音で曲中の強く弾いたり弱く弾いたりする箇所を教示しながら各箇所の適切な押鍵強度を会得させる演奏練習装置を実現する。
【解決手段】曲の進行(拍進行および小節進行)に応じて小節ポインタI又は拍ポインタJが歩進される毎に、RAM12の強弱データエリアKJEから曲の強弱記号を表す強弱データFP[I][J]を読み出し、読み出した強弱データFP[I][J]に対応したメトロノーム音量およびベロシティ範囲を変換テーブルTBLを参照して設定する。設定したベロシティ範囲に収まる打鍵強度の押鍵ならば、設定した音量のメトロノーム音を発音させ、一方、設定したベロシティ範囲を逸脱する打鍵強度の押鍵であると、強弱データFP[I][J]に対応したベロシティ範囲より大きい値の音量であって、かつ音色変更したメトロノーム音を発音させる。 (もっと読む)


【課題】アドリブ演奏時に複数のコードに対応した音階を表示する際の視認性を向上させる。
【解決手段】ケーデンス記憶部105に終結感を感じるコード進行であるケーデンスのパターンを記憶し、コード進行比較部106で進行しているコード進行と比較し、ケーデンスの終結感を感じるコードが次に来る場合は、次のコードの1度、5度の音を、終結感を感じないコードが次に来る場合は、次のコードの3度、7度の音を、その時点のコードに適した音階とともに表示する。 (もっと読む)


【課題】 発光素子の発光時間を短くして消費電力を抑制することができると共に、外部光の影響を受けずに、鍵を長い時間に亘って良好に光らせることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ上に発光素子30を複数の鍵2にそれぞれ対応させて設け、この複数の鍵2に、発光素子30からの光を受光して光エネルギとして蓄え、この蓄えた光エネルギによって発光する蓄光層33を設けると共に、この蓄光層33に対する発光素子30と反対側に位置する鍵2の箇所に、発光素子30および蓄光層33で発光した光を透過し、且つ鍵2にその外部から照射された外部光をその照射方向に向けて反射する再帰反射層34を設けた。従って、発光素子30の発光時間を短くして消費電力を抑制することができると共に、外部光の影響を受けずに、鍵2を長い時間に亘って良好に光らせることができる。 (もっと読む)


【課題】 発光素子の個数を最小限に抑えて、組立作業の向上を図ると共に、電子回路の簡素化を図り、装置全体の低コスト化を図ることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ6上に光透過性を有する複数の鍵7を配列させてそれぞれ上下方向に回転可能に設け、この複数の鍵7にその下側から複数の発光素子31、41によって光をそれぞれ照射すると共に、各鍵7の押鍵操作に応じて各発光素子31、41を複数のガイド部32、42によって各鍵7の前後方向にそれぞれ変位させる。従って、鍵7が押鍵操作されると、その押鍵操作に応じて発光素子31、41を鍵7の前後方向に変位させることができるので、1つに鍵7に対して複数の発光素子31、41を配置する必要がなく、1つに鍵7に対して1つの発光素子31、41を配置するだけで、演奏者の指によって鍵7の照明箇所が隠れてしまうことがなく、良好に鍵7の照明箇所を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】鍵タッチを教習させる教習装置を実現する。
【解決手段】曲を構成する各音の音高およびベロシティVel(音量)を表す曲データを再生すると共に、発音タイミングとなって再生された曲データから抽出したベロシティVelと、その再生音に対応したユーザの押鍵で生じるベロシティVELとの差分であるタッチ誤差ΔVelに応じて出力変化する低周波信号を生成し、この低周波信号をユーザが押鍵中の鍵に配設される電極DKに印加する。これにより、教習者(ユーザ)はタッチ誤差ΔVelの大小で異なる電気ショックを押鍵した指の指腹部によって体感する。例えばベロシティVelに対して押鍵時のベロシティVELが強過ぎれば、電気ショックの度合いが押鍵時点から低減して行く減速感を押鍵した指の指腹部で感じ、一方、弱過ぎれば、電気ショックの度合いが押鍵時点から増加して行く加速感を押鍵した指の指腹部で感じる為、鍵タッチを教習できる。 (もっと読む)


【課題】楽譜情報の詳細な内容を効率的に確認または編集する。
【解決手段】記憶装置12は、指定音の合成に適用される情報を含む複数種の制御情報を指定音毎に時系列に配列した楽譜情報DSを記憶する。表示制御部24は、行列状に配列された複数の単位領域52の各々に楽譜情報DSの各制御情報を配置した編集用図表50を表示装置16に表示させる。情報管理部26は、編集用図表50の各単位領域52に対する利用者からの指示に応じて楽譜情報DSのうち当該単位領域52に対応する制御情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】 大譜表の読譜と、簡単な鍵盤楽器演奏を習得することを目的とするアミューズメントシステムを提供する。
【解決手段】 電子鍵盤楽器を、コンピューター・ゲームの操作機器として使用することで、楽譜を使用した鍵盤楽器演奏の習得を支援する。コンピューターに接続したディスプレイに表示する楽譜や、ゲームの操作機器としての鍵盤の一部を2色で彩色し、楽譜と鍵盤の関係を平明にした。楽譜に大譜表を使用することで、演奏できる音域が拡がり、演奏によって得られる音響が充実するとともに、ゲームから鍵盤楽器演奏への移行を容易にした (もっと読む)


【課題】ユーザが操作を行うべきタイミングを提示するのに好適なゲーム装置等を提供する。
【解決手段】本発明に係るゲーム装置300は、第1の位置から第2の位置へ所定の速度で案内画像が移動し、その後、当該第2の位置から当該第1の位置へ当該所定の速度で当該案内画像が移動する動画像を画面に表示する表示部301と、ユーザの操作により第1の状態と第2の状態とのいずれかの状態となる操作体の状態を検知する検知部302と、検知された操作体の状態が、(a)案内画像が第1の位置から第2の位置へ移動する間、第1の状態であり、(b)案内画像が第2の位置から第1の位置へ移動する間、第2の状態であり、(c)案内画像が第1の位置に到達したときに、第2の状態から第1の状態に移行する場合、当該ユーザの操作が成功したと判定する判定部303と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 発光素子を安定した状態で固定することができると共に、鍵を精度良く良好にガイドすることができ、且つ鍵盤シャーシの構造を簡素化して低価格化を図ることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 第1、第2の各基板22、28を鍵盤シャーシ6に起立させて設けると共に、この第1、第2の各基板22、28に、鍵盤シャーシ6上に配列されて上下方向に回転可能に設けられた複数の鍵7の各内部に挿入して各鍵7をそれぞれガイドする複数のガイド突起部23、29を設け、この複数のガイド突起部23、29にそれぞれ発光素子24、30を設けた。従って、複数のガイド突起部23、29によって、発光素子24、30を安定した状態で固定できると共に、鍵7を押鍵した際に鍵7の横振れを防いで、鍵7を良好にガイドすることができるほか、鍵盤シャーシ6の構造を簡素化することができ、楽器全体の低価格化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、組立て作業性が良く、発光素子を安定した状態で確実に固定できると共に、発光素子で発光した光が隣接する鍵に漏れるのを抑制できる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ6に複数の発光素子32を組み付ける際に、複数の発光素子32を第1基板25の各突起部31に取り付け、この第1基板25を基板取付部材24の取付部28に取り付け、この基板取付部材24の固定部27を鍵盤シャーシ6に取り付けることにより、第1基板25を起立させて取り付けることができると共に、複数の白鍵7aの各内部にそれぞれ非接触状態で挿入した第1基板25の複数の突起部31に、それぞれ発光素子32を起立させずに設けることができる。従って、構造が簡単で、組立て作業性が良く、発光素子32を安定した状態で確実に固定することができると共に、発光素子32で発光した光が隣接する白鍵7aに漏れるのを抑制することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 89