説明

Fターム[5E082BC23]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 目的、効果 (2,673) | 耐熱性、耐はんだ付け性 (112)

Fターム[5E082BC23]に分類される特許

61 - 80 / 112


【課題】ハイブリッド自動車等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、耐熱性と耐電圧の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】一対の金属化フィルム1を巻回し、両端にメタリコン電極を設けてなり、少なくとも一方の金属化フィルム1の有効電極部内に分割電極を設け、この分割電極が、幅方向を分割する縦マージン5と、長手方向を分割する横マージン6により複数のセグメントを形成し、これらをヒューズ7で接続してなり、上記横マージン6により長手方向に分割されるセグメントの数が絶縁マージン2に近い列ほど少なくなる構成により、ヒューズ7の発熱を抑制すると共に、横マージン6による有効電極部のロスを抑制することができるようになり、結果として、容量低下を抑制しながら耐熱性と耐電圧の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】自動車用等に使用されるケースモールド型コンデンサに関し、耐熱性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】少なくとも2種類の機能が異なる素子1、2を外部接続用の端子3、5、4、6を一端に設けたバスバーで並列接続し、これらをケース7内に収容して樹脂モールドしたケースモールド型コンデンサにおいて、上記機能が異なる素子1、2間の境界部に、ケース7外底面からケース7内部に亘る空隙部を形成するためのスリット状の窪み部7aをケース7底面に設けた構成により、上記機能が異なる素子1、2間に形成される空気層は熱抵抗が大きいことから熱の伝播が緩和されるようになるため、発熱が高い方の素子2の熱が隣接する他方の発熱が低い素子1に伝播するのを抑制して影響を軽減することができるようになり、優れた耐熱性を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】厚みが薄いフィルムを用いると金属蒸着電極形成時に熱ダメージを受け易いという課題を解決し、性能・品質共に優れ、小型軽量化を図った金属化フィルムコンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】厚さ2.5μm以下のPPフィルムを誘電体フィルムとして金属化フィルム1を構成し、この金属化フィルム1に形成された金属蒸着電極5の抵抗値を20Ω/□以上とした構成により、金属蒸着電極5の厚みを薄くできるために蒸着時に誘電体フィルムに加わる熱ダメージを抑制することができるようになり、これにより、誘電体フィルムとして厚さ2.5μm以下のPPフィルムを用いて金属化フィルム1を作製しても金属化フィルム1が熱ダメージを受けないため、優れた性能と品質を実現し、かつ、小型軽量化を図った金属化フィルムコンデンサを安定して提供することができる。 (もっと読む)


【課題】自動車用等に使用されるケースモールド型コンデンサに関し、素子の発熱を精度良く検知して信頼性向上を図ることを目的とする。
【解決手段】複数の素子1を外部接続用の端子部2a、3aを一端に設けたバスバー2、3で接続し、これらをケース内に収納して少なくとも上記バスバー2、3の端子部2a、3aを除いて樹脂モールドしたケースモールド型コンデンサにおいて、上記樹脂モールドされた素子1とバスバー2、3間や、隣接する素子1間にサーミスタ4を配設して素子1の温度を検知するようにした構成により、素子1の発熱を精度良く検知することができるため、何らかの要因で許容範囲を超えるような発熱が発生した際に素子1に印加する電流を制御したり、あるいは強制的に放熱したりすることが容易にできるようになるばかりでなく、放熱性や耐熱性に優れた最適な設計を行うことが可能になる。 (もっと読む)


酸化パラジウムを含む内部電極2が付されたグリーンホイル積層体が焼結される、多層素子1の製造方法が記載される。焼結された積層体は、さらなる加熱段階で焼結積層体へと焼成される、外部電極3のための銀ペーストを2面以上に付されて提供される。 (もっと読む)


【課題】半田を用いることなく、端子板の接合部とメタリコン端子部との接合状態の信頼性を向上させる。
【解決手段】電極パターンが形成されたフィルムを巻回して構成された巻回体16と、該巻回体16の両端にそれぞれ設けられた第1端子部18及び第2端子部20とを有するコンデンサ素子12と、該コンデンサ素子12の第1端子部18及び第2端子部20にそれぞれ接合された第1端子板14A及び第2端子板14Bとを有する第1フィルムコンデンサ10Aにおいて、第1端子板14Aは、第1端子部18に溶接にて接合される4つの第1接合部22と、4つの第1接合部22に共通に設けられ、第1接合部22を支持する第1支持部24とを有し、第1支持部24の厚みは1.0〜1.2mmであり、第1接合部22の厚みが0.2〜0.4mmである。第2端子板14Bの第2接合部26及び第2支持部28も同様である。 (もっと読む)


【課題】車載用コンデンサに要求される過酷な温度、湿度環境下における特性の劣化を抑制することができる金属化フィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】本発明に係る金属化フィルムコンデンサは、ケース9と、金属化フィルムを巻回または積層して形成され、ケース9内に収納される複数個のコンデンサ素子6と、コンデンサ素子6を収納したケース9に充填される樹脂10とからなり、該樹脂10には、40〜85wt%のアルミナケイ酸塩が添加されている。または、上記樹脂10の代わりに、20wt%以上のアルミナケイ酸塩と、アルミナまたはシリカゲルとが添加されており、アルミナケイ酸塩と、アルミナまたはシリカゲルの合計添加量を40〜85wt%とした樹脂10を用いてもよい。 (もっと読む)


【課題】優れた耐熱性、寸法安定性、電気特性および平面性を有する二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムを提供することであり、特にコンデンサー用として用いると高い電気特性と優れた自己回復性(SH性)を具備することにより、高温・高電圧で使用しても信頼性の高いコンデンサーを形成しうるポリアリーレンスルフィドフィルム、この金属化フィルムおよびこれを用いたコンデンサーを提供すること。
【解決手段】23℃での絶縁破壊電圧V(23)(V/μm)と150℃での絶縁破壊電圧V(150)(V/μm)がV(150)/V(23)≧0.85かつV(150)≧300であることを特徴とする二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムである。 (もっと読む)


【課題】車載時等の過酷な温度サイクルに耐え得る金属化フィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】少なくとも片面の蒸着電極を複数個のセグメントに分割し、セグメントをヒューズにより並列接続した金属化フィルムを巻回してなるコンデンサ素子8の端面にメタリコン電極引き出し部7が形成された金属化フィルムコンデンサであって、メタリコン電極引き出し部7にはんだ付けされる金属バー9の接合部が、はんだ接続範囲1箇所に対し複数個の凸部10を有し、凸部10間の間隔L1が、はんだ接続範囲1箇所の径方向長さの0.125〜0.625倍に設定されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高い、複数のコンデンサ要素が直列に接続されたフィルムコンデンサを提供することを目的とする。
【解決手段】長さ方向に絶縁された複数個の電極層を片面に形成した2枚の誘電体フィルム11、12を重ね合わせて巻回することにより構成するとともに、一方の誘電体フィルム11の電極層13a、13b、13cが他方の誘電体フィルム12の電極層14a、14bと対向するように配置してコンデンサ要素を複数個直列に接続したフィルムコンデンサにおいて、中央部付近のコンデンサ要素を構成する電極幅B、Cが幅方向外側のコンデンサ要素を構成する電極幅A、Dよりも広くなるように各電極層と各非金属部の幅を設定し、幅方向中央部付近のコンデンサ要素の静電容量を大きくして分担電圧を低くすることにより、中央部付近のコンデンサ要素の発熱を抑制して信頼性を向上する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、放熱性を向上させることを目的とする。
【解決手段】一対の金属化フィルムを巻回し、両端面にメタリコン電極を形成した金属化フィルムコンデンサにおいて、金属箔を巻回して形成した2本の巻芯1を同軸上に隙間1aを設けて非接触状態で配設し、この2本の巻芯1上に一対の金属化フィルムを巻回し、巻芯1の各一端を夫々メタリコン電極3と接続した構成により、素子2が発熱して温度が上昇しても巻芯1がヒートパイプの役割を果たし、メタリコン電極3を介して外部へ放熱することができるために放熱性が向上し、また、巻芯1が金属箔により構成されているために機械的強度がそれ程高くなく、偏平加工もし易いことから、不要に大型化することがなくなってスペース効率に優れる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車等に使用される金属化フィルムコンデンサに関し、高耐熱性と高耐電圧化を図ることを目的とする。
【解決手段】PETフィルム2の両面にフィルム幅方向の両端を除く部分に絶縁マージン4を設けて異電位に分離した金属蒸着電極3を形成した第1の金属化フィルム1と、PPフィルム6の片面にフィルム幅方向の両端に絶縁マージン8を設けた金属蒸着電極7を形成し、この金属蒸着電極7の抵抗値が第1の金属化フィルム1に形成された金属蒸着電極3の抵抗値よりも高いように形成された第2の金属化フィルム5を一対とし、その間にPPフィルム9を挟んで巻回した素子と、この素子の両端面に形成されたメタリコン電極10からなる構成により、高耐熱性と優れた自己回復性による高耐電圧化を実現し、さらに3枚構成のために小型化と低価格化を同時に達成できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、樹脂製フィルムを用いて形成されたコンデンサ素子の熱劣化を抑制するとともに、耐震性を向上することを目的とするものである。
【解決手段】そして目的を達成する為に、本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2から上記ケース1の下面開口部外に引き出されたリード体3,4と、このリード体3,4が貫通する貫通孔5,6を有すると共に、上記ケース1の下面開口部に装着された封口体7とを備え、上記コンデンサ素子2は、表面に電極を有する樹脂製のフィルムを巻芯2aに巻回した柱状構造とし、このコンデンサ素子2の外表面と上記ケース1の内表面との間には空間を形成した状態とすると共に、このコンデンサ素子2の巻芯2a下部を、封口体7に植設した。 (もっと読む)


【課題】ケース外部からの熱に対してコンデンサ素子が熱劣化し、安定して容量を引き出せないため、ケース外部の熱をコンデンサ素子へ伝えないことを目的とした。
【解決手段】この目的を達成すべく本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2に接続されるとともに、ケース1の下面開口部からケース1外に引き出されたリード線4と、このリード線4が挿通される貫通孔を有するとともに、ケース1の下面開口部を封止する封口部材5を備え、コンデンサ素子2は誘電体フィルムの片面または両面に金属を蒸着することによって金属蒸着電極を形成した一対の金属化フィルムを前記金属蒸着電極が対向するように巻回または積層し、両端面に集電極3を形成したものであって、このコンデンサ素子2と集電極3とリード線4の一部を被覆樹脂7にて被覆したものとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、樹脂製フィルムを用いて形成されたコンデンサ素子の熱劣化を抑制するとともに、電極の引き出し構造を簡略化することを目的とするものである。
【解決手段】そして目的を達成する為に、多重構造となった有天筒状の内、外ケース1a、1bと、その内ケース1a内に収納されたコンデンサ素子2と、上記内ケース1aの下面開口部に装着された封口体7とを備え、上記コンデンサ素子2は、表面に電極を有する樹脂製のフィルムを巻回した柱状構造とすると共に、この柱状構造の両端に、集電極12、13を形成し、一方の集電極12は内ケース1aと電気的に接続し、この内ケース1aには上記外ケース1b外に設けた端子4aを電気的に接続し、上記コンデンサ素子2の他方の集電極13には、封口体7を貫通したリード体3を介して、上記外ケース1b外に設けた端子3aを、電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、樹脂製フィルムを用いて形成されたコンデンサ素子の熱劣化を抑制するとともに、耐振性を向上することを目的とするものである。
【解決手段】そして目的を達成する為に、本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、上記ケース1の下面開口部に装着された封口体7とを備え、上記コンデンサ素子2は、表面に電極を有する樹脂製のフィルムを巻芯に巻回した柱状構造とし、このコンデンサ素子の外表面と上記ケースの内表面との間には空間を形成した状態とすると共に、このコンデンサ素子の巻芯5下部を、封口体7を貫通してケース1外に引き出し、上記巻芯5は筒状絶縁体6の内部に内導電体4、筒状絶縁体6の外部に外導電体3を有する構造とし、上記内導電体4と外導電体3の一方をコンデンサ素子2の上部集電体12に、また他方をコンデンサ素子2の下部集電体13にそれぞれ電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】ケース外部からの熱に対してコンデンサ素子が熱劣化し、安定して容量を引き出せないため、ケース外部の熱をコンデンサ素子へ伝えないことを目的とした。
【解決手段】この目的を達成すべく本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2に接続されるとともに、ケース1の下面開口部からケース1外に引き出されたリード線4と、このリード線4が挿通される貫通孔を有するとともに、ケース1の下面開口部を封止する封口部材5を備え、コンデンサ素子2は誘電体フィルムの片面または両面に金属を蒸着することによって金属蒸着電極を形成した一対の金属化フィルムを前記金属蒸着電極が対向するように巻回または積層し、両端面に集電極3を形成したものであって、座板6に固定され、ケース1全体を外側から覆う下面開口状の樹脂カバー7を備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】ケース外部からの熱に対してコンデンサ素子が熱劣化し、安定して容量を引き出せないため、ケース外部の熱をコンデンサ素子へ伝えないことを目的とした。
【解決手段】この目的を達成すべく本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2に接続されるとともに、ケース1の下面開口部からケース1外に引き出されたリード線4と、このリード線4が挿通される貫通孔を有するとともに、ケース1の下面開口部を封止する封口部材5を備え、この封口部材5の上面であって、ケース1とコンデンサ素子2の隙間に面した部分に溝状の液溜り部5aを設け、この液溜り部5aに液体8を注入したものとする。 (もっと読む)


【課題】ケース外部からの熱に対してコンデンサ素子が熱劣化し、安定して容量を引き出せないという課題を有していた。
【解決手段】この課題を解決すべく本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2に接続されるとともに、ケース1の下面開口部からケース1外に引き出されたリード線4と、このリード線4が挿通される貫通孔を有するとともに、ケース1の下面開口部を封止する封口部材5とを備え、ケース1とコンデンサ素子2との隙間に熱軟化性の熱緩衝材6を配置したコンデンサとする。 (もっと読む)


【課題】ケース外部からの熱に対してコンデンサ素子が熱劣化し、安定して容量を引き出せないという課題を有していた。
【解決手段】この課題を解決すべく本発明は、有天筒状のケース1と、このケース1内に収納されたコンデンサ素子2と、このコンデンサ素子2に接続されるとともに、ケース1の下面開口部からケース1外に引き出されたリード線4と、このリード線4が挿通される貫通孔を有するとともに、ケース1の下面開口部を封止する封口部材5とを備え、ケース1とコンデンサ素子2との隙間に断熱性の充填材6を充填したコンデンサとする。 (もっと読む)


61 - 80 / 112